マインツ

FSV Mainz
国名 ドイツ
創立 1905年
ホームタウン マインツ
スタジアム コファス・アレーナ
愛称 ヌルフュンファー(05)、カルネファルフェライン(カーニバルチーム)
1.FSV Mainz 05

今季の成績

ブンデスリーガ 勝点 勝数 引分数 負数 得点 失点 得失差 試合数
5 ドルトムント 54 16 6 11 68 51 17 33
6 マインツ 51 14 9 10 53 41 12 33
7 RBライプツィヒ 51 13 12 8 51 45 6 33
ニュース 人気記事 選手一覧 試合日程

マインツのニュース一覧

マインツは10日、ブンデスリーガ第33節でボーフムとのアウェイ戦に臨み、4-1で快勝した。マインツのMF佐野海舟はフル出場、ボーフムのMF三好康児は欠場している。 前節フランクフルトに引き分け、7試合勝ちのない7位マインツ(勝ち点48)は佐野が[3-4-2-1]のボランチで先発となった。 勝利を逃せば降格と 2025.05.11 06:51 Sun
Xfacebook
マインツは5日、ドイツ人MFドミニク・コールが左ヒザ内側じん帯の損傷で離脱したことを発表した。 コールは4日に行われたブンデスリーガ第32節のフランクフルト戦に先発出場したが、8分に相手選手と接触した場面で左ヒザを負傷。その後の検査で上記の診断が下された。 なおクラブによれば、現在は経過観察しながらリハビリ 2025.05.06 13:00 Tue
Xfacebook
マインツは4日、ブンデスリーガ第32節でフランクフルトをホームに迎え、1-1で引き分けた。マインツのMF佐野海舟はフル出場している。 前節バイエルンに敗れて6試合勝ちがなく、7位に後退したマインツ(勝ち点47)は佐野が[3-4-2-1]のボランチで先発となった。 勝利すれば4位以上が決まり、来季のチャンピオ 2025.05.05 06:53 Mon
Xfacebook
ブンデスリーガ第31節、バイエルンvsマインツが26日にアリアンツ・アレーナで行われ、ホームのバイエルンが3-0で快勝した。なお、バイエルンのDF伊藤洋輝は負傷欠場、マインツのMF佐野海舟はフル出場した。 前節、ハイデンハイム相手の4-0の快勝によってチャンピオンズリーグ(CL)敗退のショックを払しょくしたバイエ 2025.04.27 00:27 Sun
Xfacebook
前節は首位バイエルンが残留争いを戦っているハイデンハイムを一蹴して勝利。2位レバークーゼンがザンクト・パウリに引き分けに持ち込まれ、8ポイント差に広がった。迎える第31節、優勝の可能性があるバイエルン(勝ち点72)は、MF佐野海舟の6位マインツ(勝ち点47)と対戦する。 バイエルンは前節ハイデンハイム戦、チャンピ 2025.04.25 18:01 Fri
Xfacebook

マインツの人気記事ランキング

1

佐野海舟フル出場のマインツが8戦ぶり勝利で6位再浮上、三好康児の最下位ボーフムは5季ぶり降格【ブンデスリーガ】

マインツは10日、ブンデスリーガ第33節でボーフムとのアウェイ戦に臨み、4-1で快勝した。マインツのMF佐野海舟はフル出場、ボーフムのMF三好康児は欠場している。 前節フランクフルトに引き分け、7試合勝ちのない7位マインツ(勝ち点48)は佐野が[3-4-2-1]のボランチで先発となった。 勝利を逃せば降格となる最下位ボーフム(勝ち点22)に対し、オープンな入りとなった中、徐々に押し込む展開としたマインツは、前半追加タイム3分に先制弾。ボックス手前中央で得たFKをアミリが直接決めきった。 迎えた後半、開始3分にネベルが相手のミスパスを突いて決定的なシュートを浴びせたマインツは、54分に追加点。スローインの流れからブルカルトがヒールで落とし、受けたイ・ジェソンのラストパスをボックス左のムウォネがシュートを流し込んだ。 主導権を握るマインツは73分に決定的な3点目。主砲ブルカルトがミドルシュートを叩き込んだ。その後、失点したマインツだったが、追加タイムにネベルが4点目を決めて圧勝。8戦ぶり勝利で欧州カップ戦圏内の6位に順位を戻している。 一方、敗れた最下位ボーフムは5季ぶりの降格となった。 ボーフム 1-4 マインツ 【ボーフム】 ゲリット・ホルトマン(後39) 【マインツ】 ナディーム・アミリ(前48) フィリップ・ムウェネ(後9) ヨナタン・ブルカルト(後28) パウル・ネベル(後48) 2025.05.11 06:51 Sun
2

