CSKAモスクワ
Professional Football Club Central Sports Club of Army Moscow| 国名 |
ロシア
|
| ホームタウン | モスクワ |
| スタジアム | ルジニキ・スタジアム 、アレーナ・ヒムキ |
| 愛称 | チェスカ |
| ニュース | 人気記事 | 選手一覧 |
CSKAモスクワのニュース一覧
CSKAモスクワの人気記事ランキング
1
元ロシア代表MFジャゴエフが33歳で現役引退…今季ギリシャで国外初移籍も度重なる負傷で決断
元ロシア代表MFアラン・ジャゴエフ(33)が現役引退を決断した。 今年9月にギリシャのPASラミアへ加入したジャゴエフは新天地で2試合に出場。しかし、キャリアを通じて苦しんだ負傷により、21日に双方合意の下で契約を解除。さらに、このタイミングでの現役引退を発表した。 「プロフットボーラーとしてのキャリアに終止符を打つことにした。残念なことに、ラミアではわずか2試合に出場しただけで、その後ハムストリングの負傷で2週間離脱した。そこから回復したものの、グループトレーニングに入る直前に左ふくらはぎの肉離れを起こした。過去5年間、何度もケガに苦しんできた。だから、突然この決断を下したんだ。それで、もう十分だと決心した。精神的にも肉体的にも大変だった」 「僕はすぐに監督とラミアの経営陣の双方にこのことを伝えた。彼らは『もう一度頑張ろう』と言ってくれた。その言葉にとても感謝しているけど、すべては自分で決めた」 「人生はここで終わらない、フットボールもここで終わらない。僕はそのような方向に考えを持っているんだ」 10代の頃からロシア国内で将来を嘱望される逸材として注目を集めたジャゴエフは、2007年にクリリヤ・ソヴェトフからCSKAモスクワに加入。国内屈指の名門では公式戦395試合に出場して77ゴール93アシストと活躍。3度の国内リーグ優勝、4度の国内カップ優勝などに貢献した。 その後、2022年夏にルビン・カザンに完全移籍し、今シーズン途中からラミアで国外リーグに初挑戦していた。 また、2008年にデビューを飾ったロシア代表では通算59試合に出場。2度のワールドカップとユーロ2012に出場。卓越した戦術眼とテクニックを武器に一時は背番号10を着用し、新皇帝といった愛称も持っていた。 2023.11.22 06:45 Wed2
今日は何の日!9月16日は、CSKAでピークを迎えていた本田圭佑が、1試合2ゴールの大活躍/2012年
世界中で休むことなく紡がれ続けてきたフットボールの歴史の中で今日何が起こったのか。本日9月16日の出来事を振り返ってみよう。 今回ピックアップするのは、2012年9月16日。当時CSKAモスクワのMF本田圭佑がアラニア・ウラジカフカス戦で2ゴールを決めた日だ。 <div id="cws_ad">◆ロシアで全盛期を迎えていた本田の2ゴール<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJVUUxZUzFmSCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> ◆ロシアで覚醒する侍 2005年に名古屋グランパスでプロキャリアをスタートさせた本田は、2008年にオランダのVVVフェンロへ移籍し、海外挑戦。2010年には活躍の場をロシアの強豪CSKAモスクワに移した。 ロシア・プレミアリーグでプレーする初めての日本人となった本田は、背番号「7」を背負いチームの主力としてすぐに活躍を始めた。 2010年のチャンピオンズリーグ(CL)、ラウンド16のセビージャ戦の2ndレグでは、1ゴール1アシストを記録するなど、中心的な活躍を見せ、チームの勝利に貢献。日本人初、クラブ史上初、ロシアリーグ史上初となるCLベスト8に導く活躍を見せている。 ◆1試合2ゴールの大暴れ 1年目からロシアで活躍を続けた本田は、主力として定着。チーム内での地位を確立して迎えた2012年9月16日のロシア・プレミアリーグ第8節アラニア・ウラジカフカス戦では、エース級の大活躍を見せている。 0-0で迎えた49分、カウンターからセンターサークル付近でボールを持った本田は、そのままドリブルで相手ボックス前まで独走。一旦味方にボールを預けて、ゴール正面でリターンパスをもらうと得意の左足を一閃。鋭いシュートをゴール右に突き刺し、見事な先制ゴールを決めた。 さらに85分、再びカウンターからCSKAがチャンスを作ると、ボックス左からの味方のクロスに、ファーサイドでフリーになっていた本田が合わせ、追加点。本田の2ゴールでチームは2-0の勝利を収めている。 ◆ブラジルでの新たな挑戦 ロシアでは4シーズンで公式戦127試合に出場し28ゴール29アシストを記録した本田。その後ミランやメルボルン・ビクトリー、パチューカなどでの活躍を経て、2020年1月からはブラジルのボタフォゴへと移籍している。 道なき道を切り拓くパイオニア、本田の活躍に今後も注目だ。 2020.09.16 20:30 Wed3
世界的な女子走高跳選手が王者マドリー撃破の立役者となった弟の活躍に歓喜
▽世界的な活躍を見せたクロアチア人女子走高跳選手のブランカ・ヴラシッチ(34)が王者レアル・マドリー撃破の立役者となった実弟の活躍に歓喜した。スペイン『マルカ』が伝えている。 ▽193cmの長身を武器に2008年北京五輪で銀メダル、2016年リオ五輪で銅メダルを獲得し、世界陸上でも2度の金メダルを獲得した実績を持つ世界的なハイジャンパーのブランカ・ヴラシッチ。 ▽元十種競技選手の父ヨシュコ、バスケットボールやクロスカントリースキー選手として活躍した母ヴェネラの元に生まれたスポーツエリート一家のブランカの14個下の弟にはクロアチア代表FWニコラ・ヴラシッチがいる。 ▽そのニコラは2日に行われたチャンピオンズリーグ(CL)グループG第2節で3連覇中の絶対的王者相手の一戦にCSKAモスクワの一員として先発出場すると、開始2分に2試合連続となるゴールを記録。そして、同選手のゴールを最後まで守り切ったCSKAモスクワは王者相手に大金星を挙げた。 ▽この実弟の活躍にブランカは自身のSNSを通じて喜びを爆発させた。 「私の弟がレアル・マドリー相手に決勝点を決めたわ。姉として誇りに思うわ」 「弟はちょうど2日後(10月4日)が誕生日なの。自分自身に最高のプレゼントね。そのことをより誇りに思うわ」 ▽これまではブランカの弟という立ち位置のニコラだが、今回の活躍を足掛かりにいつの日かブランカがニコラの姉と認知されるようなプレーヤーに成長してほしいものだ。 2018.10.04 00:53 Thu4
元名古屋のFWジョーが現役引退…2018年のJ1得点王もサウジアラビアのクラブを5日で退団しキャリア終了
かつて名古屋グランパスでもプレーした元ブラジル代表FWジョー(35)が、現役引退を発表した。 わずか5日でサウジアラビアのアル・ジャバラインを退団したことが話題になっていたジョーだが、ブラジル『ラジオ365』のインタビューで引退を明言した。 「僕は20年以上サッカーに捧げてきた。全てのクラブに感謝している」 「このインタビューで直接伝えたいことは、今の時点でジョーはプロサッカーのキャリアを終わらせ、プライベートな生活でも、もちろんサッカーの世界でも継続して行くことを伝えたい」 「サッカーは僕にとって多くの扉を開き、多くの人と出会った場所でもある。今はピッチの外でサッカーに関わりたい」 プロキャリアを終えるとしたジョー。同じインタビューでは、アル・ジャバラインをわずか5日で退団した理由も語った。 「現地に到着してみたら、クラブはプロの選手を迎えるに十分な体制が整備されていなかった。アラブの街で、とても閉鎖的だった」 「社長と話をし、契約を解除して戻ってきた。8日ほど滞在したかな」 そして今後についても言及。「これまで経験してきたことを考えると、実業家の道を辿ることになると思う」とコメント。マネジメントなどを含めてサッカー界に携わるとした。 コリンチャンスでキャリアをスタートさせたジョーは、CSKAモスクワへと移籍しヨーロッパのキャリアをスタート。その後、マンチェスター・シティ、エバートン、ガラタサライでプレー。2011年7月にインテルナシオナウへと移籍し母国へと戻る。 アトレチコ・ミネイロへの移籍を経て、UAEのアル・シャバブへと完全移籍すると、当時爆買いで一世を風靡した中国の江蘇蘇寧へと移籍。その後、コリンチャンスへと戻ると、2018年1月に名古屋へと加入する。 名古屋ではJリーグ1年目に24ゴールを記録し得点王に。チームのJ1残留に大きく貢献すると、2019年はケガの影響もあり6ゴールに終わることに。その後、コロナ禍になったことを受け、チームに無断で帰国。その後、名古屋との契約があるにも関わらずコリンチャンスと契約。国際サッカー連盟(FIFA)の紛争解決室に委ねられる事態に発展。名古屋への賠償金支払いが命じられることとなった。 そのジョーはコリンチャンスの後にセアラーへと移籍。2023年1月25日にアル・ジャバラインへと加入したが、5日後の30日に契約を解除していた。 キャリアを通じてはカンピオナート・ブラジレイロ・セリエAで196試合53ゴール22アシスト、J1で65試合30ゴール12アシスト、プレミアリーグで48試合6ゴール6アシストなどを記録。公式戦通算574試合で188ゴール66アシストを記録していた。 また、ブラジル代表としても20試合に出場し5ゴールを記録。2008年の北京オリンピックにも出場し、6試合で2ゴールを記録していた。 2023.02.27 13:10 Mon5
CSKAモスクワ、フィンランド代表MFエレメンコがコカイン陽性反応で2年間の出場停止
▽欧州サッカー連盟(UEFA)は18日、CSKAモスクワに所属するフィンランド代表MFロマン・エレメンコ(29)に対して、ドーピング違反で2年間の出場停止処分を科すことを発表した。 ▽UEFAの発表によると、エレメンコは、9月14日に行われたチャンピオンズリーグ(CL)グループE第2節のレバークーゼン戦後に行われたドーピング検査で、コカインおよびその代謝産物の陽性反応が検出されたという。 ▽この結果を受け、UEFA管理・倫理・規律委員会(CEDB)は、エレメンコに対して2年間の出場停止処分を科した。今回の処分はクラブチーム、代表チームのあらゆる大会に適用される。また、処分は暫定処分が下された2016年10月6日から適用される。エレメンコには3日以内に異議申し立てを行うことが認められている。 ▽なお、エレメンコは先月にもヨーロッパ全域で禁止されているスヌース(かぎタバコ)の使用によって、UEFAから1カ月の出場禁止を科されていた。 ▽これまでウディネーゼ、ディナモ・キエフ、ルビン・カザン、CSKAモスクワで活躍してきたエレメンコは、フィンランド代表としても通算73試合に出場し、5ゴールを記録していた。だが、今回のドーピング違反によって、キャリアのピークにおいて2年もの時間を無駄にすることになった。 2016.11.19 04:20 SatCSKAモスクワの選手一覧
| 35 | GK |
|
イゴール・アキンフェエフ | |||||||
|
1986年04月08日(39歳) | 185cm | 78kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 45 | GK |
|
ダニラ・ボコフ | |||||||
|
2002年08月09日(23歳) | 184cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 49 | GK |
|
ウラディスラフ・トロプ | |||||||
|
2003年11月07日(21歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| 2 | DF |
|
マリオ・フィゲイラ・フェルナンデス | |||||||
|
1990年09月19日(35歳) | 187cm | 79kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 3 | DF |
|
ブルーノ・フックス | |||||||
|
1999年04月01日(26歳) | 190cm | 82kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 5 | DF |
|
ヴィクトル・ヴァシン | |||||||
|
1988年10月06日(37歳) | 192cm | 80kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 13 | DF |
|
ニキータ・コーチン | |||||||
|
2002年09月01日(23歳) | 188cm | 71kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 23 | DF |
|
ホルドゥル・マグヌソン | |||||||
|
1993年02月11日(32歳) | 190cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 42 | DF |
|
ゲオルギ・シェンニコフ | |||||||
|
1991年04月27日(34歳) | 178cm | 69kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 52 | DF |
|
バディム・コニュホフ | |||||||
|
2002年01月05日(23歳) | 177cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 62 | DF |
|
ヴァディム・カルポフ | |||||||
|
2002年07月14日(23歳) | 182cm | 77kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 78 | DF |
|
イゴール・ディヴェイェフ | |||||||
|
1999年09月27日(26歳) | 193cm | 85kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 7 | MF |
|
イルザット・アフメトフ | |||||||
|
1997年12月31日(27歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| 8 | MF |
|
ホルヘ・カラスカル | |||||||
|
1998年05月25日(27歳) | 180cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 10 | MF |
|
アラン・ジャゴエフ | |||||||
|
1990年06月17日(35歳) | 179cm | 70kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 17 | MF |
|
アルノル・シグルドソン | |||||||
|
1999年05月15日(26歳) | 177cm | 75kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 19 | MF |
|
バキツョル・ザイナツディノフ | |||||||
|
1998年02月04日(27歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| 20 | MF |
|
コンスタンティン・クチャエフ | |||||||
|
1998年03月18日(27歳) | 182cm | 74kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 22 | MF |
|
コンスタンティン・マラディシヴィリ | |||||||
|
2000年02月27日(25歳) | 181cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 25 | MF |
|
クリスティヤン・ビストロビッチ | |||||||
|
1998年04月09日(27歳) | 183cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 59 | MF |
|
ティグラン・アバネシヤン | |||||||
|
2002年04月13日(23歳) | 183cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 70 | MF |
|
アンドレイ・サヴィノフ | |||||||
|
2002年05月14日(23歳) | 179cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 71 | MF |
|
ナヤイル・ティクニジャン | |||||||
|
1999年05月12日(26歳) | 184cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 98 | MF |
|
イバン・オブリャコフ | |||||||
|
1998年07月05日(27歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| 9 | FW |
|
ヒョードル・チャロフ | |||||||
|
1998年04月10日(27歳) | 180cm | 75kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 11 | FW |
|
チデラ・エジュケ | |||||||
|
1998年01月02日(27歳) | 176cm | 72kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 46 | FW |
|
ウラジスラフ・ヤコブレフ | |||||||
|
2002年02月14日(23歳) | 185cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 99 | FW |
|
イリヤ・シュクリン | |||||||
|
1999年08月17日(26歳) | 188cm | 80kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 監督 |
|
ビクトル・ゴンチャレンコ | ||||||||
|
1977年06月10日(48歳) |
|
0 |
|
0 | |||||

ロシア