電撃移籍後3試合連続ゴールの大橋祐紀は72年ぶりの偉業を達成…ブラックバーンの歴史に名を残す
2024.08.20 22:12 Tue
移籍後3試合連続ゴールを記録している大橋祐紀
今夏の移籍市場でサンフレッチェ広島からブラックバーンへと電撃移籍したFW大橋祐紀だが、偉大な記録を樹立した。湘南ベルマーレから今シーズン広島に加入した大橋。近年開花した得点力は広島でも輝き、明治安田J1リーグで11得点を記録していた。
すると、予てから自身が夢見たイングランドからオファーが舞い込み、チャンピオンシップ(イングランド2部)を戦うブラックバーンに加入した。
大橋は、チャンピオンシップの開幕戦となったダービー・カウンティ戦で途中出場するといきなりゴールを記録。するとEFLカップ(カラバオカップ)1回戦のストックポート・カウンティ戦では先発し1ゴール1アシストを記録した。
さらに、チャンピオンシップ第2節のノリッジ・シティ戦も途中出場すると、チームの同点ゴールを記録。公式戦3試合連続ゴールを記録し、リーグ戦では2試合とも25分程度の出場で結果を残すこととなった。
クラブ史上、デビューから3試合連続ゴールを記録したのは1951-52シーズン以来73年ぶりの出来事。既に亡くなっているビル・ホームズ氏が5試合連続ゴールを記録して以来の記録となる。
シーズン途中に加入したホームズ氏は、1952年1月1日に行われたクイーンズ・パーク・レンジャーズ戦でデビューしゴールを記録。5日のスウォンジー・タウン戦でゴールを記録すると、FAカップ3回戦のノッティンガム・フォレスト戦と、その再試合でゴールを記録し、4試合連続ゴールに。さらに、ベリー戦でゴールを記録し、5試合で6ゴールを記録していた。
ちなみに大橋は、広島での最後の3試合でもゴールを決めており、公式戦では6試合連続ゴール中。次戦のオックスフォード・ユナイテッド戦で4試合連続ゴールを狙う。
すると、予てから自身が夢見たイングランドからオファーが舞い込み、チャンピオンシップ(イングランド2部)を戦うブラックバーンに加入した。
さらに、チャンピオンシップ第2節のノリッジ・シティ戦も途中出場すると、チームの同点ゴールを記録。公式戦3試合連続ゴールを記録し、リーグ戦では2試合とも25分程度の出場で結果を残すこととなった。
いきなりの大活躍を見せている大橋だが、ブラックバーンの歴史に名を刻むことに成功した。
クラブ史上、デビューから3試合連続ゴールを記録したのは1951-52シーズン以来73年ぶりの出来事。既に亡くなっているビル・ホームズ氏が5試合連続ゴールを記録して以来の記録となる。
シーズン途中に加入したホームズ氏は、1952年1月1日に行われたクイーンズ・パーク・レンジャーズ戦でデビューしゴールを記録。5日のスウォンジー・タウン戦でゴールを記録すると、FAカップ3回戦のノッティンガム・フォレスト戦と、その再試合でゴールを記録し、4試合連続ゴールに。さらに、ベリー戦でゴールを記録し、5試合で6ゴールを記録していた。
ちなみに大橋は、広島での最後の3試合でもゴールを決めており、公式戦では6試合連続ゴール中。次戦のオックスフォード・ユナイテッド戦で4試合連続ゴールを狙う。
1
2
大橋祐紀の関連記事
ブラックバーンの関連記事
チャンピオンシップの関連記事
|
大橋祐紀の人気記事ランキング
1
三笘ブライトンvsチェルシーなど4つのプレミア勢対決! FAカップ4回戦の対戦カード決定
FAカップ4回戦の組み合わせ抽選会が12日に行われた。 イングランドサッカー協会(FA)に登録されている全てのクラブが出場可能なFAカップ。プレミアリーグ勢、チャンピオンシップ(2部)勢が参戦した3回戦ではブレントフォードが唯一下位カテゴリーに敗れたものの、アーセナルやウェストハムといったプレミア勢対決に敗れたチームを除いて波乱は起きなかった。 そんななか、今回決まった4回戦では三笘薫のブライトン&ホーヴ・アルビオンがチェルシーとのプレミア勢対決に。