【プレミア注目プレビュー】3連勝のチェルシーと4連勝のスパーズによる白熱の首位攻防戦!

2020.11.29 12:00 Sun
Getty Images
プレミアリーグ第10節、チェルシートッテナムによるロンドン・ダービーが日本時間29日25:30にスタンフォード・ブリッジでキックオフされる。ランパード、モウリーニョの師弟対決にも注目が集まる首位攻防戦だ。前節終了時点で3位のチェルシー(勝ち点18)は、バーンリー、シェフィールド・ユナイテッド、ニューカッスルと格下相手の3連戦を危なげなく勝ち切って今季初のリーグ3連勝中だ。また、チャンピオンズリーグ(CL)では接戦となったスタッド・レンヌ戦をFWジルーの劇的な後半アディショナルタイムのゴールで勝ち切り、2節を残して決勝トーナメント進出を決めた。

目下、公式戦10試合負けなしと攻守に安定感を増すチームは、前日の試合で2位のリバプール(勝ち点21)が引き分けたことで、今節勝利できれば、今季初めて首位に立つことが可能となった。
一方、モウリーニョ体制で丸1年が経ったトッテナムは前節、マンチェスター・シティを相手に枠内シュート2本で2点を奪う、したたかな戦いぶりで2-0の勝利。現体制で初となるリーグ4連勝で首位に浮上した。直近のヨーロッパリーグ(EL)では格下ルドゴレツを相手にMFエンドンベレを除く先発10人を入れ替えた中、FWカルロス・ヴィニシウスの加入後初ゴールを含む2ゴール1アシストの活躍で4-0の快勝を飾っている。

就任2年目に圧倒的な強さを誇るポルトガル人指揮官の下、絶好調のチームはシティに続き、チェルシー、アーセナルとの連戦をモノにできれば、2007-08シーズンのEFLカップ以来、遠ざかる悲願のトロフィー獲得も夢物語ではなくなるはずだ。
なお、ランパード監督とモウリーニョ監督の師弟対決は昨シーズンのリーグ戦でシーズンダブルを達成するなど、ランパード監督が3勝1敗の好成績を残している。ただ、今年9月に行われたEFLカップでの直近の対戦では超過密日程の中、大幅にメンバーを落としたトッテナムがPK戦の末に勝利し、モウリーニョ監督が愛弟子に対して初勝利を飾っている。チェルシーはその敗戦以降、無敗を継続しており、ランパード監督がリベンジを果たすか、はたまたモウリーニョ監督が再び土を付けるか。

◆チェルシー◆
【4-3-3】
▽チェルシー予想スタメン
(C)CWS Brains,LTD.

GK:メンディ
DF:リース・ジェームズ、ズマ、チアゴ・シウバ、チルウェル
MF:コバチッチ、カンテ、マウント
FW:ツィエク、エイブラハム、ヴェルナー

負傷者:なし
出場停止者:なし

出場停止者はいない。負傷者に関してはマッチフィットネスに問題を抱えるプリシッチを除く全選手がスタートから起用可能な状況だ。

スタメンに関してはコロナウイルスから回復したハヴァーツやジョルジーニョらに先発復帰の可能性があるものの、好調なチームをけん引する前述のメンバーが起用される見込みだ。

◆トッテナム◆
【4-2-3-1】
▽トッテナム予想スタメン
(C)CWS Brains,LTD.

GK:ロリス
DF:オーリエ、ダビンソン・サンチェス、ダイアー、レギロン
MF:ムサ・シソコ、ホイビュルク
MF:ベルフワイン、エンドンベレ、ソン・フンミン
FW:ケイン

負傷者:DFアルデルヴァイレルト、MFラメラ、ロ・チェルソ
出場停止者:なし

出場停止者はいない。負傷者に関しては直近数試合の欠場が続くラメラに加え、前節のシティ戦で内転筋を痛めたアルデルヴァイレルトの欠場が確定。その一方、打撲を負っているロ・チェルソに関しては起用可能な模様だ。

スタメンに関してはシティ戦のメンバーがベースとなり、アルデルヴァイレルトの代役と右ウイングの人選に注目が集まる。ダイアーの相棒に関しては加入後初先発となるロドン、直近のルドゴレツ戦でプレーしたダビンソン・サンチェスの2択となるが、ヴェルナーのスピードに対応可能な後者の起用を予想。また、シティ戦ではソン・フンミンを右で起用していたが、今回の試合では本来の左に戻してベルフワイン、ベイル、ルーカス・モウラのいずれかが右ウイングを務めることになりそうだ。

