【ラ・リーガ注目プレビュー】今季4度目のマドリードダービー! レアルのリベンジかアトレティコの3勝目か
2024.02.04 19:00 Sun
今季4度目のマドリードダービーは4日29:00KO
ラ・リーガ第23節、レアル・マドリーvsアトレティコ・マドリーが、日本時間4日29:00にサンティアゴ・ベルナベウでキックオフされる。ここまで3度の激闘を演じてきたマドリードの両雄による、今季4度目のダービーマッチだ。レアル(勝ち点57)は前節、リーグ屈指の“盾対決”となったラス・パルマスとのアウェイゲームに2-1で勝利。後半序盤に先制される苦しい展開となったが、FWヴィニシウスの同点ゴールに途中投入のMFチュアメニの24歳バースデーゴールを守り切って2-1の逆転勝利を収めた。さらに、第20節延期分のヘタフェ戦はFWホセルのドブレーテの活躍によって2-0の快勝。リーグ6連勝でジローナを抜き首位に返り咲いた。ただ、今節のダービーに加え、次節にはジローナとの頂上決戦と重要な連戦を控えており、ここが2年ぶりのリーグタイトル奪還に向けた正念場となる。
対する3位のアトレティコ(勝ち点47)は前節、リーグ4連勝中だった好調バレンシア相手にFWサムエウ・リーノの恩返しゴールにFWデパイのダメ押しゴールによって2-0の完勝。さらに、直近に行われた第20節延期分のラージョ戦ではDFヘイニウドの今季初ゴールで先制したものの、追いつかれて難しい戦いを強いられたが、後半終盤にデパイが決めた公式戦3試合連続ゴールによって2-1で競り勝ち、リーグ3連勝で敵地でのダービーに臨むことになった。
なお、今季ここまではアトレティコホームのリーグ前回対戦、スーペル・コパ、コパ・デル・レイで通算3度の直接対決が行われ、アトレティコが2勝1敗と勝ち越している。そして、レアルにとってこの2敗は今季喫したすべての敗戦となっている。ただ、アトレティコはベルナベウでの公式戦9試合未勝利(4分け5敗)となっており、両者の現状の調子を含めて拮抗した試合が想定されるところだ。
◆レアル・マドリー◆
【4-4-2】
▽予想スタメン

GK:ルニン
DF:カルバハル、リュディガー、ナチョ、メンディ
MF:バルベルデ、ベリンガム、カマヴィンガ、クロース
FW:ロドリゴ、ヴィニシウス
出場停止者:MFチュアメニ(1/1)
累積警告のチュアメニが欠場する。負傷者に関しては直近のヘタフェ戦で強い打撲を負ったリュディガーが招集メンバー入りも、現時点で起用の可否は微妙な状況だ。
スタメンは前述の11名を予想したが、リュディガーが間に合わない場合はカルバハルかメンディのいずれかがナチョの相棒を務め、ルーカス・バスケスかフラン・ガルシアがサイドバックに入る見込みだ。中盤と前線ではブラヒム・ディアス、ホセル、モドリッチの起用も想定される。
◆アトレティコ・マドリー◆
【3-5-2】
▽予想スタメン

GK:オブラク
DF:サビッチ、ヴィツェル、エルモソ
MF:モリーナ、デ・パウル、コケ、バリオス、サムエウ・リーノ
FW:グリーズマン、モラタ
負傷者:DFヒメネス、アスピリクエタ、MFレマル、FWモラタ
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関してはすでにチームトレーニングに復帰したものの、直近のラージョ戦を欠場したモラタに若干の不安がある。
スタメンは前述の11名を予想したが、週明けにアスレティック・ビルバオとのコパ・デル・レイ準決勝1stレグを控えていることもあり、指揮官は幾つものプランを想定している模様だ。
ディフェンスラインでは長期離脱明けのヘイニウドが2戦連続好パフォーマンスを見せているが、コンディション面を考慮すればエルモソの復帰が有力か。あるいはサビッチを外してエルモソと同時起用も想定される。中盤ではサウール、ジョレンテにもチャンスがあり、グリーズマンの相棒は今季の古巣戦で存在感を放つモラタと公式戦3戦連発中のデパイというシメオネ監督にとって悩ましい選択となる。
★注目選手
◆レアル・マドリー:MFフェデリコ・バルベルデ

ダイナモの躍動が勝利のカギを握る。今季ここまでの公式戦で唯一敗れている宿敵撃破に向けてはエースのヴィニシウス、ベリンガムが攻撃のキーマン、リュディガーの状態が懸念されるディフェンスラインではカピタンの奮起も期待されるところだが、中盤で双方をサポートするバルベルデの献身こそ最も重要な要素となるはずだ。
