
バレンシア
Valencia Club de Futbol国名 |
![]() |
創立 | 1919年 |
ホームタウン | バレンシア |
スタジアム | メスタージャ |
愛称 | チェス、ロス・プロス、ヤギ |
今季の成績
ラ・リーガ | 勝点 | 勝数 | 引分数 | 負数 | 得点 | 失点 | 得失差 | 試合数 | ||
10 |
![]() |
マジョルカ | 47 | 13 | 8 | 15 | 34 | 42 | -8 | 36 |
11 |
![]() |
バレンシア | 46 | 11 | 13 | 12 | 43 | 51 | -8 | 36 |
12 |
![]() |
レアル・ソシエダ | 43 | 12 | 7 | 17 | 32 | 42 | -10 | 36 |
詳細はこちら>
すべての試合はこちら>
ニュース | 人気記事 | 選手一覧 | 試合日程 |
バレンシアのニュース一覧
バレンシアの人気記事ランキング
1
【特集】14-15リーガ総括&ベストイレブン
【シーズン総括】 ★新たなバルサが新時代を告げる!? ▽シーズンを通して最も安定したパフォーマンスを披露したチームがリーグ優勝を飾った。圧倒的な個の力を有する南米トリデンテを擁したバルセロナが、これまでのポゼッションに加え、割り切ったカウンターからもゴールに迫る新たな一面を見せた。その攻撃力もさることながら、特筆すべきは守備力。失点はリーグ最小の21で、無失点試合は23試合を数えた。ペップの黄金期ほどではないが、前線からのプレス強度は近年の中でも随一だった。 ▽一方、勝ち点2差で優勝を逃したレアル・マドリーは、12連勝を飾った前半戦は素晴らしいパフォーマンスを披露したが、後半戦は負傷者や疲労の影響もあって失速。特にプレー強度の高いチーム相手に苦戦した。また、昨季王者のアトレティコも過密日程となった2月以降は勝ちきれない試合が増えて勝ち点を落とし、シーズンの佳境を迎える頃には優勝戦線から離脱してしまった。 ▽その一方、バレンシアとセビージャが躍進を見せ、熾烈なチャンピオンズリーグ(CL)出場権争いが最終節まで繰り広げられた。また、負傷者の影響などで後半戦は失速したビジャレアルも、ヨーロッパリーグ(EL)との二足の草鞋を履きこなしつつ、6位でシーズンを終えるなど健闘し、来季もヨーロッパの舞台に挑戦する権利を得た。 ▽その他、ビルバオ、セルタ、マラガ、エスパニョール、ラージョといった中位勢も、それぞれ持ち味を発揮し、過去数シーズンに比べると見応えのある試合が増えた印象だ。ただ、そのしわ寄せ?を受けたのが下位チームだ。勝ち点40に満たないチームが続出し、今季も最終節まで熾烈な残留争いが繰り広げられた。 【最優秀選手&監督】 ★最優秀選手 ◆FWリオネル・メッシ(バルセロナ)<div style="text-align:center;" class="yui-wk-div"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/FREE/get20150601_50_480_000.jpg" alt="" class="yui-img" width="290px"></div><div style="font-size : x-small; text-align : right">Getty Images</div> ▽もちろん、優勝したチームの中で最も勝利に貢献した選手が選ばれるべきだろう。バルサ優勝の陰には、リーグ最小失点を誇る守備陣や、汗をかく中盤の奮闘、そしてチームに数多くの選択肢をもたらしたスアレスの存在があった。しかし、チームの勝敗に最も大きな影響を与えたのは、やはり10番を背負うアルゼンチンの至宝だった。右サイドからのパス、ドリブル、そしてシュートと、あらゆる選択肢を用意し、相手チームを幻惑し続けた。 ★最優秀監督 ◆ルイス・エンリケ(バルセロナ) ▽バレンシアのヌノ・エスピリート・サント監督も捨てがたいが、スアレスをチームに組み込みつつ、ポゼッションにこだわりすぎないフレキシブルなニュースタイルを作り上げた。また、上手く選手たちを入れ替えつつ、長丁場のシーズンを乗り切った点も評価できる。 【期待以上】 ★チーム ◆バレンシア ▽チームの顔ぶれが大幅に代わり、未知数な部分が大きかった。しかし、蓋を開けてみればヌノ監督の下で堂々の4位に入り、目標だった来季のCL出場権(プレーオフ)を獲得。来シーズン以降に大きな期待がかかる。 ★選手 ◆DFニコラス・オタメンディ(バレンシア) ▽これまでは、代表やポルトでのプレーから安定感に欠ける印象があったが、そんなイメージを払拭するようなパフォーマンスを披露した。