佐野海舟フル出場のマインツ、3位フランクフルトにドローも7戦勝ちなし【ブンデスリーガ】

マインツは4日、ブンデスリーガ第32節でフランクフルトをホームに迎え、1-1で引き分けた。マインツのMF佐野海舟はフル出場している。 前節バイエルンに敗れて6試合勝ちがなく、7位に後退したマインツ(勝ち点47)は佐野が[3-4-2-1]のボランチで先発となった。 勝利すれば4位以上が決まり、来季のチャンピオンズリーグ出場権獲得が決まる3位フランクフルト(勝ち点55)に対し開始1分、ボックス左に抜け出したエキティケに際どいシュートを打たれたマインツだったが、GKリースがセーブ。 守勢の入りとなったマインツは8分にコールが負傷交代となった中、16分に先制される。エキティケのラストパスを受けたR・クリステンセンにGKとの一対一を制された。 追う展開となったマインツが重心を上げる中、24分にもアクシデント。ダ・コスタが負傷し、早くも2人目の交代を強いられた。 災難が続いたマインツは34分、CKからハンチェ=オルセンのヘディングシュートで牽制した中、追加タイム4分にはイ・ジェソンのヘディングシュートで追いついたかと思われたが、わずかにオフサイド。 しかし1点ビハインドで迎えた後半、57分に追いつく。ロングスローの流れからブルカルトがクリステンセンのクリアボールを身体に当ててゴールにねじ込んだ。 一進一退の攻防で推移する中、69分のピンチではエキティケのループシュートが外れて助かったマインツは、逆転を目指して前がかっていく。 終盤の88分にはバックパスミスからエキティケに決定機を許したマインツだったがシュートミスに救われると、90分にブルカルトが際どいシュートを放つも枠を捉えきれず。 追加タイム4分には右サイドを持ち上がった佐野がクロスを送り、ウェイペルが合わせる好機もシュートはブロックされ1-1でタイムアップ。 3位フランクフルト相手に引き分けたが、7試合勝ちなしとなった。 マインツ 1-1 フランクフルト 【マインツ】 ヨナタン・ブルカルト(後12) 【フランクフルト】 ラスムス・クリステンセン(前16) 2025.05.05 06:53 Mon
3

マインツに痛手…守備のスペシャリストDFコールが左ヒザ内側じん帯損傷で今季残り試合を欠場

マインツは5日、ドイツ人MFドミニク・コールが左ヒザ内側じん帯の損傷で離脱したことを発表した。 コールは4日に行われたブンデスリーガ第32節のフランクフルト戦に先発出場したが、8分に相手選手と接触した場面で左ヒザを負傷。その後の検査で上記の診断が下された。 なおクラブによれば、現在は経過観察しながらリハビリを続けており、7月初旬のプレシーズン機関での復帰を目指しているとのことだ。 2022年夏にフランクフルトからマインツへ加入したコールは、本職の守備的MFに加え、センターバックでもプレー可能な守備のスペシャリスト。マインツでは昨季から主にセンターバックでプレーしており、今季もここまで公式戦30試合に出場していた。 2025.05.06 13:00 Tue
4

バイエルンが佐野海舟フル出場のマインツにリベンジの完勝! 今節優勝ならずも次節ライプツィヒ戦で自力決定へ【ブンデスリーガ】

ブンデスリーガ第31節、バイエルンvsマインツが26日にアリアンツ・アレーナで行われ、ホームのバイエルンが3-0で快勝した。なお、バイエルンのDF伊藤洋輝は負傷欠場、マインツのMF佐野海舟はフル出場した。 前節、ハイデンハイム相手の4-0の快勝によってチャンピオンズリーグ(CL)敗退のショックを払しょくしたバイエルン。今節は勝利且つ、8ポイント差で2位のレバークーゼンが引き分け以下に終わると、2シーズンぶりの覇権奪還となる重要な一戦に臨んだ。前節からは先発2人を変更し、ラファエル・ゲレイロ、コマンに代えてキム・ミンジェ、サネを起用した。 一方、6位のマインツは前節のヴォルフスブルク戦を2-2のドローで終えて5試合勝ちなしに。CL出場権が見えてきたものの足踏みが続くなか、今季のファーストマッチで勝利している首位チーム相手に白星を目指した。なお、佐野はこの試合でもスタメン起用となった。 立ち上がりから主導権争いが続くなか、開始6分にはアウェイのマインツに最初の決定機。カシからのフィードを収めてボックス中央に持ち込んだブルカルトが左足を振るが、ここは力み過ぎてシュートを枠の上に外した。 冷や汗をかいたバイエルンだったが、直後の11分にはボックス手前で前を向いたサネが強烈な左足シュートを枠に飛ばすが、ここはGKゼントナーの見事なワンハンドセーブに阻まれた。 互いに序盤から決定機を作り合ったものの、時間の経過とともに地力で勝るホームチームが押し込んでいく。そして、27分には右サイドバックのライマーの攻撃参加を起点にボックス内に複数の選手を送り込むと、そのライマーからのマイナスの折り返しを中央で収めたサネが味方と重なりながらもシュートコースを作り出し、右足シュートをゴール左隅へ突き刺した。 敵地で先に失点したマインツはアクシデントにも見舞われる。足を痛めたカシがプレー続行不可能となり、ヴェラチュニヒのスクランブル投入を余儀なくされた。 前半半ばから終盤にかけてやや落ち着いたテンポで試合が進むも、バイエルンが圧倒的な個のクオリティでゴールをこじ開ける。40分、相手陣内でのボール奪取から中央右をドリブルで運んだライマーがボックス右のオリーズにラストパス。相手DFと対峙したなかで抜き切らずにカットインから左足を振ると、これがニア下に決まった。その後、カウンターからのニャブリの決定機はGKゼントナーの好守に阻まれたが、ホームチームが2点リードで試合を折り返した。 迎えた後半、キム・ミンジェに代えてブイをハーフタイム明けに投入したバイエルン。これに対して前半と同じメンバーで挑んだマインツがアグレッシブな攻めを見せていく。56分にはイ・ジェソンのお膳立てからアミリが鋭いシュートを枠に飛ばすが、ここはGKウルビヒのファインセーブに阻まれた。 押し込まれる時間が続くなか、62分にはバイエルンに決定機。右サイドで抜け出しかかったオリーズが逆サイドで完全に浮いたサネにラストパス。サネはそのままボックス内まで運んでGKに寄せられる前にループシュートを放ったが、これは惜しくも左ポストを叩いた。 後半半ばから終盤にかけてはバイエルンが危なげなくゲームをコントロールすると、84分にはサネとパブロビッチを下げてミュラー、ゴレツカの2選手を同時投入。すると、この直後の右CKの場面でオリーズの正確なクロスをダイアーがドンピシャのヘディングシュートで合わせ、トドメの3点目とした。 このままマインツの反撃を危なげなく撥ね返し続けたバイエルンが前回対戦で敗れたマインツ相手に3-0の完勝。同時刻開催の一戦でレバークーゼンが勝利したことで、今節の優勝の可能性はなくなったが、次節のRBライプツィヒ戦での優勝に王手をかけた。 バイエルン 3-0 マインツ 【バイエルン】 レロイ・サネ(前27) マイケル・オリーズ(前40) エリック・ダイアー(後39) 2025.04.27 00:27 Sun
5

ベンフィカ、マインツの主力MFバレイロ獲得で合意

ベンフィカがマインツのルクセンブルク代表MFレアンドロ・バレイロ(24)を来夏、獲得することで合意しているようだ。ポルトガル『ボラ』が報じている。 同メディアによれば今季でマインツとの契約が切れるバレイロは、既にメディカルチェックをパスし、5年契約を結ぶようだ。 マインツの下部組織出身で2019年2月にプロデビューを飾ったセントラルMFのバレイロは、これまで公式戦142試合に出場して9ゴール1アシストを記録。 今季はブンデスリーガ22試合に出場して2ゴールを挙げ、主力としてプレーしている。 2024.03.05 22:40 Tue

マインツの選手一覧

1 GK ラッセ・リース
2001年07月27日(23歳) 191cm 2 0
27 GK ロビン・ゼントナー
1994年10月28日(30歳) 194cm 31 0
33 GK ダニエル・バッツ
1991年01月12日(34歳) 190cm 86kg 1 0
2 DF フィリップ・ムウェネ
1994年01月29日(31歳) 170cm 31 1
3 DF モリッツ・イェンツ
1999年04月30日(26歳) 190cm 19 0
5 DF マキシム・ライチュ
1998年05月18日(26歳) 189cm 75kg 14 1
16 DF シュテファン・ベル
1991年08月24日(33歳) 192cm 86kg 17 0
19 DF アントニー・カシ
1997年07月01日(27歳) 184cm 32 1
21 DF ダニー・ダ・コスタ
1993年07月13日(31歳) 186cm 24 0
22 DF ニコラス・ヴェラチュニヒ
2003年01月24日(22歳) 180cm 14 0
25 DF アンドレアス・ハンチェ=オルセン
1997年01月17日(28歳) 185cm 21 1
47 DF マキシム・ダル
2006年01月26日(19歳)
6 MF 佐野海舟
2000年12月30日(24歳) 176cm 67kg 33 0
7 MF イ・ジェソン
1992年08月10日(32歳) 180cm 70kg 32 7
8 MF パウル・ネベル
2002年10月10日(22歳) 169cm 30 9
14 MF ホン・ヒョンソク
1999年06月16日(25歳) 177cm 22 0
15 MF レナード・マロニー
1999年10月08日(25歳) 188cm 15 0
18 MF ナディーム・アミリ
1996年10月27日(28歳) 178cm 29 7
30 MF シルヴァン・ヴィドマー
1993年03月05日(32歳) 182cm 81kg 26 0
31 MF ドミニク・コール
1994年01月31日(31歳) 28 2
41 MF エニス・シャバニ
2003年05月29日(21歳) 180cm
42 MF ダニエル・グレイバー
2005年02月01日(20歳) 0 0
45 MF ダビド・マムトビッチ
2000年12月05日(24歳) 189cm
9 FW アルノー・ノルダン
1998年06月17日(26歳) 170cm 5 0
10 FW マルコ・リヒター
1997年11月24日(27歳) 0 0
11 FW アルミンド・ジープ
2003年02月17日(22歳) 180cm 70kg 27 2
29 FW ヨナタン・ブルカルト
2003年10月27日(21歳) 181cm 28 17
44 FW ネルソン・ウェイペル
2005年03月17日(20歳) 192cm 21 3
監督 ボー・ヘンリクセン
1975年02月09日(50歳)

マインツの試合日程

ブンデスリーガ
第1節 2024年8月24日 1 - 1 vs ウニオン・ベルリン
第2節 2024年8月31日 3 - 3 vs シュツットガルト
第3節 2024年9月15日 1 - 2 vs ブレーメン
第4節 2024年9月20日 2 - 3 vs アウグスブルク
第5節 2024年9月28日 0 - 2 vs ハイデンハイム
第6節 2024年10月5日 0 - 3 vs ザンクト・パウリ
第7節 2024年10月19日 0 - 2 vs RBライプツィヒ
第8節 2024年10月25日 1 - 1 vs ボルシアMG
DFBポカール
2回戦 2024年10月30日 0 - 4 vs バイエルン
ブンデスリーガ
第9節 2024年11月3日 0 - 0 vs フライブルク
第10節 2024年11月9日 3 - 1 vs ドルトムント
第11節 2024年11月24日 0 - 3 vs ホルシュタイン・キール
第12節 2024年12月1日 2 - 0 vs ホッフェンハイム
第13節 2024年12月8日 4 - 3 vs ヴォルフスブルク
第14節 2024年12月14日 2 - 1 vs バイエルン
第15節 2024年12月21日 1 - 3 vs フランクフルト
第16節 2025年1月11日 2 - 0 vs ボーフム
第17節 2025年1月14日 1 - 0 vs レバークーゼン
第18節 2025年1月19日 2 - 1 vs ウニオン・ベルリン
第19節 2025年1月25日 2 - 0 vs シュツットガルト
第20節 2025年1月31日 1 - 0 vs ブレーメン
第21節 2025年2月8日 0 - 0 vs アウグスブルク
第22節 2025年2月16日 0 - 2 vs ハイデンハイム
第23節 2025年2月22日 2 - 0 vs ザンクト・パウリ
第24節 2025年3月1日 1 - 2 vs RBライプツィヒ
第25節 2025年3月7日 1 - 3 vs ボルシアMG
第26節 2025年3月15日 2 - 2 vs フライブルク
第27節 2025年3月30日 3 - 1 vs ドルトムント
第28節 2025年4月5日 1 - 1 vs ホルシュタイン・キール
第29節 2025年4月12日 2 - 0 vs ホッフェンハイム
第30節 2025年4月19日 2 - 2 vs ヴォルフスブルク
第31節 2025年4月26日 3 - 0 vs バイエルン
第32節 2025年5月4日 1 - 1 vs フランクフルト
第33節 2025年5月10日 1 - 4 vs ボーフム
第34節 2025年5月17日 22:30 vs レバークーゼン