16年ぶりJ1での東京ダービーに挑む東京Vの城福浩監督…「何を目指しているかを示す」、「大きな自信を持てるような試合に」
2024.04.12 19:20 Fri
古巣とのダービーに臨む城福浩監督
東京ヴェルディの城福浩監督が、16年ぶりに実現したJ1での東京ダービーへの思いを語った。
昨シーズンのJ2リーグを3位でフィニッシュし、昇格プレーオフを制して16年ぶりのJ1昇格を果たした東京V。
その久々のJ1の舞台では、1993年のJリーグ開幕戦と同じ横浜F・マリノスとの国立開催での“クラシコ”となった開幕戦が5万3000人以上の観客を集めるなど、序盤戦から大きな注目を集めている。
そういった中、ここまで1勝4分け2敗の16位に位置する昇格組は、13日に味の素スタジアムで開催される明治安田J1リーグ第8節で7位のFC東京との東京ダービーに臨む。
昨年7月12日に行われた天皇杯3回戦でのダービーに際して、「同じリーグで戦うのがキラーコンテンツになる」と語り、PK戦の末に敗れた際にはJ1でのリベンジを誓っていた城福監督。
11日にクラブハウスで行われた会見に出席した城福監督は、昨年の天皇杯での対戦を踏まえた上で、「劇場」、「シアター」と形容する、J1での“本物”のダービーへ意気込む。
「去年のあの天皇杯で、ダービーというものを垣間見たという言い方が正しいと思いますが、平日のナイターで、天皇杯でという中であれだけの熱気を感じられた。これが同じリーグで本物のと言い方がいいかどうかはわかりませんが、ダービーを戦ったときにどんな感じになるのかというのは、ある意味みんなが少し覚悟ができたという言い方がいいか、心の準備ができた状態で、J1でのダービーを迎えられるというのは本当に嬉しいことです」
「それは選手だけでなく、おそらくクラブにとっても初めて経験する人間がほとんどだと思います。あの熱量の中で、いわゆる劇場というか、シアターというか、そういう状況の中で試合ができる。そういうダービーがあるということを、クラブとして選手として感じられるのは本当に幸せなことだと思いますし、この一戦を大事にしたいなと思います」
FC東京の立ち上げから参画し、2度のトップチームの指揮官を務めた63歳の指揮官は、2022年6月にクラブからの2度目のオファーを受け入れる形でライバルである東京Vの監督に就任。
「自分にとってリスクしかなかった」と強い覚悟を持って緑の名門の復権の仕事に就いたことを語っており、その中で実現させた古巣とのJ1でのダービーに向けて、さまざまな想いを抱いていることは想像に難くない。
ただ、「自分のことや私情を試合に挟むつもりは全くない」と、あくまで東京Vの指揮官として「自分たちが何を目指しているかというのを示す試合にしたい」と語っている。
「とにかく大事な試合であることは間違いないですけど、だからこそ、自分たちが何を目指しているかというのを示す試合にしなければいけない。それはもちろん開幕戦もそうですし、毎試合そうですが、注目をしてくださる方、熱量を持って応援してくださる方が多ければ多いほど、我々がどういうサッカーをするのか、何を目指しているのかを、そこでこそ示して自分たちの歩む道というものに自信を得たいというか、そういうターニングポイントになるぐらい大きな自信を持てるような試合にしたいと思います」
一方で、「キラーコンテンツになり得る」と語ってきた東京ダービーについて、誰よりもその複雑なバックグラウンド、重要性を知り抜く指揮官は、「東京ダービーのあの熱量というのを、今のサッカーファに感じてほしい」と改めてその価値、魅力について発信した。
「もちろん他にもダービーと言われるようなカードというのはありますし、そこと比較するというのは意味のないこと。ただひとつ言えるのは、東京ダービーというのは、歴史的に見てというか、チームの成り立ちというか、そのプロセスを見ても、ある意味対極にあるという言い方がいいか、お互いがお互いをものすごく意識した中で、クラブを作ってきている。そういう状況だと思います」
「それを支えるサポーターもそれを認識しながら、Jリーグの歴史の中で、この空間を作ってきたと思うので、あの空気感というのは、やっぱりあの場にいないとわからないもので、東京ダービーのあの熱量というのを、ぜひ今のサッカーファンというか、サッカーに関わる方に感じてほしいですし、それが試合の内容も含めて価値のあるものにできれば、東京ダービーというものを、より世の中の人が注目してもらえることになると思います」
「もちろん、FC東京とヴェルディのファンの方以外でも、あるいはサッカー界以外でも、サッカーにこんな熱量の多い試合がある、こういう空間があるということを発信できる可能性があると思う。そういう試合にしたいと思います」
その熱いダービーを共に作り上げる対戦相手については、「経験豊富で個人のレベルの高い成熟した選手たちと、若い選手たちというのが、ここ何試合かで融合してきた」、「ものすごくバランスの良いチーム」とその印象を語る。
さらに、自身と共に2008年のダービーを唯一知る選手である教え子のDF長友佑都にも言及。昨年の天皇杯での対戦後には、「絶対J1に上がって戦うから、お前も絶対にやれよ」とダービーでの再会を約束していた。
結果的に現役続行を決断し、先日には日本代表にも返り咲くなど健在ぶりを示す37歳DFとの当時のやり取りについて城福監督は、「今から考えると失礼だった」、「改めて大したものだな」と、教え子に対して敬意を示した。
「今にして思えば、彼は4回ワールドカップに出場して、終わった後だったですし、いろんなものを成し得た選手なので、プレーヤーとして続けるという以外のこともあるのかもしれないと、僕の方の想像でした」
「もちろん本当のところはわからなかったですけど、『いやいや、お前まだ東京ダービーをやる。まだやることがあるでしょ』という意味で、だから『待っててくれよ』というふうに言ったのは、今から考えると、失礼というか、彼はプレーヤーとして続ける。あの年齢で、あれだけのことを成し遂げて、続けること自体は大変なことですけど、それは彼自身が決断をして、しかも試合に出て、しかも代表に選ばれてという意味では、改めて大したものだなと思います」
「2008年に同じチームメイト(監督と選手)として東京ダービーを戦った以来で言えば、あの場にいたのは自分と長友佑都だけなので、そういう意味で感慨深いものがあるし、改めて彼はすごいなと思います」
「彼が自分で求めているものであるとか、サッカーに向き合う姿勢であるとか、それがあるからこそ、それがおそらくはトップトップのレベルにあるからこそ、今の彼があると思います。それをやり続けてきたということだと思いますし、Jリーグの世界だけではなくて、スポーツに携わる、スポーツを生業としようとする人たちの目標であり続けているというのは、自分も尊敬していますし、1年でも長くやってほしい。今度の試合も、彼らしいプレーというのは、ある意味楽しみです」
最後に、勝利と共に“戦う”ことが強調される重要な一戦に向けてはあくまでチャレンジャーとして自分たちらしい戦いで勝利を掴みたいと意気込みを語った。
「お互いが負けられないという思いでやると思うので、そこ(球際)の激しさというのは増すだろうなと。それは来てくださる両チームのサポーター含めて作り出すものですし、だからこそレベルが上がってしかるべきだなと思います」
「あとは、個の戦いプラス自分たちが追い求めるものというのを、恐れずに突き詰め続けるというチャレンジが大事で、僕らは次のFC東京に対してもそうですし、このリーグにおいてもチャレンジャー以外の何者でもないので、我々が追い求めるものはチャレンジし続ける中で、当たり前だけど局面は戦う。これをやるのみですし、それをキックオフからやって、力尽きて、次の選手にバトンを渡していくというサイクルを、高いレベルでやり切るのみ」