特に対人プレーではフィジカルの強さを生かして圧倒的な存在感を示した。 【期待外れ】 ★チーム ◆ビジャレアル ▽シーズンを通して万全の状態で戦うことが叶わなかったチームの1つではある。しかし、シーズン前半のパフォーマンスが素晴らしかっただけに、後半の失速ぶりが際立ってしまった。もちろん、コパやELとの兼ね合いもあったが、もう少しできたのではないかという期待を込めて名前を挙げさせてもらった。 ★選手 ◆ヘセ・ロドリゲス(レアル・マドリー)<div style="text-align:center;" class="yui-wk-div"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/FREE/get20150601_53_480_000.jpg" alt="" class="yui-img" width="290px"></div><div style="font-size : x-small; text-align : right">Getty Images</div> ▽長期にわたる負傷離脱から復帰したこともあり、致し方のない部分もある。ただ、昨季のパフォーマンスが印象的だっただけに、その落差が大きかった。ヘセが昨季のようなパフォーマンスを発揮できていれば、レアル・マドリーの攻撃の幅も広がり、異なる結果になっていたかもしれない。 【ベストイレブン】<div style="text-align:center;" class="yui-wk-div"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/FREE/fom20150532lig_480000.jpg" alt="" class="yui-img" width="290px"></div> ◆短評 GK クラウディオ・ブラーボ(バルセロナ) ▽もともとピンチの数自体が少ないのだが、その少ないピンチを素晴らしい反応で救い、クラブ記録となる19失点でサモラ賞も獲得。 37試合(先発37)3330分 DF ダニエウ・アウベス(バルセロナ) ▽フアンフラン(アトレティコ)やコケ(セビージャ)も良かったが、契約最終年に素晴らしいパフォーマンスを披露。その存在の大きさを改めて感じさせた。 30試合(先発29)2523分 0得点 DF ニコラス・オタメンディ(バレンシア) ▽ペペ(レアル・マドリー)も素晴らしいパフォーマンスだったが、シーズンを通した貢献度と安定感、勝負どころのゴールなどでオタメンディに軍配。 34試合(先発34)3009分 6得点 DF ハビル・マスチェラーノ(バルセロナ) ▽今季はアンカーの位置でも起用されたが、ピケやマテューと共にセンターバックの位置で起用されることが多かった。鋭い読みと粘り強い対応でリーグ最小失点に貢献。 27試合(先発26)2187分 0得点 DF マルセロ(レアル・マドリー) ▽成長著しいガヤ(バレンシア)との間で迷ったが、積極的な攻め上がりからのドリブル突破やクロス、ときにはミドルシュートで多くの得点機に絡んだ。 34試合(先発33)2929分 1得点 MF トニ・クロース(レアル・マドリー) ▽ブスケッツ(バルセロナ)やハビ・フエゴ(バレンシア)もいるが、リーガ初年度でいきなりチームにフィットし、慣れないポジションながら正確な配給でマドリーの攻撃を支えた。守備面の意識がやや低かったことが玉に瑕。 36試合(先発36)3067分 2得点 MF ダニエル・パレホ(バレンシア) ▽バレンシアの中盤を支えた大黒柱。特に攻撃面でアクセントとなり、自らもチーム最多の12得点を記録した。躍進した今季のバレンシアを語る上で欠かすことのできない選手の一人だ。 33試合(先発32)2838分 12得点 MF ハメス・ロドリゲス(レアル・マドリー) ▽シーズンの序盤は周囲に気を使っていたが、徐々にチームに慣れていくと、左足から繰り出される正確なキックでチャンスを量産。何よりも得点に絡むプレーの多さが目を引いた。 28試合(先発28)2199分 13得点 FW リオネル・メッシ(バルセロナ) ▽もはや説明不要のフェノメノ。そのドリブルと左足から数多のチャンスとゴールを生み出し、チームに成功をもたらした。特に後半戦はゴールを量産し、無得点に終わったのはわずか4試合だった。 37試合(先発36)3284分 43得点 FW ルイス・スアレス(バルセロナ) ▽リーグ戦の約3分の2にあたる25試合に出場し、ギリギリでベスト11のメンバー入り。