シティvsスパーズの壮絶な打ち合いはVARによる残酷な幕引きに! 同国対決制したスパーズが初のベスト4進出《CL》

2019.04.18 06:19 Thu
Getty Images
チャンピオンズリーグ(CL)準々決勝2ndレグ、マンチェスター・シティvsトッテナムが17日にシティ・オブ・マンチェスターで行われ、ホームのシティが4-3で勝利した。しかし、2戦合計4-4で並ぶもアウェイゴール数で上回ったトッテナムの準決勝進出が決定した。

9日にトッテナムの新本拠地で行われた1stレグではソン・フンミンが挙げた決勝点を守り切り、ホームチームが下馬評を覆す会心の勝利で新スタジアムでのデビュー戦を1-0で先勝した。

アグエロのPK失敗が響きアウェイゴールを奪えずに初戦を落としたシティだったが、先週末のクリスタル・パレス戦ではスターリングの2ゴールと、ガブリエウ・ジェズスのゴールによって前回対戦で敗れた相手にきっちりリベンジ。今回の2ndレグに弾みを付けることに成功した。なお、1stレグからのメンバー変更は4点。オタメンディ、デルフ、マフレズ、フェルナンジーニョに代わってコンパニ、メンディ、ベルナルド・シウバ、デ・ブライネを起用した。
一方、新スタジアムで先勝に成功したトッテナムだが、同試合でエースFWケインが負傷離脱を強いられる大きな代償を払うことに。それでも、週末に行われたハダースフィールド戦では主力を温存した中、ルーカス・モウラのハットトリックの活躍などで4-0の大勝。敵地でのシティ戦に大きな弾みを付けた。ポチェッティーノ監督は逃げ切りを図るこの一戦に向けてケガのケイン、ウィンクスに代えてルーカス、ワニャマを起用。システムを[4-2-3-1]からワニャマのアンカー、エリクセンをトップ下に配した[4-3-1-2]に変更した。

今週末にもプレミアリーグでの対戦を控える注目の同国対決第2ラウンドは、拮抗した展開の中で1点を争った前回対戦と打って変わって壮絶な打ち合いの展開に。開始4分、右サイドでアグエロとのパス交換からドリブルで中に切り込んだデ・ブライネが左サイドに張って待つスターリングに繋ぐ。ここで得意のカットインで切り込んだスターリングがシルバのニアへのクロスの動きをオトリに右足のコントロールシュートを放つと、これがファーポストの絶妙なコースに決まった。
試合開始5分を待たずして2戦合計1-1と完全に振り出しに戻った試合だったが、アウェイのトッテナムが畳みかける攻めで一気に前に出る。7分、ルーカスの中央での仕掛けからボールを受けたデレ・アリがゴール前に縦パス。DFラポルテがカットしたボールがソン・フンミンの足元に転がると、これを韓国代表がすかさずゴールネットへ流し込む。

さらに10分にはハーフウェイライン付近でDFラポルテのトラップミスを奪ったルーカスがボックス付近まで運ぶと、エリクセンを経由したボールがボックス左のソン・フンミンに繋がり、そこから見事な右足のコントロールシュートがゴール右上隅を射抜き、韓国代表の見事な連続ゴールでトッテナムが一気にベスト4進出に近づいた。

この失点で逆転突破には3ゴールが必要となったシティだったが、世界屈指の破壊力を誇る攻撃陣が相手に襲い掛かる。失点からわずか1分後には中央での細かい繋ぎからアグエロが右サイドで浮いていたベルナルド・シウバにラストパス。ボックス右からポルトガル代表MFが放ったシュートがブロックに入ったDFローズにディフレクトすると、GKロリスの逆を突く形でニアポストに吸い込まれる。

続く21分には相手陣内右サイドで得たFKの場面でリスタートからベルナルド・シウバとの連係で右サイドの深い位置まで持ち込んだデ・ブライネがGKと最終ラインの間をグラウンダーで抜く高速クロスを通すと、ファーで待ち受けていたスターリングがワンタッチで流し込んだ。

