ブラックバーン
Blackburn Rovers Football Club| 国名 |
イングランド
|
| 創立 | 1875年 |
| ホームタウン | ブラックバーン |
| スタジアム | イーウッド・パーク |
| 愛称 | ローバーズ、ブルー・アンド・ホワイツ |
| ニュース | 人気記事 | 選手一覧 |
ブラックバーンのニュース一覧
ブラックバーンの人気記事ランキング
1
「ケガから復帰できて嬉しい」元日に足首負傷、2カ月の離脱から復帰した大橋祐紀が残り試合へ意気込み「ここからの11試合が重要」
ブラックバーンの日本代表FW大橋祐紀が負傷からの復帰を喜んだ。 2024年8月にサンフレッチェ広島からブラックバーンに加入した大橋。自身初のヨーロッパ挑戦となった今シーズンは、チャンピオンシップ(イングランド2部)で25試合に出場し5ゴールを記録。EFLカップで2試合に出場し1ゴール1アシストを記録していた。 開幕から2試合連続ゴールなど5試合で4ゴールとゴールを量産も、その後はピタリとゴールが止まり、昨年12月に3カ月ぶりにゴールを記録。しかし、今年に入り元日に行われたリーズ・ユナイテッド戦で足首を負傷。2カ月間離脱し、1日に復帰していた。 試合終盤に2分間だけプレーして復帰した大橋は、クラブのインタビューに応じ、復帰を喜んだ。 「サッカーができて嬉しいです。2カ月間ケガをしていて大変でした」 「たくさんの試合に出場したいですし、たくさんのチャンスを得たいと思います。ケガから復帰できて嬉しいです」 「ノリッジ戦では、アディショナルタイムで重要な勝ち点を獲得しました。プレーオフ進出を目指している僕たちにとって、ここからの11試合は重要になります」 「毎日次の試合に向けて集中力を保ち、多くの試合に勝てるようにベストを尽くさなければなりません」 「プレーオフで戦えるチャンスを得られたことをとても嬉しく思います。勝ち点を獲得するためには、さらに成長し続けなければなりません」 今週末はダービー・カウンティとの試合。大橋にとってはヨーロッパでのデビュー戦の相手であり、初ゴールも記録した相手だ。 「ダービー戦は良い思い出があるので、僕たちの目標達成に貢献するためにもっとゴールを決めてベストを尽くしたいです」 「イギリスで初めてプレーする僕にとっては重要な時間でしたし、素晴らしい思い出が試合にはあります」 <span class="paragraph-title">【動画】大橋祐紀が英語でインタビュー</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="31mk3Dyd_hg";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.03.07 22:55 Fri2
最終節で日本人に明暗…田中碧のリーズが優勝、平河悠のブリストル&坂元達裕のコヴェントリーが昇格PO、大橋祐紀はゴールもブラックバーンはPO逃す…橋岡大樹のルートンは3部降格【チャンピオンシップ】
3日、チャンピオンシップ(イングランド2部)の最終節が一斉開催。優勝チーム、昇格プレーオフチーム、降格チームが決定した。 リーズ・ユナイテッドとバーンリーのプレミアリーグ昇格はすでに決定していた中、最終節の時点で勝ち点が並ぶ両者は優勝を争っての最終節となった。 首位のリーズは日本代表MF田中碧が所属。降格圏のプリマス・アーガイルとアウェイで対戦した中、先制許す苦しい展開に。それでもウィルフレッド・ニョントのゴールで後半に追いつくと、同点のまま終わるかと思われた、後半アディショナルタイムにマノー・ソロモンが値千金の逆転ゴール。田中は79分までプレーした中、チームは1-2で勝利し、見事に優勝を果たした。 なお、勝ち点は100に到達。2位のバーンリーもミルウォールをホームに迎えてしっかりと勝利、勝ち点100に。2チームが勝ち点差100を達成した中、リーズが見事な優勝を果たした。 3位から6位に与えられる昇格プレーオフ圏も熾烈な争いに。シェフィールド・ユナイテッドの3位、サンダーランドの4位が確定していた中、5位と6位が未定の状態だった。 この争いでは、5位のブリストル・シティに平河悠、6位のコヴェントリー・シティに坂元達裕、8位のブラックバーンに大橋祐紀が所属している。 最終節ではブラックバーンはシェフィールド・ユナイテッドと対戦。50分に大橋がゴールを奪い、今季のチャンピオンシップで9点目を記録。勝利が必要だった中、59分に追いつかれてしまい1-1のドロー。7位でシーズンをフィニッシュすることとなり、昇格プレーオフ行きを逃した。 7位のミルウォールはバーンリーと対戦して敗れて8位に転落。6位のコヴェントリーは9位のミドルズブラと対戦した中、坂元が先発出場。44分にジャック・ルドニのゴールをアシストすると、ルドニは87分にもゴールを決めて2-0で勝利した。 5位のブリストルは残留を争う20位のプレストン・ノースエンドと対戦。平川は先発フル出場を果たすと、チームは2-2のドローに終わり、6位でフィニッシュ。コヴェントリーが5位に浮上し、坂元と平河がプレミアリーグ昇格の残りの1枠を狙える状況となっている。 また、下位に目を移すと、すでに最下位で降格が決まっているカーディフ・シティと14位のノリッジ・シティと対戦。アーセナル時代のチームメイトであるジャック・ウィルシャーとアーロン・ラムジーが監督として対戦した中、4-2でノリッジが勝利した。 リーズに敗れたプリマスも降格が決まっていた中、降格圏の22位に位置していたハル・シティがポーツマスと1-1のドローで勝ち点を49に。21位に位置していた橋岡大樹所属のルートン・タウンはウェスト・ブロムウィッチ・アルビオン(WBA)と対戦し5-3で惨敗。この結果、ルートンが22位に転落して3部降格となってしまった。橋岡はメンバー外だった。 なお、クイーンズ・パーク・レンジャーズ(QPR)の斉藤光毅はメンバー外。ストーク・シティの瀬古樹はベンチ入りも出番はなかった。 <h3>◆チャンピオンシップ最終節</h3> ブリストル・シティ(平河悠) 2-2 プレストン・ノースエンド バーンリー 3-1 ミルウォール コヴェントリー・シティ(坂元達裕) 2-0 ミドルズブラ ダービー・カウンティー 0-0 ストーク・シティ(瀬古樹) ノリッジ・シティ 4-2 カーディフ・シティ プリマス・アーガイル 1-2 リーズ・ユナイテッド(田中碧) ポーツマス 1-1 ハル・シティ シェフィールド・ユナイテッド 1-1 ブラックバーン(大橋祐紀) サンダーランド 0-1 QPR(斉藤光毅) スウォンジー・シティ 3-3 オックスフォード・ユナイテッド ワトフォード 1-1 シェフィールド・ウェンズデイ WBA 5-3 ルートン・タウン(橋岡大樹) <h3>◆チャンピオンシップ順位表</h3> 1位:リーズ・ユナイテッド 勝ち点100/+65 2位:バーンリー 勝ち点100/+53 ーーーープレミア昇格 3位:シェフィールド・ユナイテッド 勝ち点90/+27 4位:サンダーランド 勝ち点76/+14 5位:コヴェントリー・シティ 勝ち点69/+6 6位:ブリストル・シティ 勝ち点68/+4 ーーーープレミア昇格PO 7位:ブラックバーン 勝ち点66/+5 8位:ミルウォール 勝ち点66/-2 9位:WBA 勝ち点64/+10 10位:ミドルズブラ 勝ち点64/+8 11位:スウォンジー・シティ 勝ち点61/-5 12位:シェフィールド・ウェンズデイ 勝ち点58/-9 13位:ノリッジ・シティ 勝ち点57+3 14位:ワトフォード 勝ち点57/-8 15位:QPR 勝ち点56/-10 16位:ポーツマス 勝ち点54/-13 17位:オックスフォード・ユナイテッド 勝ち点53_-16 18位:ストーク・シティ 勝ち点51/-17 19位:ダービー・カウティ 勝ち点50/-8 20位:プレストン・ノースエンド 勝ち点50/-11 21位:ハル・シティ 勝ち点49/-10 ーーーー降格 22位:ルートン・タウン 勝ち点49/-24 23位:プリマス・アーガイル 勝ち点46/-37 24位: カーディフ・シティ 勝ち点44/-25 <span class="paragraph-title">【動画】リーズのリーグ優勝セレモニー!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="OuFyyCoH0g0";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.05.03 23:28 Satブラックバーンの選手一覧
| 1 | GK |
|
エインズレー・ピアーズ | |||||||
|
1998年04月23日(27歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| 34 | GK |
|
ジョー・ヒルトン | |||||||
|
1999年10月11日(26歳) | 198cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 2 | DF |
|
カラム・ブリテン | |||||||
|
1998年03月12日(27歳) | 179cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 3 | DF |
|
ハリー・ピッカリン | |||||||
|
1998年12月29日(26歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| 5 | DF |
|
ドミニク・ヒアム | |||||||
|
1995年12月20日(29歳) | 188cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 11 | DF |
|
ジョン・ランキン=コステロ | |||||||
|
1999年07月26日(26歳) | 183cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 15 | DF |
|
パトリック・ギャンブル | |||||||
|
2003年10月05日(22歳) | 190cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 17 | DF |
|
ヘイデン・カーター | |||||||
|
1999年12月17日(25歳) | 188cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 27 | DF |
|
ルイス・トラヴィス | |||||||
|
(歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| DF |
|
カイル・マクファッゼン | ||||||||
|
1987年02月20日(38歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| 6 | MF |
|
ソンドレ・トロンスタット | |||||||
|
1995年08月26日(30歳) | 174cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 7 | MF |
|
アルノル・シグルドソン | |||||||
|
1999年05月15日(26歳) | 177cm | 75kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 10 | MF |
|
ティリス・ドラン | |||||||
|
2001年12月28日(23歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| 16 | MF |
|
スコット・ウォートン | |||||||
|
1997年10月03日(28歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| 19 | MF |
|
ライアン・ヘッジス | |||||||
|
1995年07月08日(30歳) | 185cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 21 | MF |
|
ジョン・バックリー | |||||||
|
1999年10月13日(26歳) | 173cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 22 | MF |
|
ザック・ギルセナン | |||||||
|
2003年05月08日(22歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| 30 | MF |
|
ジェイク・ギャレット | |||||||
|
2003年03月10日(22歳) | 188cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 18 | FW |
|
ディラン・マーカンデイ | |||||||
|
2001年08月20日(24歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| 20 | FW |
|
ハリー・レオナルド | |||||||
|
2003年09月12日(22歳) | 184cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| FW |
|
マフタル・ゲイエ | ||||||||
|
1997年12月04日(27歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| FW |
|
大橋祐紀 | ||||||||
|
1996年07月27日(29歳) | 180cm | 73kg |
|
0 |
|
0 | |||
| FW |
|
アマリオ・コジアー=デュベリー | ||||||||
|
2005年05月29日(20歳) |
|
0 |
|
0 | |||||

イングランド