「泣けちゃう」「これはエモい」内田篤人が退団後初めてのシャルケ訪問、ファンも感激「本当にレジェンド」「胸熱」
2023.02.11 18:15 Sat
元日本代表DFの内田篤人氏が古巣であるシャルケを訪れた。シャルケは10日、ブンデスリーガ第20節でヴォルフスブルクと対戦。試合は0-0のゴールレスドローに終わった。
日本代表DF吉田麻也、MF上月壮一郎が先発した試合。最下位に沈むシャルケだったが、上位をうかがうヴォルフスブルクに善戦。ゴールこそ奪えなかったものの、これで3試合連続クリーンシートで連続ドローと勝ち点を拾い続けている。
この試合にはかつてシャルケでプレーした内田氏がスタジアムを訪れており、クラブの公式SNSがスタジアムを楽しむ内田氏の様子を投稿した。
シャルケのアンバサダーも務める内田氏。「凄いでしょ?」「懐かしいな〜」と選手がピッチに入場する通路を歩く姿も。未だにファンからも愛されているが、なんとシャルケ退団後に訪れたのは初めてのことだったという。
日本代表DF吉田麻也、MF上月壮一郎が先発した試合。最下位に沈むシャルケだったが、上位をうかがうヴォルフスブルクに善戦。ゴールこそ奪えなかったものの、これで3試合連続クリーンシートで連続ドローと勝ち点を拾い続けている。
シャルケのアンバサダーも務める内田氏。「凄いでしょ?」「懐かしいな〜」と選手がピッチに入場する通路を歩く姿も。未だにファンからも愛されているが、なんとシャルケ退団後に訪れたのは初めてのことだったという。
これにはファンも「感慨深いね」、「この数秒で感極まって大泣きしてる」、「泣けちゃう」、「これはエモい」、「本当にレジェンドなんだな」、「これは胸熱」と喜んでいる。
1
2
内田篤人の関連記事
シャルケの関連記事
ブンデスリーガの関連記事
記事をさがす
|
内田篤人の人気記事ランキング
1
なぜ18歳・佐藤龍之介はファジアーノ岡山でブレイクできたのか? E-1選手権で“内田篤人超え”が期待される若き才能の適応力とブレないメンタリティ
突出した適応力だ。今シーズンにFC東京からファジアーノ岡山に育成型期限付き移籍で加入した佐藤龍之介は、新たな環境に素早く順応し、自身の力を遺憾なく発揮している。 久保建英と同じ16歳でFC東京とプロ契約を結んだMFは、高卒1年目となるシーズンに武者修行を決断。約18年を過ごした東京を飛び出し、約660km離れた岡山に移り住んだ。 未到の地で単身生活をしながら、プロサッカー選手として結果を出すことを目指す。私生活をはじめ不慣れなことも多く、決して簡単ではない。さらに、主に起用されるのは、サッカーキャリアで「初めて」のウイングバックである。まさに、初めて尽くしだ。しかし、ピッチ上では圧倒的なパフォーマンスを発揮している。 第23節終了時点では、17試合に出場してチーム最多の4ゴールを記録。第19節・湘南ベルマーレ戦では、先制点を奪うだけでなく、両チームトップの走行距離12.1kmとスプリント18回を叩き出した。右WBで攻守にハードワークしながら、74分からはシャドーに移り、タイムアップまでプレー。試合後に木山隆之監督は「1番ゴールを取る可能性がある人をピッチに残すのは、勝つのであれば当然かなと思います」とフル出場の意図を明かしており、その信頼は絶大だ。 地元の西東京市と岡山の雰囲気が「似ていた」ことも佐藤の背中を押したが、適応を可能にしている大きな要素は、素直さと向上心のように思う。 開幕前のキャンプ時にWBで起用された時は、「(WBは)オプションになればいいかな。メインはシャドーになると思う」と受け止めていた。だが、監督からのオーダーに応えながら、パスやドリブルで密集地を打開したりラストパスでチャンスを作ったりといった自分の良さを発揮することを両立させ、“WB・佐藤龍之介”は、完全に板についた。その結果、「18歳の今は自分のポジションを『ここだ』と決める段階でもないと思う。『トップ下やシャドーをやれていない』というネガティブな考えは、本当にゼロなんです。『WBで使ってみたい』と思わせるような特徴を自分は少なからず持っていると思うので、実際に使ってくれている今はその証明にもなっています」と、岡山で発見した自身の新たな可能性と向き合い、意識を変化させている。 第21節・横浜Fマリノス戦では初めて左WBで先発した。負傷によるイレギュラーな起用だったが、「練習で『左、やれるか?』と言われて、『うん、行けます』と言ってやりました」と、逆サイドでプレーすることによって発生する身体の向きやボールの置き所の変化も物ともせず。第22節・鹿島アントラーズ戦では鋭いカットインで左サイドを切り裂き、逆転ゴールを呼び込んだ。 “置かれた場所で咲きなさい”を体現している18歳の姿を、木山監督は「輝いている」と表現し、「『自分は絶対に上に行くんだ』って疑わないメンタリティを持っている。『とにかく上に行きたい』という意欲が、輝いている。ある意味、与えられた才能というか。誰かに教えられるものではないと思う。自分を疑っていないところが素晴らしい」と称賛する。 環境やチーム戦術、監督からのリクエストは、自分がコントロールできない部分だ。時には自分のイメージと違うこともある。それでも、全てのことを素直に受け止め、受け入れ、自分の成長を促す肥料に変えていく。 「将来的には世界のトップリーグでプレーしたり、日本代表としてワールドカップに出て活躍したりすることが目標です」。そう宣言する佐藤は、7月3日に発表される東アジアE-1選手権のメンバーに選出されれば、2008年大会での内田篤人の20歳という同大会の日本代表における最年少記録を更新することになる。 E-1選手権は、過去に柿谷曜一朗や森重真人、相馬勇紀や町野修斗らが1年後のW杯のメンバー入りを勝ち取っており、言わばサバイバルの場だ。チームとして戦いながらも、個人として強みを発揮するなどのアピールが是が非でも必要になる。もしかしたらチームメイトは仲間よりもライバルという側面の方が強いかもしれない。しかし、きっと佐藤なら特有のチーム状況下でも、自分の力を最大限に発揮できるのではないか。そう期待したくなる適応力を、岡山で十二分に見せている。 取材・文 難波拓未 2025.07.02 18:00 Wed2
中村憲剛が“4年越し”引退試合で計5ゴール! 川崎F象徴の有終の美に2万2014人の観客も大盛り上がり
川崎フロンターレひと筋で現役キャリアを築き、日本代表としても活躍した中村憲剛氏の引退試合が14日に『明治安田 presents 中村憲剛 引退試合』と銘打たれ、Uvance とどろきスタジアム by Fujitsuで開催された。 2020シーズンをもって現役生活を終えてから、4年越しで実現した中村の引退試合。前半はJAPANフレンズで、後半はKAWASAKIフレンズでと2本立てで行われ、主役の中村はまずJAPANフレンズのブルーチームで出場した。 遠藤保仁がキャプテンマークを巻くホワイトチームも豪華な顔ぶれだが、ブルーチームは7分に左からのクロスに高原がヘッドで先制弾。ところが、9分にホワイトチームが遠藤の左CKから我那覇和樹が胸トラップしての左足ですぐさま追いつく。 あっさりと追いつかれてしまったブルーチームだが、10分に中村の絶妙な浮き球パスからボックスのスペースに抜け出した石川直宏が左足で合わせ、勝ち越し。13分にも右からのクロスに高原がまたもヘッドで突き放す。 遠藤が見慣れないヘディングシュートやカウンター時の持ち運びで突破口を探るもなかなか攻め切れないホワイトチームだが、PKチャンスをゲット。すると、23分からホワイトチームに鞍替えの中村が決め、1点を返す。 さらに28分にもPKチャンスが巡ったホワイトチームはキッカーに再び中村。これもしっかりと決め切り、同点に導く。続く37分にも右からの折り返しにフリーの大久保嘉人が右足で合わせ、ホワイトチームが逆転した。 ホワイトチームはさらに畳みかけ、42分に相手ボックス内での細かすぎるパスワークから、最後は遠藤のアシストで中村がハットトリックを達成。45+1分にもゴールを決めた中村はゴールパフォーマンスも最初の「サンキューー!」を皮切りに4つ披露し、前半を締めくくった。 ◆JAPANフレンズ ブルーチーム 3-6 ホワイトチーム 【ブルー】 高原直泰(前7、前13) 石川直宏(前10) 【ホワイト】 我那覇和樹(前9) 中村憲剛(前23、前28、前42、前45+1) 大久保嘉人(前37) ◆JAPANフレンズメンバー GK 川口能活、楢崎正剛 DF 岩政大樹、内田篤人、加地亮、栗原勇蔵、駒野友一、今野泰幸、坪井慶介、中澤佑二、中田浩二、長友佑都、水本裕貴 MF 中村憲剛、石川直宏、稲本潤一、遠藤保仁、小野伸二、橋本英郎、藤本淳吾、松井大輔、明神智和、山瀬功治、山岸智 FW 大久保嘉人、大黒将志、我那覇和樹、高原直泰、玉田圭司、播戸竜二、前田遼一 KAWASAKIフレンズの後半、中村はまずブルーチームで出場。47分に楠神順平のヒールから山岸智がネットを揺らし、ホワイトチームが先手を奪うが、ブルーチームも48分にボックス左からのクロスを鄭大世が押し込み、すぐに追いつく。 だが、ホワイトチームは9分、ボックス左に持ち上がった楠神が相手GKとの一対一から勝ち越し弾。ブルーチームは出場する鬼木達前監督が10分に中村とのワンツーから決定機が巡ったりと攻め込むシーンこそあるものの、決め切れず。 