2戦合計3-3もアウェイゴール数でトッテナムが優位に立つ状況の中、試合はようやく落ち着いていく。立ち上がりからプレスが全く機能していなかったトッテナムはルーカスを最前線に配した[4-2-3-1]に変更。これによってボールを保持するシティ、ブロックを作って構えるトッテナムという構図がより明確に。前半終盤にはそ径部を痛めたムサ・シソコがプレー続行不可能となり、ジョレンテが緊急投入されるアクシデントがアウェイチーム側に起きるも前半は3-2のスコアで終了した。

互いにハーフタイムの短い時間帯に修正を施した中、仕切り直しとなった後半もホームチームが主導権を掴む。54分にはボックス内でボールを持ったデ・ブライネが強烈な右足のシュートを枠に飛ばすが、これはGKロリスの見事なワンハンドセーブに阻まれる。

後半から[4-4-2]の布陣を採用した中、守備では穴が空きにくくなったトッテナムは少しずつ反撃を試みる。58分にはカウンターの流れからデレ・アリの浮き球クロスに反応したジョレンテがピッチに叩きつけるヘディングシュートを放つが、これはGKエデルソンのセーブに遭う。直後にもエリクセンが強烈なシュートを飛ばすがGK正面を突く。

冷や汗をかいたシティだったが、このピンチを凌ぎ切った直後の59分にエースの右足が火を噴く。ギュンドアンの縦パスを相手陣内右のハーフスペースで引き出したデ・ブライネが相手の寄せをモノともしないドリブルでボックス付近まで運んでボックス右でフリーのアグエロにラストパス。ここで折り返しを匂わせた狡猾なストライカーは意表を突いてニアサイドに強烈な一撃を突き刺した。

この4点目でシティが2戦合計スコアを4-3として2試合を通じて初めて優位な立場に。ここからの相手の反撃を見越したグアルディオラ監督は63分、シルバを下げてフェルナンジーニョを投入。より攻守のバランスを整えて試合をクローズに行く。

一方、再逆転にはゴールが必要となったトッテナムだったが、攻撃に出ようにもベンチに残された攻撃的なカードは負傷明けのラメラ1人という厳しい状況。それでも、諦めずに反撃を試みるアウェイチームは73分に劇的なゴールを奪う。左CKの場面でキッカーのトリッピアーがニアサイドへボールを入れると、ここに飛び込んだジョレンテが腰付近にボールを当ててゴールへ流し込んだ。ハンドの可能性があるとしてビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)による検証が行われるも、チャクル主審はゴールを認めた。

相手のワンチャンスに沈んで再び追う立場になったシティはここからリスクを冒して攻撃に出る。84分にはメンディを下げて切り札のザネをピッチに送り出して猛攻に打って出る。しかし、ベン・デイビス、ダビンソン・サンチェスと守備的なカードで逃げ切りを図る相手をなかなか攻めきれない。

そして、刻一刻とタイムアップの笛が近付いた後半アディショナルタイムに最後のドラマが起きる。93分、自陣深くでボールを奪ってワニャマが繋いだボールをエリクセンがDFに囲まれてバックパス、ベルナルド・シウバの出した足に当たってボックス右でフリーのアグエロにボールが渡り、アグエロが冷静に中央のスターリングに折り返す。ここでスターリングが冷静に切り返してシュートを放つと、GKロリスが懸命に伸ばした足を弾いてボールがゴールネットを揺らす。

この劇的逆転ゴールにスタジアムにこの試合最大の歓喜が訪れるが、この直後にその歓喜は悲痛な悲鳴へと変わる。VARによる検証の結果、ベルナルド・シウバの引っかけたボールがアグエロに渡った時点でオフサイドと判断され、この土壇場でノーゴールの判定に覆った。



そして、死の淵から鮮やかに蘇ったアウェイチームが今度こそ逃げ切りに成功し、壮絶な打ち合いを制したトッテナムがクラブ史上初のCLベスト4進出を決めた。一方、天国から地獄を味わったシティの今季4冠の夢は脆くも崩れ去ることになった。

なお、この結果、トッテナムは初の準決勝でユベントス撃破のアヤックスと対戦する。

トッテナムの関連記事

トッテナムのアンジェ・ポステコグルー監督が16日に行われ、0-2で敗れたプレミアリーグ第37節アストン・ビラ戦後にコメントした。 5日後にヨーロッパリーグ決勝のマンチェスター・ユナイテッド戦を控える17位トッテナムは、前節負傷から復帰したFWソン・フンミンを先発させたものの主力を温存して臨んだ。 そのトッテ 2025.05.17 09:00 Sat
アストン・ビラのウナイ・エメリ監督が16日に行われ、2-0で勝利したプレミアリーグ第37節トッテナム戦後にコメントした。 連勝でチャンピオンズリーグ(CL)出場圏内の5位チェルシーに前節勝ち点で並んだ6位アストン・ビラ(勝ち点63)は、ヨーロッパリーグ決勝を控えるトッテナムに対し、ポゼッションする展開とするとゴー 2025.05.17 08:00 Sat
プレミアリーグ第37節、アストン・ビラvsトッテナムが16日に行われ、2-0でアストン・ビラが勝利した。 前節ボーンマス戦を1-0で逃げ切り、連勝でチャンピオンズリーグ(CL)出場圏内の5位チェルシーに勝ち点で並んだ6位アストン・ビラ(勝ち点63)は、前節退場のラムジーに代わって2列目にマッギンが入った。 2025.05.17 05:31 Sat
バイエルンとトッテナムは16日、プレシーズンマッチでバイエルンと対戦することを発表した。 バイエルンは昨シーズン逃したブンデスリーガの優勝を今シーズンは達成。対するトッテナムは、今シーズンのプレミアリーグで大苦戦。残り2節で17位と低迷している一方で、ヨーロッパリーグ(EL)では決勝に進出し、マンチェスター・ユナ 2025.05.16 19:30 Fri
先週末に行われた第36節ではリバプールvsアーセナルの頂上決戦がドローに終わったほか、ニューカッスルvsチェルシーの上位対決は前者に軍配。また、マンチェスター・シティが最下位サウサンプトン相手に痛恨のドローとなった。 最終節前となる今節は17日にFAカップ決勝のクリスタル・パレスvsマンチェスター・シティ、21日 2025.05.16 19:00 Fri

UEFAチャンピオンズリーグの関連記事

欧州サッカー連盟(UEFA)は12日、チャンピオンズリーグ(CL)の決勝戦を裁く審判団を発表した。 9月17日に開幕し白熱の戦いが繰り広げられた今大会も残すところフースバル・アレーナ・ミュンヘンで行われる決勝戦のみに。日本時間31日28時に行われる決勝戦に駒を進めたのが、初優勝を目指すパリ・サンジェルマン(PSG 2025.05.13 10:00 Tue
WOWOWは12日、独占放送するUEFAチャンピオンズリーグ(UCL)の決勝でもライブビューイングを開催することを発表した。 白熱のUCLは決勝まで進んでおり、インテルとパリ・サンジェルマン(PSG)が勝ち残り。インテルは3年ぶり、PSGは5年ぶりの決勝となる 15年ぶりの優勝を目指すインテルと、初優勝を目 2025.05.12 14:15 Mon
パリ・サンジェルマン(PSG)のルイス・エンリケ監督が、チャンピオンズリーグ(CL)決勝進出に際し、プレミアリーグチームとの相性の良さを冗談まじりに語った。 7日、CL準決勝2ndレグが行われ、PSGはアーセナルと対戦した。 アウェイでの1stレグで1-0と先勝していたPSG。2ndレグは序盤からアーセナル 2025.05.08 19:40 Thu
アーセナルのイングランド代表MFデクラン・ライスが、パリ・サンジェルマン(PSG)戦を振り返った。 7日、チャンピオンズリーグ(CL)準決勝2ndレグが行われ、アーセナルはアウェイでPSGと対戦。ホームでの1stレグで1-0と敗れており、突破のためには最低でも90分間での勝利が必要だった。 そのアーセナルは 2025.05.08 12:55 Thu
パリ・サンジェルマン(PSG)の会長を務めるナセル・アル・ケライフィ氏が7日にホームで行われ、2-1で勝利したチャンピオンズリーグ(CL)準決勝2ndレグのアーセナル戦後にコメントした。 敵地での1stレグを1-0で先勝していたPSGは、ホームで行われた2ndレグを2-1で制し、5季ぶり2度目のCL決勝進出とした 2025.05.08 12:30 Thu

トッテナムの人気記事ランキング

1

「髪は切らない」自慢のカーリーヘアを引っ張られたチェルシーDFククレジャが断言「これが僕のスタイル」

チェルシーのスペイン代表DFマルク・ククレジャに髪の毛を切るつもりはないようだ。イギリス『BBC』が伝えている。 カーリーヘアをなびかせるスタイルが特徴的なククレジャは今夏にブライトンからチェルシーへと加入。早速プレミアリーグデビューを果たすと、14日に行われたトッテナム戦では初先発を飾っていた。 そのトッテナム戦では、ククレジャの髪の毛に注目が集まるシーンが。後半アディショナルタイムのセットプレー時に、相手DFクリスティアン・ロメロに髪を引っ張られ、ククレジャが転倒した。 アンソニー・テイラー主審の視界の中の出来事だったが、ノーファウルという判定になり、チェルシーのトーマス・トゥヘル監督も「いつから相手の髪を引っ張ってよくなった?」と不満を口にしていた。 それでも、ククレジャは「僕が髪を切ることはないだろう。これが僕のスタイルなんだ」と断言した。 また、倒されたシーンについては次のように語っている。 「試合前に彼(ロメロ)ともしかしたらピッチ上で喧嘩になるかもしれないと話していた。彼とは何の問題もない。試合中の1つのアクションに過ぎないが、試合結果を変えた点で重要だったかもしれない」 <span class="paragraph-title">【写真】髪を引っ張られる決定的瞬間</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Why don’t they tell us who makes these ridiculous decisions? Hair pulling is violent conduct. It’s covered in law 12 fouls &amp; misconduct It should’ve been red on the day but having missed it retrospective action should follow. What a mess we’re in if not. <a href="https://t.co/JAm6PGTAo1">https://t.co/JAm6PGTAo1</a></p>&mdash; Richard Keys (@richardajkeys) <a href="https://twitter.com/richardajkeys/status/1559263706688770049?ref_src=twsrc%5Etfw">August 15, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <span class="paragraph-title">【動画】ククレジャが髪を引っ張られ倒される</span> <span data-other-div="movie2"></span> <script>var video_id ="jRkqMMk2KT4";var video_start = 126;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2022.08.18 12:20 Thu
2

