本命サウジアラビアが後半AT土壇場弾で白星発進! 石井正忠監督率いるタイはキルギスに快勝【アジアカップ2023】
2024.01.17 05:00 Wed
アジアカップ2023のグループF第1節が15日に行われた。
グループ本命に挙がるサウジアラビア代表はオマーン代表との初戦に臨み、2-1で逆転勝利した。
名将マンチーニ監督の下、7大会ぶりの優勝を目指すサウジアラビアは、国内リーグの強豪で主力を担うモハメド・カンノ、サレム・アル・ドサリ、アル・シェフリといった選手をスタメンで起用した。
立ち上がりから押し込む入りを見せたサウジアラビアだったが、先にゴールをこじ開けたのはオマーンだった。10分過ぎにロングカウンターの流れからボックス内でアル・ガッサニがDFタンバクティと交錯。オンフィールド・レビューの結果、タンバクティがアル・ガッサニのかかと付近を踏んだとの判定でPKが与えられる。これをキッカーのアル・ヤヒヤエイがきっちり決め切って14分の先制点とした。
まさかの形で先手を奪われたサウジアラビアはここから一気に攻撃のギアを上げていく。左サイドを起点に幾度も際どい崩しを見せるなか、31分には中央でのパス交換からペナルティアーク付近のアル・ナジが足を振っていくが、これはDFにディフレクトして枠の右に外れた。
後半も立ち上がりからリスクを背負って押し込むサウジアラビアだが、前半同様に最後の精度を欠いてゴールが遠い。以降は焦れて中盤での不用意なボールロストからオマーンに引っくり返されて、長い距離を走って守備に戻るなど流れが悪い。
これを受けてマンチーニ監督は積極的に交代カードを切っていくと、この交代策が同点ゴールをもたらす。78分、直前に投入されたばかりのガリーブがボックス手前左で細かいタッチのドリブルでボックス内に侵入。同じく途中出場のラディフがニアへのランニングとスクリーンプレーで内側のコースを空けると、ゴール前の密集を抜く見事な右足シュートを突き刺した。
この同点ゴールで完全に勢いづいたサウジアラビアは畳みかける攻めでゴールをこじ開けにかかるが、オマーンも勝ち点1奪取への気概を示して水際での見事な守備対応でこれを撥ね返していく。
そして、試合は1-1のイーブンのまま最終盤に突入するが、サウジアラビアが土壇場で底力を見せた。96分、左CKの場面でキッカーのガリーブのクロスをラジャミが頭で競ったボールがゴール方向に向かうと、オフサイドギリギリで飛び出したアルブラシがダイビングヘッドで叩き込んだ。副審がゴールと同時に旗を上げて幻のゴールとなるかに思われたが、VARのレビューの結果、最終的にゴールが認められた。
そして、オマーンに大苦戦を強いられながらも劇的な逆転勝利を収めたサウジアラビアが白星スタートを飾った。
また、グループFのもう1試合のタイ代表vsキルギス代表はタイが2-0で勝利した。
石井正忠監督率いるタイは札幌のスパチョーク、神戸や横浜FMでプレーしたティーラトンがスタメン起用。立ち上がりから押し込む入りを見せると、トップ下に入ったスパチョークに見せ場が訪れる。
14分、ボックス右で右足ダイレクトシュートを狙うが、これは惜しくも右ポストを叩く。このこぼれをスパチャイがワンタッチで押し込むが、これはオフサイドで認められず。
その後、22分にもクロスバー直撃の決定機を作ったタイがこのまま押し切る。26分、ボックス手前左からスパチョークが低弾道のミドルシュートを放つと、これをGKが前にこぼす。これにいち早く反応したスパチャイがタップインし、良い時間帯に先制点を挙げた。
前半半ばから終盤にかけては反撃に出るキルギスがボールを握って厚みのある攻撃を仕掛けたが、最後のところで身体を張るタイが冷静に撥ね返していく。さらに、前半終了間際には鋭いロングカウンターからスファナート・ムアンタがボックス左まで持ち込んでGKと一対一となったが、うまくシュートコースを消された結果、シュートはニアのサイドネットを叩いた。
1点リードで試合を折り返したタイは後半開始早々に追加点を奪取。48分、ティーラトンの左クロスをボックス右で回収したミッケルソンがすかさず折り返す。ニアのスパチョークが頭で合わせたボールがDFに当たってゴール前にこぼれると、これをスパチャイが冷静に右隅へ蹴り込んだ。
2点差が付いた試合はここから一進一退の攻防が続いていく。前半終盤同様に後ろに重心を置きながら、前がかるキルギスにロングカウンターでトドメの3点目を狙うタイだが、最後のところで粘る相手を崩し切れない。
後半半ばを過ぎると、試合が膠着状態に陥るなかでタイにアクシデント発生。ここまで2ゴールのスパチャイが足を痛めてプレー続行不可能となり、担架に乗せられてピッチを後にした。
それでも、最後まで集中した守備でキルギスの反撃を無失点で凌ぎ切ったタイが2-0の快勝で白星発進となった。
グループ本命に挙がるサウジアラビア代表はオマーン代表との初戦に臨み、2-1で逆転勝利した。
名将マンチーニ監督の下、7大会ぶりの優勝を目指すサウジアラビアは、国内リーグの強豪で主力を担うモハメド・カンノ、サレム・アル・ドサリ、アル・シェフリといった選手をスタメンで起用した。
まさかの形で先手を奪われたサウジアラビアはここから一気に攻撃のギアを上げていく。左サイドを起点に幾度も際どい崩しを見せるなか、31分には中央でのパス交換からペナルティアーク付近のアル・ナジが足を振っていくが、これはDFにディフレクトして枠の右に外れた。
前半終盤にかけては相手陣内でハーフコートゲームを展開したサウジアラビアは、中央を固める相手をピッチの幅を使った攻めで揺さぶり続ける。だが、最後のところでクロスの精度や連携の質を欠いてゴールをこじ開けるまでには至らなかった。
後半も立ち上がりからリスクを背負って押し込むサウジアラビアだが、前半同様に最後の精度を欠いてゴールが遠い。以降は焦れて中盤での不用意なボールロストからオマーンに引っくり返されて、長い距離を走って守備に戻るなど流れが悪い。
これを受けてマンチーニ監督は積極的に交代カードを切っていくと、この交代策が同点ゴールをもたらす。78分、直前に投入されたばかりのガリーブがボックス手前左で細かいタッチのドリブルでボックス内に侵入。同じく途中出場のラディフがニアへのランニングとスクリーンプレーで内側のコースを空けると、ゴール前の密集を抜く見事な右足シュートを突き刺した。
この同点ゴールで完全に勢いづいたサウジアラビアは畳みかける攻めでゴールをこじ開けにかかるが、オマーンも勝ち点1奪取への気概を示して水際での見事な守備対応でこれを撥ね返していく。
そして、試合は1-1のイーブンのまま最終盤に突入するが、サウジアラビアが土壇場で底力を見せた。96分、左CKの場面でキッカーのガリーブのクロスをラジャミが頭で競ったボールがゴール方向に向かうと、オフサイドギリギリで飛び出したアルブラシがダイビングヘッドで叩き込んだ。副審がゴールと同時に旗を上げて幻のゴールとなるかに思われたが、VARのレビューの結果、最終的にゴールが認められた。
そして、オマーンに大苦戦を強いられながらも劇的な逆転勝利を収めたサウジアラビアが白星スタートを飾った。
また、グループFのもう1試合のタイ代表vsキルギス代表はタイが2-0で勝利した。
石井正忠監督率いるタイは札幌のスパチョーク、神戸や横浜FMでプレーしたティーラトンがスタメン起用。立ち上がりから押し込む入りを見せると、トップ下に入ったスパチョークに見せ場が訪れる。
14分、ボックス右で右足ダイレクトシュートを狙うが、これは惜しくも右ポストを叩く。このこぼれをスパチャイがワンタッチで押し込むが、これはオフサイドで認められず。
その後、22分にもクロスバー直撃の決定機を作ったタイがこのまま押し切る。26分、ボックス手前左からスパチョークが低弾道のミドルシュートを放つと、これをGKが前にこぼす。これにいち早く反応したスパチャイがタップインし、良い時間帯に先制点を挙げた。
前半半ばから終盤にかけては反撃に出るキルギスがボールを握って厚みのある攻撃を仕掛けたが、最後のところで身体を張るタイが冷静に撥ね返していく。さらに、前半終了間際には鋭いロングカウンターからスファナート・ムアンタがボックス左まで持ち込んでGKと一対一となったが、うまくシュートコースを消された結果、シュートはニアのサイドネットを叩いた。
1点リードで試合を折り返したタイは後半開始早々に追加点を奪取。48分、ティーラトンの左クロスをボックス右で回収したミッケルソンがすかさず折り返す。ニアのスパチョークが頭で合わせたボールがDFに当たってゴール前にこぼれると、これをスパチャイが冷静に右隅へ蹴り込んだ。
2点差が付いた試合はここから一進一退の攻防が続いていく。前半終盤同様に後ろに重心を置きながら、前がかるキルギスにロングカウンターでトドメの3点目を狙うタイだが、最後のところで粘る相手を崩し切れない。
後半半ばを過ぎると、試合が膠着状態に陥るなかでタイにアクシデント発生。ここまで2ゴールのスパチャイが足を痛めてプレー続行不可能となり、担架に乗せられてピッチを後にした。
それでも、最後まで集中した守備でキルギスの反撃を無失点で凌ぎ切ったタイが2-0の快勝で白星発進となった。
サウジアラビア代表の関連記事
アジアカップの関連記事
|
サウジアラビア代表の人気記事ランキング
1
中国代表いきなりの惨敗…70歳指揮官は日本戦後に次戦のサウジを徹夜でチェック、2連敗回避で競争力を示せるか
中国代表がいきなりの惨敗。ほぼ何もできなかったアウェイ日本を経て、サウジアラビア代表とのホームゲームへ向かう。 5日、日本代表は2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選C組第1節で中国代表を7-0と粉砕。開始12分のセットプレーで均衡を破り、その後も自陣で低く構える中国をほとんど苦にせず、あらゆる形で崩し続けた。 中国代表としては、問答無用の惨敗。 中国の微博ユーザー間で、近年の代表チーム停滞から「驚きもない」との声が少なくない一方、この試合を国営放送CCTVが中継しなかったことについて「正しい選択だった」とも。 一方、政治と関係がないサッカー中国代表惨敗のトピックスは、香港の一部メディア関係者にとって格好の憂さ晴らしか。 とある香港メディアは、本土の微博ユーザーが発した「中国5000年で最大の屈辱」をタイトルとし、「0-3なら満足できるが0-7」などと、嬉々としてレポートしている感が否めず。多数の閲覧者が記事に付けた泣き笑いスタンプも、何かを物語っている印象だ。 日本戦の中国代表は修正力が皆無に等しく、シュート1本枠内ゼロ。そんななか、10日に今予選のホーム初戦として対戦するのは、有力な突破候補のサウジアラビアだ。 日本遠征帯同の中国『北京青年報』によると、御年70歳のブランコ・イバンコビッチ監督は日本戦後、日本時間6日3:00キックオフのサウジアラビアvsインドネシアを徹夜でチェック。 チーム関係者は「日本に負けて無力感、全員の機嫌が悪い」と語りつつ、「まだ始まったばかりでチャンスはある」と前を向いたそうだが、もしサウジに敗れて2連敗なら、2002年以来となるW杯出場に早くも黄信号か。 中国『新浪』は以下のように論評。 「(C組)上位2チーム入りは非現実的。中国が日本から1点を奪うのは非現実的。もう、さっさとこの敗戦を忘れるべき。疲労を取り除き、少しでも良い状態でサウジ戦へ」 バーレーンがオーストラリア相手に、インドネシアがサウジアラビア相手に示したような競争力が、中国にもあるか否か。中国は早くも岐路に立たされた印象が拭えない。 <span class="paragraph-title">【写真】ラツィオ女子に中国人選手が加入</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="it" dir="ltr"> Lina Yang è una nuova calciatrice della Lazio Women!<br><br> <a href="https://t.co/9wBj7hHqN6">https://t.co/9wBj7hHqN6</a><a href="https://twitter.com/hashtag/AvantiLazio?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#AvantiLazio</a> <a href="https://t.co/yqmvvSr2F5">pic.twitter.com/yqmvvSr2F5</a></p>— S.S.Lazio (@OfficialSSLazio) <a href="https://twitter.com/OfficialSSLazio/status/1831607454171295996?ref_src=twsrc%5Etfw">September 5, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.09.06 14:10 Fri2
サウジアラビアのエースFWがユナイテッドのトレーニングに参加
▽アル・ナスルに所属するサウジアラビア代表FWモハンメド・アル・サハラウィ(31)が、マンチェスター・ユナイテッドのトレーニングに参加するようだ。イギリス『メトロ』や『FourFourTwo』が報じている。 ▽ロシア・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選で12ゴールを挙げ、サウジアラビアを3大会ぶり5回目の本大会へ導いたアル・サハラウィ。伝えられるところによれば、3週間に渡ってユナイテッドのトレーニングに参加するとのことだ。 ▽サウジアラビアのスポーツ省のチュルク・アル・シェイク会長は『メトロ』のインタビューで、「マンチェスター・ユナイテッドとアル・サハラウィが3週間トレーニングに参加することで合意した」とコメントしている。 ▽今回の練習参加は、サウジアラビアのスポーツ省とマンチェスター・ユナイテッドの間で交わされた契約であることが発表されており、代表レベルの底上げを狙った国家的戦略のようだ。 ▽そのため、ユナイテッドはアル・サハラウィの獲得を考えているわけではなく、あくまでも来夏に開催されるワールドカップの準備に協力した格好だという。 ▽ロシアW杯でグループAに属するサウジアラビアは、本大会で開催国のロシア代表やエジプト代表、ウルグアイ代表と対戦する。 2018.03.29 19:10 Thu3
ロシアW杯でも話題を呼んだ “ダンディーすぎる”サウジアラビア代表監督、その手腕も確かなもの
10月のカタール・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選に臨む日本代表は、7日にサウジアラビア代表と対戦。そのチームを指揮するのがエルヴェ・ルナール監督だ。 ルナール監督が一躍知名度を上げたのは、2018年に行われたロシアW杯。当時モロッコ代表の指揮官を務めていたルナール監督は、試合中に身に纏う白シャツ姿が反響を呼び、“ダンディーすぎる”指揮官として注目を浴びた。 その容姿が注目されがちなルナール監督だが、その代表指揮官としての手腕も確かなものがある。 現役引退後、いくつかのクラブの監督を務めたルナール監督は、2008年にザンビア代表の監督に就任。アフリカネーションズカップ2010で準々決勝進出の実績を作り、一度退任する。 その後、アンゴラ代表とアルゼンチンのUSMアルジェで監督を務めた後、2011年にザンビア代表監督に復帰すると、今度はアフリカネーションズカップ2012で史上初の優勝という偉業を成し遂げた。 さらに、2014年に就任したコートジボワール代表ではアフリカネーションズカップ2015で優勝。ルナール監督は、2つの国でアフリカネーションズカップを制した史上初の指導者だ。 そして、前述のモロッコ代表でも、1次リーグ敗退とはなったもののW杯本大会出場に導いている。 クラブレベルでは成功できていないものの、代表監督として十分な実績を持つルナール監督は、2019年7月にサウジアラビア代表監督に就任。同年9月から始まったカタールW杯2次予選で指揮し、ウズベキスタン代表やパレスチナ代表が同居したグループDを6勝2分け、22得点4失点という成績で勝ち進んできた。 そして9月に行われた最終予選では、初戦でベトナム代表とアウェイで対戦。試合開始3分に許したリードを奪われる苦しい展開となったものの、後半に退場者を出したベトナムから一気に3点を奪い、逆転で白星を飾った。サウジアラビア代表はこの試合のハーフタイム中のロッカールームの様子を公開しているが、冷静ながらもアツく指示するルナール監督の姿が印象的だ。 サウジアラビア代表は、2戦目となったオマーン代表とのアウェイゲームも0-1で勝利。ルナール監督就任以降、公式戦10試合で負けなしできている。最終予選初戦でオマーン代表に敗れた日本代表にとっては正念場となるサウジアラビア代表戦だが、その前にはアツいイケメン指揮官が立ちはだかっている。 <span class="paragraph-title">【動画&写真】ロシアW杯で話題になったダンディーすぎる白シャツ姿の数々!洗剤のCMにも出演</span> <span data-other-div="movie"></span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/Renard4.jpg" style="max-width:100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/Renard3.jpg" style="max-width:100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/Renard2.jpg" style="max-width:100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/Renard1.jpg" style="max-width:100%;"></div> <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/QE0KTpbwAiM" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ar" dir="rtl">المهمّة الأولى تمت بنجاح: <br><br>مهمّة أخرى تنتظرنا يوم الثلاثاء! <a href="https://t.co/2gpeR95oZk">pic.twitter.com/2gpeR95oZk</a></p>— المنتخب السعودي (@SaudiNT) <a href="https://twitter.com/SaudiNT/status/1434124846078828548?ref_src=twsrc%5Etfw">September 4, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.10.06 05:10 Wed4
チェルシーもサウジ資本と提携? ニューカッスル保有「PIF」傘下のリヤド航空
チェルシーにサウジアラビア資本が加わる可能性もあるようだ。イギリス『フットボール・インサイダー』が伝えている。 ここ1~2年で欧州サッカーへの関与を急速に強めたサウジアラビア。政府系投資基金「PIF」は2021年秋にニューカッスルの株式の過半数を買い取り、今夏は欧州5大リーグに所属するスター選手を自国リーグに引き入れようと躍起に。実質的に「PIF」が各クラブへ選手を分配している構図だ。 サウジアラビアの移籍市場は今月20日まで開かれているため、この動きがもう少し続く可能性も。そんななか、アメリカ人実業家のトッド・ベーリー氏が保有するチェルシーは、「PIF」傘下のリヤド航空と2024-25シーズンからのパートナーシップ締結に向け、協議を始めたという。 リヤド航空はまだ創業したばかりで、就航は2025年を予定。本格的な事業開始に先立って先行投資を進めているようで、先月にはアトレティコ・マドリーと複数年にわたるパートナー契約を結び、同クラブが今シーズンから着用するユニフォームの胸部分にロゴが表示されている。 チェルシーもアトレティコと同じくユニフォームの契約を目指しているとされ、リヤド航空との協議が成立した場合、シーズンあたりおよそ5000万ポンド(約92億1000万円)のスポンサー料に。ただ、現状ではプレミアリーグがこれを承認しない可能性も排除できないとのことだ。 2023.09.08 17:42 Fri5