ユリアン・ナーゲルスマン
Julian Nagelsmann
|
|
| ポジション | 監督 |
| 国籍 |
ドイツ
|
| 生年月日 | 1987年07月23日(38歳) |
| 利き足 | |
| 身長 | |
| 体重 |
| ニュース | 人気記事 | クラブ | 監督データ |
ユリアン・ナーゲルスマンのニュース一覧
ドイツ代表のニュース一覧
ユリアン・ナーゲルスマンの人気記事ランキング
1
問題行動のリュディガーをドイツ代表SDも叱責「これは受け入れられない」、それでも処分はなし「監督ともすでに話し合った」
ドイツ代表のスポーツ・ディレクター(SD)を務めるルディ・フェラー氏が、レアル・マドリーのドイツ代表DFアントニオ・リュディガーの行動を批判。ただし、処分は与えないという。ドイツ『スカイ・スポーツ』が伝えた。 マドリーは26日、コパ・デル・レイ決勝でバルセロナとのコパ・クラシコを戦い、延長戦までもつれ込んだ一戦を2-3で落とした。一時はリードしながらも追いつかれ、そして逆転を許したマドリー。試合終了間際にはマドリーの3選手がレフェリングに激高し、いずれもレッドカードで退場となる事件が発生した。 FWキリアン・ムバッペの偶発的な手がDFエリック・ガルシアの顔面に直撃し、リカルド・デ・ブルゴス・ベンゴエチェア主審がマドリー側のファウルを宣告。すると、この微妙な判定に激高したマドリー陣営ではすでにベンチに下がっていたFWヴィニシウス・ジュニオール、DFルーカス・バスケスがピッチに入って激しく抗議。さらに、リュディガーは同主審に対して、氷と思われる物体を投擲する危険行為を働いていた。 最終的にリュディガーとバスケス、試合後に審判団に詰め寄ったMFジュード・ベリンガムの3選手が退場処分を科され、リュディガーは自身のSNSを通じて「昨夜の自分の行動には全く言い訳の余地はありません。本当に申し訳ありません」と謝罪していた。 この行動には大きな批判が集まっている中、ドイツ代表のOBからは代表チームとしても処分を下すべきだという発言もあった中、フェラー氏がコメント。ユリアン・ナーゲルスマン監督とも話をしているとした。 「トニ(アントニ・リュディガー)は素晴らしい選手だ。しかし、代表選手として、彼は振る舞いにおいても品格を示さなければならない。彼は当然のことながら、自分自身への敬意を要求している。そして、例外なく、その敬意を他の選手にも示さなければならない」 「傑出したサッカー選手であり、非常に感情的な人物であり、ピッチ上の戦士だ。しかし、今回のケースでは、彼とチームメイトの何人かは、試合前にクラブの周りに不可解にもしばしば漂っていた非常に熱狂的な雰囲気に、あまりにも影響されてしまった」 「これは受け入れられない。特にドイツ代表選手としてはだ」 今回の振る舞いについては弁解の余地もなく、厳しく叱責したフェラー氏。しかし、リュディガーはすぐに連絡を取って話し合っているとした。 「昨日、トニがユリアンと私に連絡を取り、状況について長い時間話し合った。彼と直接話し合っただけでなく、社内ではベルント・ノイエンドルフとアンドレアス・レッティヒとも話し合った」 リュディガーには4〜12試合の出場停止処分が下る可能性があり、場合によっては数カ月の出場停止処分もあるとのこと。ただ、ドイツ代表としては特に処分を与えることはしないようだ。 2025.04.28 21:10 Mon2
名門の宿命…バイエルン選手間の“トゥヘル派”と”反トゥヘル派”
バイエルン内部には“トゥヘル派”と”反トゥヘル派”がいるという。イギリス『ミラー』が伝えている。 21日、バイエルンはトーマス・トゥヘル監督(50)が今シーズン終了後に退任することを発表。公式戦3連敗中で、ブンデスリーガも首位レバークーゼンからかけ離されるなかでの電撃発表となった。 そんなバイエルン、スターがひしめく名門の宿命か、ドイツ『ビルト』によると、どうしても選手間で“トゥヘル派”と”反トゥヘル派”に分かれているという。 昨夏トゥヘル監督からの熱心なアプローチもあってバイエルン入りしたイングランド代表FWハリー・ケインは、もちろん“トゥヘル派”。今冬加入の元イングランド代表DFエリック・ダイアーも同じく“トゥヘル派”とのことだ。 また、GKマヌエル・ノイアー、DFラファエル・ゲレイロ、MFジャマル・ムシアラ、FWレロイ・サネも、トゥヘル監督を信頼するグループとされている。 その一方、以前はトゥヘル監督への信頼を公言していたMFトーマス・ミュラーが最近心変わり。MFジョシュア・キミッヒ、MFレオン・ゴレツカ、FWセルジュ・ニャブリ、DFマタイス・デ・リフト、FWマティス・テルも退任を望んでいたとみられている。 中でもゴレツカについては、ユリアン・ナーゲルスマン前監督(現:ドイツ代表)を心底信頼し、昨春の解任とトゥヘル監督就任に“動揺”していたとのことだ。 名門を指揮する宿命だろう。 2024.02.22 17:32 Thu3
「何もかもが欠けている」指揮官交代後も低迷のドイツ…マガト氏はDFB糾弾「すべてが以前と同じ状態」
かつてバイエルンやヴォルフスブルクで指揮を執ったフェリックス・マガト氏が、ドイツ代表のユリアン・ナーゲルスマン監督やドイツサッカー連盟(DFB)を批判した。 ワールドカップ(W杯)では2大会連続でグループステージ敗退の屈辱を味わい、バイエルンで3冠を成し遂げたハンジ・フリック監督に再建を託したドイツ。しかし、指揮官はチームの立て直しに失敗すると2023年は6試合わずか1勝と明るい兆しすら見出せず、9月の国際親善試合で日本代表に惨敗を喫したことを引き金に解任された。 ドイツ代表史上初の指揮官解任という決断を下したDFBは、後任にナーゲルスマン監督を任命。それでも、初陣こそ勝利を飾ったがその後は3戦1分け2敗と振るわず、2024年に予定される自国開催のユーロに向けて暗雲が立ち込めている。 マガト氏も現在の代表の状況を憂慮。ドイツ『スカイ・スポーツ』の取材で指揮官の采配を批判しつつ、最大の責任はDFBにあるとしている。 「今のチームは何もかもが欠けている状態だ。グループの構成が正しくないと思う。物事がうまくいっていないチームだと、全員が本来のレベル以下でプレーすることになるのだ。そしてそれが、今のドイツの状況でもある」 「我々は守備の課題について話していたと思う。だが、指揮官は安定性よりもストライカー(カイ・ハヴァーツ)をディフェンダーとして配置することを選択した。選手たちは指摘されてきたことが采配に反映されておらず、少し混乱したと思う」 「残念ながら、選手たちは指揮官の戦術を理解できていない。今はそれぞれの役割や自分のポジションがはっきりしていない状態だ。それでいて、十分な練習期間もない。これは選手たちにとって負担が大き過ぎるだろう」 「DFBはカタールW杯の失敗などについて分析するつもりがなかった。今も、本格的な分析がされているとは思えない。すべてが以前と同じように続いている状態だ。彼らは何も変わらず、変えたいと思っていない。DFBはまだうまくやっている、大丈夫だと思っているのだろう」 2023.11.23 11:45 Thu4
「唯一寒くない観戦者」「24分で脱いだ」気温1度のナイトゲーム、半袖で指揮する監督が大注目…相手監督は当然ベンチコート着用
熱血指揮官には寒さなど関係ないのかもしれない。 24日に行われたブンデスリーガ第17節のバイエルンvsケルンの一戦。試合は開始早々にケルンが先制するも、試合終了間際にヨシュア・キミッヒのミドルシュートが決まり、1-1のドローに終わっていた。 この試合ではキミッヒのスーパーゴールが大きな話題となったが、もう1つファンの視線を集めた出来事があった。 それは、ケルンの指揮官ステッフェン・バウムガルト監督だ。 トレードマークの帽子をかぶっているバウムガルト監督は熱血指揮官としても知られ、試合中に熱い指示を送ることでも知られている。 ファンの視線が集まったのはその服装。ピッチ脇で指示を送るバウムガルト監督は、まさかの半袖だったのだ。 試合が行われていたミュンヘンのこの日の気温は1度。いくら熱血漢とはいえ、流石に寒いに決まっている。 対戦相手のユリアン・ナーゲルスマン監督はベンチコートを着て指示を送っており、スタンドの観客はもちろんのこと、メディアも防寒対策バッチリでナイトゲームに臨んでいた。 ある記者は、「アリアンツ・アレーナで唯一寒くない観戦者は彼です」と紹介。その他にも「彼は24分でパーカーを脱ぎました」と、前半のうちに半袖になっていたとレポートした。 ドイツ『スカイ・スポーツ』も「ミュンヘンは1度…バウムガルトは服を脱ぐ」と投稿し、その写真は半袖でお腹をガッツリ出している姿だった。 寒さを感じないのか、ヒートアップして暑くなったのかは定かではないが、試合後の記者会見ではしっかり上着を着ているだけに、みんなの注目を一挙に集めることとなってしまった。 <span class="paragraph-title">【写真】気温1度で半袖、さらにお腹を出すバウムガルト監督</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="de" dir="ltr">1 Grad in München... <br><br>Die 2. Halbzeit jetzt live auf Sky! <a href="https://twitter.com/hashtag/FCBKOE?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#FCBKOE</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/Fun?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Fun</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/Baumgart?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Baumgart</a> <a href="https://t.co/4lkowabSff">pic.twitter.com/4lkowabSff</a></p>— Sky Sport (@SkySportDE) <a href="https://twitter.com/SkySportDE/status/1617984143614255105?ref_src=twsrc%5Etfw">January 24, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.01.26 17:25 Thu5
スパーズがコンテ監督の退任発表…セインツ戦後の選手・クラブ批判が最後の引き金に
トッテナムは26日、アントニオ・コンテ監督(53)との契約を双方合意の下で解消したことを発表した。 これを受け、アシスタントコーチを務めていたクリスティアン・ステッリーニ氏が今シーズン終了まで暫定指揮官を務め、アシスタントコーチのライアン・メイソン氏が副官を務めることになる。 ダニエル・レヴィ会長はコンテ監督退任に際して以下の声明を発表した。 「プレミアリーグは残り10試合で、チャンピオンズリーグの出場権を争っています。私たちは全員で力を合わせる必要があります。私たちのクラブと素晴らしい忠実なサポーターのために、可能な限り最高の結果を確実にするため、誰もがステップアップしなければなりません」 ヌーノ・エスピリト・サント前監督の後任として昨シーズン途中にスパーズの新指揮官に就任したコンテ監督。就任1年目は後半戦で見事にチームを立て直し、逆転でのトップ4フィニッシュに導いた。 加入2年目となった今シーズンは、FWリシャルリソンやMFイヴ・ビスマ、MFイバン・ペリシッチ、DFクレマン・ラングレら積極補強を敢行してシーズンイン。 しかし、安定感を欠く守備やビルドアップのクオリティ不足、昨季リーグ得点王のFWソン・フンミンの大不振、度重なる負傷者の影響もあってパフォーマンスに一貫性を欠いた。 リーグ戦では暫定4位に位置するが、チャンピオンズリーグ、EFLカップ、FAカップはすべて敗退し、シーズン無冠がほぼ確定。 今月18日に行われた最下位サウサンプトン戦では3-1のリードからまさかのドロー。暫定ながら3位浮上のチャンスを逸した。 試合後会見では堪忍袋の緒が切れたかのごとく、身勝手な選手がいるなどと苛立つ感情を表立たせると、「20年間も同じオーナーで一度も優勝がない」ともダニエル・レヴィ会長下の悪しき体質にも切り込んでいた。 今回のインターナショナルマッチウィーク期間にはイタリアに帰国したままロンドンに帰還せず。非公開で行われたイプスウィッチ・タウン戦をステッリーニ氏が率いるなど、解任の可能性が高まっていた。 なお、後任人事に関してはバイエルンを電撃解任されたユリアン・ナーゲルスマン氏、近年の黄金期を支えたマウリシオ・ポチェッティーノ氏を筆頭に、フランクフルトのオリバー・グラスナー監督、ブライトンのロベルト・デ・ゼルビ監督、フルアムのマルコ・シウバ監督らの名前が挙がっている。 ただ、今回の発表をみると、少なくとも今シーズンはステッリーニ暫定体制での戦いとなりそうだ。 2023.03.27 06:49 Monユリアン・ナーゲルスマンの移籍履歴
| 移籍日 | 移籍元 | 移籍先 | 種類 |
| 2008年1月1日 |
アウクスブルクII |
引退 |
- |
| 2007年7月1日 |
1860ミュンヘンII |
アウクスブルクII |
完全移籍 |
| 2006年7月1日 |
TSV 1860 U19 |
1860ミュンヘンII |
完全移籍 |
| 2004年7月1日 |
TSV 1860 U17 |
TSV 1860 U19 |
完全移籍 |
| 2002年7月1日 |
Augsburg Yth. |
TSV 1860 U17 |
完全移籍 |
| 1999年7月1日 |
|
Augsburg Yth. |
完全移籍 |
ユリアン・ナーゲルスマンの監督履歴
| 就任日 | 退任日 | チーム | 種類 |
| 2023年9月22日 |
ドイツ |
監督 |
| 2021年7月1日 | 2023年3月24日 |
バイエルン |
監督 |
| 2019年7月1日 | 2021年6月30日 |
ライプツィヒ |
監督 |
| 2016年2月11日 | 2019年6月30日 |
ホッフェンハイム |
監督 |
| 2013年7月1日 | 2016年2月10日 |
Hoffenheim U19 |
監督 |
| 2013年1月1日 | 2013年6月30日 |
ホッフェンハイム |
コーチ |
| 2011年7月1日 | 2012年12月31日 |
Hoffenheim U17 |
監督 |
| 2010年7月1日 | 2011年6月30日 |
Hoffenheim U17 |
コーチ |
| 2008年7月1日 | 2010年6月30日 |
TSV 1860 U17 |
コーチ |
| 2008年1月2日 | 2008年6月30日 |
Augsburg Yth. |
監督 |
ユリアン・ナーゲルスマンの今季成績
|
|
勝
|
分
|
負
|
|
|
| UEFAネーションズリーグ リーグA グループ3 | 6 | 4 | 2 | 0 | 0 | 0 |
| UEFAネーションズリーグ ファイナルズ | 2 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 |
| 国際親善試合 | 4 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 |
| ユーロ2024 決勝トーナメント | 2 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 |
| ユーロ2024 グループA | 3 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 |
| 合計 | 17 | 11 | 5 | 1 | 0 | 0 |
ユリアン・ナーゲルスマンの出場試合
| UEFAネーションズリーグ リーグA グループ3 |
|
|
|||
| 第1節 | 2024-09-07 |
|
vs |
|
ハンガリー代表 | ||||
|
H
|
| 第2節 | 2024-09-10 |
|
vs |
|
オランダ代表 | ||||
|
A
|
| 第3節 | 2024-10-11 |
|
vs |
|
ボスニア・ヘルツェゴビナ | ||||
|
A
|
| 第4節 | 2024-10-14 |
|
vs |
|
オランダ代表 | ||||
|
H
|
| 第5節 | 2024-11-16 |
|
vs |
|
ボスニア・ヘルツェゴビナ | ||||
|
H
|
| 第6節 | 2024-11-19 |
|
vs |
|
ハンガリー代表 | ||||
|
A
|
| UEFAネーションズリーグ ファイナルズ |
|
|
|||
| 準々決勝1stレグ | 2025-03-20 |
|
vs |
|
イタリア代表 | ||||
|
A
|
| 準々決勝2ndレグ | 2025-03-23 |
|
vs |
|
イタリア代表 | ||||
|
H
|
| 国際親善試合 |
|
|
|||
| 2024-03-23 |
|
vs |
|
フランス代表 | |||||
|
A
|
| 2024-03-26 |
|
vs |
|
オランダ代表 | |||||
|
H
|
| 2024-06-03 |
|
vs |
|
ウクライナ代表 | |||||
|
H
|
| 2024-06-07 |
|
vs |
|
ギリシャ代表 | |||||
|
H
|
| ユーロ2024 決勝トーナメント |
|
|
|||
| ラウンド16 | 2024-06-29 |
|
vs |
|
デンマーク | ||||
|
H
|
| 準々決勝 | 2024-07-05 |
|
vs |
|
スペイン | ||||
|
A
|
| ユーロ2024 グループA |
|
|
|||
| 第1節 | 2024-06-14 |
|
vs |
|
スコットランド | ||||
|
H
|
| 第2節 | 2024-06-19 |
|
vs |
|
ハンガリー | ||||
|
H
|
| 最終節 | 2024-06-23 |
|
vs |
|
スイス | ||||
|
A
|

ドイツ
アウクスブルクII
1860ミュンヘンII
TSV 1860 U19
TSV 1860 U17
Augsburg Yth.
バイエルン
ライプツィヒ
ホッフェンハイム
Hoffenheim U19
Hoffenheim U17