ニコ・コバチ
Niko KOVAC
|
|
| ポジション | 監督 |
| 国籍 |
クロアチア
|
| 生年月日 | 1971年10月15日(54歳) |
| 利き足 | |
| 身長 | 176cm |
| 体重 | 75kg |
| ニュース | 人気記事 | クラブ | 監督データ | 代表 |
ニコ・コバチのニュース一覧
ドルトムントのニュース一覧
ニコ・コバチの人気記事ランキング
1
161億円の値もついたドルトムントの20歳FW、夏に退団を希望か…クラブは大幅値下げを検討
ドルトムントのU-21イングランド代表FWジェイミー・バイノー=ギッテンス(20)が今夏の退団を望んでいるようだ。ドイツ『スカイ・スポーツ』が伝えた。 バイノー=ギッテンスは、レディング、チェルシー、マンチェスター・シティの下部組織育ち。2020年9月にドルトムントのU-19チームに加入すると、2022年7月にファーストチームに昇格していた。 これまでドルトムントでは公式戦100試合に出場し17ゴール12アシストを記録。今シーズンはここまで公式戦全試合に出場し、42試合で12ゴール4アシストを記録している。 ただ、シーズン序盤に比べて出場時間が減少中。ニコ・コバチ監督の信頼はやや薄れ、レギュラーの座を失ってしまった。 バイノー=ギッテンスはステップアップを検討しており、夏にドルトムントの退団を考えているとのこと。ドルトムントは適切なオファーが届けば売却に応じる可能性があるという。 冬には1億ユーロ(約161億円)という値もついていたバイノー=ギッテンスだが、クラブは大幅に値下げる考えがあるとのこと。また、今シーズンはここまでブンデスリーガで8位に位置しており、来シーズンのヨーロッパの大会出場を逃す可能性もある状況。その場合は、売却益を求めることになると見られている。 バイノー=ギッテンスには母国のイングランドからの大きな関心もある一方で、バイエルンも監視しているとのこと。2028年夏までの契約がある中で残留の可能性も十分あるが、夏の動きがどうなるか注目だ。 2025.04.08 23:10 Tue2
風邪の長谷部誠は今節も欠場…鎌田大地についてコバチ監督「彼のキャプテンが病気になると彼も病気になる(笑)」
▽フランクフルトのニコ・コバチ監督が、ハンブルガーSV戦を前に記者会見に出席。日本代表MF長谷部誠やMF鎌田大地についてコメントした。クラブ公式サイトが伝えた。 ▽フランクフルトは12日、ブンデスリーガ第16節でハンブルガーSVと対戦する。9日(土)に行われたバイエルン戦では、20分にビダルにゴールを許すと、その後は粘り強い戦いを見せたものの、0-1で敗れていた。 ▽残留ラインギリギリの15位に位置するハンブルガーSVとの一戦を前に、コバチ監督がコメント。現役時代を過ごした古巣との対戦は感慨深いようだ。 「(ハンブルクでは)とても素晴らしい時間だった。ハンブルガーSVが大きなクラブであることは知っている。私の娘もハンブルク出身だ。多くの知り合いもいる」 ▽中2日で迎える試合については「一番難しい」とコメントしたコバチ監督。メンバーの入れ替えも示唆したが、長谷部と鎌田に関してはプレーできないと語り、負傷者や体調不良者の影響でメンバーが限られていると明かした。 「復帰には近づいているが、私はスコアシートに18人しか書けない。ハンブルガーSV戦の後には、19人か20人の選手が起用できるだろう。鎌田はまだ難しい。彼にとってのキャプテンが病気になると病気になるんだ(笑)。我々はセーフティにプレーする必要がある」 「マコト(長谷部誠)は、まだ風邪を引いている。試合で起用するプランはない」 2017.12.12 12:50 Tue3
弟のドイツ代表落選に驚きを隠さないK・ボアテング「僕にとって最高のセンターバック」
モンツァの元ガーナ代表MFケヴィン=プリンス・ボアテングが、弟のDFジェローム・ボアテングのドイツ代表落選について語った。ドイツ『シュポルト・ビルト』が伝えている。 J・ボアテングは、バイエルンで今シーズン公式戦39試合に出場。チームのブンデスリーガ制覇に主力選手として貢献しており、2018年10月を最後に遠ざかっている代表への復帰も期待されていた。しかし、結局ヨアヒム・レーブ監督は11日から開幕するユーロ2020のメンバーに、J・ボアテングを含まない決断を下している。 このレーブ監督の決定についてドイツ『BILD am Sonntag』のインタビューに応じたK・ボアテングは、弟の落選は驚きだったとコメント。指揮官の決断が正しかったかどうかは、本大会で明らかになるだろうと語った。 「ジェロームはシーズンを通して最も安定したセンターバックであり、僕にとっても最高のセンターバックだったから、もちろん代表落選は非常に驚くべきことだ。レーブは他の選手をより信頼しているのだろうね。もし、結果が監督の思い通りにならなかった時、この決断がどうだったかを改めて確認したい」 また、K・ボアテングはドイツ代表についても言及。ユーロ2020で結果を出せるかどうかは、レーブ監督の本大会後の退任決定発表が、チームにどのような影響を及ぼしているかによると語った。 「チームはレーブの退任から力を得たのか、それとも不安になったのかが問題だ。僕もフランクフルトにいた時、当時監督だったニコ・コバチの退任が確実視されていたとき同じような経験をしたよ。あれはドレッシングルームを震撼させていた。対処するのは簡単ではない」 「とはいえ、僕にとってドイツ人は常にお気に入りの存在だ。ドイツはドイツなのだから、常に敬意を払わなければならない。初戦のフランス戦で、彼らがどれだけ準備できているかが分かるだろう」 さらにインタビューのなかでK・ボアテングは、チェルシーで決定力不足に苦しむも、チャンピオンズリーグ(CL)優勝を飾ったFWティモ・ヴェルナーについてコメント。ユーロでの本領発揮を期待している。 「ユーロではこれまでとは違うハングリーなティモ・ヴェルナーを見ることができるはずだ。CLを制覇したことで、より傲慢になれたと思う。彼は大会で自分の本当の姿を見せてくれるだろう」 2021.06.07 14:01 Mon4
モナコがニコ・コバチ監督を解任…クラブ・ブルージュのクレメント氏が後任へ
モナコは1日、ニコ・コバチ監督(50)の解任を発表した。 ロベルト・モレノ前監督(42)の後任として2020年夏にモナコの新指揮官に就任したコバチ監督。就任1年目は前年9位のチームをチャンピオンズリーグ(CL)出場圏内の3位に浮上させる見事な手腕を発揮していた。 しかし、今シーズンはCLプレーオフでシャフタールに敗れて本大会出場を逃すと、ヨーロッパリーグ(EL)ではグループ首位通過でラウンド16進出を決めたものの、国内リーグでは8勝5分け6敗の6位に甘んじていた。 フランス『RMC Sport』によると、クラブ首脳陣はリーグ戦における低調なチームパフォーマンス、キャプテンを務めるフランス代表FWウィサム・ベン・イェデルら一部主力との関係悪化を考慮し、シーズン後半戦前のこのタイミングでの解任を決断した。 また、フランス『レキップ』によると、後任監督はクラブ・ブルージュを率いるフィリップ・クレメント監督(47)になるという。これまでワースラント=ベフェレン、ヘンクを指揮し、2019年から選手、コーチとして在籍した古巣の正指揮官に就任したクレメント監督は、ヘンク時代を含め3シーズン連続でジュピラー・プロ・リーグを制したベルギー屈指の名将だ。 モナコとクラブ・ブルージュの両クラブ、クレメント監督の3者はすでに条件面で合意に至っており、契約期間は不明も一両日中に公式なアナウンスがあるようだ。 なお、2日に行われるクープ・ドゥ・フランスのクヴィイー戦は、リザーブチームを率いるステファン・ナド氏が暫定指揮官として率いることになる。 2022.01.02 07:18 Sun5
ヴォルフスブルクが構想外クルーゼとの契約を解消…
ヴォルフスブルクは28日、元ドイツ代表FWマックス・クルーゼ(34)との契約を双方合意の下で解消したことを発表した。 スポーツディレクターを務めるマルセル・シェーファー氏は、「オープンで率直な話し合いの結果、これが関係者全員にとって最善の解決策であるという合意に達しました。マックスの今後の成功を祈っています」と、予てより構想外が伝えられたベテランアタッカーとの契約解消を明かした。 ブレーメンでプロキャリアをスタートさせ、ザンクトパウリ、フライブルク、ボルシアMGなど、主にドイツのクラブを渡り歩いてきたクルーゼ。昨冬には5年半ぶりにヴォルフスブルクに復帰し、リーグ戦14試合の出場で1度のハットトリックを含む7ゴール1アシストの活躍を披露した。 今季はニコ・コバチ新監督の下、リーグ戦5試合に出場したが、9月10日に行われたフランクフルト戦の直前に監督から二度と起用しないことが伝えられた。背景には、同選手が守備を疎かにしているなど、コミットメントやプロフェッショナリズムの欠如があったという。 今回、2023年夏までの契約を早期解消したクルーゼはフリートランスファーとなり、今後はかつて噂されたメジャーリーグ・サッカー(MLS)行きを含め、幾つかの選択肢の中から新天地を求めることになる。 2022.11.29 07:00 Tueニコ・コバチの移籍履歴
| 移籍日 | 移籍元 | 移籍先 | 種類 |
| 2009年7月1日 |
ザルツブルク |
引退 |
- |
| 2006年7月1日 |
ヘルタ・ベルリン |
ザルツブルク |
完全移籍 |
| 2003年7月1日 |