システム変更やベリンガムの加入によって今季はドブレピボーテやインテリオールとより深い位置でバランサーとしての役割を担い、リーグ戦では1ゴール2アシストと目に見える数字の貢献度は昨季に比べて落ちているが、比較的ターンオーバーを採用するアンチェロッティ監督が全試合で起用するウルグアイ代表MFは最も替えが利かない選手となっている。
傑出したアスリート能力、献身性に加え、中盤のマエストロ2人の下で技術、戦術眼に磨きをかける25歳は、攻守両面で気が利くプレーでチームを支え、勝負所での攻撃参加や強烈な一発で試合も決められる万能型だ。今回のダービーにおいては守備で攻撃の起点役を担うグリーズマン、デ・パウルを抑え込み、攻撃では持ち味のオフ・ザ・ボールの動き出しで味方に多くの選択肢を与えるプレーを期待したい。
◆アトレティコ・マドリー:FWメンフィス・デパイ

好調引っ提げてベルナベウに乗り込む。強力攻撃陣と対峙するヴィツェルら守備陣、今季ダービー2勝の立役者であるグリーズマン、モラタの2トップがキーマンであることは間違いないが、スタメン、ゲームチェンジャーとしても有能なオランダ代表FWに注目したい。
アトレティコ加入2年目は開幕3試合で2ゴールを挙げる上々のスタートを飾ったが、意向は筋肉系の負傷に悩まされて約2カ月の戦線離脱を経験。以降は鉄板2トップの活躍もあってなかなか出場時間を伸ばせずにコンディションが上がっていなかったが、年明け以降は公式戦5ゴール1アシストとようやく本来の調子を取り戻し、直近3試合では2つの決勝点を含む3試合連続ゴールと決定的な仕事が光る。
モラタの状態次第でスタメン起用も考えられるが、現状ではジョーカー起用が濃厚となっており、ビハインドの状況であればアタッキングサードでのチャンスメーク、フィニッシャー役、リード時ではカウンターの起点としての役割が求められるところだ。
対する3位のアトレティコ(勝ち点47)は前節、リーグ4連勝中だった好調バレンシア相手にFWサムエウ・リーノの恩返しゴールにFWデパイのダメ押しゴールによって2-0の完勝。さらに、直近に行われた第20節延期分のラージョ戦ではDFヘイニウドの今季初ゴールで先制したものの、追いつかれて難しい戦いを強いられたが、後半終盤にデパイが決めた公式戦3試合連続ゴールによって2-1で競り勝ち、リーグ3連勝で敵地でのダービーに臨むことになった。
◆レアル・マドリー◆
【4-4-2】
▽予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:ルニン
DF:カルバハル、リュディガー、ナチョ、メンディ
MF:バルベルデ、ベリンガム、カマヴィンガ、クロース
FW:ロドリゴ、ヴィニシウス
負傷者:GKクルトワ、DFミリトン、アラバ、リュディガー
出場停止者:MFチュアメニ(1/1)
累積警告のチュアメニが欠場する。負傷者に関しては直近のヘタフェ戦で強い打撲を負ったリュディガーが招集メンバー入りも、現時点で起用の可否は微妙な状況だ。
スタメンは前述の11名を予想したが、リュディガーが間に合わない場合はカルバハルかメンディのいずれかがナチョの相棒を務め、ルーカス・バスケスかフラン・ガルシアがサイドバックに入る見込みだ。中盤と前線ではブラヒム・ディアス、ホセル、モドリッチの起用も想定される。
◆アトレティコ・マドリー◆
【3-5-2】
▽予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:オブラク
DF:サビッチ、ヴィツェル、エルモソ
MF:モリーナ、デ・パウル、コケ、バリオス、サムエウ・リーノ
FW:グリーズマン、モラタ
負傷者:DFヒメネス、アスピリクエタ、MFレマル、FWモラタ
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関してはすでにチームトレーニングに復帰したものの、直近のラージョ戦を欠場したモラタに若干の不安がある。
スタメンは前述の11名を予想したが、週明けにアスレティック・ビルバオとのコパ・デル・レイ準決勝1stレグを控えていることもあり、指揮官は幾つものプランを想定している模様だ。
ディフェンスラインでは長期離脱明けのヘイニウドが2戦連続好パフォーマンスを見せているが、コンディション面を考慮すればエルモソの復帰が有力か。あるいはサビッチを外してエルモソと同時起用も想定される。中盤ではサウール、ジョレンテにもチャンスがあり、グリーズマンの相棒は今季の古巣戦で存在感を放つモラタと公式戦3戦連発中のデパイというシメオネ監督にとって悩ましい選択となる。
★注目選手
◆レアル・マドリー:MFフェデリコ・バルベルデ

Getty Images
ダイナモの躍動が勝利のカギを握る。今季ここまでの公式戦で唯一敗れている宿敵撃破に向けてはエースのヴィニシウス、ベリンガムが攻撃のキーマン、リュディガーの状態が懸念されるディフェンスラインではカピタンの奮起も期待されるところだが、中盤で双方をサポートするバルベルデの献身こそ最も重要な要素となるはずだ。
システム変更やベリンガムの加入によって今季はドブレピボーテやインテリオールとより深い位置でバランサーとしての役割を担い、リーグ戦では1ゴール2アシストと目に見える数字の貢献度は昨季に比べて落ちているが、比較的ターンオーバーを採用するアンチェロッティ監督が全試合で起用するウルグアイ代表MFは最も替えが利かない選手となっている。
傑出したアスリート能力、献身性に加え、中盤のマエストロ2人の下で技術、戦術眼に磨きをかける25歳は、攻守両面で気が利くプレーでチームを支え、勝負所での攻撃参加や強烈な一発で試合も決められる万能型だ。今回のダービーにおいては守備で攻撃の起点役を担うグリーズマン、デ・パウルを抑え込み、攻撃では持ち味のオフ・ザ・ボールの動き出しで味方に多くの選択肢を与えるプレーを期待したい。
◆アトレティコ・マドリー:FWメンフィス・デパイ

Getty Images
好調引っ提げてベルナベウに乗り込む。強力攻撃陣と対峙するヴィツェルら守備陣、今季ダービー2勝の立役者であるグリーズマン、モラタの2トップがキーマンであることは間違いないが、スタメン、ゲームチェンジャーとしても有能なオランダ代表FWに注目したい。
アトレティコ加入2年目は開幕3試合で2ゴールを挙げる上々のスタートを飾ったが、意向は筋肉系の負傷に悩まされて約2カ月の戦線離脱を経験。以降は鉄板2トップの活躍もあってなかなか出場時間を伸ばせずにコンディションが上がっていなかったが、年明け以降は公式戦5ゴール1アシストとようやく本来の調子を取り戻し、直近3試合では2つの決勝点を含む3試合連続ゴールと決定的な仕事が光る。
モラタの状態次第でスタメン起用も考えられるが、現状ではジョーカー起用が濃厚となっており、ビハインドの状況であればアタッキングサードでのチャンスメーク、フィニッシャー役、リード時ではカウンターの起点としての役割が求められるところだ。
レアル・マドリーの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
レアル・マドリーの人気記事ランキング
1
ジダン家4男エリアスがベティスのカンテラに移籍へ…
レアル・マドリーのカンテラに在籍するU-19フランス代表DFエリアス・ジダン(18)が、レアル・ベティスに移籍する見込みだ。スペイン『レレボ』が報じている。 マドリーで選手、監督として輝かしいキャリアを築いたジネディーヌ・ジダン氏を父親に持つエリアスは、ジダン家4兄弟の末っ子。現在はレアル・マドリー・カスティージャに在籍するMFテオ・ジダンと共にエル・ブランコのカンテラに在籍している。 194㎝の左利きの大型DFはフベニールA(U-19チーム)で左サイドバック、センターバックを主戦場にプレー。恵まれた体躯に強靭なフィジカル、攻撃性能を有する18歳DFはU-19フランス代表に招集されているように、その才能を評価されている。 しかし、フベニールAを率いるアルバロ・アルベロア監督からの評価は今一つなようで、今後に向けて世界屈指の名門でのファーストチーム昇格は厳しい模様だ。 そういった事情もあり、エリアスはベティスのカンテラに移籍することを決断。よりファーストチーム昇格のハードルが低いアンダルシアの名門でプリメーラデビューを目指すことになる。 2024.01.08 07:00 Mon2