「とにかく我々はチャレンジャーとして自分たちの目指すものを示す。それを見に来てくれた方に、サッカー界に示すんだという、この強い思いを選手にもうまく伝えて送り出したいです」
昨シーズンのJ2リーグを3位でフィニッシュし、昇格プレーオフを制して16年ぶりのJ1昇格を果たした東京V。
その久々のJ1の舞台では、1993年のJリーグ開幕戦と同じ横浜F・マリノスとの国立開催での“クラシコ”となった開幕戦が5万3000人以上の観客を集めるなど、序盤戦から大きな注目を集めている。
昨年7月12日に行われた天皇杯3回戦でのダービーに際して、「同じリーグで戦うのがキラーコンテンツになる」と語り、PK戦の末に敗れた際にはJ1でのリベンジを誓っていた城福監督。
その言葉通りにチームを昇格に導き、リベンジの舞台を整えた百戦錬磨の指揮官は、奇しくも自身が対戦相手を指揮した2008年以来、16年ぶりのJ1でのダービーへの強い思いを語った。
11日にクラブハウスで行われた会見に出席した城福監督は、昨年の天皇杯での対戦を踏まえた上で、「劇場」、「シアター」と形容する、J1での“本物”のダービーへ意気込む。
「去年のあの天皇杯で、ダービーというものを垣間見たという言い方が正しいと思いますが、平日のナイターで、天皇杯でという中であれだけの熱気を感じられた。これが同じリーグで本物のと言い方がいいかどうかはわかりませんが、ダービーを戦ったときにどんな感じになるのかというのは、ある意味みんなが少し覚悟ができたという言い方がいいか、心の準備ができた状態で、J1でのダービーを迎えられるというのは本当に嬉しいことです」
「それは選手だけでなく、おそらくクラブにとっても初めて経験する人間がほとんどだと思います。あの熱量の中で、いわゆる劇場というか、シアターというか、そういう状況の中で試合ができる。そういうダービーがあるということを、クラブとして選手として感じられるのは本当に幸せなことだと思いますし、この一戦を大事にしたいなと思います」
FC東京の立ち上げから参画し、2度のトップチームの指揮官を務めた63歳の指揮官は、2022年6月にクラブからの2度目のオファーを受け入れる形でライバルである東京Vの監督に就任。
「自分にとってリスクしかなかった」と強い覚悟を持って緑の名門の復権の仕事に就いたことを語っており、その中で実現させた古巣とのJ1でのダービーに向けて、さまざまな想いを抱いていることは想像に難くない。
ただ、「自分のことや私情を試合に挟むつもりは全くない」と、あくまで東京Vの指揮官として「自分たちが何を目指しているかというのを示す試合にしたい」と語っている。
「とにかく大事な試合であることは間違いないですけど、だからこそ、自分たちが何を目指しているかというのを示す試合にしなければいけない。それはもちろん開幕戦もそうですし、毎試合そうですが、注目をしてくださる方、熱量を持って応援してくださる方が多ければ多いほど、我々がどういうサッカーをするのか、何を目指しているのかを、そこでこそ示して自分たちの歩む道というものに自信を得たいというか、そういうターニングポイントになるぐらい大きな自信を持てるような試合にしたいと思います」
一方で、「キラーコンテンツになり得る」と語ってきた東京ダービーについて、誰よりもその複雑なバックグラウンド、重要性を知り抜く指揮官は、「東京ダービーのあの熱量というのを、今のサッカーファに感じてほしい」と改めてその価値、魅力について発信した。
「もちろん他にもダービーと言われるようなカードというのはありますし、そこと比較するというのは意味のないこと。ただひとつ言えるのは、東京ダービーというのは、歴史的に見てというか、チームの成り立ちというか、そのプロセスを見ても、ある意味対極にあるという言い方がいいか、お互いがお互いをものすごく意識した中で、クラブを作ってきている。そういう状況だと思います」
「それを支えるサポーターもそれを認識しながら、Jリーグの歴史の中で、この空間を作ってきたと思うので、あの空気感というのは、やっぱりあの場にいないとわからないもので、東京ダービーのあの熱量というのを、ぜひ今のサッカーファンというか、サッカーに関わる方に感じてほしいですし、それが試合の内容も含めて価値のあるものにできれば、東京ダービーというものを、より世の中の人が注目してもらえることになると思います」
「もちろん、FC東京とヴェルディのファンの方以外でも、あるいはサッカー界以外でも、サッカーにこんな熱量の多い試合がある、こういう空間があるということを発信できる可能性があると思う。そういう試合にしたいと思います」
その熱いダービーを共に作り上げる対戦相手については、「経験豊富で個人のレベルの高い成熟した選手たちと、若い選手たちというのが、ここ何試合かで融合してきた」、「ものすごくバランスの良いチーム」とその印象を語る。
さらに、自身と共に2008年のダービーを唯一知る選手である教え子のDF長友佑都にも言及。昨年の天皇杯での対戦後には、「絶対J1に上がって戦うから、お前も絶対にやれよ」とダービーでの再会を約束していた。
結果的に現役続行を決断し、先日には日本代表にも返り咲くなど健在ぶりを示す37歳DFとの当時のやり取りについて城福監督は、「今から考えると失礼だった」、「改めて大したものだな」と、教え子に対して敬意を示した。
「今にして思えば、彼は4回ワールドカップに出場して、終わった後だったですし、いろんなものを成し得た選手なので、プレーヤーとして続けるという以外のこともあるのかもしれないと、僕の方の想像でした」
「もちろん本当のところはわからなかったですけど、『いやいや、お前まだ東京ダービーをやる。まだやることがあるでしょ』という意味で、だから『待っててくれよ』というふうに言ったのは、今から考えると、失礼というか、彼はプレーヤーとして続ける。あの年齢で、あれだけのことを成し遂げて、続けること自体は大変なことですけど、それは彼自身が決断をして、しかも試合に出て、しかも代表に選ばれてという意味では、改めて大したものだなと思います」
「2008年に同じチームメイト(監督と選手)として東京ダービーを戦った以来で言えば、あの場にいたのは自分と長友佑都だけなので、そういう意味で感慨深いものがあるし、改めて彼はすごいなと思います」
「彼が自分で求めているものであるとか、サッカーに向き合う姿勢であるとか、それがあるからこそ、それがおそらくはトップトップのレベルにあるからこそ、今の彼があると思います。それをやり続けてきたということだと思いますし、Jリーグの世界だけではなくて、スポーツに携わる、スポーツを生業としようとする人たちの目標であり続けているというのは、自分も尊敬していますし、1年でも長くやってほしい。今度の試合も、彼らしいプレーというのは、ある意味楽しみです」
最後に、勝利と共に“戦う”ことが強調される重要な一戦に向けてはあくまでチャレンジャーとして自分たちらしい戦いで勝利を掴みたいと意気込みを語った。
「お互いが負けられないという思いでやると思うので、そこ(球際)の激しさというのは増すだろうなと。それは来てくださる両チームのサポーター含めて作り出すものですし、だからこそレベルが上がってしかるべきだなと思います」
「あとは、個の戦いプラス自分たちが追い求めるものというのを、恐れずに突き詰め続けるというチャレンジが大事で、僕らは次のFC東京に対してもそうですし、このリーグにおいてもチャレンジャー以外の何者でもないので、我々が追い求めるものはチャレンジし続ける中で、当たり前だけど局面は戦う。これをやるのみですし、それをキックオフからやって、力尽きて、次の選手にバトンを渡していくというサイクルを、高いレベルでやり切るのみ」