19分から中村がホワイトチームに加わった試合は後半も折り返し地点を過ぎ、小林悠が左肩付近を痛めるアクシデントも。そのなか、36分にボックス左の登里享平がゴール前に出したパスを家長昭博が押し込み、ブルーチームが同点とする。 中村が再び加わったブルーチームは43分にバイタルエリア中央でFKのチャンスを掴むと、両軍の選手が壁を低く作ってのお膳立てもあったが、キッカーの中村がゴール左に勝ち越し弾。メンバー全員による14番の人文字パフォーマンスも飛び出した。 川崎Fの企画力も生かして、2万2014人の観客を集めた中村の引退試合は大盛り上がりで幕。アクシデントもあったが、川崎Fの象徴が最後まで楽しませた。 ◆KAWASAKIフレンズ ブルーチーム 3-2 ホワイトチーム 【ブルー】 山岸智(後2) 家長昭博(後36) 中村憲剛(後45) 【ホワイト】 鄭大世(後3) 楠神順平(後9) ◆KAWASAKIフレンズメンバー GK 相澤貴志、新井章太、安藤駿介、浦上壮史、杉山力裕、チョン・ソンリョン、西部洋平、吉原慎也 DF 井川祐輔、伊藤宏樹、車屋紳太郎、小宮山尊信、實藤友紀、佐原秀樹、武岡優斗、田中パウロ淳一、田中裕介、寺田周平、中澤聡太、登里享平、松長根悠仁、箕輪義信、森勇介、山村和也、横山知伸、吉田勇樹 MF 中村憲剛、阿部浩之、アルトゥール・マイア、家長昭博、稲本潤一、大島僚太、大関友翔、鬼木達、狩野健太、楠神順平、齋藤学、田坂祐介、谷口博之、玉置晴一、長橋康弘、西山貴永、長谷川竜也、飛弾暁、養父雄仁、山岸智、山瀬功治、脇坂泰斗 FW 安柄俊、大久保嘉人、我那覇和樹、小林悠、ジュニーニョ、杉浦恭平、鄭大世、レアンドロ・ダミアン <span class="paragraph-title">【動画】中村憲剛のFK弾! メンバー全員で14番の人文字パフォ</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">制限時間内にきっちり!(笑)<a href="https://twitter.com/hashtag/%E4%B8%AD%E6%9D%91%E6%86%B2%E5%89%9B?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#中村憲剛</a> FKを決めて<br>メンバー全員で“人文字”パフォーマンス<br><br>制限時間の“14秒以内”で見事に完成!<a href="https://twitter.com/hashtag/DAZN?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#DAZN</a> 独占ライブ配信中 <a href="https://t.co/AvgCu5ZU74">pic.twitter.com/AvgCu5ZU74</a></p>— DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1867829084178235750?ref_src=twsrc%5Etfw">December 14, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <span class="paragraph-title">【動画】引退試合後の中村憲剛、寿司屋に扮したかつての戦友が…</span> <span data-other-div="movie2"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">「アスリート憲剛、上がり!」<br><br>最後は、寿司桶パフォーマンス<a href="https://twitter.com/hashtag/DAZN?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#DAZN</a> 独占ライブ配信中 <a href="https://t.co/F4SQ2cEv83">pic.twitter.com/F4SQ2cEv83</a></p>— DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1867833391954985327?ref_src=twsrc%5Etfw">December 14, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.12.14 16:31 Sat3
日向坂46の影山優佳さん、内田篤人も「渋いところから持ってきたね」と驚く今年最も注目する選手は?