★注目選手
◆チェルシー:MFハキム・ツィエク
Getty Images

チェルシーの注目プレーヤーは個人としてリベンジを期すツィエクだ。昨季までアヤックスの主力として活躍したモロッコの魔術師にとって今回の対戦相手のトッテナムはまさに因縁の相手だ。2018-19シーズンのCL準決勝で対峙した両者は2戦合計3-3と非常に拮抗した勝負を演じたが、2ndレグのラストプレーでFWルーカス・モウラが決めた劇的過ぎるゴールによって、アウェイゴール数で上回ったトッテナムが勝ち抜けを決めた。

ツィエクはそのトッテナムとの2試合で1ゴール1アシストの活躍を見せたが、2ndレグでは幾つかのビッグチャンスを逃がしており、それが最終的に敗退の一因となった。そういった事情もあり、先日のインタビューでは「(CL決勝の舞台は)子供の頃からの夢だった。すべてを(トッテナムに)盗まれてしまった」と、当時を回想。今回のダービーに並々ならぬ気持ちで臨むはずだ。

チェルシー加入後はケガの影響で出遅れたものの、第5節サウサンプトン戦でデビューを飾ると、以降は公式戦9試合に出場するなど右ウイングの主力に定着。視野の広さと魔法の左足を生かしたチャンスメークは1ゴール3アシストの数字以上に破壊力を誇る。流れの中では“右で作って左で仕留める”ヴェルナー、チルウェルの逆サイドとのホットライン、セットプレーの場面ではズマやチアゴ・シウバへピンポイントクロスを届け、因縁の相手を撃破したい。

◆トッテナム:FWソン・フンミン
Getty Images

トッテナムの注目プレーヤーは絶好調の韓国代表FWだ。今シーズンここまで公式戦14試合9ゴール4アシストと、エースFWケインと共に絶好調のチームをけん引するソン・フンミン。モウリーニョ監督の下でケインを司令塔としてプレーさせる中、卓越したスプリント能力と質の高いラインブレイク、フィニッシュを武器にフィニッシャーとして覚醒中だ。

今季ここまではマンチェスター勢相手にいずれもゴールを挙げるなど、ビッグマッチでの勝負強さが光る28歳だが、チェルシーとのリーグ戦9試合では通算2ゴールと相性は今一つだ。とりわけ、自身の直近の対戦となった昨年12月の一戦ではDFリュディガーに対する腹部へのスパイクで退場処分を科されている。そのため、ツィエク同様に因縁深い対戦相手と言えるはずだ。

今回の一戦では冷静さを保ちつつ、2018年の対戦でジョルジーニョ、ダビド・ルイスをぶち抜き“スーパー・ソニック”と語り草となった伝説のゴール以来のダービーでのゴールを決めたい。

トッテナムの関連記事

トッテナムのアンジェ・ポステコグルー監督が16日に行われ、0-2で敗れたプレミアリーグ第37節アストン・ビラ戦後にコメントした。 5日後にヨーロッパリーグ決勝のマンチェスター・ユナイテッド戦を控える17位トッテナムは、前節負傷から復帰したFWソン・フンミンを先発させたものの主力を温存して臨んだ。 そのトッテ 2025.05.17 09:00 Sat
アストン・ビラのウナイ・エメリ監督が16日に行われ、2-0で勝利したプレミアリーグ第37節トッテナム戦後にコメントした。 連勝でチャンピオンズリーグ(CL)出場圏内の5位チェルシーに前節勝ち点で並んだ6位アストン・ビラ(勝ち点63)は、ヨーロッパリーグ決勝を控えるトッテナムに対し、ポゼッションする展開とするとゴー 2025.05.17 08:00 Sat
プレミアリーグ第37節、アストン・ビラvsトッテナムが16日に行われ、2-0でアストン・ビラが勝利した。 前節ボーンマス戦を1-0で逃げ切り、連勝でチャンピオンズリーグ(CL)出場圏内の5位チェルシーに勝ち点で並んだ6位アストン・ビラ(勝ち点63)は、前節退場のラムジーに代わって2列目にマッギンが入った。 2025.05.17 05:31 Sat
バイエルンとトッテナムは16日、プレシーズンマッチでバイエルンと対戦することを発表した。 バイエルンは昨シーズン逃したブンデスリーガの優勝を今シーズンは達成。対するトッテナムは、今シーズンのプレミアリーグで大苦戦。残り2節で17位と低迷している一方で、ヨーロッパリーグ(EL)では決勝に進出し、マンチェスター・ユナ 2025.05.16 19:30 Fri
先週末に行われた第36節ではリバプールvsアーセナルの頂上決戦がドローに終わったほか、ニューカッスルvsチェルシーの上位対決は前者に軍配。また、マンチェスター・シティが最下位サウサンプトン相手に痛恨のドローとなった。 最終節前となる今節は17日にFAカップ決勝のクリスタル・パレスvsマンチェスター・シティ、21日 2025.05.16 19:00 Fri

