ニュージーランド代表

Newzealand
国名 ニュージーランド
ホームタウン ウェリントン
ニュース 人気記事 選手一覧

ニュージーランド代表のニュース一覧

史上初となるストレートインでワールドカップ(W杯)出場を決めたニュージーランド代表。日本代表に続いて2カ国目の出場国決定となった。 2026年北中米W杯は出場チーム数が拡大したことで、各大陸の出場枠に変化が。ニュージーランドが属するオセアニア地域は、これまで常に大陸間プレーオフでの戦いを求められていた中、今大会は 2025.03.25 17:30 Tue
Xfacebook
26年北中米W杯のオセアニア地区予選の決勝が24日に行われ、ニュージーランドがニューカレドニアを3-0で破り、2010年南アフリカ大会以来16年ぶり3回目となるW杯出場を決めた。オセアニア地区は長らくオーストラリアが盟主を務めてきた。彼らがアジア地区に転籍してからも、オセアニア地区に与えられたW杯の出場権は0.5枠。こ 2025.03.25 16:30 Tue
Xfacebook
24日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)オセアニア予選の決勝が行われ、ニュージーランド代表がニューカレドニア代表を相手に0-3で勝利。2010年の南アフリカW杯以来4大会ぶり3度目の出場を決めた。 出場国の枠が広がる今大会。オセアニアはこれまで0.5枠しかなかったが、今大会は1枠が与えられることとなった。 2025.03.24 20:08 Mon
Xfacebook
ノッティンガム・フォレストのニュージーランド代表FWクリス・ウッドが試合中にファンサービスを行ったことでイエローカードを受けた。 今季プレミアリーグで18ゴールを挙げているニュージーランド代表の絶対的エースFWウッド。そのウッドは21日に行われた2026年北中米ワールドカップ(W杯)オセアニア予選最終予選準決勝フ 2025.03.22 12:30 Sat
Xfacebook

ニュージーランド代表の人気記事ランキング

1

5度目の挑戦でW杯出場のニュージーランド代表DF「とても感慨深く、幸せ」、36歳DFは「出場したときに何をするか」と本大会へ意気込み

史上初となるストレートインでワールドカップ(W杯)出場を決めたニュージーランド代表。日本代表に続いて2カ国目の出場国決定となった。 2026年北中米W杯は出場チーム数が拡大したことで、各大陸の出場枠に変化が。ニュージーランドが属するオセアニア地域は、これまで常に大陸間プレーオフでの戦いを求められていた中、今大会は1枠が与えられることとなった。 決勝はニュージーランドとニューカレドニア代表の戦いとなった中、前半はゴールレスに。それでも、後半にニュージーランドが3ゴールを記録し、0-3で勝利を収めて4大会ぶり3度目のW杯出場を決めた。 2010年の南アフリカW杯に出場したニュージーランドだったが、2014年のブラジルW杯はメキシコ代表、2018年のロシアW杯はペルー代表、2022年のカタールW杯はコスタリカ代表にそれぞれ大陸間プレーオフで敗れて出場を逃していた。 2008年に代表デビューを果たし、5度目のW杯出場に挑戦した35歳のDFコスタ・バルバルーゼスは自身のゴールで出場権獲得に貢献。「今回で5回目のW杯出場への挑戦だったが、とても感慨深く、幸せだ」と振り返り、「過去15年間の思い出が蘇ってきた。チームに貢献し、勝利に貢献できて本当に嬉しい」と、自身初となるW杯出場への思いを語った。 また、この試合の先制点を決めた36歳ベテランのDFマイケル・ボクスオールもコメント。「前回大会では悲痛な思いをしたが、W杯が拡大されたことで、自分たちもこの結果になることを期待していた」と、出場国数が増えることで権利が得られる可能性を信じていたとし、「重要なのは、出場することではなく、出場したときに何をするかだ。そのため、準備には15~16カ月かかるだろう」と、本大会までの期間で、しっかりと結果を残すために強化したいと語った。 また、イングランド人指揮官のダレン・ベズリー監督は試合を振り返り、簡単な試合ではなかったと振り返った。 「ボールを多く保持していたが、違ったプレーをしなければならなかった。ハーフタイムにいくつか変更を加え、ランニングやパスをより前向きに考え、試合を安全にしたが、全員が望んでいたほど安全ではなかったかもしれない」 兎にも角にも、4大会ぶりの出場権を獲得したニュージーランド。ここからどのような強化をして本大会に向けて準備をするのか注目が集まる。 <span class="paragraph-title">【動画】オセアニア代表が決定! ニューカレドニアvsニュージーランド</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="ruEmqF_xikg";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.03.25 17:30 Tue

ニュージーランド代表の選手一覧

1 GK オリヴァー・セイル
1996年01月13日(29歳) 0 0
12 GK ステファン・マリノビッチ
1991年10月07日(33歳) 191cm 90kg 0 0
23 GK マシュー・グールド
1994年01月07日(31歳) 189cm 77kg 0 0
2 DF ウィンストン・リード
1988年07月03日(37歳) 190cm 0 0
3 DF フランシス・デ・ブリーズ
1994年11月28日(30歳) 181cm 72kg 0 0
4 DF ナンド・パイナカー
1999年02月25日(26歳) 0 0
5 DF トミー・スミス
1990年03月31日(35歳) 186cm 77kg 0 0
6 DF ビル・トゥイロマ
1995年03月27日(30歳) 182cm 72kg 0 0
13 DF リベラト・カカーチェ
2000年09月27日(24歳) 183cm 0 0
16 DF マイケル・ボクスオール
1988年08月18日(37歳) 188cm 92kg 0 0
22 DF ニコ・カーワン
1995年09月04日(30歳) 186cm 78kg 0 0
8 MF ジョー・ベル
1999年04月27日(26歳) 182cm 0 0
10 MF マルコ・スタメニッチ
2002年02月19日(23歳) 188cm 0 0
15 MF クレイトン・ルイス
1997年02月12日(28歳) 169cm 63kg 0 0
19 MF マシュー・ガーベット
2002年04月13日(23歳) 182cm 0 0
21 MF ティム・ペイン
1994年01月10日(31歳) 179cm 73kg 0 0
7 FW コスタ・バルバルーゼス
1990年02月19日(35歳) 171cm 71kg 0 0
9 FW クリス・ウッド
1991年12月07日(33歳) 191cm 0 0
11 FW アレックス・グリーヴ
1999年05月13日(26歳) 194cm 88kg 0 0
14 FW イライジャ・ジャスト
2000年05月01日(25歳) 174cm 0 0
17 FW ベン・ウェイン
2001年06月11日(24歳) 179cm 0 0
17 FW ローガン・ロジャーソン
1998年05月28日(27歳) 182cm 0 0
18 FW マルコ・ロハス
1991年11月05日(33歳) 168cm 0 0
20 FW カラム・マッコワット
1999年04月30日(26歳) 178cm 0 0
25 FW ジョー・チャンプネス
1997年04月27日(28歳) 189cm 80kg 0 0
監督 ダニー・ヘイ
1975年05月15日(50歳) 0 0