【CL準決勝プレビュー】PSGが逆転で4季ぶりか、ドルトムントが逃げ切りで11季ぶり決勝進出か
2024.05.07 18:00 Tue
チャンピオンズリーグ(CL)準決勝2ndレグ、パリ・サンジェルマン(PSG)vsドルトムントが日本時間7日28:00にキックオフされる。先週行われた1stレグではホームのドルトムントが1-0と先勝して決勝進出に近づいた一戦だ。
準優勝に終わった2019-20シーズン以来、4季ぶりとなる逆転での決勝進出を目指すPSGは、敵地での1stレグ、後半に反撃に出たもののゴールをこじ開けるには至らなかった。MFヴィティーニャを軸とするゲームメークに関してはドルトムントを上回っていたが、アタッキングサードでの攻防で上回ることはできていなかった。2ndレグでも機能していたとは言い難かったFWムバッペを最前線起用で行くのか、ルイス・エンリケ監督の決断が注目される。
一方、こちらも準優勝に終わった2012-13シーズン以来、11季ぶりの決勝進出に王手をかけたドルトムントは、前半に挙げたFWフュルクルク弾を守り抜いての先勝となった。今季のグループステージでは1分け1敗と勝てていなかった相手から勝利をもぎ取り、PSGの強力攻撃陣をシャットアウトできたのは2ndレグに向けて大きな自信を得られたはずだ。そして5位に付けるブンデスリーガでは来季のCL出場枠がPSG戦の勝利によって5チームに拡大。自らの勝利でCL出場権も獲得し、良い流れで2ndレグを迎えている。

▽予想スタメン
GK:ドンナルンマ
DF:ハキミ、マルキーニョス、ベラウド、ヌーノ・メンデス
MF:ザイール=エメリ、ヴィティーニャ、ファビアン・ルイス
FW:デンベレ、ゴンサロ・ラモス、ムバッペ
負傷者:DFリュカ、キンペンベ
出場停止者:なし
1stレグでリュカが前十字靭帯断裂の大ケガを負ってしまい欠場となる。代役は1stレグで緊急出場し、安定したプレーを見せていたベラウドで間違いないだろう。ルイス・エンリケ監督は前日練習でゴンサロ・ラモスを最前線に配す布陣を試していたようで3トップの配置が注目される。

▽予想スタメン
GK:コベル
DF:リエルソン、フンメルス、シュロッターベック、マートセン
MF:ザビッツァー、ジャン、ブラント
FW:サンチョ、フュルクルク、アデイェミ
負傷者:DFベンセバイニ
出場停止者:なし
機能していた1stレグのスタメンをいじることは考えにくい。
★注目選手
◆FWキリアン・ムバッペ(PSG)

PSGが逆転で決勝に進出するにはやはり大エースの活躍が欠かせない。バルコラが好調だったこともありセンターフォワードでの起用が続いていたムバッペだが、1stレグを見る限り左ウイングがベストポジションであることに疑いはない。屈強な相手センターバックを背負う必要のない左サイドからの仕掛けでドルトムントを揺さぶりたいところだが、指揮官の判断はいかに。
◆DFニコ・シュロッターベック(ドルトムント)

一方のドルトムントの注目選手には1stレグでフュルクルクと共に勝利の立役者となったシュロッターベックを挙げたい。決勝点をアシストしたようにフィード能力の高さも魅力なドイツ代表センターバックは、対人面でも強さを発揮する。実際、1stレグではフンメルスと共にムバッペをほぼ完璧に封じており、2ndレグでもその再現が期待される。
準優勝に終わった2019-20シーズン以来、4季ぶりとなる逆転での決勝進出を目指すPSGは、敵地での1stレグ、後半に反撃に出たもののゴールをこじ開けるには至らなかった。MFヴィティーニャを軸とするゲームメークに関してはドルトムントを上回っていたが、アタッキングサードでの攻防で上回ることはできていなかった。2ndレグでも機能していたとは言い難かったFWムバッペを最前線起用で行くのか、ルイス・エンリケ監督の決断が注目される。
一方、こちらも準優勝に終わった2012-13シーズン以来、11季ぶりの決勝進出に王手をかけたドルトムントは、前半に挙げたFWフュルクルク弾を守り抜いての先勝となった。今季のグループステージでは1分け1敗と勝てていなかった相手から勝利をもぎ取り、PSGの強力攻撃陣をシャットアウトできたのは2ndレグに向けて大きな自信を得られたはずだ。そして5位に付けるブンデスリーガでは来季のCL出場枠がPSG戦の勝利によって5チームに拡大。自らの勝利でCL出場権も獲得し、良い流れで2ndレグを迎えている。
◆パリ・サンジェルマン◆
【4-3-3】
【4-3-3】

(C)CWS Brains,LTD.
▽予想スタメン
GK:ドンナルンマ
DF:ハキミ、マルキーニョス、ベラウド、ヌーノ・メンデス
MF:ザイール=エメリ、ヴィティーニャ、ファビアン・ルイス
FW:デンベレ、ゴンサロ・ラモス、ムバッペ
負傷者:DFリュカ、キンペンベ
出場停止者:なし
1stレグでリュカが前十字靭帯断裂の大ケガを負ってしまい欠場となる。代役は1stレグで緊急出場し、安定したプレーを見せていたベラウドで間違いないだろう。ルイス・エンリケ監督は前日練習でゴンサロ・ラモスを最前線に配す布陣を試していたようで3トップの配置が注目される。
◆ドルトムント◆
【4-3-3】
【4-3-3】

(C)CWS Brains,LTD.
▽予想スタメン
GK:コベル
DF:リエルソン、フンメルス、シュロッターベック、マートセン
MF:ザビッツァー、ジャン、ブラント
FW:サンチョ、フュルクルク、アデイェミ
負傷者:DFベンセバイニ
出場停止者:なし
機能していた1stレグのスタメンをいじることは考えにくい。
★注目選手
◆FWキリアン・ムバッペ(PSG)

Getty Images
PSGが逆転で決勝に進出するにはやはり大エースの活躍が欠かせない。バルコラが好調だったこともありセンターフォワードでの起用が続いていたムバッペだが、1stレグを見る限り左ウイングがベストポジションであることに疑いはない。屈強な相手センターバックを背負う必要のない左サイドからの仕掛けでドルトムントを揺さぶりたいところだが、指揮官の判断はいかに。
◆DFニコ・シュロッターベック(ドルトムント)

Getty Images
一方のドルトムントの注目選手には1stレグでフュルクルクと共に勝利の立役者となったシュロッターベックを挙げたい。決勝点をアシストしたようにフィード能力の高さも魅力なドイツ代表センターバックは、対人面でも強さを発揮する。実際、1stレグではフンメルスと共にムバッペをほぼ完璧に封じており、2ndレグでもその再現が期待される。
パリ・サンジェルマンの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
パリ・サンジェルマンの人気記事ランキング
1
スパイク裏を顔面に受けたドンナルンマがひどい裂傷、数日間の離脱と追加検査に
パリ・サンジェルマンは18日、イタリア代表GKジャンルイジ・ドンナルンマが右頬の裂傷により数日間の離脱と追加検査を行うことを発表した。 ドンナルンマは同日、リーグ・アン第16節モナコ戦に先発。17分にDFウィルフリード・シンゴのシュートをブロックすべく飛び出すと、シンゴのスパイク裏が右頬に直撃。ひどい裂傷を負っていた。 その場で医療ホッチキスにより縫合を受けたドンナルンマはこのまま交代となっていた。 PSGは22日、年内最終戦でクープドゥフランス・ラウンド64のRCランス戦を控えるが、ドンナルンマは欠場することになりそうだ。 <span class="paragraph-title">【写真】ドンナルンマが顔面を踏みつけられた瞬間</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr"> <a href="https://t.co/Rlgh0qtGkY">pic.twitter.com/Rlgh0qtGkY</a></p>— 433 (@433) <a href="https://twitter.com/433/status/1869494812258554003?ref_src=twsrc%5Etfw">December 18, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.12.19 10:00 Thu2
レジェンドが一触即発!?アンリにポテチを全部食べられてしまったベッカムが話題「目が笑ってない」「絶対怒ってる」
元イングランド代表MFデイビッド・ベッカム氏と元フランス代表FWティエリ・アンリ氏のやり取りが話題だ。 7日チャンピオンズリーグ(CL)のグループF第4節が行われ、ミランとパリ・サンジェルマン(PSG)がサン・シーロで対戦。ホームのミランが2-1で勝利し、死の組と呼ばれるグループFは大混戦となっている。 サン・シーロでのこの一戦には、現役時代に両方のクラブでプレーし、現在はインテル・マイアミの共同オーナーを務めるベッカム氏が来場。U-21フランス代表の監督を務めるアンリ氏とともに試合を解説していた。 その中、試合前にあった2人のちょっとしたやり取りが話題に。ポテトチップスを食べていたアンリ氏。隣にいたベッカム氏は自分も食べようと思ったのかポテチの袋を受け取ったが、すでに中身は残ってなかった。 ポテチを食べられなかったベッカム氏は袋を逆さにして残っていないことを確認すると、アンリ氏を軽くにらむが、アンリ氏は最後まですっとぼけたような表情を見せていた。 サッカー界のレジェンド同士のポテトチップスを巡る争いには、ファンからも「子どもか」、「微笑ましい」、「ポテチ食べたくなった」、「目が笑ってない」、「絶対怒ってる」と多くの反響が集まっている。 ただ、イギリス『デイリー・スター』や『talkSPORT』によると、2人の争いはガチではなく、2人が食べていたポテトチップス「Lay's (レイズ)」の広告の撮影である可能性が高いようだ。 <span class="paragraph-title">【動画】ポテチを食べられてしまったベッカム</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="pt" dir="ltr">CARREGOU AÍ? Thierry Henry e David Beckham no pré-jogo de Milan x PSG no San Siro. Imagina essa dupla jogando junto! <a href="https://twitter.com/hashtag/CasaDaChampions?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#CasaDaChampions</a> <a href="https://t.co/89RfODnrrA">pic.twitter.com/89RfODnrrA</a></p>— TNT Sports BR (@TNTSportsBR) <a href="https://twitter.com/TNTSportsBR/status/1721947274077511857?ref_src=twsrc%5Etfw">November 7, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.11.08 12:55 Wed3
21世紀の出場試合数ランキング発表! 首位は1145試合のC・ロナウド、トップ10に日本人選手がランクイン
IFFHS(国際サッカー歴史統計連盟)が、21世紀で最もプレーした選手のランキングを発表。トップ10には日本人選手もランクインした。 様々な統計を行うIFFHS。2022年までのデータを集計し、21世紀に入ってからのプレーした試合数をもとにランキングを作成した。 対象となるのは、各国のリーグ戦やカップ戦、国際カップ戦、代表チームの試合も含まれ、全ての公式戦が対象になっている。 今回の統計では1000試合以上プレーした選手が3人に増加。首位は昨年と変わらず、サウジアラビアへ活躍の場を移したポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(アル・ナスル)となり、1145試合を記録した。 2022年に1000試合を突破したのは、ブラジル代表DFダニエウ・アウベス(UNAMプーマス)とアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(パリ・サンジェルマン)。アウベスは1033試合、メッシは1003試合となった。メッシはカタール・ワールドカップ(W杯)での試合で1000試合を超えたことになる。 そんな中、8位には日本人がランクイン。941試合に出場したMF遠藤保仁(ジュビロ磐田)だ。遠藤はガンバ大阪と磐田、そして日本代表での試合が21世紀に含まれている。なお、アジア人でも唯一となり、900試合以上を達成しているのも12名となっている。 ◆21世紀の出場試合数ランキング 合計(国内リーグ/国内カップ/国際カップ/代表) 1位:クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル) 1145試合(651/93/205/196) 2位:ダニエウ・アウベス(ブラジル) 1033試合(620/115/172/126) 3位:リオネル・メッシ(アルゼンチン) 1003試合(559/102/170/172) 4位:イケル・カシージャス(スペイン) 974試合(585/57/171/161) 5位:ジョアン・モウティーニョ(ポルトガル) 958試合(563/107/142/146) 6位:ズラタン・イブラヒモビッチ(スウェーデン) 948試合(603/72/152/121) 7位:ルカ・モドリッチ(クロアチア) 947試合(569/69/146/162) 8位:遠藤保仁(日本) 941試合(606/117/66/152) 9位:チャビ・エルナンデス(スペイン) 937試合(536/95/174/132) 10位:セルヒオ・ラモス(スペイン) 935試合(534/70/151/180) 11位:アンドレス・イニエスタ(スペイン) 933試合(552/98/152/131) 12位:ロジェリオ・セニ(ブラジル) 904試合(675/71/149/9) 2023.01.12 12:45 Thu4
ニース、ユーベ復権やPSG台頭の立役者であるジャン=クロード・ブラン氏をGMに招へい
ニースは27日、パリ・サンジェルマンの副エグゼクティブディレクターを務めるジャン=クロード・ブラン氏(59)をゼネラルマネージャー(GM)に任命したことを発表した。2023年2月からの契約となる。 GMとしてこれまでユベントスとPSGで手腕を発揮してきたブラン氏。ユベントスではカルチョポリによりセリエBに降格したチームの立て直しを任され、最高経営責任者も務めた。後にセリエA9連覇を達成するユベントスの礎を築いていた。 2011年からフロント入りしたPSGではメガクラブの仲間入りを果たした同クラブの予算を拡大。スタジアム管理やスポンサー収入等、トップクラブに必要な経営体系を構築した功績を残していた。 ニースは近年、リーグ・アンで上位に顔を出す存在となっており、ブラン氏の手腕を借りてトップクラブへの足がかりとする算段を立てたようだ。 2022.12.28 01:00 Wed5