ベンゼマのポストプレーも素晴らしかったが、スアレスの自らゴールを狙えて周囲も生かせる幅のあるプレーがあったからこそ、今のバルサがあると言っても過言ではない。 27試合(先発25)2178分 16得点 FW クリスチアーノ・ロナウド ▽48得点を記録して得点王に輝いたゴールマシーン。今季はウインガーというより、2トップの一角のような形でプレーした。終盤はやや動きに精細を欠いたが、それでもゴールを記録し続け、終盤の4試合で3度のハットトリックを達成。 34試合(先発34)3041分 48得点 ※明日5日はセリエAの総括をお届けします。 2015.06.04 18:30 Thu2
バレンシアがバレネチェアを獲得…今夏ユーベからアストン・ビラに完全移籍
バレンシアは30日、アストン・ビラからアルゼンチン人MFエンソ・バレネチェア(23)を1年間のレンタル移籍で獲得したことを発表した。 母国のニューウェルズ・オールドボーイズの下部組織出身のバレネチェアは、2019年に加入したスイスのシオンでヨーロッパでのキャリアをスタート。その後、2020年1月にユベントスNext Gen(U-23チーム)に加入。セリエCに所属するクラブで主力を担うと、2022年11月に行われたパリ・サンジェルマン戦でユベントスでのファーストチームデビューを飾った。 ダイナミックなセントラルMFは昨シーズンにレンタル先のフロジノーネでセリエA36試合に出場し、今シーズンはユベントスのファーストチームでの活躍も期待されたが、ブラジル代表MFドウグラス・ルイスの獲得オペレーションに際してU-21イングランド代表MFサミュエル・イリング・ジュニア(20)と共にアストン・ビラへ完全移籍していた。 そして、今シーズンはバレンシアの地で研鑽を積むことになった。 2024.08.30 23:31 Fri3
ユベントスがウルグアイの大器、U-20W杯優勝に貢献のDFゴンサレスをバレンシアから完全移籍で獲得
ユベントスは8日、バレンシアからウルグアイ代表DFファクンド・ゴンサレス(20)を完全移籍で獲得したことを発表した。 契約期間は2026年夏までの3年間。イタリア『スカイ・スポーツ』によれば、移籍金は35万ユーロ(約5500万円)で、ボーナスとして200万ユーロ(約3億1500万円)がつく可能性。さらに、売却時の15〜20%をバレンシアが手にする契約だという。 ウルグアイ出身のゴンサレスは、左利きのセンターバックで、190cmの長身。フィジカルに優れているだけでなく、テクニックやスピいーども備えている現代的な選手だ。 エスパニョールのユースからバレンシアの下部組織に加入。その後は順調に昇格をするも、ファーストチームではデビューしておらず、セカンドチームで37試合に出場し1ゴール1アシストを記録していた。 ウルグアイ代表にも招集されているがデビューはまだしていない状況。U-20ウルグアイ代表として21試合プレーし、5月〜6月にかけて行われたU-20ワールドカップ(W杯)では、7試合に先発フル出場。イングランド戦で2失点を喫したものの、その他の6試合は全てクリーンシートを達成し、ウルグアイの優勝に大きく貢献していた。 2023.08.09 10:20 Wed4
ジャスティン・クライファートが偉業達成! 史上3人目となる欧州5大リーグ得点者に
ボーンマスの元オランダ代表FWジャスティン・クライファートが偉業を達成した。イギリス『Sport bible』が伝えている。 かつてアヤックスやバルセロナなどで活躍したパトリック・クライファートを実の父親に持つクライファート。 かつて父もプレーしたアヤックスでプロキャリアをスタートした後、2018年にローマ(イタリア)へ完全移籍。ただ、セリエAの名門では定位置奪取とはいかず、RBライプツィヒ(ドイツ)、ニース(フランス)、バレンシア(スペイン)へのレンタル移籍を繰り返した。 そして、今夏の移籍市場でローマからボーンマス(イングランド)に完全移籍していた。 24歳にしてヨーロッパ5大リーグをコンプリートする形となった同選手は、さらに25日に行われたプレミアリーグ第13節のシェフィールド・ユナイテッド戦(3-1で勝利)で偉業を達成。 前半終了間際にエリア外へ飛び出してクリアを試みたGKフォダリンガムからボールを奪い切ったクライファートは角度がないところから無人のゴールへミドルシュートを突き刺し、プレミアリーグデビューから10戦目にして初ゴールを記録。すでにセリエA、ブンデスリーガ、リーグ・アン、ラ・リーガでゴールを決めていたため、今回のプレミアリーグ初ゴールによってヨーロッパ5大リーグすべてでゴールを挙げる偉業達成となった。 なお、これまでヨーロッパ5大リーグすべてでゴールを挙げた選手は、クライファート以前に2人のみ。1人目は元ルーマニア代表FWフロリン・ラドチョウ氏で、同氏は現役時代にミラン、エスパニョール、シュツットガルト、ウェストハム、モナコなどでプレー。 2人目はモンテネグロ代表FWステファン・ヨベティッチ(現オリンピアコス)で、同選手はフィオレンティーナ、マンチェスター・シティ、セビージャ、モナコ、ヘルタ・ベルリンといったクラブでプレーしていた。 2023.11.26 08:30 Sun5
バレンシアの逸材DFガシオロフスキに複数ビッグクラブが関心
バレンシアのU-19スペイン代表DFヤレク・ガシオロフスキ(18)に複数ビッグクラブが関心を示しているようだ。イギリス『TEAMtalk』が報じている。 ポーランド人の父親とスペイン人の母親を持ちスペインで生まれ育ったガシオロフスキは、190cmの体躯を誇る左利きのDF。7歳でバレンシアのカンテラに加入し、リザーブチームのバレンシアBでのプレーを経て昨年10月に行われたマジョルカ戦でファーストチームデビュー。以降はここまで公式戦8試合に出場している。 また、スペインとポーランドの二重国籍を有するなか、U-17チームから生まれ故郷のスペインでのプレーを選択し、現在はU-19スペイン代表の主力として活躍している。 現在はセンターバックを主戦場としているが、元々はサイドバックでプレーしていたこともあり、バレンシアのファーストチームではここまで左サイドバックとしてプレー。その恵まれた体躯通りの空中戦の強さに加え、サイズを感じさせないスピードを兼備するフィジカルアスリートで、出足鋭い対応で対峙した相手を潰すアグレッシブな対人守備を持ち味とする。 さらに、判断や精度という部分に伸びしろを残すが、後方からの配球や積極果敢なドライブなど攻撃に関与する意識も高い現代型のDF。セットプレー時はターゲットマンとしても有能だが、ロングスローも武器としている。 『TEAMtalk』によると、そのバレンシア産の逸材に対してはアーセナルとトッテナム、ユベントスの3クラブが関心を示しているという。 なお、バレンシアとは2年の延長オプションが付帯した2025年までの契約を結んでいるが、財政面の問題を抱えるクラブは適切なオファーが届いた場合、交渉に応じる可能性は高そうだ。 2024.01.02 06:30 Tueバレンシアの選手一覧
1 | GK |
![]() ![]() |
ジャウメ・ドメネク | |||||||
![]() |
1990年09月05日(34歳) | 185cm | 79kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
13 | GK |
![]() ![]() |
ストレ・ディミトリエフスキ | |||||||
![]() |
1993年12月25日(31歳) | 188cm |
![]() |
5 |
![]() |
0 |
25 | GK |
![]() ![]() |
ギオルギ・ママルダシュヴィリ | |||||||
![]() |
2000年09月29日(24歳) | 196cm |
![]() |
32 |
![]() |
0 |
34 | GK |
![]() ![]() |
ラウール・ヒメネス | |||||||
![]() |
2006年02月16日(19歳) | 186cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
49 | GK |
![]() ![]() |
ビセント・アブリル | |||||||
![]() |
2005年02月15日(20歳) | 187cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
3 | DF |
![]() ![]() |
クリスティアン・モスケラ | |||||||
![]() |
2004年06月27日(21歳) | 188cm |
![]() |
36 |
![]() |
1 |
4 | DF |
![]() ![]() |
ムクタル・ディアカビ | |||||||
![]() |
1996年12月19日(28歳) | 192cm |
![]() |
12 |
![]() |
2 |
14 | DF |
![]() ![]() |
ホセ・ルイス・ガヤ | |||||||
![]() |
1995年05月25日(30歳) | 172cm | 64kg |
![]() |
22 |