アイドル界きってのサッカーフリークとして知られる日向坂46の影山優佳さんが、今年推していきたい日本人選手を発表し話題となっている。 カタール・ワールドカップ(W杯)では「ABEMA」でW杯の中継や関連番組に出演。日本代表を応援する姿はもちろん、サッカー愛溢れるトークや試合結果を見事的中させるなど、多くの人に知られることとなった。 また、「あなたのハートにゲーゲンプレス」という挨拶を解説を務めた本田圭佑にイジられるなど、やりとりも話題となっていた。 その影山さんは、13日に『DAZN』で配信された「内田篤人のFOOTBALL TIME」の2023年初回放送に出演。内田氏からは「影山大先生」と言われるなど、久々の出演となった。 番組冒頭では、アルゼンチン代表と予想した影山さんのフリップを投げ捨てたことを謝罪する内田氏の動画も配信された。 番組の中では、影山さんが2023年に最も注目する推し選手を紹介。多くの選手がいる中で、1人に絞ったとのこと。その選手は、アタランタに所属するイタリア代表DFジョルジョ・スカルヴィーニ(19)だった。 内田氏は「また渋いところから持ってきたね」と驚き。19歳のセンターバックと紹介すると「サイドのウインガーとやボランチを持ってこないのが渋いわ」と称賛した。 スカルヴィーニは、アタランタのアカデミー育ち。2021年7月にファーストチームに昇格すると、アタランタではここまで公式戦34試合で2ゴールを記録。既にイタリア代表デビューも果たし、3試合でプレーしている。 影山さんが推す理由を説明。「身長194cmで右利きなんですが左足も得意で、身長を生かした空中戦の強さもありますし、ビルドアップ能力もあって、現代的なセンターバックに必要な要素を全て兼ね備えていると言っても過言ではない」とスカルヴィーニを絶賛した。 <span class="paragraph-title">【動画】内田篤人の謝罪動画</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="vbG0CE3CqyY";var video_start = 176;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> <span class="paragraph-title">【動画】CBとは思えないスカルヴィーニの今季ローマ戦でのゴール</span> <span data-other-div="movie2"></span> <script>var video_id ="6csJwwZJZOs";var video_start = 15;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.01.14 09:55 Sat4
現役引退・内田篤人の功績、CL日本人最長出場記録
鹿島アントラーズの元日本代表DF内田篤人(32)が現役引退を決断した。 23日の明治安田生命J1リーグ第12節のガンバ大阪戦がラストマッチとなり、31日にで鹿島との契約が満了。スパイクを脱ぐこととなる。 内田と言えば、鹿島とともに忘れてならないのがシャルケでの活躍だろう。“ウッシー”の愛称でも親しまれ、右サイドバックのレギュラーとして長らくプレー。元スペイン代表FWラウール・ゴンサレスや元オランダ代表FWクラース・ヤン・フンテラール、ドイツ代表GKマヌエル・ノイアー(現バイエルン)などワールドクラスの選手ともチームメイトとしてプレーした。 シャルケでは公式戦通算153試合に出場し2ゴール18アシストを記録した内田。DFBポカールのタイトルのみとなったが、最高峰の舞台であるチャンピオンズリーグ(CL)では誇るべき成績を残している。 日本人としてチャンピオンズリーグに出場したことがあるのは19名。内田は29試合の出場で日本人歴代2位の出場試合数を記録しているが、プレーイングタイムでは1位の成績を残している。 内田は29試合で2418分間プレー。1ゴール2アシストを記録した。2位はドルトムントとマンチェスター・ユナイテッドで出場したMF香川真司(レアル・サラゴサ)で2286分(33試合)となっている。 また2010-11シーズンのCL準々決勝ではインテルと対戦し、長友佑都との日本人対決も実現していた。 ヒザのケガとの戦いもあった中でのこの記録はいずれ抜かれる可能性はあるが、偉大な功績と言えるだろう。 ◆チャンピオンズリーグ 日本人選手出場記録 1位:内田篤人/2418分(29試合) シャルケ 2位:香川真司/2286分(33試合) ドルトムント、マンチェスター・ユナイテッド 3位:長友佑都/1658分(21試合) インテル、ガラタサライ 4位:中村俊輔/1288分(17試合) セルティック 5位:本田圭佑/809分(11試合) CSKAモスクワ 6位:小野伸二/736分(9試合) フェイエノールト 7位:南野拓実/517分(7試合) ザルツブルク、リバプール 8位:稲本潤一/470分(7試合) アーセナル、ガラタサライ 9位:伊東純也/441分(6試合) ヘンク 10位:長谷部誠/347分(6試合) ヴォルフスブルク 11位:岡崎慎司/336分(7試合) レスター・シティ 12位:鈴木隆行/146分(4試合) ヘンク 13位:奥川雅也/72分(4試合) ザルツブルク 14位:柿谷曜一朗/57分(3試合) バーゼル 15位:奥寺康彦/30分(2試合) ケルン 16位:清武弘嗣/15分(1試合) 17位:宇佐美貴史/9分(1試合) バイエルン 18位:西村拓真/2分(2試合) CSKAモスクワ 19位:宮市亮/1分(1試合) アーセナル 2020.08.20 19:30 Thu5
鹿島復帰のDF内田篤人、思いと舞台裏を赤裸々 「口約束の方が契約よりも重かった」
▽鹿島アントラーズは10日に新体制発表会見を開き、2018シーズンにおける各選手の背番号を発表した。 ▽実に8シーズンぶりの古巣復帰となる元日本代表DF内田篤人が会見終了後、メディア陣の囲み取材に応対し、復帰劇の思いと舞台裏を赤裸々に告白。そして、今夏にロシア・ワールドカップを控える日本代表への逆転での滑り込みに意欲を示した。 <span style="font-weight:700;">◆DF内田篤人</span>(鹿島アントラーズ)<div style="text-align:center;"><img src="http://image.ultra-soccer.jp/800/image/20180110uchida_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div><span style="font-weight:700;">──8年ぶりの復帰について</span> 「鹿島を出るときから、身体が動けるうちに戻ってきたいと思っていたので嬉しいです」 <span style="font-weight:700;">──ホームサポーターにメッセージを</span> 「シャルケやベルリンのスタジアムは良い雰囲気でしたし、そういう中でサッカー選手としてサッカーできるのはすごく幸せ。是非、カシマスタジアムに足を運んで、一緒に戦ってほしいです」 <span style="font-weight:700;">──決断の時期について</span> 「シャルケとの契約が今年までだったので、(予想よりも戻ってくるのが)半年早いぐらい。ヨーロッパで契約延長という話が出たとしても、戻ってくるつもりでいました」 <span style="font-weight:700;">──コンディションについて</span> 「キャンプもあるし、コンディションは大丈夫だと思います。ちゃんとドイツに来て取材されている方ならわかると思いますが、練習からガツガツやってますし、やれます」 <span style="font-weight:700;">──8年の月日を経ての復帰について</span> 「僕は元々、そんなに海外でやらないと仕方ないタイプの選手ではなくて、何となく流れで移籍したら、何回か契約を延長して長くなっちゃった感じです。あまりイメージしてなかったかな。早く戻ってくるとか、長く向こうにいるっていうのはなかったです」 <span style="font-weight:700;">──今年戻ることは想定していたのか</span> 「そうですね。シャルケとの契約延長の話のときは、代理人を通じて、そういうことを軽く伝えていました。僕は今の若い選手がヨーロッパでやりたいということをやってきたので、あとはここに戻ってきたいという思いでした」 <span style="font-weight:700;">──鹿島に戻ってきた理由について</span> 「ただ単に好きだから。それと、強化部長の存在がすごく大きくて…。変な話、出て行くときに、『戻ってきます!』って口約束をしていました。契約よりも口約束が重かったかな。あと、毎年鹿島に顔を出させてもらっていたとき、『もう良いんじゃないか? 戻って来い』っていう風に毎度冗談で言われていました。今年に関しては、本気で言われたので、即答で『戻ります』って感じでした」 <div style="text-align:center;"><img src="http://image.ultra-soccer.jp/800/image/20180110uchida_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div><span style="font-weight:700;">──改めて背番号2を着用する点について</span> 「大げさですけど、名良橋(晃)さんからいただいた番号なので、下手なプレーはできないなという思いです。ジョルジーニョも付けていたので…」 <span style="font-weight:700;">──自身が退団後、ずっと空き番だったことについて</span> 「強化部長から『いつも空けてるから』っていうことだと思いますし、今年に関しては『本気で獲りに行きたい』とおっしゃってました。タイミング的にも、そういう流れでだったので、良かったです。本当に流れとタイミングが合いました」 <span style="font-weight:700;">──強化部長の本気を察した部分は</span> 「何回かメールをいただいた。直接、話はしていなかったですけど、その文章であったり、雰囲気であったり、雰囲気的に…。毎年のようなグラウンドでの『もう良いんじゃないか?』っていう感じではなかったです。本当に、強化部長のもとに帰ってきた感じです」 <span style="font-weight:700;">──ドイツ挑戦の総括。そして、還元できる部分は</span> 「正直、ドイツと日本の歴史は全然違う。めっちゃ差がある。怒られるかもしれないけど、それが正直なところ。Jリーグが始まったのは僕が幼稚園の頃だったけど、シャルケが誕生したのは1904年。ブンデスリーガ自体も差がだいぶある」 「ドイツだと、若い選手がどんどん出てくるシステムが本当に良くできていて、クラブユースや高校サッカーの域を超えて、サッカーを強くする環境が整っている。そうすると、化け物みたいな奴が毎年のように出てくるんですよ。ドイツは」 「そういうのを見てきた僕が日本に帰ってきてプレーすべきなんじゃないかなって思いました。自分の国を強くするというか、伝えていくことが大事だと。そりゃ、海外で終わりたいっていう選手もいるけど、僕は帰ってきたいと思いました」 <span style="font-weight:700;">──伝えていくというのはプレー以外でもか</span> 「僕は一応、選手なのでプレーで示したいなとは思ってます。いつかわからないけど、引退したときは練習だったり、クラブのあり方、ファンとの繋がり、地元との繋がり、歴史とかを伝えていきたい。世界で勝つことを考えると、盗んでいかないと追いつけない」 <span style="font-weight:700;">──ワールドカップも視野に入れた移籍では?</span> 「それもあるけど、タイミングがたまたまこの時期だっただけで、ワールドカップのために鹿島に戻ってきたわけではないです。ワールドカップが終わってからも鹿島でプレーしたい。半年時間があるので、どれだけ状態を取り戻せるかだと思います」 <span style="font-weight:700;">──状態を取り戻すのに大事なことは</span> 「試合に出続けることが大事。向こうでコンディションが悪いわけではなかった。僕が移籍の話をしたら、新しい選手を探すということになりました。そこは覚悟して、自分の希望を伝えました。新聞を見てると、イェンス・ケラーがいなくなったから退団するみたいな書き方をされていたけど、その前から話はしていました」 <span style="font-weight:700;">──MF小笠原満男もヨーロッパから帰ってきて違いを見せたが、自身はどういう違いを見せられるか</span> 「昨日、練習してみて、本当に喋らなくなったなと。向こうは無駄話をせず、ピリッとしているので。1日終わっただけなのでなんとも言えないですけど、キャンプに入った頃から雰囲気が変わってくるのかなと思っている」 「僕はサイドバックなので、仲間がいてこそのポジション。ボランチみたいに試合をがっくり任されるポジションではない。良い選手はいますし、うまく使われながら使いながら。隅っこの選手なので、あまり影響はないと思います」 <span style="font-weight:700;">──言葉の重要性はあるか</span> 「大切になってくる。満男さんほど無口ではないので、もうちょっとうまく若い選手とコミュニケーションを取っていきたいです。でも、基本は満男さん。プレーで見せてくれるし、後ろ姿で『こうやって勝っていくんだよ』『こうやってチームを作っていくんだよ』って示してくれる。それが全て。口だけだったら何とでも言えるので。僕はずっと試合に出ていないし、ま試合に出て、プレーで見せていかないといけないと思います」 <span style="font-weight:700;">──代表への思いは</span> 「(今の代表は)『ボール取ったら早く攻めるんでしょ?』っていうイメージ。それはもう世界だと普通だから。初歩的なことしか、監督は言ってないんじゃないかな。それをピックアップして大きくされちゃってるから、『ポゼッションなし!』みたいな感じになっちゃってる。ミーティングで言われることだから、それは普通。それを日本人選手が取り入れ過ぎ。監督の言うことを半分聞いておけばプレーすれば良いと思います。まあ、僕は呼ばれてないので、関係ない話です」 <span style="font-weight:700;">──代表復帰を待つ人が多いが</span> 「協会や代表スタッフから常に連絡が入っています。試合復帰が近づいてきたり、ヒザの状態だったり、手術からの経過を知ってくれている。ここでまた1つ環境が変わるので、僕にとってポイントかなと思っています」 <span style="font-weight:700;">──鹿島の医療スタッフの存在も復帰の後押しになったか?</span> 「それもあります。鹿島には良い医療スタッフがいます。僕も年齢的に30歳が近いですし、ケガや今後のケアを考えると、良いスタッフがいることが1つ決め手になりました」 <span style="font-weight:700;">──大岩剛監督とは何か話をしたか</span> 「特に、話はしていません。身体のことを気にかけてくれている雰囲気はあります。だからといって、特別扱いする雰囲気もありません。剛さんとは現役のとき、一緒にプレーしましたけど、自分に厳しく、他人にも厳しい人。僕だけじゃなく、全選手に甘やかしがなくて、フラットな見方をしているイメージがあります」 <span style="font-weight:700;">──プレーに期待が集まることが予想されるが</span> 「ドイツで、サッカーはビジネスだなって思いました。チャンピオンズリーグもそうだけど、1試合で何十億ものお金が動く。だから、こういう囲み取材もしなきゃいけないし、サッカーだけやっていれば良いってわけじゃないんだなと。クラブが求めるなら色んな仕事をやるべきだなと思います」 <span style="font-weight:700;">──久々のJリーグで自分に期待を寄せる部分は</span> 「難しいと思います。言い訳をするつもりではないけど、やっぱりリーグや芝生、ボール、水を撒いてる撒いてないとかで、難しさが出てくる。それは始まってから、自分の中で痛感すると思います」 「だから、満男さんはすごいです。帰ってきてから、チームをばんばん優勝させている。僕にはできない。少しでも近づきたいけど、追いつけない。あの人はちょっと違う」 「だって、あの人はもう今年で39歳。すごいですね。素直に。ドイツでやれていたから日本でできるというわけじゃない。リーグが違えばやり方も違う。結構苦労すると思います。最初は特に」 「審判のファウルの取り方だったり…。日本は特に。問題あると思いますよ。見てるこっちがストレス感じるってことは、やってる人はもっとストレスを感じているんじゃないかな。去年、鹿島の試合を見ていましたけど、僕がグラウンドに入っていきたい気持ちでしたからね」 「ぶっちゃけケガしないようにするなら、流しながらプレーすれば良い。でも、それじゃ意味がなくて、細く長くはイメージしてはいない。僕は太く短く、太く長くっていうサッカー人生をイメージしている。終わりが見えてきているのもあります」 <span style="font-weight:700;">──半年後のワールドカップについて</span> 「僕は鹿島でプレーしていますけど、(ワールドカップに出られるのは)日本人なら良いんですもんね? J2だろうが、J3だろうが、草サッカーだろうが、最後にハリルが呼ぶメンバーに選ばれるかもしれない。その気持ちは日本国民全員が持っていても良い」 「なら、僕も持っていても良いでしょ? そういう気持ちはあります。日本国民の全員がライバルだと思っています。新聞を読んでいる高校生も、おじさんも呼ばれるかもしれないんだから」 <div style="text-align:center;"><img src="http://image.ultra-soccer.jp/800/image/20180110uchida_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div><span style="font-weight:700;">──鹿島の選手として代表に呼ばれることは意識するか</span> 「そこまで深く考えてはいないけど、鹿島で試合に出られていれば代表じゃない? ちょっとニュアンスが違うかもしれないけど、そういうイメージがあります。レアル・マドリーと何年か前に対戦してましたけど、(鹿島は)世界が注目するようなクラブではなければいけない」 「だから、鹿島アントラーズの選手としてワールドカップに出ることが大事になってくると思っています。前回大会は、アントラーズから選手が選ばれなかった。もっと選ばれても良い選手がいるので、その中に自分も入っていきたいです」 <span style="font-weight:700;">──さきほど『終わりが見えている』とおっしゃったが、今後の数年が集大成ということか</span> 「そうなりたくですよ。したくないけど、ケガもしましたし、何となく。太く長くできれば良いですけど。それを目指してやってますよ。満男さんみたいに。(満男さんが39歳っていうのが)ちょっと信じられないですね。しかも優勝争いにするチームにいるっていうのが…」 <span style="font-weight:700;">──帰ってくるにあたって小笠原から声をかけられたか</span> 「あったけど、あまり勝手に言うのは良くないと思うので内緒にしておきます。でも、自分の中では最後のひと押しというか、あれで決まりでした。ほとんどメールくれないんですよ。ゴルフに行くときぐらいの誘いしか連絡を取ったことがない。鹿島の人から聞いたんでしょうけど、話を進め始める段階で、ボソボソというのがありました」 2018.01.10 19:45 Wedシャルケの人気記事ランキング
1
ライプツィヒが逸材ウエドラオゴの獲得を発表! SD歓喜「欧州のトップクラブからオファーがあったが、我々を選んでくれた」
RBライプツィヒは13日、シャルケからU-17ドイツ代表MFアサン・ウエドラオゴ(18)を完全移籍で獲得したと発表。契約期間は2029年6月までの5年間だ。 ウエドラオゴはシャルケが育てたセントラルハーフ。今季より正式にトップチームの一員となったなか、2.ブンデスリーガ(ドイツ2部)開幕戦でいきなり1得点1アシストを記録した。 その後、コンスタントにプレーしながらも昨秋のじん帯損傷で後半戦はあまり試合に絡めなかったが、欧州の名だたるビッグクラブ、リバプールやバイエルン等が関心を寄せ、今夏のステップアップが噂されていた。 ファブリツィオ・ロマーノ氏いわく、ライプツィヒへの移籍金は1000万ユーロ(約16.9億円)。スポーツ・ディレクター(SD)のルーベン・シュレーダー氏は「圧倒的に並外れた才能を獲得できた。アサンは欧州のトップクラブからオファーがいくつもあったが、我々を選んでくれた」などと喜びを表明している。 ウエドラオゴはシャルケへの感謝を表明。 「シャルケでの10年間は素晴らしいものだった。サッカーは全てシャルケで学んだんだ。これからブンデスリーガ最高のクラブのひとつで、エキサイティングな挑戦に挑む」 2024.06.13 19:53 Thu2
名門シャルケ、プロクラブとして消滅の危機…今季はドイツ2部で残留争い
ドイツ屈指の名門シャルケが、プロクラブとしての消滅危機を迎えているようだ。ドイツ『スカイ』が報じている。 昨シーズンのブンデスリーガを17位フィニッシュし、2.ブンデスリーガ降格となったシャルケ。 今シーズンは1年でのトップカテゴリー復帰を目指してシーズンに臨んだが、ここまで6勝2分け11敗の15位に低迷。自動降格圏の17位ハンザ・ロストックとは勝ち点で並んでおり、得失点差によって辛くも残留圏内に位置している状況だ。 『スカイ』はそのシャルケに関して、仮に後半戦も低迷が続いて降格となった場合、プロクラブとして消滅する可能性を主張している。 深刻な財政難によって、3.リーガ(ドイツ3部)のライセンスを取得する経済的能力がないシャルケは、今季を降格圏で終えた場合、セミプロリーグにあたるレギオナルリーガ・ヴェスト(ドイツ4部)に直接降格する可能性があるという。 その場合、プロクラブとしての現体制の維持は困難となり、事実上のクラブ消滅となる模様だ。 そのため、クラブはシーズン後半戦で是が非でも残留を勝ち取る必要がある。 2024.01.31 23:47 Wed3
「史上最高のボレー」GKのヘディングを跳ね返す!スタンコビッチの50m級ダイレクトボレーが今なお絶賛「こんなシュートは見たことない」
5日、チャンピオンズリーグ(CL)準々決勝1stレグの2試合が行われる。 ここからさらに盛り上がっていくCLだが、そのCLの公式ツイッターは、今からちょうど11年前に生まれたスーパーゴールに再びのスポットライトを当てている。 取り上げられたのは、2011年4月5日に行われたCL準々決勝1stレグのインテルvsシャルケの一戦。そのゴールが生まれたのはキックオフからわずか数十秒後のことだった。 キックオフ直後に自陣でボールを奪ったインテルは前線に展開。MFエステバン・カンビアッソが前線のFWディエゴ・ミリートにパスを通そうとするが、果敢にエリア外まで飛び出したGKマヌエル・ノイアーのヘディングによりクリアされる。 ノイアーのクリアボールは、センターサークル内のMFデヤン・スタンコビッチのところまで届き、シャルケはピンチを脱したかに見えたが、スタンコビッチはノイアーの位置を見てダイレクトボレー。ゴールまで50mを超える距離から狙いすましたシュートは、ノイアーの頭上を越えてそのままゴールネットを揺らした。 スタンコビッチのスーパーボレーで先制しながらも、インテルはDFクリスティアン・キブの退場もあり2-5で敗れると、2nレグでも敗れ準々決勝敗退とはなったが、2022年になってもこのゴールは多くの海外メディアも取り上げており、「史上最高のボレー」、「CL史上最高のゴールの1つ」、「忘れられない」、「フォームがお気に入りだ」、「こんなシュートは見たことない」と称賛の言葉が寄せられている。 2022.04.05 21:25 Tue4
シャルケのウルグアイ代表MFサラサール、ブラガへ完全移籍
ブラガは14日、シャルケのウルグアイ代表MFロドリゴ・サラサール(23)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2028年6月までの5年間で移籍金は500万ユーロ(約8億円)。 スペイン出身の攻撃的MFであるサラサールは、アルバセテとマラガの下部組織で育ち、2019年にフランクフルトへ移籍。ザンクト・パウリへのレンタル移籍などを経て、2021年夏にシャルケにレンタルで加入した。 昨季は完全移籍に移行した中、ブンデスリーガ22試合1ゴール6アシストを記録したが、チームは17位に終わって2部に降格していた。 2023.07.15 07:30 Sat5