「とにかく我々はチャレンジャーとして自分たちの目指すものを示す。それを見に来てくれた方に、サッカー界に示すんだという、この強い思いを選手にもうまく伝えて送り出したいです」
城福浩の関連記事
東京ヴェルディの関連記事
J1の関連記事
記事をさがす
|
城福浩の人気記事ランキング
1
「鳥肌が立った」「感動で涙出る」Jリーグの開幕戦煽り映像にファンが感動…31年前の再現となる東京Vvs横浜FMは必見「これはヤバい」
2024シーズンの明治安田Jリーグは23日に開幕。19日には、開幕イベントが行われ、J1の19クラブの選手が集まった。 野々村芳和チェアマンからは、今後10年、30年と成長していくための改革案とビジョンが語られ、登壇した選手たちからは、新シーズンへの意気込みが語られた。 そんな中、Jリーグは公式YouTubeチャンネルにて19日に開幕戦に向けた「煽り映像」を投稿。2024シーズンの開幕カードから数試合をピックアップして紹介した。 多くの注目カードがある中、やはり今シーズンの開幕カードで一番注目を集めるのは、東京ヴェルディvs横浜F・マリノスの国立競技場での一戦。1993年、Jリーグのオープニングマッチのカードが、31周年を迎える開幕戦のカードで実現した。 横浜FMは、オリジナル10のなかで、鹿島アントラーズと共に降格を経験したことがないクラブ。一方で、東京Vは長らくJ2で過ごした中、16年ぶりにJ1の舞台へと復活する。 かつては読売クラブ、日産自動車と日本サッカー界でも名門と呼ばれた両者であり、ライバル関係でもあったが、この16年でその差は大きく開くことに。それでも、ユースレベルを含め、この2クラブのライバル関係は変わっていなかった。 「煽り映像」では、この一戦を「歴史が渇望した一戦」としてピックアップ。ユース出身の東京V・谷口栄斗、横浜FM・喜田拓也や城福浩監督、ハリー・キューウェル監督のインタビューも交えて盛り上げている。 ファンは「ここから始まる次の30年の開幕戦がまたヴェルディ対マリノスにすることが出来たのは熱すぎる」、「入場は是非ともJリーグアンセムを!」、「鳥肌が立った」、「対照的ですらあるナショナルダービー」、「これはヤバい。涙出る」、「カッコよすぎる」、「感動で涙出る」とコメント。両クラブ以外のファンにとっても、胸が熱くなるものとなった。 その他、昇格組・ジュビロ磐田vs王者・ヴィッセル神戸、初J1のFC町田ゼルビアvsガンバ大阪、開幕カードであるサンフレッチェ広島vs浦和レッズがピックアップされている。 <span class="paragraph-title">【動画】感動の声続出! 31年前の開幕戦再来の煽り映像が話題に</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="h-ZS5B2dGTo";var video_start = 237;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.02.20 12:57 Tue2
G大阪戦で悪夢の3選手負傷…東京Vの城福監督が負傷者の状況を説明…「何箇所かの損傷がある」山田剛綺の長期離脱の可能性認める
東京ヴェルディの城福浩監督が、ガンバ大阪戦で負傷した3選手の状態について言及した。 東京Vは2日、味の素スタジアムで行われた明治安田J1リーグ第4節でG大阪と対戦し、0-1で敗戦した。 FC町田ゼルビア戦での初勝利の勢いを活かして連勝を目指した味スタでのホーム開幕戦だったが、同試合ではDF千田海人、FW山田剛綺、MF福田湧矢の3選手が相次いで負傷し、プレー続行不可能となる悪夢のようなアクシデントに見舞われた。 そのG大阪戦後の会見では「詳細はまだ聞いていない」と3選手の状態について明言を避けた指揮官だったが、5日に行われたトレーニング後の囲み取材の場で改めてケガの状態に言及。 いずれも前半に負傷した2選手に関して厳しい見通しを明かした。 前半10分過ぎの守備対応の際にハムストリングを痛めた千田に関しては、「(MRIの)画像も撮って診断もされたので、クラブからリリースを出さなければいけないぐらいのレベルの長さ」と、詳細への言及は避けたものの数週間以上の離脱となる見込みであると語った。 また、競り合いの際の着地で左ヒザを強く捻り、自力歩行が不可能で担架にのせられてピッチを後にした山田に関しては、負傷の様子を見た多くの人たちの予想通り、長期の離脱となることを認めている。 「ヒザの1箇所ではなくて、何箇所かの損傷がある。今は患部が腫れていることもあり、今はどの程度ということは言えない。もう少し様子を見て、どういう手法(治療法)が一番いいのかというのはジャッジするということになります」 一方、後半終盤に相手のシュートを至近距離から顔面に受け、脳震とう疑いでの交代となった福田については、G大阪時代に加え、東京V加入後も脳震とうを経験していたこともあり、状態が危ぶまれるところだ。 城福監督はそういった過去の経緯や福田自身の感覚を踏まえ、慎重な対応が必要であるとしながらも、今回のケースに関しては大事に至らなかったと説明。その上で最善を尽くしながら、復帰へのプロセスを進めていきたいと語った。 「彼のこれまでの経緯も含めて、ああいう状況に非常に過敏な状況であることは確か。今年に入っても何度かあったなかで、脳震とうと診断するかどうかというところが、ギリギリのところです」 「ただ、やっぱり慎重に対応しなければいけないし、慎重にジャッジしなければいけない。本人の症状とか、本人の感覚をしっかりとヒアリングしながら対応しなければいけないと思うので、メディカル的なジャッジと本人の認識というか自覚。ここを照らし合わせながら最短で復帰していくと」 「少なくとも過敏になっている部分と、脳震とうというのは違うので、そこはメディカル的にしっかり診断をしてもらって、あとはなるべく離れないように復帰させていくかというところのジャッジになっていくかなと考えています。ただ日々の彼の症状というか、状況を把握しながら、一歩ずつ進めていく感じなのかなと思います」 各選手の状況は異なるものの、少なくとも今後しばらくは主力クラスの3選手が不在となる上、開幕から1勝3敗と厳しいスタートとなった現状を鑑みれば、ここまでベンチを温める選手やメンバー外の選手たちのより一層の奮起が求められるところ。 そんななか、G大阪戦の翌日にはヴァンフォーレ甲府とのトレーニングマッチ(45分×2)を実施。結果は0-0と、得点力不足に喘ぐ状況において芳しいものとは言えなかったが、それでも指揮官は内容を含め、緊急事態の状況で選手たちが見せた姿勢に満足感を示した。 「チームがこういう状況だからこそ、『助けになりたい』、『その一員になりたい』という思いは、みんなが持って試合に臨んだと思います。内容としたら悪くなかったと思いますし、勝っておかしくない試合だったと思います。極寒の中で試合をやりましたが、集中を切らさずにやってくれたなというふうに思います」 「点が取れなかったところは反省しなければいけないですけど、姿勢としたら悪くなかったなと。(3選手の)ああいうケガもあって、それをどういうふうに受け止めて、もっと言えば、山田剛綺と千田海人、福田湧矢の心情も踏まえて、彼らがどうやって、どういうパフォーマンスを、どういう姿勢を示してくれるかなと思って見てましたけど、そこは彼らでしっかり思うところがあるな、という思いが伝わってきたし、それは大事なことかなと思います」 昨季の6位躍進からのJ1での2年目で不振と主力の相次ぐ負傷と、いきなり逆風に見舞われる東京Vだが、逆境でこそ手腕を発揮する闘将とともにチーム一丸となってここからの巻き返しを図る。 2025.03.05 15:38 Wed3
東京V、バスケス・バイロンの異例の移籍経緯を説明…
J2リーグの上位2チームの間で実現したシーズン途中の異例の移籍を受け、東京ヴェルディが経緯を明かした。 FC町田ゼルビアは6日、東京ヴェルディからチリ人MFバスケス・バイロン(23)を完全移籍で獲得したことを発表。 現在、両クラブは勝ち点10差が付いているものの、町田が首位、東京Vが2位と自動昇格、優勝争いを繰り広げている。さらに、同じ東京を本拠地とするローカルライバルの間柄ということもあり、シーズン途中のライバルチームへの移籍は衝撃をもって伝えられた。 6日の移籍決定後に新天地での加入会見に臨んだバスケス・バイロンは、移籍リリース時のコメント同様に「批判されるのもわかった上での決断」と、大きな覚悟をもっての移籍だったとコメント。それでも、恩師である黒田剛監督の元でのプレーを熱望し、町田行きを決断した。 一方、ライバルに主力を引き抜かれる形となった東京Vは移籍発表翌日となった7日、江尻篤彦強化部長がクラブハウスで報道陣の囲み取材に応じ、交渉の詳細に関する言及は避けながらも移籍の経緯を説明。 クラブとしては契約延長交渉を含め、全力で慰留に努めながらも、最終的には選手自身の強い意向によって移籍を認めざるを得なかったとしている。 「我々にとって欠かせない選手でした。1カ月プラスアルファ前から彼との契約の更新というのは当然進めていました。そういった中で最終的に今回のような形となりました」 「今まで巻き直し(延長交渉)は年度末にやっていたと思いますが、この時期に巻き直しをちゃんとやって、残さなければいけないというのは、今までのヴェルディではなかったことだと思います。去年お金を作ったぶん、早い段階でそういったことをやっていくことは自分の仕事だと思っていました」 「そういった中、(自分たちが)早く動けば、(他クラブから)早く動きがくるというのはしょうがないことです」 「当然、ある程度のお金を彼が置いていってくれました。そのへんは抜かりなく自分も仕事をしているつもりです」 「(延長オファーを拒否され、他クラブからのオファーが来て違約金を払われての移籍という形か)そういう流れでした」 「彼も彼で悩み抜いた結果だと思いますし、僕らも個人的に彼と話を重ねて、最終的に彼が決めた決断でした。ただ、クラブは指をくわえて見ているような状況ではなく、クラブとしてやれることを全力でやった結果、こうなってしまったことは致し方ないというところです」 また、9日に新国立競技場で行われる『東京クラシック』を間近に控える中での移籍発表に関しては、様々な要素が絡み合った上での偶然だったという。 「1カ月前のそういったところから始めていて、町田さんのいろんな狙いがあるとは思いますが、それを含めてのJ1昇格への戦いだと捉えています。J1昇格にはクラブ力が問われる。現場だけでなくクラブの力が当然問われます。そういう戦いのステージに、万年中位のチームが上がったということは、それだけの戦いをしている。現状の上位のチームと戦うということはピッチだけではない。そこをチーム全体で認識してやっていける機会なのかなと思います。そういう舞台で戦っていることを私も監督含めた現場、クラブ側もわかってJ1昇格に向けて戦っていかないと良い形にはなりません」 「こういったタイミングになったことに関しては、彼と真剣に我々が向き合って話し合った結果がこのときになってしまったというだけで、意図してやっているわけではないです」 主力の穴埋めに関しては名古屋グランパスから育成型期限付き移籍で獲得したMF甲田英將らを含めた現有戦力の台頭を促しつつも、クラブとして新戦力補強に動くことを認めている。 「それは当然です。今年は(J1昇格の)チャンスがあると思っています。そこに向けて全力投球していきたいと思っています。(伸びしろ十分の若手選手が)補強しなくても自分たちがいるというような形が一番です。ただ、それを指をくわえて待つわけではなく、強化部としてそこに適する選手を取っていくという考えではいます」 「ただ、間違ってもバカげた補強というか、端的に言えば多くのお金が必要となる補強をするつもりは明確にありません。あくまでクラブに合った形でないと、それ以後のことに関して上がっても上がれなくても大変になりますし、そこは10年、20年とヴェルディがやっていく上で重要なことだと考えています」 また、現場を預かる城福浩監督も同日に行われた記者会見、その後の囲み取材で今回の移籍に言及。「サッカーの世界ではよくあること」、「弱肉強食の世界」と前置きしながらも、百戦錬磨の指揮官にとっても今回の移籍は前例がないものだと感じている。 「“強奪”という言い方が適切かはわかりませんが、我々の目からそのように映ることはサッカーの世界ではよくあることです」 「ただし、サッカー先進国やサッカー先進国に近づこうとしている国のリーグでシーズン途中に、このような順位でこういった移籍が実現した例がはたしてほかにあるのであれば、聞かせてほしいというふうに思っています。シーズン中にこういう2位から1位に主力が行くというのが、こういうことが成立するのか。自分が知り得る限りでは聞いたことがないです」 さらに、クラブ同様に1カ月以上の期間を通じて何度となく対話を重ねて慰留を図ったという。その中で「これ以上は話せない」と慎重に言葉を選びつつも、起用の可否を含めて難しいチーム状況の中で指揮官として繊細な対応を行っていたことを明かした。 「彼とは話しすぎるぐらい話しました。もちろん条件というのはサッカー選手にとって重要なものです。20年も30年もサッカー選手を続けていくのは難しい。あとは個人でバックボーンが異なります。その部分は無視できないです」 「ひとつは彼がそういう選択肢を得た事実があったこと。そこで条件がはね上がったとするのであれば、それは彼が勝ち取ったものです。そこを否定することはありません」 「あとは手段を選ばずにJ1昇格を考えたとき、今回のような向こうの手段が意表というものではありません。僕らはそういった部分も含めて昇格を争っています。ただ。ピッチの上で90分、戦術や選手交代がどうのという部分だけで戦っているわけではない」 「何がなんでも昇格しようとしているチームが何チームもあります。これほどインパクトがある補強がこれからあるかはわかりませんが、そのチームの戦力をもぎ取れば二乗倍の補強になるという思考があってしかるべきというほど、みんなが是が非でも昇格したい。そういう世界だと思います」 「この1カ月はこの騒動にチームが巻き込まれないようにすることにかなり努力しました。おそらく選手は僕らが言わなくても、どんな混沌とした状況かというのは、この1カ月感じながらやっていました」 「僕らは起用するしないの判断も含めて考えていました。それはなぜかと言えば、行くか残るのかわからなかったからです。行くか残るかわからない状況でどういう準備をしてという部分は、少なくともチームに影響がないという部分で自分が努力する。今はその努力をしなくていいという部分でスッキリしていますし、個人的には間違いなくプラスです」 「(残留の可能性に賭けていた部分は?)僕らが賭けていたというか、(選手本人が)ファイナルアンサーしたら僕らはどうしようもないです。それにものすごい差があろうがなかろうかというところです」 「誰よりも1人いなくなったことで、チームが沈んだと言われたくないのは我々当事者です。それをプラスにできると確信しています」 2023.07.07 17:10 Fri4
