ローマがデ・ロッシ新監督初陣で白星! 指揮官元同僚のエルシャ&ペッレグリーニが殊勲の働き【セリエA】
2024.01.21 04:01 Sun
セリエA第21節、ローマvsエラス・ヴェローナが20日にスタディオ・オリンピコで行われ、ホームのローマが2-1で勝利した。
コッパ・イタリアでのラツィオ戦敗戦に加え、リーグ3戦未勝利の9位と低迷するローマは、16日にモウリーニョ前監督を電撃解任。その後任としてクラブレジェンドであるデ・ロッシ新監督を招へい。そして、新体制で初陣ではオリンピコに降格圏18位のヴェローナを迎え撃った。
デ・ロッシ新監督は指揮官としてオリンピコ初凱旋の一戦に向けて先発5人を変更。GKをルイ・パトリシオに戻したほか、共にサスペンションのマンチーニ、クリスタンテに代えてハイセン、ペッレグリーニを起用。[3-5-2]から[4-3-2-1]に布陣を変更し、負傷明けのディバラがルカク、エル・シャーラウィと共にトリデンテを形成した。
モウリーニョ解任をレジェンドの帰還で相殺し、良い雰囲気のなかで幕を開けたオリンピコでの一戦。ボールの主導権争いが続くなか、開始8分にはボーヴェのスルーパスに抜け出したカルスドルプのボックス内でのマイナスの落としからルカクが右足でファーストシュートを放つ。
以降は一進一退の攻防が続くなか、指揮官の現役時代の元チームメイト2人が決定的な仕事を果たす。
続く25分には最後尾のハイセンがタイミングよく差し込んだ縦パスで右サイドに抜け出したルカクがタメを作った後、正確なクロスを供給。中央のエル・シャーラウィがワンタッチでファーに流すと、フリーのペッレグリーニが冷静にボールを収めて左足の強烈なシュートをニア上に突き刺し、現カピターノが元カピターノに貴重な追加点をもたらした。
この直後に筋肉系のトラブルか、スピナッツォーラがプレー続行不可能となり、クリステンセンのスクランブル投入を余儀なくされたローマ。それでも、主導権を相手に譲ることなくゲームをコントロール。カウンターや得意のセットプレーを軸に以降もチャンスを創出し、ハイセンやディバラが3点目に迫った。
2点リードで試合を折り返したローマは後半もボールを握って優勢に進めていくが、56分には右クロスからフォロルンショにダイビングヘッドでゴールネットを揺らされる。ただ、ここはカルスドルプへのオフェンスファウルによってノーゴールの判定となって事なきを得た。
デ・ロッシ監督はこの直後に負傷明けのディバラを下げてザレフスキを右のシャドーに配置する、前体制とは異なる起用法を見せる。
一方、2点差を追うヴェローナは後半頭にボナッツォーリを投入し、2トップ気味の形でゴールを目指すなか、60分過ぎに絶好のチャンス。ボックス内で競り勝ったジュリッチのヘディングがDFジョレンテの右ヒジに当たってPKを獲得。しかし、自らキッカーを務めたジュリッチはシュートを大きくふかしてしまい、痛恨のPK失敗となった。
相手のミスに救われたローマだが、後半はなかなか決定機まで持ち込めず。相手に勝ち点のチャンスを残すと、76分には相手のカウンターからボックス手前に持ち込んだフォロルンショに強烈なミドルシュートを打たれる。コース自体はそこまで厳しくなかったが、ブレ球に逆を突かれる形となったGKルイ・パトリシオがはじき出せずにゴールネットに突き刺さった。
1点差に迫られた上、相手が前線にフレッシュな選手を投入してきたことでデ・ロッシ監督は戦術を変更。エル・シャーラウィに代えてベロッティを投入し、[3-5-2]の後ろ重心の布陣で逃げ切りを意識した戦い方にシフトした。
その後は幾度かのカウンターチャンスで仕留め切れず、最後まで緊迫感のある戦いを強いられたものの、何とかリードを守り切ったローマが2-1で勝利。デ・ロッシ新体制の初陣を飾ると共にリーグ4戦ぶりの白星を手にした。
コッパ・イタリアでのラツィオ戦敗戦に加え、リーグ3戦未勝利の9位と低迷するローマは、16日にモウリーニョ前監督を電撃解任。その後任としてクラブレジェンドであるデ・ロッシ新監督を招へい。そして、新体制で初陣ではオリンピコに降格圏18位のヴェローナを迎え撃った。
デ・ロッシ新監督は指揮官としてオリンピコ初凱旋の一戦に向けて先発5人を変更。GKをルイ・パトリシオに戻したほか、共にサスペンションのマンチーニ、クリスタンテに代えてハイセン、ペッレグリーニを起用。[3-5-2]から[4-3-2-1]に布陣を変更し、負傷明けのディバラがルカク、エル・シャーラウィと共にトリデンテを形成した。
以降は一進一退の攻防が続くなか、指揮官の現役時代の元チームメイト2人が決定的な仕事を果たす。
まずは19分、ハーフウェイライン付近でルーズボールを回収したペッレグリーニが左サイドのスペースを狙うエル・シャーラウィを走らせるスルーパスを供給。そのままボックス内に持ち込んだイタリア代表FWは得意のカットインでDFを剥がして複数を引き付けた後、フリーのルカクへプレゼントパス。これを主砲が左足でゴール右隅に流し込んだ。
続く25分には最後尾のハイセンがタイミングよく差し込んだ縦パスで右サイドに抜け出したルカクがタメを作った後、正確なクロスを供給。中央のエル・シャーラウィがワンタッチでファーに流すと、フリーのペッレグリーニが冷静にボールを収めて左足の強烈なシュートをニア上に突き刺し、現カピターノが元カピターノに貴重な追加点をもたらした。
この直後に筋肉系のトラブルか、スピナッツォーラがプレー続行不可能となり、クリステンセンのスクランブル投入を余儀なくされたローマ。それでも、主導権を相手に譲ることなくゲームをコントロール。カウンターや得意のセットプレーを軸に以降もチャンスを創出し、ハイセンやディバラが3点目に迫った。
2点リードで試合を折り返したローマは後半もボールを握って優勢に進めていくが、56分には右クロスからフォロルンショにダイビングヘッドでゴールネットを揺らされる。ただ、ここはカルスドルプへのオフェンスファウルによってノーゴールの判定となって事なきを得た。
デ・ロッシ監督はこの直後に負傷明けのディバラを下げてザレフスキを右のシャドーに配置する、前体制とは異なる起用法を見せる。
一方、2点差を追うヴェローナは後半頭にボナッツォーリを投入し、2トップ気味の形でゴールを目指すなか、60分過ぎに絶好のチャンス。ボックス内で競り勝ったジュリッチのヘディングがDFジョレンテの右ヒジに当たってPKを獲得。しかし、自らキッカーを務めたジュリッチはシュートを大きくふかしてしまい、痛恨のPK失敗となった。
相手のミスに救われたローマだが、後半はなかなか決定機まで持ち込めず。相手に勝ち点のチャンスを残すと、76分には相手のカウンターからボックス手前に持ち込んだフォロルンショに強烈なミドルシュートを打たれる。コース自体はそこまで厳しくなかったが、ブレ球に逆を突かれる形となったGKルイ・パトリシオがはじき出せずにゴールネットに突き刺さった。
1点差に迫られた上、相手が前線にフレッシュな選手を投入してきたことでデ・ロッシ監督は戦術を変更。エル・シャーラウィに代えてベロッティを投入し、[3-5-2]の後ろ重心の布陣で逃げ切りを意識した戦い方にシフトした。
その後は幾度かのカウンターチャンスで仕留め切れず、最後まで緊迫感のある戦いを強いられたものの、何とかリードを守り切ったローマが2-1で勝利。デ・ロッシ新体制の初陣を飾ると共にリーグ4戦ぶりの白星を手にした。
ローマの関連記事
セリエAの関連記事
|
ローマの人気記事ランキング
1
トッティ氏の18歳長男に災難…新天地クラブの会長が重罪容疑で逮捕、1カ月で契約解消&移籍へ
クリスティアン・トッティ(18)が新天地を1カ月あまりで退団へ。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 フランチェスコ・トッティ氏の長男、クリスティアン・トッティ18歳。父がイタリア代表の一員としてドイツW杯を制す前夜、2005年11月に生を受け、幼少期から注目を集めてきた。 父と同じくローマの下部組織に始まり、ここまでのキャリアはフロジノーネ、ラージョ・バジェカーノに所属。そして6月21日、セリエD・アヴェッツァーノへの加入が発表された。 アヴェッツァーノは18歳クリスティアンにとってシニアレベルでのキャリア開始地点となるはずだが、ここにきて大事件が。 なんと、アヴェッツァーノを束ねるアンドレア・ペコレッリ会長が「マネーロンダリング(資金洗浄)・詐欺・横領」の容疑で逮捕。クラブ内外が大混乱に陥っているという。 どうしても実状がよくわからない部分もあるわけだが、クリスティアンについては契約解消に向かい、同じセリエDのオルビア・カルチョ1905への移籍が確実になった模様。 オルビアは、フランチェスコ・トッティ氏と共にドイツW杯を制し、氏にとってローマ下部組織の後輩でもあるマルコ・アメーリア氏が今季から新監督に。クリスティアンは、アメーリア氏のもとでシニアキャリアを歩み出すようだ。 2024.08.02 22:05 Fri2
イタリア代表常連もナポリで控え…ラスパドーリが今冬移籍も? アタランタ&ローマが関心継続か
ナポリがイタリア代表FWジャコモ・ラスパドーリ(24)を手放す可能性もあるようだ。 ラスパドーリはイタリア代表に定着する万能アタッカーで、サッスオーロで脚光を浴びたのち、2022年夏にナポリ入り。加入初年度にセリエA優勝メンバーとなるも、ここまでおよそ2年半、一度も定位置を確保できていない。 今季も途中出場か90分間ベンチかで、リーグ戦の先発起用はたった2度。この冬に向け、アタランタ、ユベントス、ローマがラスパドーリ獲得のアイデアを保有と伝えられていた。 アルフレッド・ペドゥーラ氏の最新レポートいわく、ユベントスは去り、アタランタとローマが引き続きラスパドーリに関心。選手自身はイタリア代表における地位を守るため、プレータイム確保へ移籍を希望しているという。 ローマに関しては、ウズベキスタン代表FWエルドル・ショムロドフ(29)の放出話が進んでおり、これが成立なら前線にスペースが空くことに。ナポリは適切なオファーと判断すれば、完全移籍でもラスパドーリを放出するとされる。 2025.01.22 15:17 Wed3
モウリーニョ解任のローマに“レジェンド”デ・ロッシが帰還! 監督就任に「この感動は言葉では言い表せない」
ローマは16日、新監督にダニエレ・デ・ロッシ氏(40)が就任することを発表した。 契約期間は2024年6月30日までの残りシーズンとなる。 デ・ロッシ新監督は、ローマ育ちでアカデミー出身者。2002年にファーストチームに昇格すると、2019年7月にボカ・ジュニアーズに移籍するまでプレー。ローマ時代には2007年、2008年にはコッパ・イタリアで優勝。2007年にはスーペル・コパも制し、フランチェスコ・トッティ氏が引退してからはキャプテンとしてチームを支えた。 引退後はイタリア代表のテクニカルコーチを務め、2021年のユーロ優勝に貢献。2022年10月から2023年2月まではSPALで指揮を執っていたが、半年でわずか3勝に終わり解任されていた。 ローマでは公式戦通算616試合に出場し63ゴール。18年間プレーしたクラブに監督として復帰することとなったデ・ロッシ新監督は、クラブを通じてコメントしている。 「ローマのテクニカル面でのリーダーシップの責任を私に託してくれたフリードキンファミリーに感謝したい。私としては、今からシーズン終了までの間に待ち受ける試練に立ち向かうため、日々の犠牲を払い、自分の中にある全てを捧げる必要があると思っている」 「ベンチに座ることができる感動は言葉では言い表せない。私にとってローマがどんな存在であるかは、誰もが知っているが、我々全員を待っている仕事は既に引き受けた」 「我々には時間がなく、選択肢もない。競争力を持ち、目標のために戦い、達成しようとすることがスタッフと私が自分たちに与える唯一の優先事項だ」 ローマは16日、4シーズン目を迎えていたジョゼ・モウリーニョ監督を解任。就任1年目の2021-22シーズンはヨーロッパ・カンファレンスリーグで優勝。2022-23シーズンはヨーロッパリーグで決勝に進むも、セビージャにPK戦の末に敗れて準優勝。今シーズンはリーグ戦で序盤から調子が上がらず、14日に行われたセリエA第20節でミランに敗れ、3戦未勝利となっており、9位と苦しんでいた。 2024.01.16 22:15 Tue4
【平成史に残るレジェンドチーム50選】vol.18“カペッロ・ローマ”スクデットに貢献した中田/ローマ[2000-2001]
1989年1月8日に日本で始まった「平成」。日本では31年にわたって使用されてきたが、2019年4月30日をもってその時代が終わりを告げる。 日本サッカーにおいても激動の時代であった「平成」だが、目をヨーロッパに向け、同じ時代で印象に残ったレジェンドチームを超ワールドサッカー編集部が選出。記憶や記録に残る50チームを紹介していく。 <div style="position: relative;margin: 2em 0;padding: 25px 10px 7px;border: solid 2px #FFC107;"><span style="position: absolute;display: inline-block;top: -2px;left: -2px;padding: 0 9px;height: 25px;line-height: 25px;vertical-align: middle;font-size: 17px;background: #FFC107;color: #ffffff;font-weight: bold;">vol.18</span><p style="margin: 0; padding: 0;font-weight:800">2000-2001シーズン/ローマ 〜カペッロ・ローマ〜</p></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/2000-01roma.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brians,LTD.<hr></div><div style="padding: 0.5em 1em;margin: 2em 0;border: double 5px #4ec4d3;"><p style="margin: 0; padding: 0;">監督:ファビオ・カペッロ(54) 獲得タイトル:セリエA 攻撃力8:★★★★★★★★☆☆ 守備力8:★★★★★★★★☆☆ タレント7:★★★★★★☆☆☆ 連係8:★★★★★★★★☆☆ 選手層7:★★★★★★★☆☆☆</p></div> <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">常勝のカペッロ・ローマ</div> 1999-00シーズン、同じ街のライバル・ラツィオにスクデットを獲得され、ローマは屈辱のシーズンに終わった。迎えた2000-01シーズン、チームはフィオレンティーナから“ヴィオラの英雄”バティストゥータを獲得。その他、エメルソンやサムエルといった実力者を手に入れて、スクデットを獲得するために十分な戦力を整えた。 リーグが開幕すると、ローマはトッティの創造性溢れるプレーとバティストゥータらストライカーの決定力で破壊的な攻撃を見せつけた。さらに、就任2年目のカペッロ監督が採用する堅い守備戦術も機能し、着実に勝ち点を積み重ねていく。結局、序盤戦からほぼ独走状態を続けたチームは22勝9分3敗、68得点という成績で18年ぶり3回目のスクデットを戴冠した。 2年目のシーズンとなった当時の日本代表MF中田は、あくまでトッティの控えという位置付けだった。それでも腐らなかった中田は終盤戦の第29節、2位ユベントスとの天王山で大仕事をやってのける。2点ビハインドの中、トッティに代わって投入された中田は、見事なミドルシュートでゴールを奪取。さらに、再び自身のシュートからモンテッラの同点弾を演出した。この大一番での活躍が、ローマのスクデット獲得をより確実なものにしたといっても過言ではないだろう。 <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">前線のトライアングル</div> カペッロ監督の下、チーム内に規律と結果へのこだわりを植え付けられたローマ。守備面では、3バックの中央に入ったサムエルを中心に堅守を披露。ウイングバックに入ったカフーとカンデラは豊富な運動量で上下動を繰り返した。また、ボランチのエメルソンとトンマージが中盤で相手から自由を奪う。 そして、主に攻撃を担当したのが前線の3枚。トップ下に入るトッティを中心としたトライアングルで高速カウンターを仕掛けて得点を重ねた。中田がこの当時、ローマの攻撃がボールを縦に運ぶのが速すぎると漏らしたほど、彼らはボールを縦へ縦へと繋いで相手ゴールを目指した。 <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">ピックアップ・プレイヤー</div> <span style="font-weight:700;font-size:1.1em;">MFフランチェスコ・トッティ(23)</span> ローマの“プリンチペ(王子)”が自身の愛する街に栄冠をもたらした。豪快なシュートに加え、柔らかなタッチのトラップやパスなど、ファンタジー溢れるプレーで攻撃陣を操った。13ゴール挙げるなど得点力を発揮したトッティは、ローマのバンディエラとして現役生活を終えた。 2019.04.12 12:00 Fri5