ピエロス・ソティリウ

Pieros SOTIRIOU
ポジション FW
国籍 キプロス
生年月日 1993年01月13日(32歳)
利き足
身長 186cm
体重 83kg
ニュース 人気記事 クラブ

ピエロス・ソティリウのニュース一覧

2025シーズンのJリーグに向けた最新の移籍情報を網羅。選手・監督の退団や引退、移籍をクラブごとにまとめてチェック。 J1、J2、J3の全部60クラブの移籍情報をまとめています。 ※最終更新日:2025年3月3日 [ J2移籍情報 | J3移籍情報 ] ◼︎明治安田J1移籍情報 ※カッコ内は発 2025.03.03 21:00 Mon
Xfacebook
サンフレッチェ広島が8日、2025シーズンのトップチーム背番号を発表した。 タイトル獲得を目指して臨んだ2024シーズン、ヴィッセル神戸やFC町田ゼルビアとのタイトルレースをくり広げた広島。J1リーグ38試合19勝11分け8敗、シーズン最多得点となる72得点を記録したが、惜しくも2位でシーズンを終えることとなった 2025.01.08 18:10 Wed
Xfacebook
APOELニコシアは5日、キプロス代表FWピエロス・ソティリウ(31)の加入を発表した。契約は2028年までという。 ソティリウはこれまで母国の名門APOELのほか、コペンハーゲン、アスタナ、ルドゴレツでもプレー。キプロス代表としてもキャリアを紡ぐなか、2022年夏の広島入りでJリーグに挑戦し、公式戦通算66試合 2025.01.06 15:05 Mon
Xfacebook
サンフレッチェ広島は17日、キプロス代表FWピエロス・ソティリウ(31)との契約満了を発表した。 ソティリウはこれまで母国の名門APOELニコシアのほか、コペンハーゲン、アスタナ、ルドゴレツでもプレー。キプロス代表としてもキャリアを紡ぐなか、2022年夏の広島入りでJリーグに挑戦し、公式戦通算66試合で18得点4 2024.12.17 18:27 Tue
Xfacebook
4日、AFCチャンピオンズリーグ2(ACL2)グループE第6節のサンフレッチェ広島vs東方SC(香港)の試合が広島サッカースタジアムで行われ、4-1で広島が勝利した。 前節のカヤFC戦こそドローに終わったものの、5試合4勝1分けでE組首位通過を決めた広島。今週末にはJ1リーグ優勝を賭けた最終節が控えていることもあ 2024.12.05 19:10 Thu
Xfacebook

サンフレッチェ広島のニュース一覧

【明治安田J1リーグ】柏レイソル 0ー0 サンフレッチェ広島(9月23日/三協フロンテア柏スタジアム) サンフレッチェ広島GK大迫敬介の「弾かない」技術が、ファンの中で話題沸騰。相手の攻撃を完全にストップさせる守護神の働きに、名解説者も大絶賛している。 Today's pick up守護神が見せた「 2025.09.25 19:00 Thu
Xfacebook
【明治安田J1リーグ】セレッソ大阪 1ー1 サンフレッチェ広島(8月31日/ヨドコウ桜スタジアム) Today's pick up解説者も笑うしかない・・・驚愕の反射神で神がかったスーパーセーブを連発セーブ動画#大迫敬介#sanfrecce #超ぶちあつ #Jリーグ #C大阪広島 pic.twitter. 2025.09.03 19:00 Wed
Xfacebook
【明治安田J1リーグ】セレッソ大阪 1ー1 サンフレッチェ広島(8月31日/ヨドコウ桜スタジアム) Today's pick upチームを救う日本代表CB間一髪のYAVAYシュートブロックプレー動画#荒木隼人#sanfrecce #超ぶちあつ #Jリーグ #C大阪広島 pic.twitter.com/Sk 2025.09.03 12:00 Wed
Xfacebook
サンフレッチェ広島のFW中村草太が、鋭い抜け出しからゴール。カウンターを仕上げた圧巻の推進力に、人気解説者も称賛している。 J1リーグ第27節でサンフレッチェ広島は東京ヴェルディと対戦。1ー0で迎えた62分のことだ。 中村はセンターサークル付近でインターセプトすると、それをFWジャーメイン良へのパスにして、 2025.08.26 18:00 Tue
Xfacebook
サンフレッチェ広島のFW中村草太が、ファジアーノ岡山との“中国ダービー”のラストプレーで決勝点を決めた。ゴール後に歓喜を爆発させながら見せたのは、自身が背負う39番をアピールするゴールパフォーマンスだった。 最後の最後にドラマが待っていた。「持ってる漢」中村草太の劇的決勝ゴールゴール動画#中村草太#sanfrec 2025.07.07 06:00 Mon
Xfacebook
サンフレッチェ広島について詳しく見る>

ピエロス・ソティリウの人気記事ランキング

1

「やっぱり勝利の女神」本田望結さんが2週連続で広島の決勝観戦し劇的優勝の目撃者に! さらに着替えて隣の球場へハシゴ!?

YBCルヴァンカップで奇跡的な逆転での初優勝を果たしたサンフレッチェ広島。スタジアムには勝利の女神が訪れていたようだ。 22日、広島はルヴァンカップ決勝でセレッソ大阪と対戦した。 1週間前の天皇杯決勝では、先制を許すも追いつくと、延長終了間際に獲得したPKを失敗。その後、PK戦でヴァンフォーレ甲府に敗れ、天皇杯優勝を逃していた。 そして1週間が経過し今度はリーグカップの決勝。国立競技場に舞台を移した中、この試合でも先制を許す。 C大阪のペースで試合は進み、天皇杯同様に攻撃面で苦しみ続ける広島。初優勝をまたしても逃すことになるかと思われたが、C大阪は79分にマテイ・ヨニッチが退場。さらに後半アディショナルタイム4分にはオンフィールド・レビューにより相手のハンドが認められPKを獲得すると、ピエロス・ソティリウがしっかりと決めて土壇場で追いつく。 このまま延長戦に入るかと思われたが、ドラマは最後に。後半アディショナルタイム11分、右CKを広島が獲得すると、満田誠がクロス。これをボックス中央でピエロス・ソティリウがボレー。これが決まり、広島が奇跡の逆転。そのまま逃げ切り、1-2で勝利し、初のルヴァンカップ制覇を果たした。 劇的すぎる幕切れとなった決勝戦だが、国立競技場には広島の勝利の女神が訪れていた。 それは、広島サポーターとしても知られる女優の本田望結さん。天皇杯決勝も日産スタジアムのスタンドで見守り、悔しい思いをしていた中、国立で2週連続の決勝戦を観戦。そして、今度は優勝を目の前で見ることとなった。 本田さんは試合前に「現地」と投稿し、サンチェのぬいぐるみを持っている姿をアップ。そして勝利後には「サンフレッチェさん優勝〜!!!!!!!!」と喜んだ。 さらに、「サンチェ。きょうも、とてつもなくかわいくて、れいぎただしくて、ますますだいすきになったよ。ゆうしょうおめでとう!!」と優勝を喜んでいる。 これにはファンも「やっぱり勝利の女神」、「応援お疲れ様でした」とコメントが殺到。奇跡の勝利を呼び込んだと称賛されていた。 なお、本田さんはそのまま隣のスタジアムに。「現地」とまたあアップすると、広島のユニフォームからオリックス・バファローズのユニフォームに着替え、神宮球場で東京ヤクルトスワローズvsオリックス・バファローズの日本シリーズ第1戦を観戦することを報告した。 オリックスにとっての勝利の女神ともなれるか。プレイボールは18時30分となる。 <span class="paragraph-title">【写真】2週連続で広島の決勝を観戦する本田望結さん、着替えてそのまま隣の球場に</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">現地 <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%AB%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#ルヴァンカップ</a> <a href="https://t.co/4qcYVZHyEU">pic.twitter.com/4qcYVZHyEU</a></p>&mdash; 本田望結 (@miyu_honda1) <a href="https://twitter.com/miyu_honda1/status/1583658873574998017?ref_src=twsrc%5Etfw">October 22, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">サンチェ<br><br>きょうも、とてつもなくかわいくて、<br>れいぎただしくて、<br>ますますだいすきになったよ<br>ゆうしょうおめでとう!! <a href="https://t.co/OyESjPjBzk">pic.twitter.com/OyESjPjBzk</a></p>&mdash; 本田望結 (@miyu_honda1) <a href="https://twitter.com/miyu_honda1/status/1583720906714542082?ref_src=twsrc%5Etfw">October 22, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/hashtag/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#日本シリーズ</a> <a href="https://t.co/lpFy0c2pHW">pic.twitter.com/lpFy0c2pHW</a></p>&mdash; 本田望結 (@miyu_honda1) <a href="https://twitter.com/miyu_honda1/status/1583734261915430913?ref_src=twsrc%5Etfw">October 22, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.10.22 18:22 Sat
2

東方に苦しんだ広島、後半AT5分に荒木隼人の劇的決勝ヘッドで連勝スタート! 中島洋太朗は初ゴールも脳震とうで交代【ACL2】

3日、AFCチャンピオンズリーグ2(ACL2)のグループE第2節の東方SC(香港)vsサンフレッチェ広島が旺角大球場で行われ、2-3で広島が勝利を収めた。 初戦でカヤFCーイロイロと対戦し、3-0で勝利していた広島と、シドニーFC相手に5-0で大敗を喫している東方の戦いとなった。 広島は直近のFC町田ゼルビアとのリーグ戦から11名全員を変更。キャプテンは柏好文が務め、1トップにピエロス・ソティリウ、GKは田中雄大が務めた。 U-19日本代表の遠征帰りのMF中島洋太朗やリーグ戦で出番がない大卒ルーキーのMF細谷航平ら若手も起用した中、ホームの東方ペースで試合がスタートした。 すると6分、マー・シーウェイがドリブルで仕掛けてボックス内に入ると、対峙した細谷が振り切られそうになるが、なんとか食らいついてクロスをブロックする。しかし、これで得た右CKからのクロスを、ファーサイドで飛び込んだダニエル・アルマサンがヘッドで合わせ、東方SCが先制する。 早々に先制を許した広島。なかなか責めあぐねると21分には右サイドからのクロスをピエロス・ソティリウが押し込むが、その前にハンドを取られてしまいノーゴールに。ACL2はVARが導入されていないため、主審の判定のみとなる。 さらに30分にアクシデント。中島が競り合いで変な落ち方をしてピッチに倒れ込んだが、なんとかプレーに復帰。大事には至らなかったが、激しさが増していった。 広島は39分、左サイドからの志知孝明のクロスを逆ウイングバックの越道草太が飛び込んでヘッド。枠に向かうが、わずかに外れていく。 難しい戦いが続いていた広島だったが、流れを断ち切るスーパーゴールが生まれる。40分、ボールを回していた中、松本大弥が遠目から右足一閃。ゴール左に鋭いシュートが突き刺さり、広島が前半のうちに同点に追いつく。 追いついた広島は勢いそのままに連続ゴール。41分、右サイドからの越道のクロスをボックス内で競り合うと、跳ねたボールを志知が頭で折り返し、最後は中島が蹴り込み、逆転に成功する。これが公式戦で初ゴールとなった。 一気に逆転した広島だったが、45分に中島がプレー続行不可能に。何度も激しく地面に叩きつけられ、脳震とうの疑いもあるなか、ピッチ内で起き上がれずに担架で運び出され、松本泰志と交代した。 前半のうちにリードを奪った広島。ピエロス・ソティリウに代えてドウグラス・ヴィエイラをハーフタイムから投入すると、後半早々にゴールを奪ったのは東方だった。 後半開始早々のプレー。自陣からのロングフィードが裏に出されると、ノア・バッフォーが抜け出すと、細谷と競り合う中で角度のないボックス内左から蹴り込み、東方がすぐに同点に追いつく。 出鼻を挫かれてしまった広島。なかなか良い形が作れず、裏へのアバウトなボールは競り負けるなど、良い流れに持っていけない。68分にはカウンターからチャンスを迎えるが、松本大のミドルシュートは枠を外れていく。 広島は加藤陸次樹、中野就斗、荒木隼人、マルコス・ジュニオールと選手を入れ替えて流れを掴みにいくが、なかなかペースが上がっていかない。 それでも、終盤にかけて押し込んでいく広島。88分には、スローインをニアゾーンで受けた松本泰がドリブルを仕掛け、ボックス内左から折り返し、最後は加藤陸次樹が飛び込んだが、わずかに届かず。ゴールとはならなかった。 後半アディショナルタイムに入り、引き分けが濃厚かと思われた中、アディショナルタイム5分に劇的ドラマが。広島はCKを獲得すると、新井直人のクロスに途中出場の荒木隼人が打点の高いヘッド。これがネットを揺らし、広島が土壇場で逆転勝利。苦しんだ中での劇的勝利で連勝スタートを切った。 なお、カヤFCーイロイロvsシドニーFCは、1-4でシドニーFCが勝利。こちらも連勝スタートとなっている。 東方SC 2-3 サンフレッチェ広島 【東方】 ダニエル・アルマサン(前7) ノア・バッフォー(後1) 【広島】 松本大弥(前40) 中島洋太朗(前41) 荒木隼人(後50) <span class="paragraph-title">【動画】奇跡の勝利!後半ATに荒木隼人のヘッド炸裂!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">/<br>勝点3をもぎ取る荒木隼人のヘッド <a href="https://twitter.com/hashtag/DAZN?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#DAZN</a> 見逃し配信中 <a href="https://t.co/0DMPnoutlh">pic.twitter.com/0DMPnoutlh</a></p>&mdash; DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1841842846829314503?ref_src=twsrc%5Etfw">October 3, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.10.03 23:01 Thu
3

広島が狙い通りの空中戦で初のカップホルダーに/六川亨の日本サッカーの歩み

「ついに」と言うか、「やっと」と言うか、サンフレッチェ広島がカップ戦決勝9度目で念願のタイトルホルダーとなった。 先週の天皇杯決勝ではヴァンフォーレ甲府にPK戦で敗れたばかり。しかしルヴァンカップ決勝ではその反省をミヒャエル・スキッベ監督はしっかり生かしたようだ。 前半11分、セレッソ大阪が自陣からパスをつないで右サイドからビルドアップしようとした。これに対し広島は川村拓夢のプレスから満田誠が高い位置でボールを奪ってショートカウンターを仕掛けようとした。これは満田が反則で止められたが、前線からのプレスによるボール奪取という広島の狙いがよく表われたプレーだった。 対するC大阪は同じく前半16分、左サイドのタテパスに加藤陸次樹が抜け出すカウンターからCB荒木隼人の股間を抜く決定的なシュートを放った。手数をかけず前線の2トップにつなぐカウンター狙いのC大阪。両チームの狙いがよく表われた前半ではあった。とはいえ延長戦も視野に入れていたのか、互いに攻撃をセーブしているような前半でもあった。 それでも広島にはもう1つの狙いがすけて見えた。甲府戦のスタメンには180センチを越える長身選手は4人だったが、C大阪戦では6人に増えていた。そして前半からアーリークロスを逆サイドへ入れ、右なら野上結貴(180センチ)が左SB山中亮輔(171センチ)と、左サイドでは川村(183センチ)や佐々木翔(177センチ)が右SB松田陸(171センチ)とエアバトルを展開しつつ、ゴール前へ折り返していた。 C大阪の先制点は佐々木のイージーミス。加藤の動きが視野に入っていなかったとしか考えようがない。さらにC大阪は後半13分にもGKキム・ジンヒョンの正確なパントキックからサイドハーフ毎熊晟矢が抜け出しGKと1対1の決定機を迎えたが、これはGK大迫敬介がブロック。対する広島も18分にはMF野津田岳人の右クロスをFWナッシム・ベン・カリファがダイビングヘッド。ニアを急襲したシュートはGKキム・ジンヒョンのファインセーブに阻まれた。 両チームの攻撃が活性化するなか、先に動いたのはスキッベ監督だった。後半18分、ボランチ松本泰志に代えてFWピエロス・ソティリウを投入。前線の枚数を増やして反撃に転じた。 この試合で直接明暗を分けたわけではないが、後半32分に長身CBマテイ・ヨニッチがオンフィールド・レビューで一発レッドになったのはC大阪にとって痛恨だった。ベン・カリファとの競り合いで、起き上がる際に軽く右拳でベン・カリファの頬にタッチした(ように見えた)。 それまで幾度となく身体を張った競り合いを演じてきたため、「演技が上手いな」とでも挨拶したつもりだったのかもしれない。しかし拳で相手の頬に触れては、その強弱に関わらず退場処分はやむを得ないだろう。 1人少なくなったことでC大阪は自陣に引いて守りを固める。対する広島はパスをつないで崩そうとするが、いくらパスを回してもC大阪の選手は食いついてこないため、攻め手を失う。甲府戦と似たような展開になりつつあった。 アディショナルタイムは9分。ここで広島はパワープレーに出た。すると90+6分、満田の右CKにベン・カリファとソティリウが空中戦で競ると、これがCB鳥海晃司の上げた手に当たってコースが変わる。空中戦で「手を上げる」こと自体、「不自然な行為」としてハンドになる。主審は念には念を入れてオンフィールド・レビューの結果PKを宣告。これをソティリウは確実にゴール右スミに決めて同点に追いついた。 その後も攻勢を続けた広島は、90+11分、またも満田の右CKからソティリウが今度は右足ボレーで逆転弾を叩き込む。8月にチームに加入した元キプロス代表は、8月27日のJ1リーグC大阪戦でも来日初ゴールを決めて勝利に貢献している(3-0)。まさにC大阪キラーにふさわしい活躍でチームに念願のタイトルをもたらした。 2022.10.24 13:30 Mon
4

心身共に充実感じさせる東京Vの山見大登、中断明け初戦の広島戦へ「上位争いに食い込むために大事な一戦」

東京ヴェルディのFW山見大登が後半戦の行方を占う中断明けの戦いに向けて意気込む。 昇格組ながらトップハーフの9位でサマーブレイクに入った東京V。約2週間の中断期間を経て、7日に味の素スタジアムで行われる明治安田J1リーグ第25節のサンフレッチェ広島戦で後半戦の戦いを再開する。 今シーズンの前半戦ではチーム最多9ゴールを挙げるFW木村勇大、同2位の6ゴールを挙げるFW染野唯月の両エースストライカーの活躍が光った。しかし、現在のチームで攻撃を牽引する働きを見せているのは、6月末の横浜F・マリノス戦以降、4試合連続スタメン出場で3ゴールを挙げる山見だ。 中断前に行われた前節のアビスパ福岡戦(1-0〇)ではチームに3試合ぶりの白星をもたらす決勝点を記録し、中断期間に行われたブライトン(2-4●)とのフレンドリーマッチでも見事な2アシストで存在感を示すなど、今の東京Vの攻撃陣で最も良い状態にある。 加入から半年以上が経過したなか、城福浩監督の下で強度の高い日々のトレーニングに励みつつ、プレータイムの増加によってコンディションを上げている点がここ最近の好調の一因である一方、シーズン序盤の[4-4-2]のサイドハーフから[3-4-2-1]の2シャドーの一角にポジションを移した点も攻撃面で存在感を示すことに繋がっている印象だ。 その点について山見は「サイドであれば相手との1対1や1対2で対峙する部分が多かったですけど、いまはある程度相手のズレを見ながら間やスペースでボールを受けたりとか、そこでドリブルでスピードアップできるという部分が増えてきている。そこの部分では真ん中の方が前向きでフリーでボールを持てるという感じがします」と、自身のストロングポイントを活かしやすい状況にあると考えている。 さらに、「自分のところでズレができれば、ボランチのところの(見木)友哉くんと(齋藤)功佑くんのところも空きますし、(木村)勇大が一対一になっているので、そこを簡単に使って自分のスピードを活かしていくという部分も福岡戦の立ち上がりとかではできていた。そこの部分はある程度やりやすくなってきた」と、周囲との距離感、連携面の向上に関しても手応えを感じているという。 また、ここ最近の好調にも関わらず、「今は少し数字がついてきているからこそ、ある程度見逃されている部分もある。数字がついてこなくなったときにもチームに貢献できるように積み重ねていきたい」と、東京V加入から継続的な課題として挙げている守備面の取り組みについても自ら言及。浮ついた様子は全く感じられない。 心身共に充実を感じさせる緑の11番は、今季の公式戦2度の対戦でいずれも敗れている5位チームとの中断明け初戦に向けては「ある程度重なる部分もある」と共通点を感じるチーム相手に局面でのバトルを勝敗のポイントに挙げる。 「ミラーゲームになることが予想されますし、相手の3バックはすごく強固。全員が運動量多く走ってくるチームというところで、自分たちとある程度重なる部分もあると思うので、そこでいかにどっちが多く走るかか、ウチが要所で球際とかの部分で勝つことができるのかという部分が肝になってくる。個々の場面で勝っていければと考えています。広島に勝てれば順位も近づきますし、上位争いに食い込んでいけると思うので、この一戦はすごく大事」 その対戦相手ではヨーロッパで実績十分のMFトルガイ・アルスランが新戦力として加入した一方、ルヴァンカップで2点を決められたFW大橋祐紀が海外移籍、リーグ前回対戦で同じく2点を決められたFWピエロス・ソティリウが負傷によって欠場が濃厚。 山見はそういったメンバーの入れ替えは自分たちにとって付け入る隙になると考えている。 「広島はメンバー交代も少ないチームというのが印象にあるので、そこで肝になる選手が抜けた初めての試合という部分で向こうも最初に困る部分もあると思うので、そこのところを突いていければ、より早い時間帯での先制点だったりとか、相手に早い時間帯でやらさない、自分たちがボールを支配するという部分ができれば、そこでずれが生じてくるのではないかなと思っています」 個人の部分では人基準の広島の守備に対して、マッチアップが想定されるDF中野就斗に対して個的優位をもたらす仕事が期待されるところだ。 「スピードがあって対人も強い」とその印象を語る守備者に対して、「自分としてはそういう選手を破っていかないと、上にも上がっていけないと思うので、そういった部分は破っていきたい。逆に、元々真ん中の選手ではなくてウイングバックとかをやっていたような選手だと思うので、攻撃でもある程度できるという部分があると思うので、そこで自分が上手になれれば、いい感じで試合に入っていけると思うので、そこの守備の部分からやっていきたい」と意気込む。 そして、「次からの広島、名古屋、FC東京とこの3連戦ではある程度順位も近いですし、上に勝てれば上にいける。下に負ければ下に行くという部分があると思うので、そこの部分でポイントを落とさずに、上に行くために3連勝することが大事」と、この一戦を含め中断明けのスタートダッシュを誓った。 2024.08.06 20:00 Tue
5

広島が2025シーズンのトップチーム背番号を発表!MF川辺駿が6番を継承、新エース候補FWジャーメイン良は9番に決定

サンフレッチェ広島が8日、2025シーズンのトップチーム背番号を発表した。 タイトル獲得を目指して臨んだ2024シーズン、ヴィッセル神戸やFC町田ゼルビアとのタイトルレースをくり広げた広島。J1リーグ38試合19勝11分け8敗、シーズン最多得点となる72得点を記録したが、惜しくも2位でシーズンを終えることとなった。 今季に向けては、クラブのバンディエラだったMF青山敏弘が現役引退したほか、功労者だったMF柏好文も退団。FWゴンサロ・パシエンシアやFWドウグラス・ヴィエイラ、FWピエロス・ソティリウ、MFエゼキエウら助っ人数選手もチームを去った。 補強としては、昨季のJ1リーグで19得点を挙げたジュビロ磐田のジャーメイン良や、湘南ベルマーレの田中聡、北海道コンサドーレ札幌の菅大輝らを獲得。また、ザスパ群馬に期限付き移籍していたMF仙波大志が3季ぶり復帰を果たしている。 背番号は、青山が長年背負ってきた6番をMF川辺駿が継承。そのほか、ジャーメイン良が「9」、田中が「14」、柏の背番号だった「18」は菅が背負うことが発表されている。 <h3>◆背番号</h3> GK 1 大迫敬介 21 田中雄大 22 川浪吾郎 38 ヒル袈依廉←早稲田大学/加入 DF 3 山﨑大地 4 荒木隼人 13 新井直人 15 中野就斗 19 佐々木翔 27 イヨハ理ヘンリー 33 塩谷司 MF 5 松本大弥 6 川辺駿 ※背番号変更「66」 10 マルコス・ジュニオール 14 田中聡←湘南ベルマーレ/完全移籍 18 菅大輝←北海道コンサドーレ札幌/完全移籍 20 井上潮音←横浜FC/完全移籍 24 東俊希 25 茶島雄介 30 トルガイ・アルスラン 32 越道草太 35 中島洋太朗 40 小原基樹 44 仙波大志←ザスパ群馬/期限付き移籍期間満了 FW 9 ジャーメイン良←ジュビロ磐田/完全移籍 11 満田誠 36 井上愛簾 39 中村草太←明治大学/加入 51 加藤陸次樹 2025.01.08 18:10 Wed

ピエロス・ソティリウの移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
2022年8月10日 ルドゴレツ 広島 完全移籍
2021年2月5日 アスタナ ルドゴレツ 完全移籍
2020年2月20日 コペンハーゲン アスタナ 完全移籍
2017年7月1日 アポエル コペンハーゲン 完全移籍
2013年7月1日 オリンピアコス アポエル 完全移籍
2009年7月1日 オリンピアコス 完全移籍

ピエロス・ソティリウの今季成績

AFCチャンピオンズリーグ2 グループE 5 150’ 2 2 0
合計 5 150’ 2 2 0

ピエロス・ソティリウの出場試合

AFCチャンピオンズリーグ2 グループE
第1節 2024年9月19日 vs カヤFC メンバー外
3 - 0
第2節 2024年10月3日 vs 東方SC 45′ 0 24′
2 - 3
第3節 2024年10月23日 vs シドニーFC 45′ 1
2 - 1
第4節 2024年11月7日 vs シドニーFC 30′ 0 79′
0 - 1
第5節 2024年11月28日 vs カヤFC 8′ 0
1 - 1
第6節 2024年12月5日 vs 東方SC 22′ 1
4 - 1