
ボルドー
Football Club des Girondins de Bordeaux国名 |
![]() |
創立 | 1881年 |
ホームタウン | ボルドー |
スタジアム | スタッド・ド・ボルドー |
愛称 | ジロンダンズ |
ニュース | 人気記事 | 選手一覧 |
ボルドーのニュース一覧
ボルドーの人気記事ランキング
1
ベンフィカの伝説フェルナンド・シャラーナ氏が63歳で逝去…“小さな天才”と称されたアタッカー
ベンフィカのレジェンドである元ポルトガル代表MFのフェルナンド・シャラーナ氏(享年63)が逝去した。ベンフィカが10日、レジェンドの訃報を伝えた。 ベンフィカの下部組織出身で1970年代から1980年代に活躍したシャラーナ氏は、“ペケーニョ・ジェニアル(小さな天才)”との愛称で知られた左利きの小柄なアタッカー。 ベンフィカでは1974年から1984年、1987年から1990年の合計13年間の在籍期間に主力として活躍し、6度のプリメイラ・リーガ制覇を含め14個のタイトル獲得に貢献。個人としては1976年と1984年にポルトガルの年間最優秀選手賞も受賞していた。 また、ポルトガル代表として通算27キャップを刻んだシャラーナ氏は、1984年から1987年までプレーしたフランスのボルドー時代には負傷に悩まされて活躍の機会は限られたものの、2度のリーグ・アン優勝を経験していた。 現役引退後は古巣ベンフィカのアシスタントコーチや暫定指揮官、パソス・デ・フェレイラのコーチなどを歴任していた。 2022.08.10 21:23 Wed2
財政問題で3部降格を言い渡されたボルドー、クラブ売却失敗で制裁を受け入れ「さらに強くなり、最高のレベルに戻ってくる」
7月9日、プロクラブ管理委員会(DNCG)によってシャンピオナ・ドゥ・フランス・ナシオナル(フランス3部)への降格が決定されたボルドー。その後、クラブの売却などに動いていたもの成立せず。3部降格を受け入れることを発表した。 ボルドーは財政的に大きな問題を抱えており、それを理由に3部への降格が言い渡された中、ボルドーのジェラール・ロペス会長はすぐさま控訴。リバプールのオーナーであるフェンウェイ・スポーツ・グループ(FSG)にクラブを売却し、資金調達を目指した。 FGSもボルドーの買収に興味を持っていたが、交渉は破談。16日に「FCジロンダン・ボルドーとその株主は、フェンウェイ・スポーツ・グループから、クラブ買収を視野に入れた数週間前からの協議を続行しない決定を通知された」とクラブが発表。「この決定の理由には、今後数年間のスタジアム建設費用の高騰と、フランスサッカー界の全般的な経済情勢が含まれる」と、破談に終わった理由も明かされていた。 そんな中、23日にボルドーは声明を発表。正式にクラブの売却ができないこととなり、控訴を取り上げることを決定。3部への降格を受け入れるとした。 「ここ数日で議論が再開されたが、FSGの代表者は22日にジロンダン・ボルドーとその株主に対し、様々な利害関係者から提供された保証にもかかわらず、交渉を続行しない意向を示した」 「従って、新しい要素が存在しないため、ジロンダン・ボルドーは、2024年7月9日付のDNCGの決定に対して提出した控訴を取り下げた」 「この結果、ジロンダン・ボルドーは2024-25シーズンのシャンピオナ・ドゥ・フランス・ナシオナルへの降格の制裁を受け入れ、DNCGに予算を提出するために再び呼び出されることとなる」 「これからの期間でジロンダン・ボルドーはさらに強くなり、最高のレベルに戻ってくることができるはずだ。クラブとその株主は、サポーター及びすべての利害関係者に対し、クラブの利益を保護したいという意向を表明する」 1881年に創設されたボルドーはフランスで2番目に歴史のあるクラブ。過去には、ジネディーヌ・ジダンやビセンテ・リザラズなどフランス代表で活躍した選手たちも所属した。 リーグ・アンでは6回優勝しており、2008-09シーズンが最後の優勝に。2021-22シーズンは最下位でリーグ・アンを終えると、リーグ・ドゥに降格していた。2023-24シーズンはアルベルト・リエラ監督が率いた中で、13位に終わっていた。 財政問題で3部に降格することが決定したボルドー。ここからの巻き返しに注目が集まる。 2024.07.24 08:30 Wed3
名門ボルドーがセミプロ3部リーグへ降格…マドリー所属のOBチュアメニ「現実を受け入れるのが難しい」