ノルウェー代表で定位置と背番号を譲った後輩…セルロートが5歳年下ハーランドをラ・リーガに勧誘?「適応間違いなし」
ビジャレアルのノルウェー代表FWアレクサンダー・セルロートが、マンチェスター・シティの同代表FWアーリング・ハーランドについて語った。 今季ラ・リーガ14得点、公式戦17得点のセルロート。過去2年のレアル・ソシエダ時代を上回るペースでネットを揺らす195cmストライカーだ。 当然、この活躍からノルウェーを代表するセンターフォワードなのは確か。しかし、ノルウェー代表には当代屈指のゴールマシーン・ハーランドがおり、A代表通算53試合18得点セルロートは左右どちらかのウイングが“守備位置”となる。 このように、ハーランドがいることで、ノルウェー代表だと本職ではないポジションを任されるセルロート。それでもスペイン『Relevo』のインタビューでは、ハーランドとの良い関係性を語る。 「アーリングとはとても仲が良いよ。もう5年くらいノルウェー代表で一緒だしね。彼は天性のリーダー的な部分を持つんだ。どちらかと言えば、陰から人知れずチームを支えるタイプかな。全てを口に出して引っ張るのではなく、黙々と率先して行動することができる」 数年前には、当時20歳そこそこで台頭してきたハーランドに、ノルウェー代表で背番号「9」を譲ったセルロート。 「彼はあの時すでにフットボーラーとして“ブランド”が出来上がっていたからね。NIKEとの繋がりも考えればピッタリだろう(笑) 彼のほうから『9が欲しい』って来たから、僕は11にしたんだ」 その一方、ハーランドは昨季があまりに強烈だったためか、最近は得点ペースの鈍化が指摘される。この件についてセルロートは、同じFWとして少しばかり不快感を抱いている様子だ。 「彼が自らの個人賞をチームの戦績より優先させているとでも? 僕の知る彼はそうじゃないし、もしそうだとしても口には出さない」 また、将来のレアル・マドリー行きが噂され続けていることについては歓迎。スペインサッカーへの適応も問題ないだろうとした。 「イングランドもドイツもスペインもそんなに異なるサッカーじゃない。リーグの特色をつけたがる人々が私見を言っているに過ぎないんだ。アーリングも間違いなくスペインにフィットする。選手からチームへ、チームから選手へ、お互いに適応の努力をすれば、適応できないなんてあり得ない」 2024.04.19 16:20 Fri3
「今年もやってる」「めっちゃきつそう」レアル・マドリーの練習に今季も特別なマスクが登場!装着してのトレーニング姿に「特殊部隊みたいだ」
レアル・マドリーの選手たちが今年も練習で特別なマスクを着用している。 2022-2023シーズンはラ・リーガで2位、チャンピオンズリーグ(CL)でベスト4、コパ・デル・レイで優勝という成績だったマドリー。夏のプレシーズンではサッカー・チャンピオンズ・ツアーに臨み、2勝2敗という成績だった。 12日にはラ・リーガの開幕戦となるアスレティック・ビルバオ戦を控えている中、マドリーの練習場に秘密兵器が導入された。 選手たちが着用したのは、酸素供給を制限する機能があり高地トレーニングと同じ効果を得られるというマスク。外見はかなり仰々しく、マスクをつけながら集団でトレーニングを行う姿はさながら何かの施設のようだ。 その光景には、SNS上のファンからも「特殊部隊みたいだ」、「今年もやってるな」、「めっちゃきつそう」、「近未来感ある」と注目が集まっていた。 このマスクはマドリーのフィジカルコーチを務めるアントニオ・ピントゥス氏が導入。2021-22シーズンや昨シーズンにも選手たちは練習時に着用しており、今年も開幕直前に導入されることとなった。 開幕戦で早速その効果は発揮されるか。 <span class="paragraph-title">【動画】見た目がカッコイイ!レアル・マドリーが特別なマスクをつけてトレーニング</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="es" dir="ltr"> ¡Trabajando duro! <a href="https://twitter.com/hashtag/RMCity?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#RMCity</a> <a href="https://t.co/ZbDOGN3gxq">pic.twitter.com/ZbDOGN3gxq</a></p>— Real Madrid C.F. (@realmadrid) <a href="https://twitter.com/realmadrid/status/1688848776218435584?ref_src=twsrc%5Etfw">August 8, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.08.09 19:35 Wed4
「ロナウドよりもベイル」元マドリーのドクターが見解「彼は最高のアスリート」
元レアル・マドリーのドクターが最高のアスリートについて言及した。 世界最高峰のアスリートは誰かと問われれば、ユベントスのポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドの名を挙げる人は多いだろう。36歳となった今でも、強さ、ジャンプ力、スピードをすべて信じられないほどのレベルで備えた見本のような肉体を誇っている。 C・ロナウドは息子がポテトチップスを食べてコカ・コーラを飲んでいるのを見ると、いい気分にはならないようで、自身も先日のユーロ2020の記者会見では目の前のコーラを退けるなど、印象的な行動もとっていた。 だが、元マドリーのドクター、ヘスス・オルモ氏の考えは少々異なる様子。オルモ氏はC・ロナウドよりもレアル・マドリーのウェールズ代表FWガレス・ベイルの方がより完全なアスリートであると信じているようだ。スペイン『イデアル』に次のように語っている。 「サッカー選手の身体的パフォーマンスレベルは、他のオリンピック選手とはかけ離れている」 「ただ、今はセルヒオ・ラモスのように近づいている選手も居る。ルーカス・バスケス、クリスティアーノ・ロナウドもだ。ケイロル(・ナバス)は驚異的な瞬発力があり、(ダニエル・)カルバハルは素晴らしいコンディションを持てている」 「ただ、おそらく私が見た中で最高のアスリートはガレス・ベイルだ」 「彼はどんなスポーツでも優れた能力をできる生まれながらのアスリートだ。彼は特異な遺伝学と運動能力を持っていて、技術的な能力もある」 「パフォーマンスがあってのことだが、彼はあらゆる状況から生じるすべての面で私に最も感銘を与えた人物だ」 ベイルはマドリー時代の2017年にレアル・ソシエダ戦で75メートルを独走してのゴールを挙げ、その際に時速22マイル(約35km)というクレイジーな最高速度を記録している。かつて痩せた子供だったベイルが何年もかけて肉体の構築に取り組んできたため、オルモ氏は感銘を受けているのだろう。 <span class="paragraph-title">【写真】あなたはどっち派?!C・ロナウドとベイルの筋肉美</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Gareth Bale's legs <a href="https://t.co/sWUddWmodR">pic.twitter.com/sWUddWmodR</a></p>— bob mortimer (@RealBobMortimer) <a href="https://twitter.com/RealBobMortimer/status/886531195214995456?ref_src=twsrc%5Etfw">July 16, 2017</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Recovery time! <a href="https://t.co/1NduH6HkFi">pic.twitter.com/1NduH6HkFi</a></p>— Cristiano Ronaldo (@Cristiano) <a href="https://twitter.com/Cristiano/status/1367191022963425283?ref_src=twsrc%5Etfw">March 3, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.08.04 19:15 Wed5