「彼は残る決断をした」移籍の話もあったキャプテンMF森田晃樹と掴んだ16年ぶりのJ1切符、東京V・城福浩監督は「言葉では説明できない」
J1昇格を果たした東京ヴェルディの城福浩監督が、チームを支えてきたキャプテンMF森田晃樹について語った。 2日、2023J1昇格プレーオフ決勝で東京Vは清水エスパルスと対戦した。 今シーズンのJ2で3位に終わった東京Vと4位の清水の対戦。国立競技場で行われた試合には、5万3264人の大観衆が詰めかけた。 16年ぶりのJ1昇格を目指す東京Vは、1年での復帰を目指す清水と“オリジナル10”同士の意地を懸けた戦いとなった。 試合は前半から清水が攻撃を仕掛けていく展開もゴールレスで折り返すと、63分に東京Vの森田晃樹がハンドを取られてPKを与えてしまうと、チアゴ・サンタナがしっかりと決めて清水が先制する。 1点を追う東京Vはボールこそ握るもフィニッシュまでなかなかいけず。敗退かと思われたが、94分に抜け出した染野唯月に対して高橋祐治がタックル。これがファウルとなりPKを獲得すると、これを染野がしっかりと決めて同点に。そのまま試合は終わり、1-1で終了。年間順位で上位にいたため、16年ぶりのJ1昇格を果たすこととなった。 試合後の記者会見で城福監督は、キャプテンの森田について言及。この試合では清水のPKにつながるハンドをしてしまった中、チームのためにしっかりと1年間戦ってくれたことを称えた。 「このチームは毎年主力が流出しています。去年も私が就任してから夏に2人、冬に4人のレギュラーがいなくなりました」 「もちろん彼も大きな選択を迫られていた冬でした。なぜならばこのチームはそれが当たり前だから。シーズンが終われば主力が居なくなるのが当たり前です。ただ、彼は残る決断をした。彼のキャラクターからしたら、キャプテンに任命されるなんて到底考えらなかったし、発想もできなかった」 「その中でこの1年一緒に格闘してきて、もがいてきて、辛抱強く積み重ねてきて、最後彼と一緒に昇格できたというのは、ちょっと言葉では説明できないです」 シーズン前には移籍の噂もある中で、「ヴェルディをJ1に上げた男になりたい」と残留を決断。アカデミー時代から育ったチームのJ1時代は知らない男だが、ヴェルディファミリーの想いを胸に戦い続け、悲願のJ1昇格を果たし、試合後に涙を流した。 2023.12.02 21:45 Sat5
苦境の東京Vに頼れる守備者が帰還…宮原和也「しっかり勝ち点3を拾っていかないと、J1では戦っていけない」
開幕から厳しい戦いが続く東京ヴェルディのディフェンスラインに頼もしい男が帰ってきた。 16年ぶりのJ1昇格を果たしたものの、開幕3試合を1分け2敗の未勝利で終えた東京V。その3試合ではいずれも後半終盤に与えたPKによる失点が勝ち点逸に繋がっていた。 その背景には開幕時点で24.1歳のJ1最年少スカッドという偏ったチーム編成による経験不足、選手層の問題はもちろんのこと、昨季J2ベストイレブンに選出され、リーグ最少失点に貢献した右サイドバック不在の影響が非常に大きかった。 沖縄で行われたキャンプ中のアクシデントで1月末から戦列を離れていたDF宮原和也は、今月に入ってチームトレーニングに完全合流。10日に行われたヴァンフォーレ甲府とのトレーニングマッチでの実戦復帰を経て、16日に行われた明治安田J1第4節のセレッソ大阪戦で待望の今季初出場を果たした。 DF山越康平に代わって後半頭から投入されると、持ち味の安定した対人守備、カバーリングで右サイドの守備に蓋をしつつ、繋ぎの局面でも卒なくプレー。さらに、1-2のビハインドで迎えた後半終盤の90分には高精度の右クロスからMF翁長聖の劇的な同点ゴールの起点となり、さすがの存在感を示した。 「試合勘のところは正直まだまだ。コンディションも今から上げていく状況」と、自身の今季初出場をやや辛口に評価した27歳DFは、2-2のドローという結果に対しても、「結果的に追いつけたのは良かったと思いますが、やっぱり勝ち切りたい」と、先制しながらも勝ち点3を逃した事実に目を向けた。 ただ、自身も絡んだ同点ゴールに関しては、チームの攻撃のコンセプトでもある、ボールとは逆サイドのサイドバックがボックス内に入っていくという狙い通りの形に手応えを感じている。 「僕がクロスを上げられる時には中に入ってほしいというふうに、ソメ(染野)とかには伝えています。他のフォワードの選手にも伝えているので、そこはよく目が合うので、信じて上げました」 「ああいうシーンはここまでなかなかなかったと思いますけど、やっぱりしっかりクロスに入っていくというのは、チームとしてやっていることなので、その形が出て良かったです」 また、チームの大半が今季J1初挑戦という中、サンフレッチェ広島、名古屋グランパスで、J1の厳しい戦いを経験してきた宮原は、経験不足ゆえのチームの詰めの甘さを指摘。自身が不在だった開幕3試合での戦いぶりについては、勝ち点3を得るため、より細部にこだわっていく必要があると説く。 「やっぱり良い試合ができただけでは絶対ダメで、勝つためにサッカーをやっているので、しっかり勝ち点3を取れるようにというか、その試合状況に応じてやっていくことが大事。勝ち点をこぼさないようにやっていかなければいけないと思います」 「今日はこういう感じで1-2の状況で追いつけたということで、勝ち点を拾えたと思いますけど、しっかり勝ち点3を拾っていかないと、J1では戦っていけない。そこはしっかりと一試合一試合を丁寧に戦っていくことが大事だと思います」 さらに、城福浩監督が志向するハイインテンシティのスタイルを機能させる上で重要な「バトンを渡す」、「ゲームチェンジャー」という部分で物足りなさを感じていた中、この新潟戦では自らその役割を強く意識し、背中で伝える意図も持っていた。 「前線から追う展開で体力の消耗も激しいと思いますけど、僕たちはそれを90分やっていかないと勝てない。交代で入った人だったりが、もっとやっていかなければいけないと見ていて感じていたので、今日は途中から入ったので、そこが自分の役割だと思っていましたし、それを意識してやりました」 開幕4試合で勝ち点2の19位と厳しい戦いが続く緑の名門だが、厳しくも頼もしい守備者の復帰と、伸びしろ豊かな若手の覚醒によって、代表戦明けからの巻き返しを図る。 2024.03.17 07:30 Sun東京ヴェルディの人気記事ランキング
1
Jリーグが理念強化配分金とファン指標配分金の支給額を発表! 「DAZN」ベースのファン指標分配金の1位は浦和、最下位はYSCCに…連覇神戸は5.5億円
Jリーグは25日、2025年度理念強化配分金の支給対象候補クラブ、2024年度ファン指標配分金支給対象クラブを発表した。 理念強化配分金は、2023年の明治安田生命J1リーグで1位から10位に対して送られるもの。20チーム制に変更となったために1チーム増えることとなった。また、2024シーズン年間ファン指標順位(DAZN視聴者数等1~10位)に基づいても支給される。 競技面では連覇を達成したヴィッセル神戸から10位のセレッソ大阪までに支給され、神戸は2025年、2024年にそれぞれ2億5000万円ずつを手にする。なお、2023年も優勝したため、その分の2億5000万も今回支給される。また、2位のサンフレッチェ広島には2年間で1億8000万円ずつ、3位のFC町田ゼルビアは、1億5000万円(2025年)と7000万円(2026年)を手にする。なお、2023年2位の横浜F・マリノスには1億8000万円、3位の広島には7000万円がしキュされる。 また、ファン指標順位は1位は2024年も浦和レッズとなり1億7000万円。2位が鹿島アントラーズで1億2000万円、3位が横浜FMで7000万円と続き、10位は名古屋グランパスで1000万円となった。なお、競技順位で10位以内に入っていないクラブでは、1位の浦和、10位の名古屋に加え、8位に北海道コンサドーレ札幌が入り2000万円となった。 さらに、「ファン指標配分金」として、13億6000万円をJリーグの全60クラブに分配。これは、2024シーズンのDAZN視聴者数やDAZNシーズンパス販売実績等で配分され、1位が浦和で8921万5930円。2位が横浜FMで7945万2984円、3位が川崎フロンターレで6648万1993円となっている。なお、最下位はY.S.C.C.横浜となり182万4625円が分配される。 <h3>◆理念強化配分金(競技)/総額11億2000万円</h3> 1位:ヴィッセル神戸 1年目ー2億5000万円、2年目ー2億5000万円 2位:サンフレッチェ広島 1年目ー1億8000万円、2年目ー1億8000万円 3位:FC町田ゼルビア 1年目ー1億5000万円、2年目ー7000万円 4位:ガンバ大阪 1年目ー1億5000万円、2年目ーなし 5位:鹿島アントラーズ 1年目ー1億2000万円、2年目ーなし 6位:東京ヴェルディ 1年目ー9000万円、2年目ーなし 7位:FC東京 1年目ー6000万円、2年目ーなし 8位:川崎フロンターレ 1年目ー5000万円、2年目ーなし 9位:横浜F・マリノス 1年目ー4000万円、2年目ーなし 10位:セレッソ大阪 1年目ー3000万円、2年目ーなし <h3>◆理念強化配分金(人気)</h3> 1位:浦和レッズ/1億7000万円 2位:鹿島アントラーズ/1億2000万円 3位:横浜F・マリノス/7000万円 4位:ヴィッセル神戸/5000万円 5位:川崎フロンターレ/4000万円 6位:サンフレッチェ広島/3000万円 7位:ガンバ大阪/2000万円 8位:北海道コンサドーレ札幌/2000万円 9位:FC町田ゼルビア/1000万円 10位:名古屋グランパス/1000万円 <h3>◆ファン指標配分金</h3>(昨年との金額比較) 1位:浦和レッズ/8921万5930円(↑) 2位:横浜F・マリノス/7945万2984円(↑) 3位:川崎フロンターレ/6648万1993円(↓) 4位:鹿島アントラーズ/6598万4095円(↓) 5位:ヴィッセル神戸/6491万8131円(↑) 6位:ガンバ大阪/5864万8883円(↑) 7位:名古屋グランパス/5851万4812円(↓) 8位:北海道コンサドーレ札幌/5315万3249円(↑) 9位:FC東京/4924万9886円(↑) 10位:サンフレッチェ広島/4572万5356円(↑) 11位:FC町田ゼルビア/4558万3908円(↑) 12位:アルビレックス新潟/4466万3143円(↓) 13位:ジュビロ磐田/4426万2918円(↑) 14位:セレッソ大阪/3988万8434円(↓) 15位:サガン鳥栖/3834万3648円(↑) 16位:柏レイソル/3695万3904円(↓) 17位:湘南ベルマーレ/3554万5920円(↓) 18位:東京ヴェルディ/3459万9966円(↑) 19位:京都サンガF.C./3438万1632円(↑) 20位:清水エスパルス/3362万962円(↓) 21位:アビスパ福岡/3259万3587円(↓) 22位:ベガルタ仙台/2298万6246円(↑) 23位:V・ファーレン長崎/1758万2571円(↑) 24位:大分トリニータ/1716万3388円(↑) 25位:ファジアーノ岡山/1704万1315円(↑) 26位:横浜FC/1664万9981円(↓) 27位:ジェフユナイテッド千葉/1608万1426円(↓) 28位:モンテディオ山形/1442万3396円(↓) 29位:ヴァンフォーレ甲府/1362万8966円(↓) 30位:松本山雅FC/1324万9873円(↑) 31位:ロアッソ熊本/1008万4227円(↓) 32位:栃木SC/983万8888円(↓) 33位:徳島ヴォルティス/934万7583円(↓) 34位:RB大宮アルディージャ/925万5971円(↓) 35位:ザスパ群馬/888万8344円(↓) 36位:レノファ山口FC/886万2864円(↓) 37位:いわきFC/878万641円(↓) 38位:鹿児島ユナイテッドFC/825万2572円(↑) 39位:愛媛FC/768万2897円(↑) 40位:水戸ホーリーホック/718万9579円(↓) 41位:藤枝MYFC/708万1435円(↓) 42位:ツエーゲン金沢/622万6288円(↓) 43位:ブラウブリッツ秋田/619万6520円(↓) 44位:カターレ富山/481万4398円(↑) 45位:ギラヴァンツ北九州/459万264円(↓) 46位:FC岐阜/396万9504円(↓) 47位:SC相模原/341万1253円(↓) 48位:FC今治/327万7554円(↓) 49位:AC長野パルセイロ/317万8338円(↓) 50位:カマタマーレ讃岐/313万7389円(↓) 51位:FC琉球/309万4569円(↓) 52位:福島ユナイテッドFC/288万7440円(↑) 53位:ガイナーレ鳥取/282万3403円(↓) 54位:ヴァンラーレ八戸/265万6822円(↓) 55位:いわてグルージャ盛岡/261万6733円(↓) 56位:アスルクラロ沼津/251万5766円(↓) 57位:テゲバジャーロ宮崎/237万4594円(↑) 58位:FC大阪/226万1536円(↑) 59位:奈良クラブ/223万1534円(↓) 60位:Y.S.C.C.横浜/182万4625円(↓) 2025.02.25 17:40 Tue2
「最高の写真」「奥様可愛い!!」東京Vのキャプテン森田晃樹が2ショットで入籍報告、ファンは16年ぶりJ1昇格も期待「人生最高の年にしよう」
東京ヴェルディは3日、MF森田晃樹の入籍を発表。お相手は一般女性とされていたが、その姿が話題を呼んでいる。 森田は東京都出身で、ジュニア時代から東京Vでプレー。ジュニアユース、ユースと昇格し、2018年にトップチームに2種登録。2019年から正式昇格を果たした。 プロ1年目から明治安田生命J2リーグで24試合に出場し3得点を記録するなど中心として活躍。現在も主軸としてプレーし、チームのキャプテンも務め、今シーズンはここまでJ2で32試合に出場。J1昇格を争うチームを支えている。 その森田は自身のインスタグラムを更新。奥さんとの2ショットと共に入籍を報告した。 「私事ですがリリースにありました通り、入籍いたしました。公私共に充実した日々を送れるよう精進して参ります。いつも応援して下さっている皆様、改めてありがとうございます」 背番号「7」の森田のユニフォームをお揃いで着用した2人。横顔しか見えないショットではあるが、これが話題を呼んでいる。 チームメイトのマテウスやアルハンなどからも祝福された中、ファンは「おめでとう」のコメントで祝福。また、「素敵すぎる」、「最高の写真」、「横顔だけど奥様可愛い!!」、「可愛い笑顔」とコメント。微かに見える横顔だが、奥さんへのコメントも集まった。 また「人生最高の年にしよう」、「あとは昇格するだけ」、「嫁さん連れて、皆んなでJ1行こうぜ」、「あとは昇格するだけ」とコメントも集まり、この勢いで2008年以来となる16年ぶりのJ1昇格を掴めるか注目だ。 <span class="paragraph-title">【写真】森田晃樹が入籍を発表!話題の妻との2ショット</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="instagram-media" data-instgrm-captioned data-instgrm-permalink="https://www.instagram.com/p/CwxJ31iPM5m/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading" data-instgrm-version="14" style=" background:#FFF; border:0; border-radius:3px; box-shadow:0 0 1px 0 rgba(0,0,0,0.5),0 1px 10px 0 rgba(0,0,0,0.15); margin: 1px; max-width:540px; min-width:326px; padding:0; width:99.375%; width:-webkit-calc(100% - 2px); width:calc(100% - 2px);"><div style="padding:16px;"> <a href="https://www.instagram.com/p/CwxJ31iPM5m/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading" style=" background:#FFFFFF; line-height:0; padding:0 0; text-align:center; text-decoration:none; width:100%;" target="_blank"> <div style=" display: flex; flex-direction: row; align-items: center;"> <div style="background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; flex-grow: 0; height: 40px; margin-right: 14px; width: 40px;"></div> <div style="display: flex; flex-direction: column; flex-grow: 1; justify-content: center;"> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; margin-bottom: 6px; width: 100px;"></div> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; width: 60px;"></div></div></div><div style="padding: 19% 0;"></div> <div style="display:block; height:50px; margin:0 auto 12px; width:50px;"><svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg></div><div style="padding-top: 8px;"> <div style=" color:#3897f0; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; font-style:normal; font-weight:550; line-height:18px;">この投稿をInstagramで見る</div></div><div style="padding: 12.5% 0;"></div> <div style="display: flex; flex-direction: row; margin-bottom: 14px; align-items: center;"><div> <div style="background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; height: 12.5px; width: 12.5px; transform: translateX(0px) translateY(7px);"></div> <div style="background-color: #F4F4F4; height: 12.5px; transform: rotate(-45deg) translateX(3px) translateY(1px); width: 12.5px; flex-grow: 0; margin-right: 14px; margin-left: 2px;"></div> <div style="background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; height: 12.5px; width: 12.5px; transform: translateX(9px) translateY(-18px);"></div></div><div style="margin-left: 8px;"> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; flex-grow: 0; height: 20px; width: 20px;"></div> <div style=" width: 0; height: 0; border-top: 2px solid transparent; border-left: 6px solid #f4f4f4; border-bottom: 2px solid transparent; transform: translateX(16px) translateY(-4px) rotate(30deg)"></div></div><div style="margin-left: auto;"> <div style=" width: 0px; border-top: 8px solid #F4F4F4; border-right: 8px solid transparent; transform: translateY(16px);"></div> <div style=" background-color: #F4F4F4; flex-grow: 0; height: 12px; width: 16px; transform: translateY(-4px);"></div> <div style=" width: 0; height: 0; border-top: 8px solid #F4F4F4; border-left: 8px solid transparent; transform: translateY(-4px) translateX(8px);"></div></div></div> <div style="display: flex; flex-direction: column; flex-grow: 1; justify-content: center; margin-bottom: 24px;"> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; margin-bottom: 6px; width: 224px;"></div> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; width: 144px;"></div></div></a><p style=" color:#c9c8cd; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; line-height:17px; margin-bottom:0; margin-top:8px; overflow:hidden; padding:8px 0 7px; text-align:center; text-overflow:ellipsis; white-space:nowrap;"><a href="https://www.instagram.com/p/CwxJ31iPM5m/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading" style=" color:#c9c8cd; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; font-style:normal; font-weight:normal; line-height:17px; text-decoration:none;" target="_blank">森田 晃樹 / Koki Morita(@koukimorita.verdy)がシェアした投稿</a></p></div></blockquote> <script async src="//www.instagram.com/embed.js"></script> 2023.09.06 12:25 Wed3
群馬退団のMF杉本竜士が現役引退を決断…今後については「地元である東京都府中市という街をスポーツを通じて盛り上げていきたい」
ザスパ群馬は22日、昨シーズン限りで契約満了となったMF杉本竜士(31)の現役引退を発表した。 杉本は東京ヴェルディの下部組織出身であり、2011年にトップチームへ昇格。その後はFC町田ゼルビアへの期限付き移籍を挟みつつ2016年まで東京Vで過ごし、そのこからは名古屋グランパス、徳島ヴォルティス、横浜F・マリノス、横浜FCでプレーした。 2021年7月には、東京Vへ5年ぶりの復帰。その後は2023年7月に期限付き移籍した群馬で翌年に完全移籍へと移行すると、昨シーズンはJ2で18試合、YBCルヴァンカップで1試合、天皇杯で1試合に出場したが、シーズン終了後に契約満了が発表されていた。 キャリア通算成績はJ1で11試合出場、J2で251試合21得点、カップ戦4試合出場、JFLで8試合3得点、天皇杯で11試合出場となった杉本。クラブを通じて、関係者への感謝やセカンドキャリアについて述べている。 「引退を決断しました。これまで僕と関わってきて下さった皆様、本当にありがとうございました。そして何よりプロサッカー選手に導いてくれた、父親、母親、兄貴に心から感謝しています」 「今後は地元である東京都府中市という街をスポーツを通じて盛り上げていきたいと思っています!これからも杉本竜士のことを気にかけてもらえると光栄です。ありがとうございました」 また、下部組織から在籍し、プロキャリアをスタートした最も思い入れのある東京Vを通じては以下のコメントを残している。 「引退することを決断しました。 東京ヴェルディは僕にとって最も特別で愛しているクラブです。今後どんな事があろうとその想いは変わりません。東京ヴェルディというクラブのためにプレーをさせてもらえる時間がとても幸せでした。僕では叶えることが出来なかったJ1昇格を後輩達が叶えてくれました。J1で活躍しているヴェルディの試合を見れない時期もありましたが、今ではヴェルディでプレー出来たことを誇りに思い、全力で応援しています。今後は地元府中をスポーツを通じて盛り上げていこうと思ってます! ヴェルディファンの皆様、たくさんの応援本当にありがとうございました。味スタで皆さんと共に応援歌を歌うのを楽しみにしてます!」 2025.01.22 10:35 Wed4
2025シーズンのホームグロウン制度、14クラブが不遵守も罰則なし…最多はFC東京の15名
Jリーグは22日、各クラブの2025シーズンのホームグロウン選手の人数を発表した。 ホームグロウン制度は、各クラブが選手育成にコミットし、アカデミーの現場を変えていくことを目的に導入したもの。12歳の誕生日を迎える年度から21歳の誕生日を迎える年度までの期間において、990日以上、自クラブで登録していた選手が対象となる。 期限付移籍の選手は、移籍先クラブでの登録となり、21歳以下の期限付移籍選手の育成期間は、移籍元クラブでカウント。JFA・Jリーグ特別指定選手は、ホームグロウン選手とはみなされない。 2025シーズンに関しては、J1のクラブは4名、J2・J3のクラブは2名以上と定められている中、14クラブが不遵守となっており、昨シーズンから2クラブ増えることとなった。 明治安田J2リーグではいわきFCと藤枝MYFCが昨シーズンに続いて「0人」、明治安田J3リーグではヴァンラーレ八戸、福島ユナイテッドFC、栃木シティ、SC相模原、FC大阪、高知ユナイテッドSC、テゲバジャーロ宮崎が「0人」、ザスパ群馬、FC岐阜、奈良クラブが「1人」となっている。 これまで不遵守となったクラブは、翌シーズンのプロA契約選手の「25名枠」から不足人数分減じられることとなっていたが、2026シーズンからはプロ契約の区分が撤退されるため、処分はない。 なお、全部60クラブで最も多くホームグロウン選手を登録しているのはFC東京で15名。続いて13名の鹿島アントラーズとサンフレッチェ広島、12名の柏レイソル、11名の川崎フロンターレ、RB大宮アルディージャと続いている。 <h3>◆明治安田J1リーグ(合計160人)</h3> 鹿島アントラーズ:13人 浦和レッズ:7人 柏レイソル:12人 FC東京:15人 東京ヴェルディ:9人 FC町田ゼルビア:4人 川崎フロンターレ:11人 横浜F・マリノス:9人 横浜FC:4人 湘南ベルマーレ:8人 アルビレックス新潟:7人 清水エスパルス:7人 名古屋グランパス:5人 京都サンガF.C.:8人 ガンバ大阪:8人 セレッソ大阪:7人 ヴィッセル神戸:6人 ファジアーノ岡山:2人 サンフレッチェ広島:13人 アビスパ福岡:5人 <h3>◆明治安田J2リーグ(合計83人)</h3> 北海道コンサドーレ札幌:8人 ベガルタ仙台:4人 ブラウブリッツ秋田:2人 モンテディオ山形:4人 いわきFC:0人 水戸ホーリーホック:1人 RB大宮アルディージャ:11人 ジェフユナイテッド千葉:5人 ヴァンフォーレ甲府:7人 カターレ富山:2人 ジュビロ磐田:6人 藤枝MYFC:0人 レノファ山口FC:2人 徳島ヴォルティス:3人 愛媛FC:3人 FC今治:2人 サガン鳥栖:7人 V・ファーレン長崎:5人 ロアッソ熊本:4人 大分トリニータ:7人 <h3>◆明治安田J3リーグ(合計40人)</h3> ヴァンラーレ八戸:0人 福島ユナイテッドFC:0人 栃木SC:3人 栃木シティ:0人 ザスパ群馬:1人 SC相模原:0人 松本山雅FC:9人 AC長野パルセイロ:3人 ツエーゲン金沢:2人 アスルクラロ沼津:8人 FC岐阜:1人 FC大阪:0人 奈良クラブ:1人 ガイナーレ鳥取:2人 カマタマーレ讃岐:2人 高知ユナイテッドSC:0人 ギラヴァンツ北九州:4人 テゲバジャーロ宮崎:0人 鹿児島ユナイテッドFC:2人 FC琉球:2人 2025.04.22 22:10 Tue5