高宇洋

Takahiro KO
ポジション MF
国籍 日本
生年月日 1998年04月20日(27歳)
利き足
身長 173cm
体重 72kg
ニュース 人気記事 クラブ

高宇洋のニュース一覧

明治安田J1リーグ第17節の浦和レッズvsFC東京が17日に埼玉スタジアム2002で行われ、3-2でホームの浦和が勝利した。 リーグ戦2試合未勝利となっている4位浦和(勝ち点26)は、ドローで終えた前節のアルビレックス新潟戦からスタメンを4人変更。金子拓郎や松本泰志、長沼洋一、GK牲川歩見に代えて大久保智明、サミ 2025.05.17 18:20 Sat
Xfacebook
【明治安田J1リーグ第17節】 2025年5月17日(土) 16:00キックオフ 浦和レッズ(4位/26pt) vs FC東京(15位/19pt) [埼玉スタジアム2002] ◆3試合ぶりの勝利を【浦和レッズ】 前節はアウェイでアルビレックス新潟と対戦し、1-1のドロー。5連勝がストップした中で、連 2025.05.17 13:15 Sat
Xfacebook
10日、明治安田J1リーグ第16節のFC東京vsヴィッセル神戸が味の素スタジアムで行われた。 前節はアルビレックス新潟に勝利した16位のFC東京と、前節はセレッソ大阪に敗れて4連勝が止まった8位の神戸の戦いとなった。 FC東京は前節から2名を変更。GK野澤大志ブランドン、高宇洋に代えてGK波多野豪、白井康介 2025.05.10 17:08 Sat
Xfacebook
25日、明治安田J1リーグ第12節のFC東京vsガンバ大阪が国立競技場で行われた。 8試合勝利がないFC東京と、2試合負けていないG大阪の対戦。FC東京は前節から5名を変更し、白井康介、橋本拳人、高宇洋、仲川輝人、俵積田晃太が外れ、長友佑都、東慶悟、小泉慶、マルセロ・ヒアン、遠藤渓太が起用された。 一方のG 2025.04.25 21:50 Fri
Xfacebook

FC東京のニュース一覧

明治安田J1リーグ第17節の浦和レッズvsFC東京が17日に埼玉スタジアム2002で行われ、3-2でホームの浦和が勝利した。 リーグ戦2試合未勝利となっている4位浦和(勝ち点26)は、ドローで終えた前節のアルビレックス新潟戦からスタメンを4人変更。金子拓郎や松本泰志、長沼洋一、GK牲川歩見に代えて大久保智明、サミ 2025.05.17 18:20 Sat
Xfacebook
【明治安田J1リーグ第17節】 2025年5月17日(土) 16:00キックオフ 浦和レッズ(4位/26pt) vs FC東京(15位/19pt) [埼玉スタジアム2002] ◆3試合ぶりの勝利を【浦和レッズ】 前節はアウェイでアルビレックス新潟と対戦し、1-1のドロー。5連勝がストップした中で、連 2025.05.17 13:15 Sat
Xfacebook
Jリーグは14日、5月15日の「Jリーグの日」を記念し、開幕当時に多くのファンに親しまれた「Jリーグチップス」を特別に復刻することを発表した。 1993年の開幕とともに人気を博した「Jリーグチップス(選手カード付)」が、32周年を迎えるJリーグに帰ってくることに。復刻版では、J1、J2、J3の全60クラブから各3 2025.05.14 15:55 Wed
Xfacebook
10日、11日にかけて明治安田J1リーグ第16節の10試合が全国各地で行われた。 【京都vs名古屋】終盤にスコアが動いた中ドロー 連敗で首位から陥落も劇的勝利で3位に位置している京都サンガF.C.と降格圏からなんとか抜け出した17位の名古屋グランパスの対戦となった。 上位と下位の対決となった試合。名古 2025.05.11 19:25 Sun
Xfacebook
10日、明治安田J1リーグ第16節のFC東京vsヴィッセル神戸が味の素スタジアムで行われた。 前節はアルビレックス新潟に勝利した16位のFC東京と、前節はセレッソ大阪に敗れて4連勝が止まった8位の神戸の戦いとなった。 FC東京は前節から2名を変更。GK野澤大志ブランドン、高宇洋に代えてGK波多野豪、白井康介 2025.05.10 17:08 Sat
Xfacebook
FC東京について詳しく見る>

高宇洋の人気記事ランキング

1

【J1注目プレビュー|第27節:FC東京vs東京V】ともに流れが悪い中で迎える“東京ダービー”、勝って弾みをつけるのは

【明治安田J1リーグ第27節】 2024年8月17日(土) 19:00キックオフ FC東京(8位/37pt) vs 東京ヴェルディ(13位/34pt) [味の素スタジアム] <span class="paragraph-subtitle">◆前節は惨敗、悪い流れを払拭せよ【FC東京】</span> 前節は川崎フロンターレとの“多摩川クラシコ”に臨んだが、結果は0-3の惨敗。ダメージが大きく残る辛い敗戦となった。 これによりリーグ戦は3試合勝利なし。後半戦に入り、2勝1分け4敗と調子が上がってこない状況だ。 そんな中で迎えるのは”東京ダービー”。絶対に負けられない相手との戦いは、前回対戦で2点差をつけられるも、MF遠藤渓太の土壇場の2ゴールでなんとか追いついた。 ピッチ外の問題も目立つ中で、直近の4試合は全てドロー。そろそろ白黒つけたいところだ。MF松木玖生が移籍したことも影響しているのか、攻撃陣がピリッとしない。東京Vの堅守を破って、しっかりと勝利を収めたい。 ★予想スタメン[4-2-3-1] GK:野澤大志ブランドン DF:中村帆高、 土肥幹太、岡哲平、 長友佑都 MF:小泉慶、高宇洋 MF:安斎颯馬、荒木遼太郎、遠藤渓太 FW:ディエゴ・オリヴェイラ 監督:ピーター・クラモフスキー <span class="paragraph-subtitle">◆後半戦の悪い流れを変えたい【東京ヴェルディ】</span> 二桁順位で中断期間を過ごしたが、中断明けは2連敗。後半戦はすでに5敗を記録しており、前半戦の負け数を超えてしまった。 直近2試合はいずれも0-1での敗戦。持ち味の堅守は保てているが、いかんせん攻撃陣がピリッとしない。2試合連続ノーゴールでは勝ち点も取れないだろう。 リーグ戦で初の連敗となった中、チームはしっかりと立て直したいところ。前回対戦は手にしかけた勝利を逃すことに。今回はしっかりと勝ち切りたいところだ。 16年ぶりのJ1。残留争いにこのまま巻き込まれることだけは避けたいところだが、ライバルに勝利して残り試合に弾みをつけたいところだ。 ★予想スタメン[3-4-2-1] GK:マテウス DF:綱島悠斗、林尚輝、谷口栄斗 MF:宮原和也、齋藤功佑、森田晃樹、翁長聖 FW:山田楓喜、木村勇大、山見大登 監督:城福浩 2024.08.17 15:05 Sat
2

初の東京ダービーは2度追いついてのドロー…FC東京の松橋力蔵監督「激しい戦いを実感」

FC東京の松橋力蔵監督が、ドローに終わった自身初の東京ダービーを振り返った。 FC東京は2日、味の素スタジアムで行われた明治安田J1リーグ第8節の東京ヴェルディ戦を2-2のドローで終えた。 直近1分け3敗の厳しいチーム状況で臨んだアウェイ扱いのダービーでは、前半の20分にセットプレーから先制点を奪われる厳しい展開に。それでも、前半終盤の43分にはMF高宇洋の浮き球パスに反応したFW佐藤恵允がうまくディフェンスラインと入れ替わってGKとの一対一を制し、チームとしてリーグ5戦ぶりとなるゴールで追いついた。 迎えた後半は立ち上がりにGK野澤大志ブランドンの軽率なプレーで勝ち越しを許したが、積極的な交代策で後半半ばから終盤にかけて攻勢を仕掛ける。すると、89分にはFKの二次攻撃からMF安斎颯馬の右クロスを、ボックス左で競り勝ったDFエンリケ・トレヴィザンが頭で合わせ、土壇場で2-2のドローに持ち込んだ。 攻守両面で少なくない課題は露呈したものの、5試合ぶりの得点に加えて、2度のビハインドを追いつく反発力を示した点は今後の戦いに向けてポジティブに捉えていい要素となった。 同試合後、松橋監督は「最後に追いつくことができて勝ち点1を取れた」と、自身初のダービーで最低限の結果を残せたと振り返った。 「僕にとっては初めての東京ダービーで、両チームがドローで試合後にブーイングを受けたという部分で、本当に激しい戦いなんだなということを実感できました。最初からそれを全く感じていなかったわけではないですし、勝ちを届けることができなかったのは非常に残念です」 0-3で惨敗した前節の川崎フロンターレ戦を筆頭に、無得点の4試合ではボールは保持しながらも得点、決定機に繋げる部分で大きな課題が出ていたが、この試合では相手守護神マテウスの好守に阻まれたものの、狙いとする3人目の動きを使った攻撃など流動的な仕掛けからいくつか決定機も作り出した。 その点について指揮官は「再現性はそんなに高くなかった」と、まだまだ思い描いた形には至っていないとしながらも、選手交代を含めある程度狙いを出せた部分もあったと一定の評価を下した。 「ゲームの中でそれが再三出るわけではないですし、いくつかのチャンスメイクというところは、流動性の中で生まれて、あとは本当にそこで決め切るところ。ひとつは決まって、もうひとつは決まらなかった。そこはまだまだです。ただ崩しても勝てませんし、ゴールネットを揺らさない限りは意味がないので、そこはずっと求め続けたいです」 「(交代策について)ああいう少しダイナミックなことも、高い位置でどう起点を作るかというところの手法のひとつを加味した中で、ワイドのインサイドハーフのところに、少し突破力というよりも、いい判断というか、スピードで自分で勝負というよりも人をうまく使いながら。ただ、両選手とも両方ができる選手なので、そこで起点ができることによって、サイドの優位性をさらにうまく使えるといいかなというところで、そういう絵は少し出せたかなと思いますけども、最後のところはまだまだシュートまで至ってない。いくつかあったと思いますが、それがゴールに結びつかなかったことは少し残念です」 一方、同じく課題の後方からの前進という部分では後半に改善は見られたものの、試合を通して東京Vの鋭いカウンターに嵌る場面も散見。ただ、指揮官は「楽な道を歩くな」と、志向するスタイルを表現していくために、今後も勇気を持ったトライを求めている。 「カウンターが怖くて中央を狙わないということはなし。そこをひっくり返すぐらいの気持ちを持ってやっていかないといけない。ボールを握っている以上は表裏一体で、必ずそういうシーンというのは出ますし、そこで潰し切れれば我々のペースになるでしょうし、我々のペースにならないときには、相手のいいプレスに掴まれるシーンというのもいくつかありました」 「僕はそこに対してのトライを求めていますし、そのトライをしないということはない。言葉にすれば、『楽な道を歩くな』と、本当にそこをやり切る、やってひっくり返すと。その上で次に出てくるような絵というのは、必ずサイドに優位性ができたりだとか、そこで我々が狙っているというか、準備していたものというものが、もう少し多く出せる部分があったかもしれませんけれども、やはり少しそこら辺が前半は淡泊だった。後半は少しキャラクターを変えることで、そこを少し突いていければという感じでの交代で、なんとかこじ開けることを狙いたいなというふうに思っていました」 冒頭のコメント通り、試合後にはダービーでのドローにブーイングを浴びる形となったが、5戦未勝利の状況においてわずかながら光明も見え始めたFC東京。中3日で臨む次節はファジアーノ岡山とのタフなアウェイゲームとなるが、6戦ぶりの白星を収めることはできるか。 2025.04.03 07:42 Thu
3

「美人な奥さん」「幸あれ!」新潟MF高宇洋が入籍「妻のためにもより一層真摯にサッカーに向き合っていきます」

アルビレックス新潟は27日、MF高宇洋(24)の入籍を発表した。 クラブの発表によると、高は26日に入籍したとのことだ。 高はクラブを通じてコメントしている。 「昨日、かねてからお付き合いしていた方と入籍いたしました。いつも応援してくださる皆様、お世話になっている皆様、たくさんの方の支えがあって、今日という日を迎えられたことを本当に嬉しく思っています」 「これからも感謝の気持ちを忘れずに、自分を支えてくれる妻のためにもより一層真摯にサッカーに向き合っていきます。引き続き応援よろしくお願いします!」 高は川崎フロンターレの下部組織出身で、市立船橋高校をへて2017年にガンバ大阪へと入団した。 レノファ山口FCへ1年半の期限付き移籍も経験すると、2021年からは新潟へと完全移籍。昨シーズンは明治安田生命J2リーグで41試合に出場し1得点。今シーズンもここまで16試合に出場していた。 高と奥様の2ショットには「美人な奥さん」、「高夫婦に幸あれ!」、「2人仲よくお幸せに」、「可愛い奥さんですね」と祝福の声が数多く届いている。 <span class="paragraph-title">【写真】入籍した新潟MF高宇洋と奥さんの2ショット</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"><br><br>お幸せに❤<a href="https://twitter.com/yansoccer0420?ref_src=twsrc%5Etfw">@yansoccer0420</a><a href="https://twitter.com/hashtag/albirex?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#albirex</a> <a href="https://t.co/KZ8HltayMn">pic.twitter.com/KZ8HltayMn</a></p>&mdash; アルビレックス新潟 (@albirex_pr) <a href="https://twitter.com/albirex_pr/status/1530066268589391873?ref_src=twsrc%5Etfw">May 27, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.05.27 17:07 Fri
4

【J1注目プレビュー|第2節:FC東京vs町田】“新東京ダービー”、FC東京は昨季のリベンジか? 町田は連敗回避を

【明治安田J1リーグ第2節】 2025年2月22日(土) 15:00キックオフ FC東京(5位/3pt) vs FC町田ゼルビア(13位/0pt) [味の素スタジアム] <h3>◆開幕戦白星、連勝へ【FC東京】</h3> 開幕戦では3バックで臨むという予想外のシステムを選んだが、アウェイで横浜FCに0-1と勝利を収めた。 松橋力蔵監督の下、公式戦初陣で白星。結果を残せたこと、そしてクリーンシートで終えたことは大きい。 町田戦は、昨季は勝利できず。“新東京ダービー”に臨む中で、松橋監督はアルビレックス新潟を率いてJ1では1勝1分けの結果、カップ戦では5ゴールを奪う勝利を収め、攻略法を持っているとも言えるだろう。 今節は3バックなのか、4バックなのか。松橋監督の選択と決断にも注目が集まる。 ★予想スタメン[4-2-3-1] GK:野澤大志ブランドン DF:白井康介、森重真人、エンリケ・トレヴィザン、長友佑都 MF:小泉慶、高宇洋 MF:安斎颯馬、仲川輝人、俵積田晃太 FW:マルセロ・ヒアン 監督:松橋力蔵 <h3>◆2年目は黒星スタート、まずは勝利を【FC町田ゼルビア】</h3> 開幕戦ではサンフレッチェ広島をホームに迎えた上位対決だったが、結果は敗戦。2年目のJ1は苦しいスタートとなった。 さらに追い打ちをかけたのが、負傷者。3バックのうち、新加入のDF岡村大八、DF菊池流帆が負傷交代というアクシデントとなった。 ケガの具合は不明だが、今節の人選も気になるところ。最終ラインの不安定さは結果に直結するだけに、しっかりと準備することが大事になる。 2年目のJ1。洗礼を受けるのか、それとも払拭するのか。まずは“新東京ダービー”でしっかりと勝利して行きたい。 ★予想スタメン[3-4-1-2] GK:谷晃生 DF:ドレシェビッチ、昌子源、中山雄太 MF:望月ヘンリー海輝、白崎凌兵、前寛之、林幸多郎 MF:西村拓真、相馬勇紀 FW:オ・セフン 監督:黒田剛 2025.02.22 12:10 Sat

高宇洋の移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
2024年1月8日 新潟 FC東京 完全移籍
2021年2月1日 G大阪 新潟 完全移籍
2021年1月31日 山口 G大阪 レンタル移籍終了
2019年8月15日 G大阪 山口 レンタル移籍
2017年2月1日 G大阪 完全移籍

高宇洋の今季成績

YBCルヴァンカップ2025 1 31’ 0 0 0
明治安田J1リーグ 15 1248’ 1 0 0
合計 16 1279’ 1 0 0

高宇洋の出場試合

YBCルヴァンカップ2025
1回戦 2025年3月20日 vs 奈良クラブ メンバー外
0 - 1
2回戦 2025年4月16日 vs RB大宮アルディージャ 31′ 0
1 - 3
明治安田J1リーグ
第1節 2025年2月15日 vs 横浜FC 90′ 0
0 - 1
第2節 2025年2月22日 vs FC町田ゼルビア 90′ 0
0 - 2
第3節 2025年2月26日 vs 名古屋グランパス 90′ 0
3 - 1
第4節 2025年3月1日 vs 鹿島アントラーズ 83′ 0
2 - 0
第5節 2025年3月8日 vs 湘南ベルマーレ 90′ 0
0 - 0
第6節 2025年3月15日 vs アビスパ福岡 74′ 0
1 - 0
第7節 2025年3月29日 vs 川崎フロンターレ 90′ 0
0 - 3
第8節 2025年4月2日 vs 東京ヴェルディ 90′ 0
2 - 2
第9節 2025年4月6日 vs ファジアーノ岡山 90′ 0
1 - 0
第10節 2025年4月11日 vs 柏レイソル 90′ 0
1 - 1
第11節 2025年4月20日 vs セレッソ大阪 90′ 0
1 - 1
第12節 2025年4月25日 vs ガンバ大阪 28′ 1
3 - 0
第13節 2025年4月29日 vs 清水エスパルス 90′ 0
0 - 2
第14節 2025年5月3日 vs アルビレックス新潟 73′ 0
2 - 3
第16節 2025年5月10日 vs ヴィッセル神戸 メンバー外
1 - 0
第17節 2025年5月17日 vs 浦和レッズ 90′ 0
3 - 2