さらに、アーセナルを撃破した前大会王者マンチェスター・ユナイテッドは、クラブOBで今季途中までコーチングスタッフを務めていたルート・ファン・ニステルローイ監督が率いるレスター・シティと対戦。さらに、アストン・ビラvsトッテナム、エバートンvsボーンマスがプレミア勢対決となった。 遠藤航所属のリバプールはブレントフォード撃破のプリマス・アーガイルと、マンチェスター・シティはレイトン・オリエントvsダービー・カウンティの勝者との対戦となる。 その他の日本人所属のプレミアリーグクラブでは菅原由勢のサウサンプトンがバーンリー、鎌田大地のクリスタル・パレスがドンカスターと対戦。 その他では大橋祐紀(ブラックバーン)、坂元達裕(コヴェントリー・シティ)、瀬古樹(ストーク・シティ)、田中碧(リーズ・ユナイテッド)、岩田智輝、横山歩夢のバーミンガム・シティが参戦する。 なお、FAカップ4回戦は2月第2週の週末に開催予定だ。 ◆FAカップ4回戦対戦カード マンチェスター・ユナイテッド vs レスター リーズ(2) vs ミルウォール(2)orダゲナム&レッドブリッジ(5) ブライトン vs チェルシー プレストン(2)orチャールトン(3) vs ウィコム・ワンダラーズ(3) エクセター・シティ(3) vs ノッティンガム・フォレスト コヴェントリー(2) vs イプスウィッチ ブラックバーン(2) vs ウォルバーハンプトン マンスフィールド(3)orウィガン(3) vs フルアム バーミンガム(3) vs ニューカッスル プリマス(2) vs リバプール エバートン vs ボーンマス アストン・ビラ vs トッテナム サウサンプトン vs バーンリー(2) レイトン・オリエント(3)orダービー・カウンティ(2) vs マンチェスター・シティ ドンカスター(4) vs クリスタル・パレス カーディフ(2) vs ストーク・シティ(2) ◆FAカップ3回戦 結果&日程 ▽1/9 シェフィールド・ユナイテッド(2) 0-1 カーディフ(2) エバートン 2-0 ピーターバラ(3) フルアム 4-1 ワトフォード(2) ▽1/10 ウィコム・ワンダラーズ(3) 2-0 ポーツマス(2) アストン・ビラ 2-1 ウェストハム ▽1/11 バーミンガム(3) 2-1 リンカーン(3) ブリストル・シティ(2) 1-2 ウォルバーハンプトン ミドルズブラ(2) 0-1 ブラックバーン(2) リバプール 4-0 アクリントン(4) レスター 6-2 QPR(2) ボーンマス 5-1 WBA(2) ブレントフォード 0-1 プリマス(2) チェルシー 5-0 モアカム(4) エクセター・シティ(3) 3-1 オックスフォード・ユナイテッド(2) ノリッジ(2) 0-4 ブライトン ノッティンガム・フォレスト 2-0 ルートン・タウン(2) レディング(3) 1-3 バーンリー(2) サンダーランド(2) 1-2 ストーク・シティ(2) リーズ(2) 1-0 ハローゲート・タウン(4) マンチェスター・シティ 8-0 サルフォード(4) コヴェントリー(2) 1-1(PK:4-3) シェフィールド・ウェンズデー(2) ハル・シティ(2) 1-1(PK:4-5) ドンカスター(4) ▽1/12 タムワース(5) 0-3 トッテナム アーセナル 1-1(PK:3-5) マンチェスター・ユナイテッド クリスタル・パレス 1-0 ストックポート(3) イプスウィッチ 3-0 ブリストル・ローヴァーズ(3) ニューカッスル 3-1 ブロムリー(4) サウサンプトン 3-0 スウォンジー・シティ(2) ▽1/13 ミルウォール(2) vs ダゲナム&レッドブリッジ(5) ▽1/14 レイトン・オリエント(3) vs ダービー・カウンティ(2) マンスフィールド(3) vs ウィガン(3) プレストン(2) vs チャールトン(3) ※()内は所属カテゴリー 2025.01.13 06:34 Mon2
スタンドは騒然! 吉川晃司さんが地元・広島の新スタジアムでJリーグ開幕を告げる国歌独唱「光栄です」