ペドロ・ポロのスパーズへの完全移籍が完了! スポルティングが声明を発表

スペイン代表DFペドロ・ポロ(23)のトッテナムへの完全移籍が正式に完了した。 スポルティングCPは2日、ポロの移籍に関する声明を発表。トッテナムへの完全移籍が決定したことを認めた。 「2023年1月31日にスポルティングとトッテナムの間でペドロ・ポロの500万ユーロの一時的引き渡しに関する合意が締結されたことを受け、トッテナムはスポルティングに対し、追加の報酬として同選手のスポーツ権の取得を通知した。金額は4000万ユーロ」 「サードパーティに対する連帯メカニズムの価値はトッテナムが約95%をサポートし、残りの5%をスポルティングが担当することになる」 今回の発表を整理すると、トッテナムは半年間の有償レンタルとして500万ユーロ(約7億9000万円)をスポルティングに支払い、残りの4000万ユーロ(約63億円)を完全移籍移行のために支払う。そして、連帯保証金やスポルティングがマンチェスター・シティから獲得時の契約に盛り込んでいたリセール時のキャピタルゲインの数%の支払いを分担する形で賄う。 なお、ポロ自身はトッテナムと2028年6月までの5年契約を結ぶことになる。 ラージョ・バジェカーノやジローナの下部組織に在籍歴のあるポロは、2019年8月にシティへ加入。だが、トップチームで出場機会はなくバジャドリー、スポルティングへ武者修行。その後、2年のレンタル期間に目覚ましい活躍を披露したスペイン代表DFは、昨年5月にスポルティングに完全移籍となっていた。 トッテナムでは2022-23シーズンの公式戦17試合に出場し、3ゴール3アシストを記録。本職のサイドバックとウイングバックに加え、サイドハーフでもプレーした。 なお、アンジェ・ポステコグルー監督はポロを高く評価しているようで、新体制では右サイドバックのレギュラー候補と目されているという。 2023.07.03 07:30 Mon
3

バイエルンとトッテナムが2年連続プレマッチで対戦! 今年はアリアンツ・アレーナで

バイエルンとトッテナムは16日、プレシーズンマッチでバイエルンと対戦することを発表した。 バイエルンは昨シーズン逃したブンデスリーガの優勝を今シーズンは達成。対するトッテナムは、今シーズンのプレミアリーグで大苦戦。残り2節で17位と低迷している一方で、ヨーロッパリーグ(EL)では決勝に進出し、マンチェスター・ユナイテッドと王者を争うこととなる。 両チームは、8月7日にアリアンツ・アレーナで対戦することが決定した。 2024-25シーズンに向けてもプレシーズンで対戦している両者は、韓国で1度目の対戦。2度目はトッテナム・ホットスパースタジアムで3-2とバイエルンが勝利を収めていた。 2025.05.16 19:30 Fri
4

10年前、当時21歳のベイルがCLで覚醒…!インテル相手に記録した衝撃のハットトリック【CL名場面プレイバック】

20日、遂に新シーズンの幕が上がったチャンピオンズリーグ(CL)。今まで数多くの名場面が生まれてきたが、その中でも選りすぐりの名場面を振り返る。今回は、トッテナム時代のウェールズ代表FWガレス・ベイルが今から10年前に見せた驚愕のハットトリックだ。 育成の名門サウサンプトンで育ったベイルは2007年夏にトッテナムに加入。当初は左サイドバックとしてプレーしていたが、2010-11シーズンに一列前で起用されるようになると、その攻撃力が爆発した。 <div id="cws_ad">◆10年前、伝説となったベイルのサン・シーロでの夜<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJiUGM1dHM4WSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> ベイルがその才能を覚醒させるきっかけの1つとなった試合が、2010年10月20日にサン・シーロで行われたCLグループリーグのインテル戦だった。 試合は開始2分でインテルが先制すると、その後8分にはトッテナムのGKエウレリョ・ゴメスが一発退場。10人になったトッテナムは前半だけで4失点と数的不利を背負うという絶望的な状況に置かれた。 しかし後半、ベイルが覚醒する。52分に自陣でボールを持ったベイルがドリブルを開始。相手を寄せ付けない高速ドリブルでぐんぐん加速し、あっという間にボックス左に侵入すると、そのまま左足を振りぬいてシュートを放つ。ゴール右下の完璧なコースに鋭いシュートを突き刺して1点を返した。 その後は膠着状態が続いたものの90分、左サイドのスペースで味方からのボールを得たベイルが、またも高速ドリブルでボックス左に侵入。1点目とほぼ同じ位置からシュートを放つと、再びゴール右下のコースにシュートを突き刺して2点目を奪った。 直後の92分、中央突破に成功したMFアーロン・レノンがペナルティアーク内までボールを運ぶと、ボックス内のベイルにパスを送る。このパスを受けたベイルが再びゴール右下にシュートを突き刺し、1点差に迫る3点目を記録した。 トッテナムの反撃もここまでとなり、試合は4-3でインテルが制したが、当時世界最高のサイドバックの一人であった元ブラジル代表DFマイコンの守るインテルの右サイドを完全に圧倒してのハットトリックは世界に衝撃を与えた。 その後、天職とも言えるポジションを手にしたベイルは、トッテナムの攻撃を牽引し、ワールドクラスのアタッカーへと成長を遂げる。2013年夏にレアル・マドリーへ巨額の移籍金で加入し、数々のタイトルを勝ち取ったベイルは、今シーズンからブレイクを果たしたトッテナムに復帰した。ベイル擁するトッテナムは今季、CL出場を逃しているものの、チームを再びCLの舞台に導く活躍に期待だ。 2020.10.21 20:15 Wed
5

「ロナウドよりもベイル」元マドリーのドクターが見解「彼は最高のアスリート」

元レアル・マドリーのドクターが最高のアスリートについて言及した。 世界最高峰のアスリートは誰かと問われれば、ユベントスのポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドの名を挙げる人は多いだろう。36歳となった今でも、強さ、ジャンプ力、スピードをすべて信じられないほどのレベルで備えた見本のような肉体を誇っている。 C・ロナウドは息子がポテトチップスを食べてコカ・コーラを飲んでいるのを見ると、いい気分にはならないようで、自身も先日のユーロ2020の記者会見では目の前のコーラを退けるなど、印象的な行動もとっていた。 だが、元マドリーのドクター、ヘスス・オルモ氏の考えは少々異なる様子。オルモ氏はC・ロナウドよりもレアル・マドリーのウェールズ代表FWガレス・ベイルの方がより完全なアスリートであると信じているようだ。スペイン『イデアル』に次のように語っている。 「サッカー選手の身体的パフォーマンスレベルは、他のオリンピック選手とはかけ離れている」 「ただ、今はセルヒオ・ラモスのように近づいている選手も居る。ルーカス・バスケス、クリスティアーノ・ロナウドもだ。ケイロル(・ナバス)は驚異的な瞬発力があり、(ダニエル・)カルバハルは素晴らしいコンディションを持てている」 「ただ、おそらく私が見た中で最高のアスリートはガレス・ベイルだ」 「彼はどんなスポーツでも優れた能力をできる生まれながらのアスリートだ。彼は特異な遺伝学と運動能力を持っていて、技術的な能力もある」 「パフォーマンスがあってのことだが、彼はあらゆる状況から生じるすべての面で私に最も感銘を与えた人物だ」 ベイルはマドリー時代の2017年にレアル・ソシエダ戦で75メートルを独走してのゴールを挙げ、その際に時速22マイル(約35km)というクレイジーな最高速度を記録している。かつて痩せた子供だったベイルが何年もかけて肉体の構築に取り組んできたため、オルモ氏は感銘を受けているのだろう。 <span class="paragraph-title">【写真】あなたはどっち派?!C・ロナウドとベイルの筋肉美</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Gareth Bale&#39;s legs <a href="https://t.co/sWUddWmodR">pic.twitter.com/sWUddWmodR</a></p>&mdash; bob mortimer (@RealBobMortimer) <a href="https://twitter.com/RealBobMortimer/status/886531195214995456?ref_src=twsrc%5Etfw">July 16, 2017</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Recovery time! <a href="https://t.co/1NduH6HkFi">pic.twitter.com/1NduH6HkFi</a></p>&mdash; Cristiano Ronaldo (@Cristiano) <a href="https://twitter.com/Cristiano/status/1367191022963425283?ref_src=twsrc%5Etfw">March 3, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.08.04 19:15 Wed

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly