
アルビレックス新潟
Albirex NIGATA国名 |
![]() |
ホームタウン | 新潟市、聖籠町 |
スタジアム | デンカビッグスワンスタジアム |
クラブ沿革
1955年・新潟イレブンサッカークラブとして創部
1994年・アルビレオ新潟FCに改称
1997年・アルビレックス新潟に改称
1998年・JFL昇格
1999年・J2に参加
2004年・J1昇格
主な獲得タイトル:なし
1955年・新潟イレブンサッカークラブとして創部
1994年・アルビレオ新潟FCに改称
1997年・アルビレックス新潟に改称
1998年・JFL昇格
1999年・J2に参加
2004年・J1昇格
主な獲得タイトル:なし
今季の成績
明治安田J1リーグ | 勝点 | 勝数 | 引分数 | 負数 | 得点 | 失点 | 得失差 | 試合数 | ||
17 |
![]() |
名古屋グランパス | 15 | 4 | 3 | 8 | 17 | 23 | -6 | 15 |
18 |
![]() |
アルビレックス新潟 | 12 | 2 | 6 | 6 | 15 | 20 | -5 | 14 |
19 |
![]() |
横浜FC | 12 | 3 | 3 | 8 | 8 | 15 | -7 | 14 |
詳細はこちら>
すべての試合はこちら>
ニュース | 人気記事 | 選手一覧 | 試合日程 |
アルビレックス新潟のニュース一覧

アルビレックス新潟の人気記事ランキング
1
【明治安田J1第14節まとめ】鹿島は4連勝で首位キープ、浦和は5連勝で2位浮上…G大阪が4ゴール快勝で連勝
3日に明治安田J1リーグ第14節の8試合が各地で行われた。 <h3>【G大阪vs湘南】助っ人の2戦連発など4ゴール快勝</h3> 14位のガンバ大阪は11位の湘南ベルマーレと対戦。前節首位を下したG大阪はこの日も攻撃陣が躍動する。 開始2分、GKのロングボールを受けたデニス・ヒュメットがファン・アラーノのパスを受けるとドリブルをスタートさせボックス手前から左足一閃。強烈なミドルシュートで先制すると、13分にはスルーパスに抜け出した宇佐美貴史がボックス内左からシュート。これはGK上福元直人にセーブされるが、岸本武流が詰めて追加点を奪う。 勢いに乗るG大阪は29分にもカウンター。左サイドを仕掛けたファン・アラーノがクロスを入れると、ボックス内に走り込んだ岸本がハーフボレーで蹴り込み3点目。35分にはボック付近のFKからクリアボールを黒川圭介が拾ってクロス。ファーサイドで半田陸が折り返すと、中谷進之介がヘディングで押し込み4点目。前半に一気に試合を決めたG大阪が4-0で快勝を収めた。 <h3>【鹿島vs町田】4連勝の鹿島が首位キープ</h3> 3連勝で首位に立つ鹿島アントラーズと3連敗を止めた7位のFC町田ゼルビアの一戦。鹿島が主導権を握り中、16分には関川郁万が負傷交代するアクシデントが発生。すると39分、チャヴリッチのパスをボックス手前で受けた鈴木優磨が素早くボックス左に展開。駆け上がった安西幸輝の折り返しを走りこんだ田川亨介が左足で流し込んだ。 鹿島が先制した展開となった中、町田は選手交代で流れを変えにいくも、なかなかゴールを奪えず。70分には、ナ・サンホが直接FKで狙ったがシュートはクロスバー直撃。町田の猛攻は最後まで続いたが、鹿島が1点を守り切って、首位をキープした。 <h3>【新潟vsFC東京】下位対決はFC東京に軍配</h3> 17位のアルビレックス新潟と16位のFC東京の一戦は点の取り合いに。先制したのはFC東京。8分にルーズボールを拾ったマルセロ・ヒアンがドリブルで運ぶと、ボックス手前から左足一閃。移籍後初ゴールで見事に先制する。 前半はFC東京がリードして終えると52分にも追加点。敵陣でFC東京はボールを回すと、細かくパスを繋いでいくと起点となった小泉慶がフィニッシュを仕上げて追加点を奪う。 2点ビハインドとなった新潟。しかし66分に奥村仁が左サイドを仕掛けてボックス内からシュート。これはGK野澤大志ブランドンがセーブするも、クリアが小さくなると笠井佳祐がこぼれ球を蹴り込み1点を返す。 1点差となったが82分には新潟が右サイドからのダニーロ・ゴメスのクロスを奥村がボックス内で合わせるも左ポスト直撃。すると、ここからFC東京がカウンター。白井康介が拾ってドリブルスタート。敵陣まで1人で持ち込みスルーパスを出すと、マルセロ・ヒアンが抜け出しフィニッシュ。新潟は後半アディショナルタイムにダニーロ・ゴメスが1点を返すも2-3でFC東京が勝利を収めた。 その他、東京ヴェルディを2-0で下した浦和レッズは5連勝。2週間ぶりの試合となったヴィッセル神戸はファジアーノ岡山を2-0で下してこちらも4連勝と勝ち点を重ねている。 <h3>◆明治安田J1リーグ第14節</h3> ▽5/3(土) サンフレッチェ広島 2-1 アビスパ福岡 【広島】 加藤陸次樹(後22) ジャーメイン良(後45+8) 【福岡】 見木友哉(後41) アルビレックス新潟 2-3 FC東京 【新潟】 笠井佳祐(後21) ダニーロ・ゴメス(後45+9) 【FC東京】 マルセロ・ヒアン(前8、後37) 小泉慶(後7) 清水エスパルス 0-3 名古屋グランパス 【名古屋】 稲垣祥(前36) 和泉竜司(後3) 椎橋慧也(後5) 鹿島アントラーズ 1-0 FC町田ゼルビア 【鹿島】 田川亨介(前39) 浦和レッズ 2-0 東京ヴェルディ 【浦和】 松尾佑介(前6) 渡邊凌磨(前31) ガンバ大阪 4-0 湘南ベルマーレ 【G大阪】 デニス・ヒュメット(前2) 岸本武流(前13、前29) 中谷進之介(前35) ヴィッセル神戸 2-0 ファジアーノ岡山 【神戸】 宮代大聖(後6) 井手口陽介(後28) 京都サンガF.C. 2-3 セレッソ大阪 【京都】 原大智(前12) 松田天馬(前14) 【C大阪】 ルーカス・フェルナンデス(前18) 古山兼悟(前43) 中島元彦(後20) <span class="paragraph-title">【動画】覚醒した助っ人、デニス・ヒュメットが2戦連発の衝撃ミドル</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="OdH_JRuadok";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.05.03 21:50 Sat2
2025シーズンのホームグロウン制度、14クラブが不遵守も罰則なし…最多はFC東京の15名
Jリーグは22日、各クラブの2025シーズンのホームグロウン選手の人数を発表した。 ホームグロウン制度は、各クラブが選手育成にコミットし、アカデミーの現場を変えていくことを目的に導入したもの。12歳の誕生日を迎える年度から21歳の誕生日を迎える年度までの期間において、990日以上、自クラブで登録していた選手が対象となる。 期限付移籍の選手は、移籍先クラブでの登録となり、21歳以下の期限付移籍選手の育成期間は、移籍元クラブでカウント。JFA・Jリーグ特別指定選手は、ホームグロウン選手とはみなされない。 2025シーズンに関しては、J1のクラブは4名、J2・J3のクラブは2名以上と定められている中、14クラブが不遵守となっており、昨シーズンから2クラブ増えることとなった。 明治安田J2リーグではいわきFCと藤枝MYFCが昨シーズンに続いて「0人」、明治安田J3リーグではヴァンラーレ八戸、福島ユナイテッドFC、栃木シティ、SC相模原、FC大阪、高知ユナイテッドSC、テゲバジャーロ宮崎が「0人」、ザスパ群馬、FC岐阜、奈良クラブが「1人」となっている。 これまで不遵守となったクラブは、翌シーズンのプロA契約選手の「25名枠」から不足人数分減じられることとなっていたが、2026シーズンからはプロ契約の区分が撤退されるため、処分はない。 なお、全部60クラブで最も多くホームグロウン選手を登録しているのはFC東京で15名。続いて13名の鹿島アントラーズとサンフレッチェ広島、12名の柏レイソル、11名の川崎フロンターレ、RB大宮アルディージャと続いている。 <h3>◆明治安田J1リーグ(合計160人)</h3> 鹿島アントラーズ:13人 浦和レッズ:7人 柏レイソル:12人 FC東京:15人 東京ヴェルディ:9人 FC町田ゼルビア:4人 川崎フロンターレ:11人 横浜F・マリノス:9人 横浜FC:4人 湘南ベルマーレ:8人 アルビレックス新潟:7人 清水エスパルス:7人 名古屋グランパス:5人 京都サンガF.C.:8人 ガンバ大阪:8人 セレッソ大阪:7人 ヴィッセル神戸:6人 ファジアーノ岡山:2人 サンフレッチェ広島:13人 アビスパ福岡:5人 <h3>◆明治安田J2リーグ(合計83人)</h3> 北海道コンサドーレ札幌:8人 ベガルタ仙台:4人 ブラウブリッツ秋田:2人 モンテディオ山形:4人 いわきFC:0人 水戸ホーリーホック:1人 RB大宮アルディージャ:11人 ジェフユナイテッド千葉:5人 ヴァンフォーレ甲府:7人 カターレ富山:2人 ジュビロ磐田:6人 藤枝MYFC:0人 レノファ山口FC:2人 徳島ヴォルティス:3人 愛媛FC:3人 FC今治:2人 サガン鳥栖:7人 V・ファーレン長崎:5人 ロアッソ熊本:4人 大分トリニータ:7人 <h3>◆明治安田J3リーグ(合計40人)</h3> ヴァンラーレ八戸:0人 福島ユナイテッドFC:0人 栃木SC:3人 栃木シティ:0人 ザスパ群馬:1人 SC相模原:0人 松本山雅FC:9人 AC長野パルセイロ:3人 ツエーゲン金沢:2人 アスルクラロ沼津:8人 FC岐阜:1人 FC大阪:0人 奈良クラブ:1人 ガイナーレ鳥取:2人 カマタマーレ讃岐:2人 高知ユナイテッドSC:0人 ギラヴァンツ北九州:4人 テゲバジャーロ宮崎:0人 鹿児島ユナイテッドFC:2人 FC琉球:2人 2025.04.22 22:10 Tue3
【明治安田J1第13節まとめ】京都がG大阪に敗れ首位陥落…横浜FCに3発快勝の鹿島が首位、名古屋下した柏が2位に浮上
29日に明治安田J1リーグ第13節の8試合が各地で行われた。 <h3>【FC東京vs清水】清水がアウェイで快勝し3連勝</h3> 前節9試合ぶりの勝利を挙げるも16位と苦しむFC東京と、連勝中の7位・清水エスパルスの対戦となった。 試合は立ち上がりから互いに攻め込んでいく展開となる中でゴールが遠い状況。そんな中43分にこぼれ球に反応した乾貴士を遠藤渓太がボックス内で倒しPKを与えると、北川航也がしっかりと右隅に決めて清水が先制して折り返す。 後半に入っても互いが攻め合う展開に。FC東京もゴールに迫っていく中、清水が粘り続けると79分にカウンターから乾がドリブルで仕掛けてシュート。これが相手に当たってコースが変わり追加点となり、清水が3連勝を果たした。 <h3>【名古屋vs柏】柏が上位に食らいつく逆転勝利で2位浮上</h3> 18位の降格圏に位置する名古屋グランパスと4位で首位を窺う柏レイソルの一戦となった。 試合は開始2分に名古屋が先制。キックオフから攻め続けると、左サイドからのクロスのこぼれ球を稲垣祥が左足ミドルで決め切る。 幸先の良いスタートとなった名古屋は、勢いに乗りマテウス・カストロや稲垣がゴールに迫るもポストに嫌われて追加点を奪えない。すると33分、柏はボックス内で激しいデュエルからボールを奪うと、山田雄士が流し込み同点となり、試合を折り返す。 すると50分、柏は三丸拡、木下康介とパスを繋ぐと、ジエゴがボックス内左からクロス。走り込んだ細谷真大がダイレクトで合わせて逆転に成功。名古屋はこの試合4度もポストにシュートが嫌われるなど決定力を欠き、柏が逆転勝利を収め2位に浮上した。 <h3>【湘南vs福岡】両者譲らずにゴールレスドロー</h3> 前節は土壇場の勝利で12位に浮上した湘南ベルマーレと5位のアビスパ福岡の一戦。福岡には秋野央樹、岩崎悠人、名古新太郎、ウェリントンと古巣対決となる選手が先発した。 互いに積極的なプレーは見せるものの、連戦の影響もあるのかあまり多くの決定機は作れず。後半はホームの湘南が押し込み、何度となくゴールに迫るものの得点は生まれず。ゴールレスドローに終わった。 <h3>【G大阪vs京都】</h3> 14位のガンバ大阪と首位の京都サンガF.C.の一戦。首位に立つ京都は3連勝を目指す戦いとなったが、立ち上がりからペースを握ったのはG大阪だった。 10分、G大阪は自陣からカウンター。右サイドでパスを受けたデニス・ヒュメットがドリブルで仕掛けると、低空クロスをボックス内中央で宇佐美貴史がダイレクトボレー。これが決まり、G大阪が幸先良く先制する。 スタンドは大きな盛り上がりを見せる中、追加点もG大阪に宇佐美が左のスペースにパスを出すと、これを受けたデニス・ヒュメットがドリブルスタート。そのままカットインし自ら決め切って追加点を奪う。 ヒュメットの加入後初ゴールを含め、1ゴール1アシストの活躍を見せる。首位を守るためには負けられない京都は34分にゴール。浮き球のパスを松田天馬がボックス内で粘ると、上がってきた須貝英大がボックス内右からグラウンダーのクロスを入れると、走り込んだ米本拓司がヒールで流し込み1点を返すことに。後半はゴールが生まれず、2-1でG大阪が勝利して京都は首位陥落となった。 なお、首位に浮上したのは鹿島アントラーズ。2位で迎えた中で横浜FCを相手に躍動。前半こそ0-0だったが、チャヴリッチ、鈴木優磨、オウンゴールと3ゴールを奪い首位に浮上した。 <h3>◆明治安田J1リーグ第13節</h3> ▽4/29(火) FC東京 0-2 清水エスパルス 【清水】 北川航也(前45+1) 乾貴士(後34) 横浜FC 0-3 鹿島アントラーズ 【鹿島】 チャヴリッチ(後4) 鈴木優磨(後22) オウンゴール(後32) 名古屋グランパス 1-2 柏レイソル 【名古屋】 稲垣祥(前2) 【柏】 山田雄士(前33) 細谷真大(後5) ファジアーノ岡山 0-1 東京ヴェルディ 【東京V】 綱島悠斗(後21) サンフレッチェ広島 0-1 アルビレックス新潟 【新潟】 ミゲル・シルヴェイラ(後40) 湘南ベルマーレ 0-0 アビスパ福岡 ガンバ大阪 2-1 京都サンガF.C. 【G大阪】 宇佐美貴史(前10) デニス・ヒュメット(前27) 【京都】 米本拓司(前34) セレッソ大阪 1-2 FC町田ゼルビア 【C大阪】 チアゴ・アンドラーデ(後45+6) 【町田】 オ・セフン(後4) ドレシェヴィッチ(後33) <span class="paragraph-title">【動画】柏のエース・細谷真大が勝利へ導く決勝ゴール!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr"> <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1917102416970842175?ref_src=twsrc%5Etfw">April 29, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.04.29 18:30 Tue4
「美人な奥さん」「幸あれ!」新潟MF高宇洋が入籍「妻のためにもより一層真摯にサッカーに向き合っていきます」
アルビレックス新潟は27日、MF高宇洋(24)の入籍を発表した。 クラブの発表によると、高は26日に入籍したとのことだ。 高はクラブを通じてコメントしている。 「昨日、かねてからお付き合いしていた方と入籍いたしました。いつも応援してくださる皆様、お世話になっている皆様、たくさんの方の支えがあって、今日という日を迎えられたことを本当に嬉しく思っています」 「これからも感謝の気持ちを忘れずに、自分を支えてくれる妻のためにもより一層真摯にサッカーに向き合っていきます。引き続き応援よろしくお願いします!」 高は川崎フロンターレの下部組織出身で、市立船橋高校をへて2017年にガンバ大阪へと入団した。 レノファ山口FCへ1年半の期限付き移籍も経験すると、2021年からは新潟へと完全移籍。昨シーズンは明治安田生命J2リーグで41試合に出場し1得点。今シーズンもここまで16試合に出場していた。 高と奥様の2ショットには「美人な奥さん」、「高夫婦に幸あれ!」、「2人仲よくお幸せに」、「可愛い奥さんですね」と祝福の声が数多く届いている。 <span class="paragraph-title">【写真】入籍した新潟MF高宇洋と奥さんの2ショット</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"><br><br>お幸せに❤<a href="https://twitter.com/yansoccer0420?ref_src=twsrc%5Etfw">@yansoccer0420</a><a href="https://twitter.com/hashtag/albirex?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#albirex</a> <a href="https://t.co/KZ8HltayMn">pic.twitter.com/KZ8HltayMn</a></p>— アルビレックス新潟 (@albirex_pr) <a href="https://twitter.com/albirex_pr/status/1530066268589391873?ref_src=twsrc%5Etfw">May 27, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.05.27 17:07 Fri5
「どうして?しかない」家本政明氏、FC東京vs新潟で生まれた話題のファウル誤判定に見解「修正対応できたシーン」「残念です」