23日、2024シーズンの明治安田Jリーグが開幕した。 オープニングカードとなったのは、今シーズンから開業したエディオンピースウイング広島で行われたサンフレッチェ広島vs浦和レッズの一戦となった。 新スタジアムで新シーズンが開幕を迎えた中、広島は試合前の国歌独唱を実施。サプライズで登場したゲストは、俳優で歌手の吉川晃司さんだった。 吉川さんは広島県安芸郡府中町出身。1984年にシングル「モニカ」で歌手デビューを果たすと、ギタリストの布袋寅泰さんと共に組んだCOMPLEXの元メンバー。現在は俳優としても多く活躍され、ドラマや映画に数多く出演している。 サプライズでの登場にはスタンドのファン・サポーターも騒然。見事に『君が代』を独唱された中、コメントを寄せている。 「まず、最初の国歌独唱に呼んでいただき光栄です。ちゃんとおつとめできたでしょうか?」 「昔から、この周辺にはプールや初詣でよく来ていましたし、まちなかにスタジアムができ、これからが楽しみです」 「今日はぜひ、サンフレッチェ広島に勝っていただきたいですね。応援しております」 スタジアムが移転したことにより、広島城や広島市中央公園ファミリープール、広島グリーンアリーナなどの近くに所在。アクセスがかなり改善され、広島駅からもほど近い。 吉川さんの国歌の影響か、試合は立ち上がりこそピンチを迎えたが、新加入のFW大橋祐紀の2ゴールで広島が2-0で勝利を収めた。 <span class="paragraph-title">【動画】大橋祐紀が2年連続開幕ゴール!2点目は見事なヘッド!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="4Ru4HwCGmV0";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.02.23 19:25 Fri3
2部残留目指すダービーが昇格PO圏内のブラックバーンから監督引き抜き、クラブOBのユースタス監督が就任
ダービー・カウンティは13日、新監督にジョン・ユースタス監督(45)を招へいしたことを発表した。契約期間は2028年の夏までとなる。 現役時代は中盤の選手としてプレーしたユースタス監督は、1998年にコヴェントリー・シティでキャリアをスタート。その後、ストーク・シティ、ワトフォードでプレー。2009年にダービーにレンタルで加入すると、2013年に完全移籍で加入。2年間プレーし、2015年にダービーで現役を引退した。 ダービーでは公式戦62試合に出場し3ゴールを記録。通算434試合34ゴールを記録した。 引退後は指導者となり、キダーミンスターで監督に就任。その後クイーンズ・パーク・レンジャーズ(QPR)でアシスタントコーチと暫定監督を務めると、2022年3月にはアイルランド代表のアシスタントコーチに就任。2022年7月からバーミンガム・シティで監督となり、2024年2月からブラックバーンを指揮していた。 日本代表FW大橋祐紀も所属するブラックバーンとは2026年6月まで契約があったが、ダービーからのオファーを受けて退任。ブラックバーンは苦渋の決断でライバルへの移籍を許可していた。 ダービーは現在チャンピオンシップ(イングランド2部)で残留ラインの21位に位置。一方で、ブラックバーンは昇格プレーオフ圏の5位に位置している。 2025.02.13 21:15 Thu4
最終節で日本人に明暗…田中碧のリーズが優勝、平河悠のブリストル&坂元達裕のコヴェントリーが昇格PO、大橋祐紀はゴールもブラックバーンはPO逃す…橋岡大樹のルートンは3部降格【チャンピオンシップ】
3日、チャンピオンシップ(イングランド2部)の最終節が一斉開催。優勝チーム、昇格プレーオフチーム、降格チームが決定した。 リーズ・ユナイテッドとバーンリーのプレミアリーグ昇格はすでに決定していた中、最終節の時点で勝ち点が並ぶ両者は優勝を争っての最終節となった。 首位のリーズは日本代表MF田中碧が所属。降格圏のプリマス・アーガイルとアウェイで対戦した中、先制許す苦しい展開に。それでもウィルフレッド・ニョントのゴールで後半に追いつくと、同点のまま終わるかと思われた、後半アディショナルタイムにマノー・ソロモンが値千金の逆転ゴール。田中は79分までプレーした中、チームは1-2で勝利し、見事に優勝を果たした。 なお、勝ち点は100に到達。2位のバーンリーもミルウォールをホームに迎えてしっかりと勝利、勝ち点100に。2チームが勝ち点差100を達成した中、リーズが見事な優勝を果たした。 3位から6位に与えられる昇格プレーオフ圏も熾烈な争いに。シェフィールド・ユナイテッドの3位、サンダーランドの4位が確定していた中、5位と6位が未定の状態だった。 この争いでは、5位のブリストル・シティに平河悠、6位のコヴェントリー・シティに坂元達裕、8位のブラックバーンに大橋祐紀が所属している。 最終節ではブラックバーンはシェフィールド・ユナイテッドと対戦。50分に大橋がゴールを奪い、今季のチャンピオンシップで9点目を記録。勝利が必要だった中、59分に追いつかれてしまい1-1のドロー。7位でシーズンをフィニッシュすることとなり、昇格プレーオフ行きを逃した。 7位のミルウォールはバーンリーと対戦して敗れて8位に転落。6位のコヴェントリーは9位のミドルズブラと対戦した中、坂元が先発出場。44分にジャック・ルドニのゴールをアシストすると、ルドニは87分にもゴールを決めて2-0で勝利した。 5位のブリストルは残留を争う20位のプレストン・ノースエンドと対戦。平川は先発フル出場を果たすと、チームは2-2のドローに終わり、6位でフィニッシュ。コヴェントリーが5位に浮上し、坂元と平河がプレミアリーグ昇格の残りの1枠を狙える状況となっている。 また、下位に目を移すと、すでに最下位で降格が決まっているカーディフ・シティと14位のノリッジ・シティと対戦。アーセナル時代のチームメイトであるジャック・ウィルシャーとアーロン・ラムジーが監督として対戦した中、4-2でノリッジが勝利した。 リーズに敗れたプリマスも降格が決まっていた中、降格圏の22位に位置していたハル・シティがポーツマスと1-1のドローで勝ち点を49に。21位に位置していた橋岡大樹所属のルートン・タウンはウェスト・ブロムウィッチ・アルビオン(WBA)と対戦し5-3で惨敗。この結果、ルートンが22位に転落して3部降格となってしまった。橋岡はメンバー外だった。 なお、クイーンズ・パーク・レンジャーズ(QPR)の斉藤光毅はメンバー外。ストーク・シティの瀬古樹はベンチ入りも出番はなかった。 <h3>◆チャンピオンシップ最終節</h3> ブリストル・シティ(平河悠) 2-2 プレストン・ノースエンド バーンリー 3-1 ミルウォール コヴェントリー・シティ(坂元達裕) 2-0 ミドルズブラ ダービー・カウンティー 0-0 ストーク・シティ(瀬古樹) ノリッジ・シティ 4-2 カーディフ・シティ プリマス・アーガイル 1-2 リーズ・ユナイテッド(田中碧) ポーツマス 1-1 ハル・シティ シェフィールド・ユナイテッド 1-1 ブラックバーン(大橋祐紀) サンダーランド 0-1 QPR(斉藤光毅) スウォンジー・シティ 3-3 オックスフォード・ユナイテッド ワトフォード 1-1 シェフィールド・ウェンズデイ WBA 5-3 ルートン・タウン(橋岡大樹) <h3>◆チャンピオンシップ順位表</h3> 1位:リーズ・ユナイテッド 勝ち点100/+65 2位:バーンリー 勝ち点100/+53 ーーーープレミア昇格 3位:シェフィールド・ユナイテッド 勝ち点90/+27 4位:サンダーランド 勝ち点76/+14 5位:コヴェントリー・シティ 勝ち点69/+6 6位:ブリストル・シティ 勝ち点68/+4 ーーーープレミア昇格PO 7位:ブラックバーン 勝ち点66/+5 8位:ミルウォール 勝ち点66/-2 9位:WBA 勝ち点64/+10 10位:ミドルズブラ 勝ち点64/+8 11位:スウォンジー・シティ 勝ち点61/-5 12位:シェフィールド・ウェンズデイ 勝ち点58/-9 13位:ノリッジ・シティ 勝ち点57+3 14位:ワトフォード 勝ち点57/-8 15位:QPR 勝ち点56/-10 16位:ポーツマス 勝ち点54/-13 17位:オックスフォード・ユナイテッド 勝ち点53_-16 18位:ストーク・シティ 勝ち点51/-17 19位:ダービー・カウティ 勝ち点50/-8 20位:プレストン・ノースエンド 勝ち点50/-11 21位:ハル・シティ 勝ち点49/-10 ーーーー降格 22位:ルートン・タウン 勝ち点49/-24 23位:プリマス・アーガイル 勝ち点46/-37 24位: カーディフ・シティ 勝ち点44/-25 <span class="paragraph-title">【動画】リーズのリーグ優勝セレモニー!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="OuFyyCoH0g0";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.05.03 23:28 Sat5
東京V撃破で今季初3連勝の広島、スキッベ監督は異例づくめの一戦をユーモアたっぷりに回想…殊勲の主将イジりも
サンフレッチェ広島のミヒャエル・スキッベ監督が、今シーズン初の3連勝を飾った東京ヴェルディ戦を振り返った。 広島は7日、味の素スタジアムで行われた明治安田J1リーグ第25節の東京V戦を1-0で勝利した。 今季の公式戦2試合でいずれも完勝した相手に圧倒する戦いが期待されたが、ブラックバーン移籍のFW大橋祐紀、負傷のFWピエロス・ソティリウとセンターフォワードの核を欠いた影響もあり、いずれも3点以上を挙げた前回対戦とは異なり、攻撃面ではアタッキングサードの崩しで苦戦。 それでも、守護神・大迫敬介を中心にソリッドな守備で無失点を維持すると、78分には途中出場のMF中島洋太朗の右CKの流れからゴール前で混戦を作り、最後はDF佐々木翔が右足シュートをゴール右上隅に突き刺して先制に成功した。 以降はリスクを冒して前に出たホームチームの攻勢に晒されたが、最後まで高い集中力でゴールを割らせず。昇格組相手に今季3度目の対戦も勝ち切り、今季初のリーグ3連勝と共に4位に浮上した。 この試合では前半20分過ぎに雷の影響で試合中断となり、約1時間半の中断というアクシデントが発生。さらに、VAR機器のトラブルによる中断などもあり、ピッチ上の選手、チームをマネジメントする指揮官にとっても難しい試合となった。 それでも、59歳の指揮官は試合後の会見の場で、「わりと早い段階で(試合再開まで)結構長い時間かかるということを知らされ、コーチ室でオリンピックを見たりしていた(笑)」とジョークを交えつつ、「選手たちはしっかり体が硬くならないように、いろいろ動いたりしていた。それで開始に合わせて、きちんと準備することができて、その流れの中で後半というか中断明けの部分で入れた」と思わぬアクシデントにもチームとして動じることなく戦えたと語った。 肝心の試合内容に関しては「非常に堅い試合だったというか、本当にどちらもいいところを出せなかったような試合だったと思う」とコメント。ここまでの2度の対戦とは異なり、長所を消し合うような展開だったと振り返る。 「ヴェルディはディフェンスのところで非常にコンパクトで非常に堅い守備というのを見せられ、自分たちはなかなかシュートまで行くことができなかった。前半はセットプレーのところであまりうまくいかなかった部分もあったが、後半はひとつうまくいって点を取ることができた。残りの10分、5分というところで、相手もそれなりにいいチャンスがあったというふうに思う」 それでも、「今日は自分たちがゼロで抑えられたこと。それから東京ヴェルディとのアウェイでの難しい試合で勝ち点3を取れたことを非常に嬉しく思う」と粘り強くクリーンシートで勝ち切ったタフな一戦を評価した。 この試合では中断期間に獲得したドイツ人MFトルガイ・アルスランを2ボランチの一角で早速スタメン起用。Jリーグデビューとなった新助っ人は60分ほどのプレータイムの中で傑出したキープ力、視野の広さを活かした配球などそのクオリティの高さを早くも披露した。 「彼のクオリティやインテリジェンスの高いプレーというのは見ての通りだと思う」と、期待通りのプレーを評価しつつも、本領発揮にはもうしばらく時間を要するとの見立てを語った。 「オーストラリアから来たが、彼はオーストラリアのプレシーズンのときに来て、その間に移籍だとか、そういったことがあってチームで練習できない、そういう事情があった。そのなかで、コンディション的にここまで持ってこられたことは本当に素晴らしいと思う。だが、まだ3、4週間プレシーズンが始まった状態と考えれば、まだあと2、3週間かかってもおかしくないと思っている」 また、前述の長い中断の影響で試合終了は22時半手前と、Jリーグでは異例の時間帯となった。 先のユーロ2024ではスペイン代表の16歳FWラミン・ヤマルに関して、開催国ドイツの青少年保護法に定められる18歳未満のスポーツ選手が23時以降は働くことができないという法律によって、スペインサッカー連盟が罰金処分を科される可能性があるとの報道が話題となった。 今回の試合では18歳の中島洋太朗が22時以降にプレーし、出場はなかったものの17歳のFW井上愛簾もベンチ入りしており、質疑応答ではスキッベ監督にそういった趣旨の質問が投げかけられた。 それに対してドイツ人指揮官は「ドイツでも22時以降は16歳以下はダメで、23時以降は18歳以下がダメ。たぶんそんな感じだと思うが、そういうルールはドイツにも一応ある」と笑みを浮かべながら返答。 その上で「今いるメンバーのなかで若い選手というのはたくさんいる。彼らがベンチに入ってくるようになって、今日交代で入ったヨウタロウも、今日はプレーしなかったアレンなんかもそういう選手だ」、「サンフレッチェ自体がそもそも育成クラブであって、次の世代の選手にも機会を与えていくという、スタンスを持っているクラブで、そういったところはこれからもどんどんやっていこうと思っている」と、クラブのフィロソフィーに敬意を示すと共に、今後も積極的に若手を抜擢していきたいと自身の考えを明かした。 なお、試合中断の影響で会見の時間が普段に比べて限られたなか、少ししゃべり足りなかったか、サービス精神旺盛のスキッベ監督は「今日は初めて佐々木翔の足でのゴールというのを見られた。たぶん今までは全部頭だったと思う(笑)」と、殊勲の決勝点を挙げたキャプテンをイジり、報道陣の笑いと共に会見場を去っていた。 2024.08.08 06:30 Thuブラックバーンの人気記事ランキング
1
2部残留目指すダービーが昇格PO圏内のブラックバーンから監督引き抜き、クラブOBのユースタス監督が就任
ダービー・カウンティは13日、新監督にジョン・ユースタス監督(45)を招へいしたことを発表した。契約期間は2028年の夏までとなる。 現役時代は中盤の選手としてプレーしたユースタス監督は、1998年にコヴェントリー・シティでキャリアをスタート。その後、ストーク・シティ、ワトフォードでプレー。2009年にダービーにレンタルで加入すると、2013年に完全移籍で加入。2年間プレーし、2015年にダービーで現役を引退した。 ダービーでは公式戦62試合に出場し3ゴールを記録。通算434試合34ゴールを記録した。 引退後は指導者となり、キダーミンスターで監督に就任。その後クイーンズ・パーク・レンジャーズ(QPR)でアシスタントコーチと暫定監督を務めると、2022年3月にはアイルランド代表のアシスタントコーチに就任。2022年7月からバーミンガム・シティで監督となり、2024年2月からブラックバーンを指揮していた。 日本代表FW大橋祐紀も所属するブラックバーンとは2026年6月まで契約があったが、ダービーからのオファーを受けて退任。ブラックバーンは苦渋の決断でライバルへの移籍を許可していた。 ダービーは現在チャンピオンシップ(イングランド2部)で残留ラインの21位に位置。一方で、ブラックバーンは昇格プレーオフ圏の5位に位置している。 2025.02.13 21:15 Thu2