バイエルン |
ヘルタ・ベルリン |
完全移籍 |
| 2001年7月1日 |
ハンブルガーSV |
バイエルン |
完全移籍 |
| 1999年7月1日 |
レバークーゼン |
ハンブルガーSV |
完全移籍 |
| 1996年7月1日 |
ヘルタ・ベルリン |
レバークーゼン |
完全移籍 |
| 1991年7月1日 |
ヘルタ・ゼーレンドルフ |
ヘルタ・ベルリン |
完全移籍 |
| 1989年7月1日 |
|
ヘルタ・ゼーレンドルフ |
完全移籍 |
ニコ・コバチの監督履歴
| 就任日 | 退任日 | チーム | 種類 |
| 2025年2月2日 |
ドルトムント |
監督 |
| 2022年7月1日 | 2024年3月17日 |
ヴォルフスブルク |
監督 |
| 2020年7月19日 | 2022年1月1日 |
モナコ |
監督 |
| 2018年7月1日 | 2019年11月3日 |
バイエルン |
監督 |
| 2016年3月8日 | 2018年6月30日 |
フランクフルト |
監督 |
| 2013年10月17日 | 2015年9月9日 |
クロアチア |
監督 |
| 2013年1月21日 | 2013年10月16日 |
クロアチアU21 |
監督 |
| 2011年4月9日 | 2012年6月24日 |
ザルツブルク |
アシスタントコーチ |
| 2009年7月1日 | 2011年4月8日 |
RB Juniors |
監督 |
ニコ・コバチの今季成績
|
|
勝
|
分
|
負
|
|
|
| ブンデスリーガ | 13 | 8 | 1 | 4 | 0 | 0 |
| UEFAチャンピオンズリーグ | 6 | 3 | 2 | 1 | 0 | 0 |
| 合計 | 19 | 11 | 3 | 5 | 0 | 0 |
ニコ・コバチの出場試合
| ブンデスリーガ |
|
|
|||
| 第21節 | 2025-02-08 |
|
vs |
|
シュツットガルト | ||||
|
H
|
| 第22節 | 2025-02-15 |
|
vs |
|
ボーフム | ||||
|
A
|
| 第23節 | 2025-02-22 |
|
vs |
|
ウニオン・ベルリン | ||||
|
H
|
| 第24節 | 2025-03-01 |
|
vs |
|
ザンクト・パウリ | ||||
|
A
|
| 第25節 | 2025-03-08 |
|
vs |
|
アウグスブルク | ||||
|
H
|
| 第26節 | 2025-03-15 |
|
vs |
|
RBライプツィヒ | ||||
|
A
|
| 第27節 | 2025-03-30 |
|
vs |
|
マインツ | ||||
|
H
|
| 第28節 | 2025-04-05 |
|
vs |
|
フライブルク | ||||
|
A
|
| 第29節 | 2025-04-12 |
|
vs |
|
バイエルン | ||||
|
A
|
| 第30節 | 2025-04-20 |
|
vs |
|
ボルシアMG | ||||
|
H
|
| 第31節 | 2025-04-26 |
|
vs |
|
ホッフェンハイム | ||||
|
A
|
| 第32節 | 2025-05-03 |
|
vs |
|
ヴォルフスブルク | ||||
|
H
|
| 第33節 | 2025-05-11 |
|
vs |
|
レバークーゼン | ||||
|
A
|
| UEFAチャンピオンズリーグ |
|
|
|||
| プレーオフ1stレグ | 2025-02-11 |
|
vs |
|
スポルティングCP | ||||
|
A
|
| プレーオフ2ndレグ | 2025-02-19 |
|
vs |
|
スポルティングCP | ||||
|
H
|
| ラウンド16・1stレグ | 2025-03-04 |
|
vs |
|
リール | ||||
|
H
|
| ラウンド16・2ndレグ | 2025-03-12 |
|
vs |
|
リール | ||||
|
A
|
| 準々決勝1stレグ | 2025-04-09 |
|
vs |
|
バルセロナ | ||||
|
A
|
| 準々決勝2ndレグ | 2025-04-15 |
|
vs |
|
バルセロナ | ||||
|
H
|
ニコ・コバチの代表履歴
| デビュー日 | 引退日 | チーム |
| 1996年12月11日 | 2008年10月11日 |
クロアチア代表 |

クロアチア
ザルツブルク
ヘルタ・ベルリン
バイエルン
ハンブルガーSV
レバークーゼン
ヘルタ・ゼーレンドルフ
ヴォルフスブルク
モナコ
フランクフルト
クロアチア
クロアチアU21
RB Juniors