元国際審判員の家本政明氏が、FC東京vsアルビレックス新潟で起きた事象を解説した。 2日、『DAZN』は『Jリーグジャッジリプレイ2023 #10』を配信。ゲストに元日本代表DF坪井慶介氏、同じく日本代表でプレーし浦和レッズ時代のチームメイト、KONOSU CITY FOOTBALL CLUB(埼玉県3部リーグ)で選手兼監督を務めるFW永井雄一郎、そして家本氏が迎えられた。 今回の「ジャッジリプレイ」では3つのシーンが取り上げられた中、SNS上でも大きな話題となったプレーがFC東京vs新潟で起きたシーンだ。 2-1とFC東京がリードして迎えた90分、後方からFC東京がビルドアップしていこうというシーン。パスを受けようとした中村帆高がバックステップを踏んだところ足を痛めて倒れ込みボールロスト。これを拾った小見洋太がそのままカウンターに向かおうとしたところで主審が笛を吹いて止めた。 このシーン、小見は全くプレーに関与しておらず、勝手に中村が倒れたのだが、清水勇人主審はなぜかファウルの判定。当然新潟の選手たちは抗議で詰め寄るが覆らず、さらにFC東京ボールで試合は再開していた。 主審はファウルを示すジェスチャーを示しており、ここから反撃というところでの謎のジャッジ。明らかな誤審となり、新潟サポーターからはブーイング。SNS上でも大きな疑問が呈されており、後味の悪い展開となってしまった。 このシーンについて永井は「接触はなかった」とし、「その時に主審の方は局面を見続けることはできないと思うが、もう少し先の方を見ている。ファウルがあったであろうと笛を吹いて、止めている。おかしなジャッジ」と、中村が倒れたシーンを主審が見ていないにも関わらずファウルを取ったことに疑問を感じているとした。 また坪井氏は「レフェリーはアクシデントがあったと思ったのかなと思ってみていましたが、ファウルの判定となっていた」と、中村のケガを考えて止めた可能性も考えられたが違うとコメント。「明らかに間違っていたのに、VARや他のレフェリーはなんで何も言わないのか」と、止めた後の対応に疑問を投げかけていた。 この件に家本氏は「ちょうど被っているので、印象を持ったんだと思います」と、よく見えていないがファウルだと感じたのだろうと推測。「レフェリーは時間帯的にFC東京側の先を見ていて、意識が分散されている状況かなと思います」とコメントした。 ただ、バックスタンド側の副審は見れているはずだとコメント。「事実、映像で位置関係を見ていた中、副審2は十分距離があったことは認識できていると思う」とし、「副審2が着実に確認していて、唯一言うことはできるポジション。VARは介入できることではない」と、副審がジャッジ可能だとし、VARは介入要件を満たしていないので介入はできないとした。 試合を止めてしまったことは変えられないが、ジャッジは変えられる可能性があったとし、「副審2が唯一『間違えています。FKじゃないですよ』と言える」とし、「新潟のドロップボールにできたシーン。そうして欲しいと強く願ってしまうシーン。残念です」と、今回のジャッジ、そして正せなかった審判団の動きを残念がった。 また、中村に「重傷の可能性があったのではないか」という疑問については「この瞬間は重傷だとわからないので続けることが重要」と、明らかな激しい衝突や頭部の負傷などではなく、実際の診断がここでできるものではないとコメント。ただ、「止めることは悪ではない。であれば、担架を呼んでドクターを呼んで、外に出した後に東京のキャプテンと話す必要があってもよかったのではないか」と、その後の対応としても新潟にボールを返すように促すなど、手を打つことはできたとした。 家本氏は「どうして?しかない」と、改めて残念がり、「時間帯、1点ビハインド、スペースもあった。みんながよしと思ったシーンでの誤認識。正せることがあったけど、そうならなかった。修正対応できたシーンかなと僕はもやもやします」と、確認できずに笛を吹いたこと、そして間違ったとしても正しい結末に持っていけなかったことが残念だとした。 <span class="paragraph-title">【動画】注目の対決! FC東京vsアルビレック新潟 ハイライト</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="m-x2xTwFz8E";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.05.02 16:40 Tueアルビレックス新潟の選手一覧
1 | GK |
![]() ![]() |
藤田和輝 | |||||||
![]() |
2001年02月19日(24歳) | 186cm | 82kg |
![]() |
11 |
![]() |
0 |
21 | GK |
![]() ![]() |
田代琉我 | |||||||
![]() |
1998年08月27日(26歳) | 185cm | 88kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
23 | GK |
![]() ![]() |
吉満大介 | |||||||
![]() |
1993年02月21日(32歳) | 187cm | 85kg |
![]() |
5 |
![]() |
0 |
71 | GK |
![]() ![]() |
内山翔太 | |||||||
![]() |
2006年11月09日(18歳) | 190cm | 73kg |
2 | DF |
![]() ![]() |
ジェイソン・ゲリア | |||||||
![]() |
1993年05月10日(31歳) | 183cm | 78kg |
![]() |
12 |
![]() |
0 |
3 | DF |
![]() ![]() |
稲村隼翔 | |||||||
![]() |
2002年05月06日(23歳) | 182cm | 72kg |
![]() |
11 |
![]() |
0 |
4 | DF |
![]() ![]() |
岡本將成 | |||||||
![]() |
2000年04月07日(25歳) | 183cm | 85kg |
![]() |
1 |
![]() |
0 |
5 | DF |
![]() ![]() |
舞行龍ジェームズ | |||||||
![]() |
1988年09月17日(36歳) | 185cm | 82kg |
![]() |
11 |
![]() |
1 |
15 | DF |
![]() ![]() |
早川史哉 | |||||||
![]() |
1994年01月12日(31歳) | 170cm | 70kg |
![]() |
3 |
![]() |
0 |
31 | DF |
![]() ![]() |
堀米悠斗 | |||||||
![]() |
1994年09月09日(30歳) | 168cm | 67kg |
![]() |
10 |
![]() |
0 |
35 | DF |
![]() ![]() |
千葉和彦 | |||||||
![]() |
1985年06月21日(39歳) | 183cm | 77kg |
![]() |
3 |
![]() |
0 |
38 | DF |
![]() ![]() |
森昂大 | |||||||
![]() |
1999年04月27日(26歳) | 183cm | 74kg |
![]() |
3 |
![]() |
0 |
42 | DF |
![]() ![]() |
橋本健人 | |||||||
![]() |
1999年12月08日(25歳) | 173cm | 62kg |
![]() |
10 |
![]() |
0 |
6 | MF |
![]() ![]() |
秋山裕紀 | |||||||
![]() |
2000年12月09日(24歳) | 176cm | 70kg |
![]() |
12 |
![]() |
0 |
8 | MF |
![]() ![]() |
宮本英治 | |||||||
![]() |
1998年08月03日(26歳) | 173cm | 69kg |
![]() |
7 |
![]() |
0 |
11 | MF |
![]() ![]() |
ダニーロ・ゴメス | |||||||
![]() |
1999年02月05日(26歳) | 175cm | 77kg |
![]() |
9 |
![]() |
1 |
13 | MF |
![]() ![]() |
落合陸 | |||||||
![]() |
1999年05月23日(25歳) | 175cm | 72kg |
![]() |
3 |
![]() |
0 |
19 | MF |
![]() ![]() |
星雄次 | |||||||
![]() |
1992年07月27日(32歳) | 170cm | 64kg |
![]() |
10 |
![]() |
0 |
20 | MF |
![]() ![]() |
ミゲル・シルヴェイラ | |||||||
![]() |
2003年03月26日(22歳) | 174cm | 70kg |
![]() |
6 |
![]() |
1 |