プレミアリーグの関連記事

リヴァプールの日本代表MF遠藤航が、チームメートたちとの仲の良さを見せた。クラブのコミュニティイベントにサプライズ訪問した時に一幕にファンたちが反応している。 "Wa-ta-ru... Endo!"@wasabi_cloud @LFCFoundation | #Ad pic.twitter.c 2025.09.30 17:18 Tue
クリスタル・パレスの日本代表MF鎌田大地が、クラブのプレイヤー・オブ・ザ・マッチに選出された。クラブ公式『X』では、リヴァプール戦のプレーまとめ動画を公開。現地のサポーターたちが称賛している。 Just over three minutes of pure Daichi Kamada content pic.tw 2025.09.30 09:58 Tue
トッテナムの日本代表DF高井幸大が、ついに新天地デビューを飾るかもしれない。期待の若手の置かれている現状について指揮官がコメントしている。 今夏の移籍市場で川崎フロンターレからトッテナムに加入した高井だったが、足底腱膜をケガした影響でアジアツアーを回避。現在はリハビリを続けており、ここまで公式戦の出場はない状況と 2025.09.20 10:31 Sat
【プレミアリーグ】ボーンマス 2-1 ブライトン(日本時間9月14日/ディーン・コート) 待望の今季リーグ戦初ゴール 右の大外 #ミンテー が上げたクロス 飛び込んできたのは左の大外 #三笘薫 代表ウィーク明け初戦で同点ゴールの大仕事プレミアリーグ第4節#ボーンマス v #ブライトンhttps://t.co/Xm 2025.09.14 06:00 Sun

トッテナムの人気記事ランキング

1

「トッテナム」は禁止、「スパーズ」で…クラブが改めて通達、放送局からも「トッテナム」表記が消える

現在はアンジェ・ポステコグルー監督が指揮し、韓国代表FWソン・フンミンらが所属。かつては戸田和幸氏も在籍したことがあるトッテナム・ホットスパーだが、クラブは「トッテナム」と呼ばれることを望んでいない。 チーム名は「トッテナム・ホットスパー」。愛称は「スパーズ」として知られているが、「トッテナム」と称されることも多い。 「トッテナム」と言えば、「トッテナム・ホットスパー」と誰もが考える状況。イギリス『スカイ・スポーツ』もプレミアリーグの順位表などを伝える時には「Tottenham(トッテナム)」とこれまで表記してきた。しかし、ここにきて「Spurs(スパーズ)」の表記に変更されていた。 『The Athletic』によると、2月10日、クラブからプレミアリーグの放送局に通達があったとのこと。「トッテナム・ホットスパーの名称変更」というメールが届いたという。 「トッテナム・ホットスパーはクラブ名に関して説明を行った。クラブは主にトッテナム・ホットスパーとして知られるよう要請し、短縮形としてスパーズが好まれている。クラブはトッテナムと呼ばれないよう要請する」 この通達は世界中のプレミアリーグの放送局に対して送られたとのこと。プレミアリーグの公式サイトでも、「Tottenham(トッテナム)」の表記はなく、「Tottenham Hotspur(トッテナム・ホットスパー)」か「Spurs(スパーズ)」のみになったという。 そもそも、クラブは2011年以来、「トッテナム」と呼ばれることは好ましくないというスタンス。「トッテナム」とは地域の名前であり、クラブ名ではないということが理由だ。 2024年11月にリマスターされたブランドアイデンティティを発表。「ユナイテッド、シティ、ローバーズが溢れるこの世界で、ホットスパーはただ1つ、トッテナム・ホットスパーだけです。チームやブランドについて言及する際は、『トッテナム・ホットスパー』、『トッテナム・ホットスパー・フットボール・クラブ』、または『THFC』を使用してください。決して我々のクラブを『トッテナム』、『トッテナム・ホットスパーFC』、または『TH』と呼ばないでください」とのことだ。 「スパーズ」でも確かに多くの人にとっては印象付けられる一方で、世界的に見ればNBAの「サンアントニオ・スパーズ」もあり、混同される可能性もゼロではない。むしろ「トッテナム」の方が唯一無二。いずれにしても、クラブの方針としては「トッテナム」とは呼ばれなくないようなので、ファン・サポーターの方は改めて認識すると良いかもしれない。 2025.02.22 23:55 Sat
2

AZがスパーズのアイルランド代表FWパロットを確保へ…昨季オランダで17ゴール

AZがトッテナムのアイルランド代表FWトロイ・パロット(22)を完全移籍で獲得することが決定的となった。イギリス『フットボール・ロンドン』が報じている。 報道によると、1シーズンのレンタル移籍で加入した昨シーズンのエクセルシオールでエールディビジ25試合10ゴール、入れ替え戦プレーオフ4試合7ゴールを記録したストライカーは、800万ユーロ(約13億8000万円)の移籍金でAZに完全移籍することになり、現地でのメディカルチェックも予約されているという。 パロットは2017年夏に母国のベルヴェディアからトッテナムのユースチームに加入した万能型ストライカー。2019年2月のファーストチーム昇格後、同年9月に行われたEFLカップのコルチェスター・ユナイテッド戦で公式戦デビューを飾り、同年11月には17歳でアイルランド代表デビューを果たした。 しかし、以降はファーストチーム定着には至らず、ミルウォールやイプスウィッチ、MKドンズ、プレストンと国内の下部カテゴリーのクラブへの武者修行を繰り返していた。 AZでは日本代表DF毎熊晟矢に続く新戦力となるパロットは、ベンフィカに完全移籍した昨季リーグ得点王のギリシャ代表FWヴァンゲリス・パヴリディスの後釜を担うことになる。 2024.07.12 17:30 Fri
3

10年前、当時21歳のベイルがCLで覚醒…!インテル相手に記録した衝撃のハットトリック【CL名場面プレイバック】

20日、遂に新シーズンの幕が上がったチャンピオンズリーグ(CL)。今まで数多くの名場面が生まれてきたが、その中でも選りすぐりの名場面を振り返る。今回は、トッテナム時代のウェールズ代表FWガレス・ベイルが今から10年前に見せた驚愕のハットトリックだ。 育成の名門サウサンプトンで育ったベイルは2007年夏にトッテナムに加入。当初は左サイドバックとしてプレーしていたが、2010-11シーズンに一列前で起用されるようになると、その攻撃力が爆発した。 <div id="cws_ad">◆10年前、伝説となったベイルのサン・シーロでの夜<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJiUGM1dHM4WSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> ベイルがその才能を覚醒させるきっかけの1つとなった試合が、2010年10月20日にサン・シーロで行われたCLグループリーグのインテル戦だった。 試合は開始2分でインテルが先制すると、その後8分にはトッテナムのGKエウレリョ・ゴメスが一発退場。10人になったトッテナムは前半だけで4失点と数的不利を背負うという絶望的な状況に置かれた。 しかし後半、ベイルが覚醒する。52分に自陣でボールを持ったベイルがドリブルを開始。相手を寄せ付けない高速ドリブルでぐんぐん加速し、あっという間にボックス左に侵入すると、そのまま左足を振りぬいてシュートを放つ。ゴール右下の完璧なコースに鋭いシュートを突き刺して1点を返した。 その後は膠着状態が続いたものの90分、左サイドのスペースで味方からのボールを得たベイルが、またも高速ドリブルでボックス左に侵入。1点目とほぼ同じ位置からシュートを放つと、再びゴール右下のコースにシュートを突き刺して2点目を奪った。 直後の92分、中央突破に成功したMFアーロン・レノンがペナルティアーク内までボールを運ぶと、ボックス内のベイルにパスを送る。このパスを受けたベイルが再びゴール右下にシュートを突き刺し、1点差に迫る3点目を記録した。 トッテナムの反撃もここまでとなり、試合は4-3でインテルが制したが、当時世界最高のサイドバックの一人であった元ブラジル代表DFマイコンの守るインテルの右サイドを完全に圧倒してのハットトリックは世界に衝撃を与えた。 その後、天職とも言えるポジションを手にしたベイルは、トッテナムの攻撃を牽引し、ワールドクラスのアタッカーへと成長を遂げる。2013年夏にレアル・マドリーへ巨額の移籍金で加入し、数々のタイトルを勝ち取ったベイルは、今シーズンからブレイクを果たしたトッテナムに復帰した。ベイル擁するトッテナムは今季、CL出場を逃しているものの、チームを再びCLの舞台に導く活躍に期待だ。 2020.10.21 20:15 Wed
4

