Y.S.C.C.横浜
Yokohama Sports and Culture Club| 国名 |
日本
|
| 創立 | 1986年 |
| ホームタウン | 神奈川県横浜市 |
| スタジアム | ニッパツ三ツ沢球技場 |
【クラブの沿革】
1986/横浜スポーツクラブとして中学生を中心にスタート
1987/横浜サッカー&カルチャークラブ(Y.S.C.C.)に改称
1988/神奈川県リーグ3部に参加
1989/神奈川県リーグ2部昇格
1990/神奈川県リーグ1部昇格
2002/NPO法人横浜スポーツ&カルチャークラブ(NPO法人Y.S.C.C.)を設立
2003/関東社会人リーグ2部昇格
2005/関東社会人リーグ1部昇格
2011/全国地域リーグ決勝大会優勝
2012/JFL昇格
2013/Jリーグ準加盟クラブとなる
2014/Jリーグ入会。J3リーグ参加
【主な獲得タイトル】
なし
1986/横浜スポーツクラブとして中学生を中心にスタート
1987/横浜サッカー&カルチャークラブ(Y.S.C.C.)に改称
1988/神奈川県リーグ3部に参加
1989/神奈川県リーグ2部昇格
1990/神奈川県リーグ1部昇格
2002/NPO法人横浜スポーツ&カルチャークラブ(NPO法人Y.S.C.C.)を設立
2003/関東社会人リーグ2部昇格
2005/関東社会人リーグ1部昇格
2011/全国地域リーグ決勝大会優勝
2012/JFL昇格
2013/Jリーグ準加盟クラブとなる
2014/Jリーグ入会。J3リーグ参加
【主な獲得タイトル】
なし
| ニュース | 人気記事 | 選手一覧 |
Y.S.C.C.横浜のニュース一覧
Y.S.C.C.横浜の人気記事ランキング
1
JFL降格YSCCのMF田場ディエゴが契約更新「プレーではもちろん、プレー以外でも信頼回復に努めさせていただきます」チーム批判となった自身のブログ一件を謝罪
Y.S.C.C.横浜は12日、MF田場ディエゴ(28)との契約更新を発表した。 田場は日大藤沢高校から国士舘大学へと進学し、2019年4月にアマチュア契約でYSCCへ入団。2023シーズンは明治安田J3リーグで13試合に出場したが、終盤の10月に右ヒザ前十字じん帯損傷の重傷を負った。 その影響もあって2024シーズンの公式戦の出場はなく、この間にクラブは日本フットボールリーグ(JFL)への降格の憂き目を味わった。 JFL降格決定の翌日には自身のブログに『Jリーガーじゃなくなった日』とのタイトルで、炎上覚悟のチーム批判を展開し、話題を集めていた。 そんななか、YSCC残留を決断した28歳は、そのブログに関する謝罪の言葉とともに「プレーではもちろん、プレー以外でも信頼回復に努めさせていただきます」と決意を語っている。 ーーーーー 明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 337人 これは僕がJリーグデビューした時の入場者数。 5101人 これがJの舞台での最後の試合。 たった6年しかいないがその中で一歩ずつ大きくなっているのを中にいると感じます。 そんな小さなチームがJの資格を失った。 何がなんでもしがみつくべき舞台、夢の舞台。 Jというのは死守するべき資格だった。 しかし結果を嘆いても仕方がなく、前を向く以外の選択肢はありません。 降格はしましたがこれはチームとしては前進であると捉えたい。 Jにいることに精一杯になっていた今までの舞台から一旦降りて、地域とより濃い関係を築き、「みんなの週末にY.S.C.C.を」を掲げ、サポーターの輪を広げ、スポンサー企業を増やし、今一度Jで戦っていける基盤を構築して、サッカーの強さだけでは昇格できないJFLという舞台を一年で抜け出せるよう自分は取り組みますし、Y.S.C.C.を取り囲む環境の人全員に組織として大きくなる気持ちを持って全員で前進していければと思います。 過半数が忘れているとは思いますが、先日の感情的になって書いたブログにつきましては、応援していただいているファン、サポーターの皆様、スポンサーの方々の中で不快に思われた方がいらっしゃいましたら、この場を借りて謝罪させていただきたいです。 大変申し訳ありませんでした。 プレーではもちろん、プレー以外でも信頼回復に努めさせていただきます。 今年も一年よろしくお願いいたします。 ーーーーー 2025.01.12 18:03 Sun2
JFL戦うYSCCが2人の韓国人を補強! DFキム・ヨンウ&FWパク・シオン
Y.S.C.C.横浜は18日、韓国5部のFCアブニルからDFキム・ヨンウ(22)が完全移籍で加入することを発表した。また、東国大学校からFWパク・シオン(21)も加入することが決定した。 キム・ヨンウは、ポルトガルのナシオナウやサカヴェネンセのU-19にも所属経験がある。 パク・シオンは全南ドラゴンズの下部組織出身で、U-12からU-18まで所属。東国大学校へと進学していた。 両選手はクラブを通じてコメントしている。 <h3>◆DFキム・ヨンウ</h3> 「韓国から来ましたキムヨンウと申します。まずY.S.C.C.という素晴らしいチームに入団すてとても光栄です」 「日本は初めてですが、日本の文化やサッカーに1日でも早く馴染める様に頑張ります。J3にまた戻れる様にチームの力になれる選手になります。仲間と共に全てを尽くして戦いますので皆さんの熱い応援宜しくお願い致します」 <h3>◆FWパク・シオン</h3> 「Y.S.C.C 関係者とファンの皆さん初めまして。韓国の東国大学から来ましたパクシオンと申します。今年1年でJリーグに戻れる様に精一杯頑張りたいと思っていますので、応援宜しくお願い致します」 2025.02.18 13:30 Tue3
Jリーグ参入を懸けたアツい戦いが2025年も! JFLが今季全日程を発表…YSCCはニッパツ以外でもホームゲーム1試合、新宿の国立開催は現状未定も…
日本フットボールリーグ(JFL)が14日、2025シーズンの全日程を周知した。ここではいくつかのクラブのホームゲームに関して、主なポイントを列挙する。 2025シーズンのJFL第1節は、以前発表されていた通り、3月8日(土)、9日(日)に開催。開幕カードは8日の横河武蔵野FCvsラインメール青森となり、9日に他の7試合が開催される。 青森のホーム初戦は、4月6日(日)の第5節。主たる本拠地である青森市の「カクヒログループ アスレチックスタジアム」に、昨季J3リーグのいわてグルージャ盛岡を迎える東北勢対決だ。 その岩手、クラブ史上初のJFLとなる今季は、盛岡市内の「いわぎんスタジアム」“Aグラウンド”、“Bグラウンド”をホームゲームで主戦場としつつ、盛岡市の「純情産地いわてトラフィール」でもホーム2試合が予定されている。 同じく昨季J3のY.S.C.C.横浜は、引き続き「ニッパツ三ツ沢球技場」をホーム利用しつつ、第19節の武蔵野戦(H)のみ、横浜市内の「保土ヶ谷公園サッカー場」での開催となる。 県勢初のJリーグ入会を目指し、JFLでの実績が豊富な新戦力を数多く獲得したヴィアティン三重は、東員町の主たる本拠地「LA・PITA東員スタジアム」でホーム15試合中14試合。第10節のブリオベッカ浦安・市川戦(H)のみ、「四日市市中央陸上競技場」で開催される。 新宿区の「国立競技場」で毎年1〜2試合ホームゲームを開催するクリアソン新宿は、現段階で国立開催の日程なし。ただし、第12節の岩手戦(H)、第22節のFCティアモ枚方戦(H)が、日時・会場ともに未定とされている。 地域リーグから新規入会の飛鳥FCは、主たる本拠地の奈良県橿原市「橿原公苑陸上競技場」を主戦場としつつ、奈良クラブが普段利用する奈良市の「ロートフィールド奈良」でも1試合が。また、大阪市「ヤンマーフィールド長居」での県外開催1試合も予定されている。 <span class="paragraph-title">【JFL事務局公式X】2025シーズンの全日程</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">【JFLオフィシャルサイト】<br>第27回JFL 日程発表! <a href="https://t.co/w0l7hFf9Ob">https://t.co/w0l7hFf9Ob</a></p>— JFL事務局 (@jfljimukyoku) <a href="https://twitter.com/jfljimukyoku/status/1890295275643904105?ref_src=twsrc%5Etfw">February 14, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.02.14 17:17 Fri4
J3残留ならずのYS横浜、倉貫一毅監督の契約満了を発表「本当に責任を感じております」
Y.S.C.C.横浜は11日、倉貫一毅監督(46)の契約満了を発表した。 倉貫監督は現役時代、ジュビロ磐田やヴァンフォーレ甲府、京都サンガF.C.、徳島ヴォルティス、ガイナーレ鳥取に在籍。J2リーグでは通算435試合に出場した。 2015年に古巣徳島でホームタウン推進部 普及コーチとして指導者キャリアをスタートし、ユースコーチ、ユース監督を務めた。 2022年からFC琉球のヘッドコーチを務めると、2023シーズンは指揮官に。しかし、J3で17位と低迷していた2023年5月に解任された。 2023年8月、星川敬監督の解任に踏み切ったYS横浜の指揮官に就任。18位に低迷していたチームを浮上させ、12位でシーズンを終えた。 2024シーズンも続投となったが、7勝11分け20敗の19位でフィニッシュ。J3残留を懸けた日本フットボールリーグ(JFL)の高知ユナイテッドSCとの入れ替え戦に臨んだが、2戦合計1-3で敗れ、チームのJFL行きが決まった。 YS横浜を去ることになった倉貫監督は、クラブを通じてコメントしている。 「いつもご支援いただいているスポンサーの皆様、熱い応援をしてくださるファン、サポーターの皆様、試合の運営のサポートをしていただいているボランティアスタッフの皆様、そしてフロントスタッフ、アカデミー、普及スタッフの皆様を含め、クラブに関わる全ての方々に支えていただき本当に感謝しております」 「今シーズンは、なかなか勝ち点を積み重ねることが出来ず、残留という目標を達成することが出来なかったこと、本当に責任を感じております。ただ、その中でもコーチングスタッフ、選手が全力で試合に向けて準備をし、ピッチでは全力でプレーしてくれたことは誇りに思っております」 「来シーズン、Y.S.C.C.が1年でJ3に復帰出来るように陰ながら応援しております。昨シーズンの9月からの1年半、本当にお世話になりました。ありがとうございました」 2024.12.11 18:24 Wed5
来季JFLのYS横浜、夏にスペインから復帰したFW田原廉登と契約更新「降格の悔しさを忘れず、オフシーズンを有意義に」
来シーズンから日本フットボールリーグ(JFL)のY.S.C.C.横浜は19日、FW田原廉登(23)との契約更新を発表した。 田原は地元横浜の出身で、YS横浜のジュニアユースに所属。高校サッカー、大学サッカーを経て2023年に“帰還”し、同年8月までにJ3リーグで11試合1得点を記録した。 9月から今年7月までは、スペイン4部のCDアトレチコ・パソへ期限付き移籍し、欧州サッカーを経験。レンタルバック後の公式戦出場はなく、J3・JFL入替戦の出場もなかった。 「今シーズン多くの温かいご声援をいただき、ありがとうございました。この度、Y.S.C.C.と契約を更新することができ、大変嬉しく思います」 「いつも支えてくださるサポーターの皆さま、クラブ関係者の方々に心から感謝申し上げます。今シーズンは、降格となりチームとしても個人としても悔しい結果で終わってしまいました。この悔しさを忘れず、オフシーズンを有意義に過ごし、来シーズンに向けてさらに準備をしてまいります」 「1年でJ3昇格という目標を常に意識しチームの勝利に貢献できるよう、全力を尽くします。引き続き温かい応援をよろしくお願いいたします!スタジアムで皆さまと喜びを分かち合える日を楽しみにしています」 2024.12.19 16:25 ThuY.S.C.C.横浜の選手一覧
| 1 | GK |
|
佐川亮介 | |||||||
|
1993年07月17日(32歳) | 186cm | 79kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 13 | GK |
|
高橋クリス | |||||||
|
2002年01月11日(23歳) | 182cm | 79kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 33 | GK |
|
イ・ユンソン | |||||||
|
2005年05月23日(20歳) | 188cm | 86kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 41 | GK |
|
畔柳遼河 | |||||||
|
2000年07月05日(25歳) | 180cm | 74kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 2 | DF |
|
端野拓馬 | |||||||
|
2002年02月18日(23歳) | 175cm | 69kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 3 | DF |
|
鈴木梨 | |||||||
|
2002年10月28日(23歳) | 183cm | 78kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 4 | DF |
|
武田拓磨 | |||||||
|
2002年12月02日(22歳) | 173cm | 67kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 24 | DF |
|
西田勇祐 | |||||||
|
2003年08月06日(22歳) | 179cm | 72kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 25 | DF |
|
西山峻太 | |||||||
|
1989年07月25日(36歳) | 166cm | 68kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 27 | DF |
|
山倉渉 | |||||||
|
2005年07月17日(20歳) | 180cm | 80kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 39 | DF |
|
増谷幸祐 | |||||||
|
1993年07月01日(32歳) | 172cm | 68kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 59 | DF |
|
花房稔 | |||||||
|
1996年07月30日(29歳) | 177cm | 72kg |
|
0 |
|
0 | |||
| DF |
|
小川真輝 | ||||||||
|
1999年05月22日(26歳) | 175cm | 66kg |
|
0 |
|
0 | |||
| DF |
|
キム・ヨンウ | ||||||||
|
2002年08月26日(23歳) | 177cm | 68kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 5 | MF |
|
平野元稀 | |||||||
|
2002年10月15日(23歳) | 170cm | 67kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 6 | MF |
|
川本将央 | |||||||
|
2002年05月17日(23歳) | 176cm | 75kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 7 | MF |
|
菊谷篤資 | |||||||
|
1997年06月18日(28歳) | 169cm | 62kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 10 | MF |
|
田場ディエゴ | |||||||
|
1996年05月31日(29歳) | 170cm | 70kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 15 | MF |
|
冨士田康人 | |||||||
|
2000年12月16日(24歳) | 173cm | 67kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 17 | MF |
|
新里涼 | |||||||
|
1995年09月03日(30歳) | 180cm | 72kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 18 | MF |
|
落合遥斗 | |||||||
|
2002年05月04日(23歳) | 167cm | 60kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 19 | MF |
|
中村大輝 | |||||||
|
2002年10月02日(23歳) | 174cm | 65kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 31 | MF |
|
下川床勇斗 | |||||||
|
2002年04月29日(23歳) | 163cm | 58kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 37 | MF |
|
浜下瑛 | |||||||
|
1995年07月05日(30歳) | 164cm | 61kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 40 | MF |
|
竹間永和 | |||||||
|
2002年12月26日(22歳) | 170cm | 67kg |
|
0 |
|
0 | |||
| MF |
|
比嘉虎頼 | ||||||||
|
2004年02月14日(21歳) | 175cm | 69kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 8 | FW |
|
新井直登 | |||||||
|
2001年03月03日(24歳) | 172cm | 66kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 9 | FW |
|
萱沼優聖 | |||||||
|
1993年08月06日(32歳) | 174cm | 72kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 11 | FW |
|
オニエ・オゴチュクウ | |||||||
|
2002年03月13日(23歳) | 170cm | 69kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 14 | FW |
|
田原廉登 | |||||||
|
2001年01月08日(24歳) | 170cm | 64kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 22 | FW |
|
山内寛史 | |||||||
|
1995年02月09日(30歳) | 182cm | 76kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 23 | FW |
|
杉山佳宏 | |||||||
|
2002年12月03日(22歳) | 169cm | 65kg |
|
0 |
|
0 | |||
| FW |
|
パク・シオン | ||||||||
|
2003年04月23日(22歳) | 181cm | 74kg |
|
0 |
|
0 | |||
| FW |
|
松本祐満 | ||||||||
|
2002年09月07日(23歳) | 185cm | 80kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 監督 |
|
長嶺寛明 | ||||||||
|
1980年03月31日(45歳) |
|
0 |
|
0 | |||||

日本