22 | MF |
![]() ![]() |
新井泰貴 | |||||||
![]() |
1997年06月19日(27歳) | 174cm | 67kg |
![]() |
7 |
![]() |
0 |
25 | MF |
![]() ![]() |
藤原奏哉 | |||||||
![]() |
1995年09月09日(29歳) | 170cm | 70kg |
![]() |
15 |
![]() |
0 |
30 | MF |
![]() ![]() |
奥村仁 | |||||||
![]() |
2001年04月03日(24歳) | 168cm | 62kg |
![]() |
14 |
![]() |
2 |
33 | MF |
![]() ![]() |
高木善朗 | |||||||
![]() |
1992年12月09日(32歳) | 168cm | 66kg |
![]() |
7 |
![]() |
0 |
41 | MF |
![]() ![]() |
長谷川元希 | |||||||
![]() |
1998年12月10日(26歳) | 177cm | 70kg |
![]() |
14 |
![]() |
4 |
46 | MF |
![]() ![]() |
笠井佳祐 | |||||||
![]() |
2002年08月30日(22歳) | 180cm | 71kg |
![]() |
9 |
![]() |
2 |
48 | MF |
![]() ![]() |
大竹優心 | |||||||
![]() |
2005年07月17日(19歳) | 170cm | 61kg |
![]() |
1 |
![]() |
0 |
99 | MF |
![]() ![]() |
小野裕二 | |||||||
![]() |
1992年12月22日(32歳) | 170cm | 69kg |
![]() |
7 |
![]() |
0 |
7 | FW |
![]() ![]() |
谷口海斗 | |||||||
![]() |
1995年09月07日(29歳) | 177cm | 72kg |
![]() |
10 |
![]() |
0 |
9 | FW |
![]() ![]() |
矢村健 | |||||||
![]() |
1997年06月09日(27歳) | 169cm | 69kg |
![]() |
13 |
![]() |
4 |
16 | FW |
![]() ![]() |
小見洋太 | |||||||
![]() |
2002年08月11日(22歳) | 169cm | 67kg |
![]() |
13 |
![]() |
2 |
18 | FW |
![]() ![]() |
若月大和 | |||||||
![]() |
2002年01月18日(23歳) | 170cm | 65kg |
![]() |
5 |
![]() |
0 |
28 | FW |
![]() ![]() |
太田修介 | |||||||
![]() |
1996年02月23日(29歳) | 176cm | 70kg |
![]() |
7 |
![]() |
1 |
監督 |
![]() ![]() |
樹森大介 | ||||||||
![]() |
1977年07月28日(47歳) |
アルビレックス新潟の試合日程
明治安田J1リーグ
第1節 | 2025年2月15日 | A |
![]() |
1 | - | 1 | vs |
![]() |
横浜F・マリノス |
第2節 | 2025年2月22日 | A |
![]() |
2 | - | 0 | vs |
![]() |
清水エスパルス |
第3節 | 2025年2月26日 | A |
![]() |
2 | - | 1 | vs |
![]() |
鹿島アントラーズ |
第4節 | 2025年3月2日 | H |
![]() |
2 | - | 2 | vs |
![]() |
セレッソ大阪 |
第5節 | 2025年3月8日 | H |
![]() |
2 | - | 2 | vs |
![]() |
東京ヴェルディ |
第6節 | 2025年3月15日 | A |
![]() |
1 | - | 0 | vs |
![]() |
FC町田ゼルビア |
YBCルヴァンカップ2025
1回戦 | 2025年3月20日 | A |
![]() |
1 | - | 1 | vs |
![]() |
ヴァンラーレ八戸 |
明治安田J1リーグ
第7節 | 2025年3月29日 | H |
![]() |
3 | - | 3 | vs |
![]() |
ガンバ大阪 |
第8節 | 2025年4月2日 | H |
![]() |
0 | - | 1 | vs |
![]() |
アビスパ福岡 |
第9節 | 2025年4月6日 | A |
![]() |
0 | - | 1 | vs |
![]() |
ヴィッセル神戸 |
YBCルヴァンカップ2025
2回戦 | 2025年4月9日 | A |
![]() |
0 | - | 2 | vs |
![]() |
松本山雅FC |
明治安田J1リーグ
第10節 | 2025年4月13日 | H |
![]() |
0 | - | 0 | vs |
![]() |
横浜FC |
第11節 | 2025年4月19日 | H |
![]() |
1 | - | 2 | vs |
![]() |
京都サンガF.C. |
第12節 | 2025年4月26日 | A |
![]() |
1 | - | 1 | vs |
![]() |
柏レイソル |
第13節 | 2025年4月29日 | A |
![]() |
0 | - | 1 | vs |
![]() |
サンフレッチェ広島 |
第14節 | 2025年5月3日 | H |
![]() |
2 | - | 3 | vs |
![]() |
FC東京 |
第16節 | 2025年5月11日 | H | 14:05 | vs |
![]() |
浦和レッズ |
第17節 | 2025年5月18日 | A | 15:00 | vs |
![]() |
ファジアーノ岡山 |
YBCルヴァンカップ2025
3回戦 | 2025年5月21日 | H | 19:00 | vs |
![]() |
東京ヴェルディ |
明治安田J1リーグ
第18節 | 2025年5月25日 | H | 14:00 | vs |
![]() |
湘南ベルマーレ |
第19節 | 2025年5月31日 | A | 14:00 | vs |
![]() |
名古屋グランパス |
第20節 | 2025年6月15日 | H | 14:00 | vs |
![]() |
横浜F・マリノス |
第21節 | 2025年6月21日 | A | 16:00 | vs |
![]() |
アビスパ福岡 |
第15節 | 2025年6月25日 | A | 19:00 | vs |
![]() |
川崎フロンターレ |
第22節 | 2025年6月29日 | H | 18:00 | vs |
![]() |
FC町田ゼルビア |
第23節 | 2025年7月5日 | A | 19:00 | vs |
![]() |
京都サンガF.C. |
第24節 | 2025年7月20日 | H | 19:00 | vs |
![]() |
サンフレッチェ広島 |
第25節 | 2025年8月11日 | A | 19:00 | vs |
![]() |
セレッソ大阪 |
第26節 | 2025年8月16日 | H | 19:00 | vs |
![]() |
川崎フロンターレ |
第27節 | 2025年8月23日 | H | 19:00 | vs |
![]() |
鹿島アントラーズ |
第28節 | 2025年8月31日 | A | 19:00 | vs |
![]() |
浦和レッズ |
第29節 | 2025年9月13日 | H | vs |
![]() |
清水エスパルス |
第30節 | 2025年9月20日 | A | vs |
![]() |
横浜FC |
第31節 | 2025年9月23日 | H | vs |
![]() |
名古屋グランパス |
第32節 | 2025年9月27日 | A | vs |
![]() |
ガンバ大阪 |
第33節 | 2025年10月4日 | H | vs |
![]() |
ファジアーノ岡山 |
第34節 | 2025年10月18日 | A | vs |
![]() |
東京ヴェルディ |
第35節 | 2025年10月25日 | H | vs |
![]() |
ヴィッセル神戸 |
第36節 | 2025年11月8日 | A | vs |
![]() |
湘南ベルマーレ |
第37節 | 2025年11月30日 | H | vs |
![]() |
柏レイソル |
第38節 | 2025年12月6日 | A | vs |
![]() |
FC東京 |