![]() |
0 |
15 | DF |
![]() ![]() |
セサル・タレガ | |||||||
![]() |
2002年02月26日(23歳) |
![]() |
33 |
![]() |
2 |
19 | DF |
![]() ![]() |
マックス・アーロンズ | |||||||
![]() |
2000年01月04日(25歳) | 171cm |
![]() |
4 |
![]() |
0 |
20 | DF |
![]() ![]() |
ディミトリ・フルキエ | |||||||
![]() |
1993年03月23日(32歳) | 183cm | 77kg |
![]() |
32 |
![]() |
0 |
21 | DF |
![]() ![]() |
ヘスス・バスケス | |||||||
![]() |
2003年01月02日(22歳) | 182cm |
![]() |
19 |
![]() |
0 |
24 | DF |
![]() ![]() |
ヤレク・ガシオロフスキ | |||||||
![]() |
2005年01月12日(20歳) | 190cm |
![]() |
16 |
![]() |
0 |
29 | DF |
![]() ![]() |
アレックス・セラデル | |||||||
![]() |
2002年08月14日(22歳) | 189cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
31 | DF |
![]() ![]() |
ルベン・イランソ | |||||||
![]() |
2003年03月14日(22歳) | 182cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
38 | DF |
![]() ![]() |
イケル・コルドバ | |||||||
![]() |
2005年11月11日(19歳) | 190cm |
![]() |
2 |
![]() |
0 |
39 | DF |
![]() ![]() |
ロドリゴ・アバハス | |||||||
![]() |
2003年05月12日(22歳) | 186cm |
![]() |
1 |
![]() |
0 |
DF |
![]() ![]() |
ティエリ・コレイア | ||||||||
![]() |
1999年03月09日(26歳) | 179cm |
![]() |
11 |
![]() |
0 |
5 | MF |
![]() ![]() |
エンソ・バレネチェア | |||||||
![]() |
2001年05月22日(24歳) | 186cm |
![]() |
29 |
![]() |
1 |
6 | MF |
![]() ![]() |
ウーゴ・ギジャモン | |||||||
![]() |
2000年01月31日(25歳) | 182cm |
![]() |
12 |
![]() |
0 |
7 | MF |
![]() ![]() |
セルジ・カノス | |||||||
![]() |
1997年02月02日(28歳) | 177cm |
![]() |
18 |
![]() |
0 |
8 | MF |
![]() ![]() |
ハビ・ゲラ | |||||||
![]() |
2003年05月13日(22歳) | 187cm |
![]() |
34 |
![]() |
3 |
10 | MF |
![]() ![]() |
アンドレ・アウメイダ | |||||||
![]() |
2000年05月30日(25歳) | 176cm |
![]() |
32 |
![]() |
0 |
17 | MF |
![]() ![]() |
イバン・ハイメ | |||||||
![]() |
2000年09月26日(24歳) | 180cm |
![]() |
8 |
![]() |
0 |
18 | MF |
![]() ![]() |
ペペル | |||||||
![]() |
1998年08月11日(26歳) | 185cm |
![]() |
34 |
![]() |
2 |
23 | MF |
![]() ![]() |
フラン・ペレス | |||||||
![]() |
1998年02月10日(27歳) | 184cm |
![]() |
25 |
![]() |
0 |
26 | MF |
![]() ![]() |
ハビ・ナバーロ | |||||||
![]() |
2004年02月24日(21歳) |
32 | MF |
![]() ![]() |
マルティン・テホン | |||||||
![]() |
2004年04月12日(21歳) | 165cm |
![]() |
4 |
![]() |
0 |
36 | MF |
![]() ![]() |
マリオ・ドミンゲス | |||||||
![]() |
2004年02月10日(21歳) | 175cm |
37 | MF |
![]() ![]() |
アリ・ファダル | |||||||
![]() |
2004年01月14日(21歳) |
46 | MF |
![]() ![]() |
ペドロ・アレマン | |||||||
![]() |
2002年03月21日(23歳) | 182cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
MF |
![]() ![]() |
マルコ・カムス | ||||||||
![]() |
2001年11月16日(23歳) | 181cm |
9 | FW |
![]() ![]() |
ウーゴ・ドゥロ | |||||||
![]() |
1999年11月10日(25歳) |
![]() |
29 |
![]() |
11 |
11 | FW |
![]() ![]() |
ラファ・ミル | |||||||
![]() |
1997年06月18日(28歳) | 191cm |
![]() |
19 |
![]() |
0 |
12 | FW |
![]() ![]() |
ウマル・サディク | |||||||
![]() |
1997年02月02日(28歳) | 191cm |
![]() |
22 |
![]() |
5 |
16 | FW |
![]() ![]() |
ディエゴ・ロペス | |||||||
![]() |
2002年05月13日(23歳) |
![]() |
37 |
![]() |
8 |
22 | FW |
![]() ![]() |
ルイス・リオハ | |||||||
![]() |
1993年10月16日(31歳) | 173cm |
![]() |
35 |
![]() |
5 |
27 | FW |
![]() ![]() |
ダビド・オトルビ | |||||||
![]() |
2007年10月16日(17歳) | 180cm |
![]() |
1 |
![]() |
0 |
40 | FW |
![]() ![]() |
ハムザ・ベラアリ | |||||||
![]() |
2003年03月11日(22歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
42 | FW |
![]() ![]() |
ワーレン・マドリガル | |||||||
![]() |
2004年07月24日(20歳) | 178cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
監督 |
![]() ![]() |
カルロス・コルベラン | ||||||||
![]() |
1983年04月07日(42歳) |
バレンシアの試合日程
ラ・リーガ
第1節 | 2024年8月17日 | H |
![]() |
1 | - | 2 | vs |
![]() |
バルセロナ |
第2節 | 2024年8月23日 | A |
![]() |
3 | - | 1 | vs |
![]() |
セルタ |
第3節 | 2024年8月28日 | A |
![]() |
1 | - | 0 | vs |
![]() |
アスレティック・ビルバオ |
第4節 | 2024年8月31日 | H |
![]() |
1 | - | 1 | vs |
![]() |
ビジャレアル |
第5節 | 2024年9月15日 | A |
![]() |
3 | - | 0 | vs |
![]() |
アトレティコ・マドリー |
第6節 | 2024年9月21日 | H |
![]() |
2 | - | 0 | vs |
![]() |
ジローナ |
第7節 | 2024年9月24日 | H |
![]() |
0 | - | 0 | vs |
![]() |
オサスナ |
第8節 | 2024年9月28日 | A |
![]() |
3 | - | 0 | vs |
![]() |
レアル・ソシエダ |
第9節 | 2024年10月4日 | A |
![]() |
0 | - | 0 | vs |
![]() |
レガネス |
第10節 | 2024年10月21日 | H |
![]() |
2 | - | 3 | vs |
![]() |
ラス・パルマス |
第11節 | 2024年10月27日 | A |
![]() |
1 | - | 1 | vs |
![]() |
ヘタフェ |
第14節 | 2024年11月23日 | H |
![]() |
4 | - | 2 | vs |
![]() |
レアル・ベティス |
第15節 | 2024年11月29日 | A |
![]() |
2 | - | 1 | vs |
![]() |
マジョルカ |
第16節 | 2024年12月7日 | H |
![]() |
0 | - | 1 | vs |
![]() |
ラージョ・バジェカーノ |
第17節 | 2024年12月13日 | A |
![]() |
1 | - | 0 | vs |
![]() |
レアル・バジャドリー |
第13節 | 2024年12月18日 | A |
![]() |
1 | - | 1 | vs |
![]() |
エスパニョール |
第18節 | 2024年12月22日 | H |
![]() |
2 | - | 2 | vs |
![]() |
アラベス |
第12節 | 2025年1月3日 | H |
![]() |
1 | - | 2 | vs |
![]() |
レアル・マドリー |
第19節 | 2025年1月11日 | A |
![]() |
1 | - | 1 | vs |
![]() |
セビージャ |
第20節 | 2025年1月19日 | H |
![]() |
1 | - | 0 | vs |
![]() |
レアル・ソシエダ |
第21節 | 2025年1月26日 | A |
![]() |
7 | - | 1 | vs |
![]() |
バルセロナ |
第22節 | 2025年2月2日 | H |
![]() |
2 | - | 1 | vs |
![]() |
セルタ |
コパ・デル・レイ
準々決勝 | 2025年2月6日 | H |
![]() |
0 | - | 5 | vs |
![]() |
バルセロナ |
ラ・リーガ
第23節 | 2025年2月9日 | H |
![]() |
2 | - | 0 | vs |
![]() |
レガネス |
第24節 | 2025年2月15日 | A |
![]() |
1 | - | 1 | vs |
![]() |
ビジャレアル |
第25節 | 2025年2月22日 | H |
![]() |
0 | - | 3 | vs |
![]() |
アトレティコ・マドリー |
第26節 | 2025年3月2日 | A |
![]() |
3 | - | 3 | vs |
![]() |
オサスナ |
第27節 | 2025年3月8日 | H |
![]() |
2 | - | 1 | vs |
![]() |
レアル・バジャドリー |
第28節 | 2025年3月15日 | A |
![]() |
1 | - | 1 | vs |
![]() |
ジローナ |
第29節 | 2025年3月30日 | H |
![]() |
1 | - | 0 | vs |
![]() |
マジョルカ |
第30節 | 2025年4月5日 | A |
![]() |
1 | - | 2 | vs |
![]() |
レアル・マドリー |
第31節 | 2025年4月11日 | H |
![]() |
1 | - | 0 | vs |
![]() |
セビージャ |
第32節 | 2025年4月19日 | A |
![]() |
1 | - | 1 | vs |
![]() |
ラージョ・バジェカーノ |
第33節 | 2025年4月22日 | H |
![]() |
1 | - | 1 | vs |
![]() |
エスパニョール |
第34節 | 2025年5月3日 | A |
![]() |
2 | - | 3 | vs |
![]() |
ラス・パルマス |
第35節 | 2025年5月10日 | H |
![]() |
3 | - | 0 | vs |
![]() |
ヘタフェ |
第36節 | 2025年5月14日 | A |
![]() |
0 | - | 0 | vs |
![]() |
アラベス |
第37節 | 2025年5月18日 | H | vs |
![]() |
アスレティック・ビルバオ |
第38節 | 2025年5月25日 | A | vs |
![]() |
レアル・ベティス |