トッテナムが4選手の退団を発表! レンタル中のダイアー、ペリシッチ、タンガンガにセセニョンも契約満了

トッテナムは5日、2023-24シーズン限りでの4選手の退団を発表した。 今回発表されたのは、イングランド代表MFエリック・ダイアー(30)、クロアチア代表FWイバン・ペリシッチ(35)、DFライアン・セセニョン(24)、DFジャフェット・タンガンガ(25)となった。 ダイアーは、2014年7月にスポルティングCPから完全移籍で加入。今年1月にバイエルンへとレンタル移籍するまで9年半在籍した。 公式戦通算365試合に出場し13ゴールを記録。しかし、今シーズンはアンジェ・ポステコグルー監督の下で出番に恵まれずバイエルンへとレンタル移籍。ブンデスリーガで15試合、チャンピオンズリーグ(CL)で5試合に出場していた。そのままバイエルンにフリーで加入することになる。 ペリシッチは、2022年7月にインテルから完全移籍で加入。1年目は公式戦44試合に出場し1ゴールを記録したが、今シーズンは開幕から5試合で起用されるもその後は負傷離脱。1月に出番を求め、母国のハイドゥク・スプリトへレンタル移籍していた。 セセニョンは2019年8月にフルアムから完全移籍で加入。スピードを武器とした左サイドバックとして大きな期待が寄せられていた。 しかし、2020年10月からはホッフェンハイムへとレンタル移籍。その後はトッテナムでプレーを続けたが、4シーズンで公式戦57試合に出場し3ゴールに終わり、今季はケガでプレミアリーグでのプレーはなかった。 タンガンガはトッテナムのアカデミー育ちで、2020年1月にファーストチームに昇格。今シーズンはアウグスブルク、そしてミルウォールと武者修行が続いた。 センターバックと右サイドバックでプレーできる中、2シーズン半分で公式戦50試合の出場に終わった。 また、U-21のDFチャーリー・セイヤーズ(20)、MFビリー・ヒープス(19)も退団。U-18のMFキーラン・モーガン(18)、MFハン・ウィルホフト・キング(18)も退団する。 2024.06.05 17:59 Wed
5

「やりづらい…」ソン・フンミンがマスクの支障を明かす「本当にストレス」

トッテナムの韓国代表FWソン・フンミンが、マスクでボールが見えづらくなっていることを明かした。 昨年11月のマルセイユ戦で負った顔面のケガから、フェイスガードを着けて試合に臨んでいるソン・フンミン。先のカタール・ワールドカップはこのケガのため出場が危ぶまれたが、マスクを着ければ試合に出られるまでに回復。韓国の“バットマン”として、ベスト16入りに貢献した。 大会後に再開されたリーグ戦でもマスク姿がお馴染みとなったが、やはり平時よりもやりにくさがある様子。イギリス『The Standard』の取材で率直な感想や、身近な人たちとのやりとりを明かした。 「もちろん、マスク無しでプレーする時とは勝手が違うよ。視界はまだ大丈夫なんだけど、ボールが来たときにマスクがあると見えにくくなって、時々イライラしちゃうんだ。めちゃくちゃ気になるわけではないんだけど、ベストとは言えないね」 「アストン・ビラ戦ではパスを受けた時、ボールが見えなくて突然取られてしまうことがあって本当にストレスだった。ただただ怒りを覚えたよ」 「僕一人の判断なら当然マスクなしでプレーするんだけど、両親も家族も韓国で見ている友人も皆心配しててね。また誰かにぶつかってケガするリスクは当然あるからね」 「両親はマスクはするべきとか言ってなかったんだけど、ビラ戦の後に食事をしていたら『あれ? マスクはどうしたんだ?』って言われたんだ」 「心配なのは当然のことだよね。医者はビラ戦の後に僕に任せると言ってくれたけど、まだ着けておくべきだと思うんだ。手術からまだ7週間しか経っていないからリスクが高いんだ」 2023.01.07 21:55 Sat

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly