U-23日本代表MF鈴木唯人が鮮やかループ弾! ブレンビー快勝の皮切りに
2024.02.28 15:22 Wed
1
2
鈴木唯人の関連記事
ブレンビーの関連記事
デンマーク・スーペルリーガの関連記事
記事をさがす
|
鈴木唯人の人気記事ランキング
1
鈴木唯人が圧巻のミドル2発!ミッティランとの首位攻防戦での大仕事に、ブレンビーのファンも歓喜爆発
ブレンビーのU-23日本代表MF鈴木唯人が大仕事をやってのけた。 21日、デンマーク・スーペルリーガのチャンピオン・ラウンド第2節が行われた。 レギュラーシーズンを2位で終えていたブレンビーは、上位6チームによるチャンピオンラウンドに進出。首位に立つミッティランとの直接対決となった。 勝ち点で並んでいた両者。鈴木はこの試合に先発出場すると、大仕事をやってのける。 まずは10分、バイタルエリアで相手ボールを奪うと、ニコライ・ヴァリーズのパスを受けた鈴木がボックス手前中央から左足一閃。これがゴール左に決まり、GKは一歩も動けず。ブレンビーが先制する。 首位攻防戦での見事なゴールにスタンドのファンは大盛り上がり。貴重な先制ゴールを決めると、36分にも鈴木が躍動する。 今度は鈴木が自ら激しいプレスをかけてルーズボールを奪うと、そのまま持ち出しボックス手前から左足一閃。鋭いミドルシュートがゴール右のサイドネットを揺らし、リードを2点に広げた。 スーパープレーにスタンドのファンは再び大盛り上がり。イェスパー・ソーレンセン監督も歓喜爆発の咆哮を見せた。 スタンドでは再び鈴木の家族が見守っていた中の活躍。その後1点を返されるも、2-1で勝利。ブレンビーは勝ち点「3」の差をつけて首位をキープした。 鈴木はこれで今シーズンのゴールを「8」に伸ばし、リーグ戦では6点目を記録した。 <span class="paragraph-title">【動画】鈴木唯人のミドルシュートが決まりスタンド騒然! ファンに近寄り喜びを爆発させる</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="da" dir="ltr">Skru op for lyden og nyd den her ekstase på Brøndby Stadion ved Suzukis scoring<a href="https://t.co/eSK35K36B7">pic.twitter.com/eSK35K36B7</a></p>— Brøndby IF (@BrondbyIF) <a href="https://twitter.com/BrondbyIF/status/1782137575433474317?ref_src=twsrc%5Etfw">April 21, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.04.22 12:50 Mon2
「プロ入りした時は自分がパリ世代という認識もなかった」。雑草魂で五輪の大舞台、そして海外移籍をつかみ取った平河悠への期待【新しい景色へ導く期待の選手/vol.44】
大岩剛監督ら現場が望んだオーバーエージ(OA)枠の活用が叶わず、久保建英(レアル・ソシエダ)や鈴木唯人(ブレンビー)などパリ世代の面々も招集できなかった今回のパリ五輪に挑むU-23日本代表。欧州組は斉藤光毅(ロンメル)と三戸舜介(スパルタ・ロッテルダム)、藤田譲瑠チマ・山本理仁(シント=トロイデン)、小久保玲央ブライアン(ベンフィカ)の5人という陣容になった。 その分、国内で活躍しているイキのいい選手の活躍が求められるということ。特に注目度が高まっているのが、首位を走るFC町田ゼルビアのドリブラー・平河悠だ。 今季ここまでJ1・17試合に出場(うち先発16試合)し、2ゴール4アシストという好結果を残している。彼の切れ味鋭い突破と仕掛けがあるからこそ、町田の頭抜けたタテの鋭さと推進力が発揮できている。それは多くの人が認めるところだろう。 とはいえ、平河は最初からエリート街道を歩んできた選手ではない。佐賀東高校から山梨学院大学を経由して町田という道のりを見ると、むしろ「雑草系」と言ってもいいかもしれない。 平河の存在が広く認識されるようになったのは、2021年から町田の特別指定選手となってから。ランコ・ポポヴィッチ監督(現:鹿島アントラーズ)に鍛えられ、2022年のJ2で16試合出場2ゴールという結果をマークしたあたりから「突破力のある若手アタッカー」と一目置かれるようになった。 その存在感が一気に高まったのが2023年。大卒新人としてJ2に本格参戦し、35試合出場6ゴールと大活躍。町田の史上初のJ1昇格の原動力となるのと同時に、大岩監督のお眼鏡にも叶い、パリ五輪代表候補入りを果たしたのだ。 最初は昨年6月の欧州遠征。オランダ戦で短時間、起用されるにとどまったが、その時点ではすでに「日本代表の名波浩コーチが代表に呼びたがっている」という噂も流れたほどだ。9月のAFC U23アジアカップ予選(バーレーン)も招集されたが、この時点ではまだ「斉藤光毅(ロンメル)や三戸舜介(スパルタ)の控え」という印象が強く、パリ五輪に行けたとしても、18人に生き残るのはかなり難しいと目された。 その流れが大きく変わったのが、2024年だ。最高峰リーグ初参戦の町田の快進撃に伴って、平河の評価も急上昇。左サイドから次々とドリブルで敵陣を切り裂いていく個の力というのは今季J1で抜きん出ている。その目覚ましい進化を見れば、大岩監督も彼を外すという選択肢はなくなるはず。4〜5月のAFC U23アジアカップ(カタール)の働きや実績も踏まえながら、最終的に平河を抜擢。東京五輪の頃には「自分がパリ世代という認識もしていなかった」という男が見事が下剋上をやってのけたのだ。 「年代別代表から入ってきた選手が多い世代でもある分、結束力っていうのは必ずあると思いますけど、自分はそれと違って急に入ってきた選手。去年の6月からなりますけど、そこでしっかりアピールができてこの結果に繋がったと思いますし、今後、(代表や五輪に)縁がないと思ってる人もチャンスがあると思ってもらえる選手になれたらいい」と本人も語気を強めていた。 佐藤恵允(ブレーメン)や関根大輝(柏レイソル)もそうだが「非エリート」の急成長というのは見る側もワクワクさせられる。A代表にも伊東純也(スタッド・ランス)や守田英正(スポルティングCP)のような人材がいるが、そういう選手がどんどん出てきて活躍してほしい。パリ五輪での日本の命運は彼らのような泥臭い頑張り屋に懸かっているのかもしれない。 加えて言うと、平河には目下、海外移籍話も浮上している。報道ベースだが、イングランド2部のブリストル・シティから正式オファーが届いていると言われており、本人もチャレンジする気満々だという。7月3日の五輪メンバー入り直後の取材対応時もそれを聞かれて「なかなかちょっと今は答えられないです」と発言。「今は五輪に集中するというところですか?」と聞かれて「そうですね…、はい」と複雑な表情を浮かべていた。 本人としては、五輪前に海外移籍が決まっていれば、松木玖生(FC東京)のようにそちらを優先したかった思いもあるのかもしれない。ただ、五輪に出ることでより格上のクラブからオファーが届く可能性もある。斉藤光毅も「世界中の見る目が変わる可能性がある大会」と鼻息が荒かったが、平河もパリで人々を驚かせればいい。自分が成功ロードをまい進したいと思うなら、千載一遇のチャンスをモノにするしかないのだ。 「サイドハーフに似たような特徴を持っている選手がいるので、自分はそれ以上のパフォーマンスを出すことが大事。守備のタスクというところは誰よりもできると思うので、90分間ハードワークを見せられたらいい」と目をギラつかせた平河。斉藤や三戸とどう使い分けされていくのか興味深いところだが、彼には彼のストロングを前面に押し出し、日本を勝たせる存在になってほしいものである。 2024.07.05 16:00 Fri3
「もう一段階成長したい」自身の成長を胸に鳥栖から清水へと移籍した松岡大起が決意を語る「勝つために自分の全力を尽くす」
清水エスパルスは5日、サガン鳥栖から完全移籍で加入したMF松岡大起(20)の入団会見を実施した。 鳥栖の下部組織で育った松岡は、高校2年次の2018年にトップチームデビュー。2024年のパリ・オリンピック世代の1人で、Jリーグ屈指の若手注目株だ。 2020シーズンは明治安田生命J1リーグで32試合に出場するなどチームを支える主軸となると、今シーズンも上位に位置するチームでアンカーや3バックの一角などで21試合に出場。主軸としてプレーしていた。 その松岡は、2日に清水への電撃移籍が発表。多くの驚きを呼んだ移籍となった。 松岡は入団会見の冒頭で「これからしっかり自分の特徴や、やるべきことをやって、チームが勝つために全力で頑張ります」とコメント。下位に沈むチームにおいて、しっかりと結果を残したいと意気込んだ。 簡単ではない今回の移籍。「この決断は簡単ではなかったですし、その上で自分は人間的にもプレーヤーとしても、もう一段階成長したいと思って決断しました」と、自身の成長を考えて移籍したとのこと。合流してあまり時間は経っていないが「実際に清水に来て、まだわからないことがたくさんありますが、これからもっともっと自分としてもチームとしてもよくなるためにやっていこうと思いますし、今はすごくワクワクしています」と新天地への期待を口にした。 今回の清水移籍に当たっては周りにも相談したと語った松岡。「チームメイトになったことがある権田(修一)選手や原(輝綺)選手に連絡して、今もサポートしてもらったり、鈴木唯人選手や中村慶太選手は話していたので、今もサポートしてもらっています」とコメント。これまで知っている選手たちと連絡を取っていたと明かした。 その清水では「自分としてしっかりチームが勝つためにやらないといけないと思っていますし、自分としてやるべきことはチームが勝つために自分の全力を尽くすだけだと思っています」と語り、何よりも勝利を目指すと語った。 U-18から所属し、金明輝監督の下で育った松岡。その慣れた鳥栖を離れ、現在は下位で苦しむ清水移籍への決め手については「自分自身はたくさんの方に相談させてもらいましたし、その中で自分自身、全てリリースに書いてあった通りですが、自分自身が成長するために選びましたし、その中で大熊さんだったり清水の方々の話もたくさん聞いた上で、自分の中のもっと成長できるんじゃないかというのを感じていました。それで選びました」と語り、自身のさらなる成長が見込めることを理由に挙げた。 豊富な運動量とインテンシティの高い守備が売りの松岡。自身のストロングポイントについては「しっかりコミュニケーションをとること、ボールを奪い切るところは特徴として持っていると思います」とコメント。「清水に来てもっと色々なことができるようならなければいけないと思っています。チームのコンセプトをいち早く理解して、味方とコミュニケーションをしっかり取ってプレーしていきたいと思います」と、早くチームに馴染みたいと語った。 自身にとって鳥栖以外のユニフォームを着るのはプロになって初。オレンジのユニフォームについては「周りの選手とかも違和感ないと言っていたので、自分としてもしっくり来ています」とコメント。清水のサポーターについては「サッカー王国というイメージがあって、清水のファン・サポーターの方もすごくサッカーへの思いが熱いと感じます」と語り、「サガン鳥栖もそうでしたが、清水に来てすごく感じます。そういう部分のサッカーへの思いは数日ですが、凄いと感じています」と、ファンの熱量をすでに感じていると明かした。 現在は東京オリンピックが行われており、U-24日本代表は準決勝でU-24スペイン代表に敗戦。明日、3位決定戦でU-24メキシコ代表と対戦する。 パリ・オリンピック世代の選手もMF久保建英やGK谷晃生らが出場しているが、オリンピックについては「自分の中で出たいという気持ちは凄く強くありますが、自チームで出て活躍しないと出られないと思いますし、1日1日を全力でやらないとそういうこともないです」とコメント。「目標ではありますが、1日をどう生活するか、サッカーが上手くなるためにどう行動するかを考えています」とし、遠くの目標の前に日々の行動やプレーを大事にしたいと語った。 松岡のデビューは早ければ9日に行われる横浜F・マリノス戦。背番号「33」を着てIAIスタジアム日本平で躍動する松岡が見られるか注目だ。 2021.08.05 18:48 Thu4
U-22日本代表が大量6得点でパキスタンに圧勝!アジア杯出場へ白星発進【U23アジアカップ予選】
U-22日本代表は6日、AFC U-23アジアカップ予選のグループD第1節でU-22パキスタン代表と対戦し、6-0で圧勝した。 2024年のパリ・オリンピックに出場するため、予選を兼ねるAFC U-23アジアカップ出場権をかけた予選に臨むU-22日本。大岩剛率いるチームは、バーレーンでの初陣でパキスタンと対戦した。 注目の先発メンバーでは、キャプテンのMF藤田譲瑠チマ、GK鈴木彩艶、MF斉藤光毅ら欧州遠征でプレーしたメンバーに加え、FW細谷真大やMF松木玖生がスタメンに入った。 立ち上がりからペースを握る日本はボールをポゼッションしながらゲームをコントロール。すると11分、ショートコーナーの流れから三戸舜介のパスで左サイド深くまで侵入した山田楓喜のクロスを西尾隆矢がドンピシャのヘディングで合わせたが、これは相手GKの好セーブに弾かれた。 それでも、日本はこれで獲得したCKから先制する。12分、山田の右CKをゴール左手前の鈴木海音が右足ボレーでネットを揺らした。 前半半ば以降もパキスタンを圧倒する日本は、31分にドリブルでボックス左深くまで切り込んだ斉藤の折り返しから松木に絶好の決定機が訪れたが、まさかの空振り。こぼれ球を三戸が詰めたが、このシュートも枠の上に外れた。 1-0のまま前半終了かと思われたが、日本は44分に追加点を奪う。バイタルエリア中央まで持ち上がった松木のパスをボックス左で三戸が受けると、左足で放たれたシュートがゴール右隅に吸い込まれた。 さらに日本は前半アディショナルタイム2分にも、内野貴史の右クロスをファーサイドの斉藤が頭で折り返すと中央の細谷が豪快な左足ボレーでゴール右に叩き込み、3-0で前半を終えた。 迎えた後半、日本は開始早々に追加点のチャンスを作る。49分、ボックス手前の細谷が供給したパスに反応した松木がボックス内で相手DFに倒されてPKを獲得。このPKを細谷が難なく沈め、4点目を奪った。 攻撃の手を緩めない日本は、57分にもDFの裏に抜け出した松木がボックス内で飛び出したGKに倒され、再びPKを獲得すると、これを藤田がゴール右隅に流し込んだ。さらに64分には、ボックス左の斉藤が折り返しを三戸がダイレクトで流し込み、6点目を奪った。 大量リードとなった日本は、77に細谷、松木、山田、三戸を下げて藤尾翔太、山本理仁、小田裕太郎、鈴木唯人を、86分には大畑歩夢を下げて中野伸哉を投入したが、最後までスコアが動かず。 大量6得点でパキスタンに圧勝した日本が白星スタートを切った。なお、連勝を目指す第2節のU-23パレスチナ代表戦は10日に開催される。 U-22パキスタン代表 0-6 U-22日本代表 【日本】 鈴木海音(前12) 三戸舜介(前44) 細谷真大(前47) 細谷真大(後6[PK]) 藤田譲瑠チマ(後15[PK]) 三戸舜介(後19) ◆U-22日本代表メンバー GK:鈴木彩艶(シント=トロイデン) DF:内野貴史(デュッセルドルフ)、鈴木海音(磐田)、西尾隆矢(C大阪)、大畑歩夢(浦和)[→中野伸哉(G大阪)] MF:山田楓喜(京都)[→小田裕太郎(ハーツ)]、松木玖生(FC東京)[→山本理仁(シント=トロイデン)]、藤田譲瑠チマ(シント=トロイデン)、斉藤光毅(スパルタ)、三戸舜介(新潟)[→鈴木唯人(ブレンビー)] FW:細谷真大(柏)[→藤尾翔太(町田)] 2023.09.07 06:01 Thu5
「僕のプレーをしたかった」とミャンマー戦で反省。「もっと自己中になっていい」と本拠地で奮起を期す広島の看板・川村拓夢【新しい景色へ導く期待の選手/vol.43】
6日のミャンマー戦(ヤンゴン)を5-0で圧勝した日本代表。その後、バンコク経由で帰国し、7日からは広島入り。11日の次戦・シリア戦に向けて調整を行っている。 前回の試合でベンチ外となった長友佑都(FC東京)と久保建英(レアル・ソシエダ)の試合出場は微妙な情勢だが、冨安健洋(アーセナル)の方は復帰。森保一監督が攻撃的3バックのテストを続けると見られるため、彼が最終ラインに陣取る可能性が大だ。 ボランチは遠藤航(リバプール)と田中碧(デュッセルドルフ)のコンビが濃厚だが、地元・サンフレッチェ広島所属の川村拓夢もどこかでチャンスが与えられるのではないか。 9日のYBCルヴァンカップでFC東京を下した広島のミヒャエル・スキッベ監督も「拓夢と大迫(敬介)の2人にはぜひ本拠地で試合に出てほしい。前日練習に招かれているので、森保監督に直接お願いしてみようかな」と出場を熱望する。もちろん試合展開にもよるが、前回同様、後半からの登場が有力視される。 「個人的には良いパフォーマンスができなかった。もっと出して入っていくところであったり、ポケットに入っていく回数を増やしていかないといけない。そういった回数を多くできるのが僕の良さ。今回のプレーは正直、誰でもできるというか、僕を選んでもらったからには、僕のプレーをしたかった」と川村はミャンマー戦後に反省の弁を口にした。 悔恨の念は帰国してから日に日に強まっているようだ。ボランチコンビを組んだ守田英正(スポルティングCP)が「(拓夢は)すごい自重していたというか、下がり過ぎていた。もっとシュートを打っていいし、30mくらい離れていても全然決められる。左利きで素晴らしいキックを持っているところは碧とか航、僕にはない。もっともっと見たいですよね」と要望を出したのを受け、本人も「その通り」と苦渋の表情を浮かべた。「アンパイなプレーじゃダメ。もっと自己中になってもいいので、自分の良さを出していきたい」と彼は自らを鼓舞するように語気を強めた。まだ代表キャップ数2という駆け出しだが、だからこそ、失うものは何もない。スキッベ監督が「拓夢は日本サッカーの未来を担うような選手」と太鼓判を押しているように、ワールドクラスのスケール感とポテンシャルは間違いないのだから、それを思い切って発揮すればいいのだ。 川村のマイナス面は年代別代表で国際舞台に立った経験が少ないこと。日の丸を背負った時には想像以上の重圧を感じるのかもしれない。そういうメンタル的な課題を乗り越えることが2026年W杯出場への第一歩。そろそろ弱気の虫は一層してほしい。 そのうえで、本人も語っているように、3列目からガンガン飛び出して、ゴール前に入っていく仕事を増やしたいところ。ダイナミックなアップダウンを繰り返し、攻守両面に迫力を持って絡める強みを押し出せるようになれば、遠藤、田中、守田とは異なるタイプの大型ボランチとして輝けるはず。地元での重要ゲームでその布石を打つべきだ。 「広島のサポーターの方も、サンフレッチェの選手がピッチに立ったところをすごく見たいと思っているので、その期待に応えられるようにしたい。僕自身、サンフレッチェを見て育ったし、森保監督がいて3連覇した時も今のスタジアムはできていなかったんで、あのピッチに立てていることにすごく感謝している。日本代表としてそこでプレーできるのは大きなことだと思います」と本人もエディオンピースウイング広島で初の代表戦に向けて気持ちを高めている。 とにかく川村にはゴールに直結するプレーを強く求めたい。今季はまだ2点とゴール数が伸びていないが、2023年6月の京都サンガ戦で奪った得点シーンのように、ハーフウェーライン手前でボールを奪って一気にドリブルで持ち上がり、フィニッシュを決めるだけの推進力と決定力を備えている。 森保監督も「拓夢は守備から攻撃に移った時のダイナミックな動きから、自らペナルティボックスに入っていけるし、ミドルシュートも打てる」と絶賛していたが、伝家の宝刀を故郷でのシリア戦で抜いてくれれば、まさに理想的。川村拓夢の存在価値を確実に高めることにつながるはずだ。 昨年までは海外移籍を考えることは皆無に近かったというが、これだけ欧州組がズラリと並ぶ場所に来れば、「自分ももっと高いレベルに辿り着きたい」と感じるようになるのも当然のこと。先月には上田綺世(フェイエノールト)や鈴木唯人(ブレンビー)の代理人と契約。いよいよ世界へ踏み出す態勢を整えつつある。 もちろん、日本代表に定着しなければ、そういった野心も現実にはならない。もちろん本人も今季広島でJ1タイトル、AFCチャンピオンズリーグ制覇を目指して戦っているが、ステップアップした彼の姿も見てみたい。シリア戦で「これほどの選手なら欧州へ行くのも仕方ない」と人々を納得させる形が一番いいだろう。 いずれにせよ、見る者を驚かせるほどのインパクトを次こそは残すべき。ミャンマー戦の反省を生かすタイミングは今しかない。 2024.06.11 12:00 Tueブレンビーの人気記事ランキング
1