名門ボルドーの3部リーグ降格に、レアル・マドリーのフランス代表MFオーレリアン・チュアメニが反応した。 1881年創立、フランス国内のトップディビジョンで優勝6回を誇るボルドー。同国で最も歴史が長いクラブの1つであり、かつてはジネディーヌ・ジダン氏、ビセンテ・リザラス氏といった名手も所属し、欧州でも存在感を発揮した。 しかし、近年巨額の赤字が明るみとなり、成績面も悪化。21-22シーズンのリーグ・アン最下位でリーグ・ドゥ(フランス2部)降格を余儀なくされると、ついに最悪の事態が。 今月9日、昨季リーグ・ドゥ12位だったチームは、依然として財政に問題を抱えるなか、プロクラブ管理委員会に3部リーグ(フランス全国選手権)への強制降格を言い渡される。 これは、クラブ売却に失敗したことによる資金調達のメドがなくなったためであり、もはやボルドーに反論の余地なし。23日、プロアマ混合の実質的なセミプロリーグである3部(※)への降格を受け入れると、公式に声明を発表した。 (※)2部から降格してきたクラブは原則プロとして活動できるが、それは最初の2年間のみ。それ以外はアマチュアクラブとして扱われ、財政問題を抱えるボルドーがプロクラブ扱いとなるかは不透明 クラブ内外にとって受け入れ難くも、これが現実。ほんの4年前までボルドーに所属していたチュアメニはSNSを更新し、少年時代から過ごしたクラブの惨劇を嘆く。 「大好きなクラブの、この現実を受け入れるのは、今やそこにいない僕でさえ難しい」 しかし、言葉を選ばなければ、堕ちるところまで堕ちてしまった格好のボルドー。ここからは“上がっていくだけ”であり、チュアメニは古巣にポジティブな言葉を投げかける。 「その将来はクラブを愛するすべての人々に、素晴らしい日々をもたらすと確信している。ボルドー愛に溢れたすべての方へ、僕は心からの連帯を捧げます」 2024.07.24 16:40 Wed4
ローマ会長が“マウコム事件”語る! バルサから謝罪も「メッシくれないなら許さん(笑)」
▽ローマのジェームズ・パロッタ会長は双方がクラブ間合意を発表しながらバルセロナの急転直下のオファーで強奪されたブラジル人FWマウコム(21)のオペレーションに関して語った。クラブ公式サイトが伝えている。 ▽今夏の移籍市場で多くの注目を集めたマウコムに関しては、ローマがボルドーとのクラブ間合意を公式に発表。選手も23日に移籍を完了するためにローマに降り立つ予定になっていた。 ▽しかし、クラブ間合意発表の直後にバルセロナから好条件のオファーを受け取ったボルドー側はマウコムのローマへの渡航を阻止。最終的にローマとの合意を無視する形でバルセロナに移籍させた。 ▽パロッタ会長は今回の“マウコム事件”の経緯を以下のように語った。 「マウコムは我々が3年間追ってきたプレーヤーだ。元々、我々の分析チームからの発信だったが、彼のことは気に入っていたよ。我々は数週間、ボルドーと話し合いを行い、獲得可能だという決断に至った。彼には他のクラブも獲得に動いていたが、彼自身がチャンピオンズリーグでプレーできる環境を望んでいた」 「ボルドーはあの日(23日)の午前にマウコムがローマに行くとツイッターと公式サイトで発表した。我々はその後も代理人を含めメッセージをやり取りし、交渉は成立したものと判断した。しかし、その日の夜になってプレーヤーはローマ行きの飛行機に乗らなかった。バルセロナの突然の介入は個人的に非論理的且つ非道徳的なことだと思ったよ」 「その夜、我々はボルドーに条件を改善したオファーを送る意思を示してそれは受け入れられ、代理人は翌日に改めてローマに飛ぶことを約束した。翌朝にはモンチが代理人の1人とビデオチャットを行い、その場で彼がローマに向かっていると伝えてきた。その一方で、我々は他の代理人がプレーヤーと共にバルセロナに向かったことも掴んでいた」 「結局のところ、マウコムはバルセロナに行った。個人的な見解ではボルドーの振る舞いは馬鹿げたものだと思うし、すでに話しているように法的な措置を検討している。数人から法律的な助言を受けており、その中で幾つかの問題があることを認識している」 ▽一方、同会長はマウコムを強奪したバルセロナに関してはクラブへのリスペクトを口にしながらも今回の不適切な行動については謝罪を受け入れる意思がないと語っている。 「バルセロナに関してはここ数年、彼らの評判に相応しくないような形の交渉を行う傾向があると感じている。実際、彼らはマウコムの一件に関して我々に謝罪をしてきた。しかし、私はその謝罪を受け入れるつもりはない」 「ただ、私がその謝罪を受け入れる方法が2つある。まずひとつはマウコムを我々に改めて差し出すことだが、それはまず起こらないだろう。2つ目は我々への信愛の印としてメッシをプレゼントすることだね(笑)」 「我々は基本的に通常の流れでビッグクラブと獲得競争になっても問題を抱えることはない。つまり、クラブ間で合意がなされた時点で契約は完了しつつあり、その後の手順としてプレーヤーがメディカルチェックを受けて契約書にサインするという流れだ」 「同様に他のクラブが今回のバルセロナのようなやり方をしないということも知っている。それにボルドーはあのようなやり方をすべきではなかった。法律的な判断は今後行われるが、非論理的且つ非道徳的なことだったことは間違いない」 ▽なお、ローマの公式ツイッターでは今回のパロッタ会長の発言を受けて、先日のスウェーデン代表GKロビン・オルセン獲得時に話題となった『IKEA』のパロディーツイートを引用する形で、「ちょうどこれをオーダーした」とのコメントと共にメッシと書かれたダンボールの画像を投稿。風刺の利いた投稿でバルセロナにメッシの譲渡を要求している。 2018.07.28 14:25 Sat5
元フランス代表DFトレムリナスが33歳で現役引退
元フランス代表DFブノワ・トレムリナス(33)が15日、現役引退を発表した。 ボルドーでプロデビューを飾った左サイドバックのトレムリナスは、そのボルドーで2008-09シーズンにリーグ・アン優勝に貢献。その他、クープ・ドゥ・ラ・リーグ、クープ・ドゥ・フランスをボルドーでそれぞれ1度ずつ優勝していた。 ボルドー退団後はディナモ・キエフやサンテチェンヌ、セビージャでプレー。しかし、2016-17シーズン以降は度重なるヒザの負傷により試合に出場できない状況が続いていた。 また、フランス代表としては2010年8月にデビューし、5試合に出場していた。 2019.02.16 00:18 Satボルドーの選手一覧
1 | GK |
![]() ![]() |
ブノワ・コスティル | |||||||
![]() |
1987年07月30日(37歳) | 186cm | 80kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
16 | GK |
![]() ![]() |
ガエタン・プッサン | |||||||
![]() |
1999年01月13日(26歳) | 185cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
30 | GK |
![]() ![]() |
ダヴィ・ルーヤール | |||||||
![]() |
1999年08月17日(25歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
40 | GK |
![]() ![]() |
ティディアーヌ・マルベク | |||||||
![]() |
2001年11月03日(23歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
2 | DF |
![]() ![]() |
スティアン・グレゲルセン | |||||||
![]() |
1995年05月17日(30歳) | 191cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
3 | DF |
![]() ![]() |
アブデル・メディウブ | |||||||
![]() |
1997年08月28日(27歳) | 197cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
4 | DF |
![]() ![]() |
メクセル | |||||||
![]() |
1988年09月08日(36歳) | 181cm | 75kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
5 | DF |
![]() ![]() |
アネル・アフメドジッチ | |||||||
![]() |
1999年03月26日(26歳) | 190cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
12 | DF |
![]() ![]() |
リカルド・マンガス | |||||||
![]() |
1998年03月19日(27歳) | 179cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
14 | DF |
![]() ![]() |
ギデオン・メンサー | |||||||
![]() |
1998年07月18日(26歳) | 177cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
15 | DF |
![]() ![]() |
マルセロ | |||||||
![]() |
1987年05月25日(38歳) | 190cm | 79kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
22 | DF |
![]() ![]() |
ティモテー・ペンベレ | |||||||
![]() |
2002年09月09日(22歳) | 182cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
24 | DF |
![]() ![]() |
ポール・バイセ | |||||||
![]() |
1988年05月18日(37歳) | 184cm | 82kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
25 | DF |
![]() ![]() |
エノック・クアテング | |||||||
![]() |
1997年04月09日(28歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
DF |
![]() ![]() |
マルコム・ボケレ・エムプトゥ | ||||||||
![]() |
2000年02月12日(25歳) | 193cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
DF |
![]() ![]() |
ジャッケ・エコミエ | ||||||||
![]() |
2003年08月19日(21歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
6 | MF |
![]() ![]() |
ダニーロ・イハナテンコ | |||||||
![]() |
1997年03月13日(28歳) | 189cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
8 | MF |
![]() ![]() |
ジャン・オナナ | |||||||
![]() |
2000年01月08日(25歳) | 189cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
13 | MF |
![]() ![]() |
フランセルジオ | |||||||
![]() |
1990年11月18日(34歳) | 185cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
17 | MF |
![]() ![]() |
メーディ・ゼルケイン | |||||||
![]() |
1999年07月15日(25歳) | 175cm | 56kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
20 | MF |
![]() ![]() |
イスフ・シソコ | |||||||
![]() |
2002年01月30日(23歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
21 | MF |
![]() ![]() |
ジャバイロ・ディルロスン | |||||||
![]() |
1998年06月22日(27歳) | 175cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
23 | MF |
![]() ![]() |
ジョシュア・ギラヴォギ | |||||||
![]() |
1990年09月19日(34歳) | 188cm | 79kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
27 | MF |
![]() ![]() |
トム・ラクー | |||||||
![]() |
2002年01月25日(23歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
34 | MF |
![]() ![]() |
ジュニオール・ムワンガ | |||||||
![]() |
2003年05月11日(22歳) | 184cm | 72kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
7 | FW |
![]() ![]() |
ジミー・ブリアン | |||||||
![]() |
1985年08月02日(39歳) | 180cm | 74kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
29 | FW |
![]() ![]() |
アルベルト・エリス | |||||||
![]() |
1996年02月12日(29歳) | 183cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
31 | FW |
![]() ![]() |
アマドゥ・トラオレ | |||||||
![]() |
2002年03月07日(23歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
32 | FW |
![]() ![]() |
ディラネ・バクワ | |||||||
![]() |
2002年08月26日(22歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
FW |
![]() ![]() |
チボー・クリジェ | ||||||||
![]() |
2001年07月10日(24歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
監督 |
![]() ![]() |
ダビド・ギヨン | ||||||||
![]() |
1967年09月30日(57歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |