【プレミア注目プレビュー】新体制初勝利目指すスパーズと、苦手アウェイ克服狙うユナイテッドが激突!
2023.08.19 12:00 Sat
プレミアリーグ第2節、トッテナムvsマンチェスター・ユナイテッドが、日本時間19日25:30にトッテナム・ホットスパースタジアムでキックオフされる。新体制初勝利目指すスパーズと、苦手アウェイ克服で開幕連勝を目指すユナイテッドによる強豪対決だ。昨シーズンの8位からの巻き返しを図るトッテナムは、ポステコグルー監督を新指揮官に据えて今シーズンをスタート。試合前日に絶対的エースであるFWケインのバイエルン行きが発表される難しい精神状態で臨んだ開幕戦は、難敵ブレントフォード相手に2-2のドローに終わった。
指揮官が求める強気なハイライン設定、ビルドアップやネガティブトランジション、アタッカー陣の絡み方など、新スタイル移行ゆえの機能不全が見受けられた。その一方で、ほぼぶっつけ本番で起用したDFファン・デ・フェンや2アシストを記録したMFマディソン、DFウドジェら新戦力の活躍。高いボール支配率で相手を自陣深くに押し込み続け、前体制で課題とされたシュート本数でも大幅な改善を示すなどポジティブな要素も多く見受けられた。このタイミングで強烈なカウンターアタックを有する赤い悪魔との対戦はプレースタイル的に考えて苦戦必至と思われるが、ホーム開幕戦でしっかりとしたパフォーマンスと勝ち点3という結果を得たいところだ。
一方、テン・ハグ体制1年目でEFLカップのタイトルと共に最低限のノルマだった3位フィニッシュを達成したユナイテッド。クラブ売却交渉の停滞によって今夏の移籍市場では後手の対応が続くも、ウォルバーハンプトンとの開幕戦では新守護神オナナの活躍や有利に働いた誤審の影響もあって1-0の白星発進。昨季の連敗スタートを考えれば、テン・ハグ体制2年目は上々の滑り出しだ。
今季初のビッグマッチに向けてはセットプレー流れでDFヴァランのゴールのみに終わった開幕戦での低調な攻撃の修正に加え、昨季の大きな課題となったアウェイゲームでのパフォーマンスの改善が必須。昨季リーグ戦におけるアウェイでの戦績は8勝3分け8敗で、対ビッグ6とのアウェイゲームでは3敗2分けの未勝利。したがって、新体制移行で付け入る隙が十二分にあるホームチームをしっかりと叩き、昨季からの成長を見せつけたい。
【4-2-3-1】
▽予想スタメン

GK:ヴィカーリオ
DF:エメルソン、ロメロ、ファン・デ・フェン、ウドジェ
MF:スキップ、ビスマ
MF:クルゼフスキ、マディソン、ソン・フンミン
FW:リシャルリソン
負傷者:GKフォースター、ホワイトマン、MFベンタンクール、エンドンベレ、セセニョン、FWブライアン・ヒル
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関しては長期離脱中のベンタンクールに加え、開幕前から離脱が続く控えクラスの選手が引き続き不在に。その一方で、開幕戦で先制ゴールを決めながら脳震とうの疑いで早期交代となったロメロは、リーグが定めるプロトコル、メディカルスタッフによる慎重なチェックを経てこの試合での起用にゴーサインが出ている。
システムはポステコグルーのチームでお馴染みの[4-2-3-1(4-3-3)]を採用。スタメンに関しても、手応えを得たブレントフォード戦と全く同じメンバーを継続する見込みだ。バックラインではベン・デイビス、中盤ではパプ・サール、前線でペリシッチらにチャンスが与えられる可能性もある。
◆マンチェスター・ユナイテッド◆
【4-3-3】
▽予想スタメン

GK:オナナ
DF:ワン=ビサカ、ヴァラン、リサンドロ・マルティネス、ショー
MF:ブルーノ・フェルナンデス、カゼミロ、マウント
FW:アントニー、ラッシュフォード、ガルナチョ
負傷者:GKヒートン、DFマラシア、MFメイヌー、アマド・ディアロ、FWホイルンド
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関しては急ピッチでコンディションを上げるホイルンドの復帰が時期尚早となり、前述の控えメンバーと共に遠征メンバー外となる見込みだ。一方、ウルブス戦で軽度の打撲を負っていたリサンドロ・マルティネスは問題なくプレーできるという。
システムは昨季のメインシステムである[4-3-3(4-2-3-1)]を継続。スタメンに関しても開幕戦と全く同じメンバーの起用が見込まれる。変更点があるとすれば、マウントに代わって古巣対戦のエリクセン、アントニーとガルナチョに代えてサンチョかマルシャルを起用するぐらいか。
★注目選手
◆トッテナム:MFイヴ・ビスマ

加入2年目で真価発揮へ。新天地デビュー戦で早速2アシストを記録したマディソンや新キャプテンのソン・フンミンに大きな注目が集まるところだが、プレシーズンと開幕戦から新体制で最も存在感を放つマリ代表MFを注目選手とした。
ブライトンでの印象的な活躍を経て、昨夏トッテナムにステップアップを遂げた26歳だが、新戦力の起用に慎重なコンテ前監督の起用法やプレースタイルの相性の悪さもあって厳しい前半戦に。さらに、徐々に出場機会を増やしたタイミングで足首骨折の重傷を負い、加入1年目は公式戦28試合出場で先発はわずか12試合にとどまった。
それでも、今夏のプレシーズンではポステコグルー新体制始動からチームに絡み、カウンター一辺倒の前体制からポッター・ブライトンとの共通性も少なくないオーストラリア人指揮官が志向するスタイルにフィット。中盤の底でボールを引き出し、ショートパスや運ぶドリブルでビルドアップの起点を担い、守備でも持ち味のボール奪取能力を遺憾なく発揮。ロメロやマディソンと共に重要なセンターラインの主軸として存在感を示す。
近年のスパーズ史上最高のMFと評価されるムサ・デンベレの正統後継者として日増しに期待感を集める新8番は、攻守両面で多くのタスクが求められるタフなユナイテッドとの一戦で、その“期待”を“信頼”へと変えていくことができるか。
◆マンチェスター・ユナイテッド:FWマーカス・ラッシュフォード

ハイライン攻略で今季初ゴールを狙う。こちらもオナナやマウントら新戦力に注目が集まるが、エースストライカーのパフォーマンスに注目したい。昨シーズンはやや好不調の波こそあったものの、公式戦56試合の出場でキャリアハイの30ゴールを記録したイングランド代表FW。さらに、去就が不透明な状況となっていたが、先日に2028年までの新契約にサインし、名実ともにユナイテッドのエースとなった。
今シーズンに向けてはプレシーズンを通じてやや重さも見受けられ、FWホイルンドやFWマルシャルの負傷の影響で、センターフォワードでのプレーとなった開幕戦のウルブス戦でも思うようなインパクトを残せず。
本領発揮には自身が希望する左ウイング移行後となる可能性が高いが、前述の2選手のコンディションもあってこの試合では引き続きセンターフォワードでの起用が見込まれる。ただ、今季のトッテナムはハイラインを基本とする、ラッシュフォードにとって非常に相性が良い相手となっており、得意のラインブレイクや相手DFとの走り合い、一対一での仕掛けを繰り出しやすい。
ブルーノ・フェルナンデス、マウント、カゼミロという質の高い中盤のパサーに加え、新守護神はフィードの名手として知られており、積極的に相手守備陣と駆け引きし、ゴールを陥れたい。
指揮官が求める強気なハイライン設定、ビルドアップやネガティブトランジション、アタッカー陣の絡み方など、新スタイル移行ゆえの機能不全が見受けられた。その一方で、ほぼぶっつけ本番で起用したDFファン・デ・フェンや2アシストを記録したMFマディソン、DFウドジェら新戦力の活躍。高いボール支配率で相手を自陣深くに押し込み続け、前体制で課題とされたシュート本数でも大幅な改善を示すなどポジティブな要素も多く見受けられた。このタイミングで強烈なカウンターアタックを有する赤い悪魔との対戦はプレースタイル的に考えて苦戦必至と思われるが、ホーム開幕戦でしっかりとしたパフォーマンスと勝ち点3という結果を得たいところだ。
今季初のビッグマッチに向けてはセットプレー流れでDFヴァランのゴールのみに終わった開幕戦での低調な攻撃の修正に加え、昨季の大きな課題となったアウェイゲームでのパフォーマンスの改善が必須。昨季リーグ戦におけるアウェイでの戦績は8勝3分け8敗で、対ビッグ6とのアウェイゲームでは3敗2分けの未勝利。したがって、新体制移行で付け入る隙が十二分にあるホームチームをしっかりと叩き、昨季からの成長を見せつけたい。
◆トッテナム◆
【4-2-3-1】
▽予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:ヴィカーリオ
DF:エメルソン、ロメロ、ファン・デ・フェン、ウドジェ
MF:スキップ、ビスマ
MF:クルゼフスキ、マディソン、ソン・フンミン
FW:リシャルリソン
負傷者:GKフォースター、ホワイトマン、MFベンタンクール、エンドンベレ、セセニョン、FWブライアン・ヒル
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関しては長期離脱中のベンタンクールに加え、開幕前から離脱が続く控えクラスの選手が引き続き不在に。その一方で、開幕戦で先制ゴールを決めながら脳震とうの疑いで早期交代となったロメロは、リーグが定めるプロトコル、メディカルスタッフによる慎重なチェックを経てこの試合での起用にゴーサインが出ている。
システムはポステコグルーのチームでお馴染みの[4-2-3-1(4-3-3)]を採用。スタメンに関しても、手応えを得たブレントフォード戦と全く同じメンバーを継続する見込みだ。バックラインではベン・デイビス、中盤ではパプ・サール、前線でペリシッチらにチャンスが与えられる可能性もある。
◆マンチェスター・ユナイテッド◆
【4-3-3】
▽予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:オナナ
DF:ワン=ビサカ、ヴァラン、リサンドロ・マルティネス、ショー
MF:ブルーノ・フェルナンデス、カゼミロ、マウント
FW:アントニー、ラッシュフォード、ガルナチョ
負傷者:GKヒートン、DFマラシア、MFメイヌー、アマド・ディアロ、FWホイルンド
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関しては急ピッチでコンディションを上げるホイルンドの復帰が時期尚早となり、前述の控えメンバーと共に遠征メンバー外となる見込みだ。一方、ウルブス戦で軽度の打撲を負っていたリサンドロ・マルティネスは問題なくプレーできるという。
システムは昨季のメインシステムである[4-3-3(4-2-3-1)]を継続。スタメンに関しても開幕戦と全く同じメンバーの起用が見込まれる。変更点があるとすれば、マウントに代わって古巣対戦のエリクセン、アントニーとガルナチョに代えてサンチョかマルシャルを起用するぐらいか。
★注目選手
◆トッテナム:MFイヴ・ビスマ

Getty Images
加入2年目で真価発揮へ。新天地デビュー戦で早速2アシストを記録したマディソンや新キャプテンのソン・フンミンに大きな注目が集まるところだが、プレシーズンと開幕戦から新体制で最も存在感を放つマリ代表MFを注目選手とした。
ブライトンでの印象的な活躍を経て、昨夏トッテナムにステップアップを遂げた26歳だが、新戦力の起用に慎重なコンテ前監督の起用法やプレースタイルの相性の悪さもあって厳しい前半戦に。さらに、徐々に出場機会を増やしたタイミングで足首骨折の重傷を負い、加入1年目は公式戦28試合出場で先発はわずか12試合にとどまった。
それでも、今夏のプレシーズンではポステコグルー新体制始動からチームに絡み、カウンター一辺倒の前体制からポッター・ブライトンとの共通性も少なくないオーストラリア人指揮官が志向するスタイルにフィット。中盤の底でボールを引き出し、ショートパスや運ぶドリブルでビルドアップの起点を担い、守備でも持ち味のボール奪取能力を遺憾なく発揮。ロメロやマディソンと共に重要なセンターラインの主軸として存在感を示す。
近年のスパーズ史上最高のMFと評価されるムサ・デンベレの正統後継者として日増しに期待感を集める新8番は、攻守両面で多くのタスクが求められるタフなユナイテッドとの一戦で、その“期待”を“信頼”へと変えていくことができるか。
◆マンチェスター・ユナイテッド:FWマーカス・ラッシュフォード

Getty Images
ハイライン攻略で今季初ゴールを狙う。こちらもオナナやマウントら新戦力に注目が集まるが、エースストライカーのパフォーマンスに注目したい。昨シーズンはやや好不調の波こそあったものの、公式戦56試合の出場でキャリアハイの30ゴールを記録したイングランド代表FW。さらに、去就が不透明な状況となっていたが、先日に2028年までの新契約にサインし、名実ともにユナイテッドのエースとなった。
今シーズンに向けてはプレシーズンを通じてやや重さも見受けられ、FWホイルンドやFWマルシャルの負傷の影響で、センターフォワードでのプレーとなった開幕戦のウルブス戦でも思うようなインパクトを残せず。
本領発揮には自身が希望する左ウイング移行後となる可能性が高いが、前述の2選手のコンディションもあってこの試合では引き続きセンターフォワードでの起用が見込まれる。ただ、今季のトッテナムはハイラインを基本とする、ラッシュフォードにとって非常に相性が良い相手となっており、得意のラインブレイクや相手DFとの走り合い、一対一での仕掛けを繰り出しやすい。
ブルーノ・フェルナンデス、マウント、カゼミロという質の高い中盤のパサーに加え、新守護神はフィードの名手として知られており、積極的に相手守備陣と駆け引きし、ゴールを陥れたい。
トッテナムの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
トッテナムの人気記事ランキング
1
主力温存でアストン・ビラにシャットアウト負け、ポステコグルー監督は割り切り「彼らをここに連れてくる意味はない」
トッテナムのアンジェ・ポステコグルー監督が16日に行われ、0-2で敗れたプレミアリーグ第37節アストン・ビラ戦後にコメントした。 5日後にヨーロッパリーグ決勝のマンチェスター・ユナイテッド戦を控える17位トッテナムは、前節負傷から復帰したFWソン・フンミンを先発させたものの主力を温存して臨んだ。 そのトッテナムはブロックを作って受ける展開とした中、ゴールレスで迎えた後半の59分にCKから失点すると、73分に2失点目を喫して敗戦となった。 ポステコグルー監督は失点するまでのプレーを評価し、負傷明けの主力DF陣らを起用する意味のない試合だったと割り切った。 「相手が得点するまで選手たちは懸命にプレーしていたと思う。規律正しく組織的にプレーしていた。相手にも決定的なチャンスは作らせなかった。失点してからは自信を少し失って疲れも出たように思う。今日は多くの選手があまり出場機会がなく、体力に問題があった」 「彼ら(主力DF陣)は出場可能だ。我々にとって彼らをここに連れてくる意味はない。今日、試合に出場する予定がなかったのだからね。彼らはロンドンに残り、強度の高いトレーニングをこなした。そして水曜(EL決勝)には幸運にも出場可能となった。それが一番重要で最優先事項だ。ヴィック(ヴィカーリオ)をGKとして彼らが4バックでプレーすれば、我々の成功の可能性が大幅に高まる。逆に今日、彼らを起用して、彼らに何かあったら決勝で使えなくなる。それは我々にとって懸命な選択ではないと思う」 2025.05.17 09:00 Sat2
「妊娠した事実を暴露する」韓国代表FWソン・フンミンが20代女性に脅迫受ける…3100万円要求も警察は逮捕し捜査開始
トッテナムの韓国代表FWソン・フンミンが女性を妊娠させたとして脅迫を受けていたという。韓国『聯合ニュース』が伝えた。 ソウル江南警察署は15日、共謀容疑で20代の女性と共謀未遂容疑で40代男性に拘束令状を申請したことを発表した。 20代女性は2024年6月、「子供を妊娠した事実を暴露する」として、ソン・フンミンを脅迫。金品を要求した疑いがかけられている。女性はソン・フンミンに胎児のエコー写真を送りつけ、3億ウォン(約3150万)を要求し、ソン・フンミンは一部を渡したとされている。 また、女性の知人男性は2025年3月にソン・フンミンに接近し、7000万ウォン(約730万円)を受け取ろうとしたとのことだが、お金を受け取れなかったようだ。 ソン・フンミンは今月7日に告訴状を提出。12日に逮捕令状が申請され、裁判所から発行されたという。14日に女性と男性を逮捕。現在は家宅捜索にて押収した携帯電話などの精査し、エコー写真の真偽を含めた捜査を行っているようだ。 2025.05.15 22:50 Thu3
スパーズに緊急事態…クルゼフスキのEL決勝出場に暗雲
トッテナムのスウェーデン代表MFデヤン・クルゼフスキに大一番欠場の可能性が出てきている。 トッテナムは21日、ビルバオのサン・マメスでヨーロッパリーグ(EL)決勝のマンチェスター・ユナイテッド戦を控えている。 2007-08シーズンのEFLカップ以来のタイトルに加え、来シーズンのチャンピオンズリーグ出場権が懸かる大一番となるが、同試合に向けてはイングランド代表MFジェームズ・マディソン、スウェーデン代表MFルーカス・ベリヴァルという中盤の主力2選手の欠場が決定的となっている。 さらに、直近のクリスタル・パレス戦の前半では相手選手と交錯した際に右ヒザに強い打撲を受けたクルゼフスキが負傷交代。試合後の会見でアンジェ・ポステコグルー監督は楽観的な見通しを示していたが、14日に行われたトレーニングセッションにスウェーデン代表MFの姿はなく、一部イングランドメディアはELファイナル進出が困難とも報じている。 インサイドハーフ、トップ下のポジションで卓越したキープ力とクリエイティビティを発揮できる左利きアタッカーが仮に間に合わない場合、スパーズにとってはチャンスメークの部分でより困難な戦いを強いられることになる。 2025.05.14 23:00 Wed4
【プレミアリーグ第37節プレビュー】最終節前の変則開催、アーセナルvsニューカッスルなど注目カード満載
先週末に行われた第36節ではリバプールvsアーセナルの頂上決戦がドローに終わったほか、ニューカッスルvsチェルシーの上位対決は前者に軍配。また、マンチェスター・シティが最下位サウサンプトン相手に痛恨のドローとなった。 最終節前となる今節は17日にFAカップ決勝のクリスタル・パレスvsマンチェスター・シティ、21日にイングランド勢対決となったヨーロッパリーグ(EL)決勝が開催される影響で、16~20日に分かれての変則開催となる。 フライデーナイト開催となる2試合ではいずれもビルバオでのELファイナルを控える、マンチェスター・ユナイテッドとトッテナムが、いずれもアウェイで上位のチェルシーとアストン・ビラと対戦する。 16位のユナイテッドは前節、ウェストハムとの下位対決に臨んで0-2の敗戦。EL準決勝2ndレグ直後の試合ということもあり、若干のターンオーバーを敢行して臨んだホームゲームだったが、試合の際で相手に上回られて敗戦。加えて、DFヨロの負傷というアクシデントに見舞われ、リーグ戦は7試合勝利なしに。最優先はあくまで週明けのタイトルを懸けた大一番となるが、これ以上の離脱者は避けつつも、これ以上の不甲斐ない戦いは見せられない。 一方、5位のチェルシー(勝ち点63)は前節、ニューカッスルとのアウェイゲームで0-2の敗戦。開始直後にMFトナーリに先制点を奪われた上、前半半ば過ぎにはFWジャクソンの相手DFに対するエルボーがレッドカードと判断され、数的不利を背負うと、そのままホームチームに押し切られて公式戦連勝が「5」でストップ。トップ5争いでギリギリ出場圏内にとどまるが、下位との勝ち点差が縮まっている。対戦相手は大幅なターンオーバーが見込まれるが、残り試合で主砲ジャクソンをサスペンションで起用できず、最終節は1ポイント差で7位のノッティンガム・フォレスト(勝ち点62)とのアウェイゲームとなるため、勝ち点3奪取は必須だ。MFパーマーやFWペドロ・ネト、MFエンソ・フェルナンデスら主力の活躍に期待したい。 17位のスパーズは前節、クリスタル・パレスとのホーム開催のロンドン・ダービーで0-2の敗戦。GKにキンスキーを起用するなどユナイテッド同様に大幅にメンバーを入れ替えたエクスキューズはあったが、再三の際どいオフサイド判定などに助けられなければ、大差での敗戦もあり得た不甲斐ないパフォーマンスだった。また、決勝に向けては右の膝蓋骨の手術を受けたMFクルゼフスキが起用できない痛恨のアクシデントにも見舞われており、リーグ5戦未勝利で臨むアストン・ビラとのアウェイゲームでは主力のコンディション維持とともに中盤や前線のオプションも試したいところだ。 対戦相手となる6位のアストン・ビラ(勝ち点63)は前節、難敵ボーンマス戦を1-0で勝利。ライバルの取りこぼしを活かして逆転でのチャンピオンズリーグ(CL)出場権獲得へ望みを繋げた。負傷のFWラッシュフォードが今季絶望で、MFラムジーはボーンマス戦の退場で不在となるが、今のスパーズ相手のホームゲームであれば、勝ち点3を掴み取る可能性は高い。 サンデーナイト開催となる5試合では2位のアーセナル(勝ち点68)と3位のニューカッスル(勝ち点66)の直接対決が最注目カードとなる。 アーセナルは前節、王者リバプールとのアウェイ開催の頂上決戦を2-2のドローで終えた。圧倒された前半に2点のビハインドを背負ったが、後半にFWマルティネッリとMFメリーノのゴールで追いつく。だが、そのメリーノが2枚目のイエローカードで退場となり、試合終盤は割り切った守備的な戦いで勝ち点1を持ち帰る形となった。得失点差を考えれば、残り2試合で勝ち点1を得られればトップ5確定となるが、マグパイズ相手に2位の座を譲ることはできない。このホーム最終戦ではサスペンションのメリーノに加え、MFライス、MFジョルジーニョが負傷で不在と難しい戦いを強いられるが、負傷明けのFWハヴァーツの復帰も追い風に総力戦で勝ち点3を手にしたい。 一方、ニューカッスルは前節、チェルシーとの大一番を制して来季CL出場権獲得へ大きな勝ち点3を手にした。これで2位浮上のチャンスを得た一方、依然として最大の目標であるCL出場権獲得への戦いは続いており、気を引き締めて臨みたい。対ガナーズは今季の公式戦3試合全勝となっており、良いイメージでエミレーツ攻略といきたい。 マンデーナイトにはMF三笘薫を擁する9位のブライトン&ホーヴ・アルビオンと、MF遠藤航が所属する王者のリバプールが対戦する。 ブライトンは前節、好調のウォルバーハンプトン相手に2-0の勝利。負傷明けの三笘も途中出場で復帰を果たした。ただ、フォレストの試合結果によって来季のヨーロッパ出場の可能性は潰え、残り2試合ではトップハーフフィニッシュが目標となる。それだけに、コンディションが万全ではない三笘らの起用には慎重な対応も必要となるが、今季2桁ゴール達成まであと1ゴールに迫るだけにその偉業達成を期待したい。 一方、リバプールも優勝決定後にチェルシー、アーセナルのロンドン勢相手に1分け1敗の結果に終わっており、アンフィールドで行われるパレスとの最終節を前に白星を取り戻したいところ。遠藤と三笘の日本人対決も期待しつつ、王者らしい戦いぶりを見せてほしい。 17日のFAカップ決勝から中2日となる20日に試合を行うマンチェスター・シティとクリスタル・パレスは、それぞれボーンマスとウォルバーハンプトンと対戦する。 4位のシティ(勝ち点65)は前節、FWハーランドが先発復帰となったセインツ戦で痛恨のゴールレスドロー。FAカップ決勝に弾みを付けられず、逆に、連勝が「4」でストップし、CL出場権争いにおいてよりシビアな立場に。まずは今季唯一のタイトルが懸かる聖地ウェンブリーの大一番に集中しつつ、ホーム最終戦では難敵チェリーズ相手に勝ち点3を奪取し、MFデ・ブライネのホームラストマッチを白星で飾りたいところだ。 MF鎌田大地を擁する12位のパレスはトップハーフフィニッシュへ若干の可能性を残すとともにホーム最終戦という部分で、在籍13年のDFウォードを白星で送り出すべくしっかりとした戦いを見せたい。 《プレミアリーグ第37節》 ▽5/16(金) 《27:30》 アストン・ビラ vs トッテナム 《28:15》 チェルシー vs マンチェスター・ユナイテッド ▽5/18(日) 《20:00》 エバートン vs サウサンプトン 《22:15》 ウェストハム vs ノッティンガム・フォレスト 《23:00》 ブレントフォード vs フルアム レスター・シティ vs イプスウィッチ 《24:30》 アーセナル vs ニューカッスル ▽5/19(月) 《28:00》 ブライトン vs リバプール ▽5/20(火) 《28:00》 クリスタル・パレス vs ウォルバーハンプトン マンチェスター・シティ vs ボーンマス 2025.05.16 19:00 Fri5