アトレチコ鈴鹿
Atletico Suzuka Club| 国名 |
日本
|
| 創立 | 1980年 |
| ホームタウン | 三重県鈴鹿市 |
| スタジアム | 三重交通Gスポーツの杜鈴鹿 サッカー・ラグビー場 、AGF鈴鹿陸上競技場 |
| ニュース | 人気記事 | 選手一覧 |
アトレチコ鈴鹿のニュース一覧
アトレチコ鈴鹿の人気記事ランキング
1
Jリーグ参入を懸けたアツい戦いが2025年も! JFLが今季全日程を発表…YSCCはニッパツ以外でもホームゲーム1試合、新宿の国立開催は現状未定も…
日本フットボールリーグ(JFL)が14日、2025シーズンの全日程を周知した。ここではいくつかのクラブのホームゲームに関して、主なポイントを列挙する。 2025シーズンのJFL第1節は、以前発表されていた通り、3月8日(土)、9日(日)に開催。開幕カードは8日の横河武蔵野FCvsラインメール青森となり、9日に他の7試合が開催される。 青森のホーム初戦は、4月6日(日)の第5節。主たる本拠地である青森市の「カクヒログループ アスレチックスタジアム」に、昨季J3リーグのいわてグルージャ盛岡を迎える東北勢対決だ。 その岩手、クラブ史上初のJFLとなる今季は、盛岡市内の「いわぎんスタジアム」“Aグラウンド”、“Bグラウンド”をホームゲームで主戦場としつつ、盛岡市の「純情産地いわてトラフィール」でもホーム2試合が予定されている。 同じく昨季J3のY.S.C.C.横浜は、引き続き「ニッパツ三ツ沢球技場」をホーム利用しつつ、第19節の武蔵野戦(H)のみ、横浜市内の「保土ヶ谷公園サッカー場」での開催となる。 県勢初のJリーグ入会を目指し、JFLでの実績が豊富な新戦力を数多く獲得したヴィアティン三重は、東員町の主たる本拠地「LA・PITA東員スタジアム」でホーム15試合中14試合。第10節のブリオベッカ浦安・市川戦(H)のみ、「四日市市中央陸上競技場」で開催される。 新宿区の「国立競技場」で毎年1〜2試合ホームゲームを開催するクリアソン新宿は、現段階で国立開催の日程なし。ただし、第12節の岩手戦(H)、第22節のFCティアモ枚方戦(H)が、日時・会場ともに未定とされている。 地域リーグから新規入会の飛鳥FCは、主たる本拠地の奈良県橿原市「橿原公苑陸上競技場」を主戦場としつつ、奈良クラブが普段利用する奈良市の「ロートフィールド奈良」でも1試合が。また、大阪市「ヤンマーフィールド長居」での県外開催1試合も予定されている。 <span class="paragraph-title">【JFL事務局公式X】2025シーズンの全日程</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">【JFLオフィシャルサイト】<br>第27回JFL 日程発表! <a href="https://t.co/w0l7hFf9Ob">https://t.co/w0l7hFf9Ob</a></p>— JFL事務局 (@jfljimukyoku) <a href="https://twitter.com/jfljimukyoku/status/1890295275643904105?ref_src=twsrc%5Etfw">February 14, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.02.14 17:17 Fri2
J3松本を退団するMF濱名真央、新天地はJFL岩手に 2024シーズンは鈴鹿でプレー
松本山雅FCは6日、退団するMF濱名真央(24)の移籍先がいわてグルージャ盛岡に決定と発表した。 濱名は福島県出身で、松本大学から特別指定を経て2023年に松本へ入団。前年にJ3リーグ3試合出場も、正式入団後のリーグ戦出場はなく、2024シーズンは日本フットボールリーグ(JFL)のアトレチコ鈴鹿へと期限付き移籍した。 鈴鹿ではJFL19試合3得点を記録したなか、保有元松本との契約満了が発表され、新天地は2025シーズンからJFLに参戦する岩手となった。 2025.01.06 18:55 Mon3
失点直後に萱沼優聖がまさかの暴力行為…YSCCが新宿に0-2敗戦で今季初黒星 青森は開幕3連勝ならず【JFL第3節】
22日、日本フットボールリーグ(JFL)第3節の3試合が行われた。 ◆YSCC 0-2 新宿 JFLの新たな関東勢対決、Y.S.C.C.横浜vsクリアソン新宿。1年でのJリーグ返り咲きを目指すYSCCは、今季初めて実業団以外との対戦となったなか、開始1分3秒で新宿の元J1新潟MF島田譲に左足シュートを決められてしまう。 驚愕の暴力行為が飛び出したのは、この失点からのリスタート直後。YSCCのFW萱沼優聖は相手選手に倒されて激昂したのか、この選手を足裏で蹴るという愚行に。正面で見ていた主審が迷わずレッドカードを提示した。 数的不利となったなか、78分にDF小川真輝の直接FKが惜しくもクロスバー直撃。その直後、YSCCは自陣で繋ぎのミスが生じ、新宿のMF前澤甲気に追加点を献上…10人での奮闘虚しく0-2で敗れ、第3節にして初黒星を喫した。 ◆浦安市川 0-0 青森 唯一開幕2連勝のラインメール青森だったが、今節はアウェイでブリオベッカ浦安・市川とゴールレスドローに終わっている。 ◆沖縄 2-1 鈴鹿 沖縄SVがホームでアトレチコ鈴鹿を下して今季2勝目。11分、鈴鹿のルーズな守備を掻い潜ったMF高塩隼生が最終ライン背後へのスルーパスを引き出し、GKと一対一に。冷静に右足シュートを流し込んで先制点とした。 69分にはショートコーナーの流れから追加点。最後は混戦からキャプテンのDF藤崎将汰が後方へ落とし、MF小川嵩翔がボックス手前から目の覚めるような強烈ミドルを叩き込んだ。 その後、攻勢を強めた鈴鹿に1点差とされるも、逃げ切って第1節以来の白星に。今節まで3試合連続でホームゲームだったなか、次節はアウェイでいわてグルージャ盛岡と対戦する。 ◆第3節 ▽3月22日(土) Y.S.C.C.横浜 0-2 クリアソン新宿 ブリオベッカ浦安・市川 0-0 ラインメール青森 沖縄SV 2-1 アトレチコ鈴鹿 ▽3月23日(日) [13:00] FCティアモ枚方 vs Honda FC レイラック滋賀 vs 飛鳥FC ヴィアティン三重 vs ミネベアミツミFC 横河武蔵野FC vs いわてグルージャ盛岡 [16:00] ヴェルスパ大分 vs FCマルヤス岡崎 2025.03.22 15:09 Sat4
【JFL第29節】栃木シティがJ3参入へ! 鈴鹿を6-0粉砕でJFL初優勝、入会要件の観客動員数も同時にクリア
17日、日本フットボールリーグ(JFL)第29節の栃木シティvsアトレチコ鈴鹿がカンセキスタジアムとちぎで行われ、6-0と大勝した栃木Cの初優勝が決定。栃木CはJ3リーグ参入が確実に。 辛うじて“百年構想枠”から出場した昨季の地域CLで優勝、栃木ウーヴァFC時代以来にJFL復帰の栃木C。昇格1年目の今季、中盤戦からチーム全体が安定し、終盤戦に来て首位を奪取する。 直近16試合無敗、残り2試合で2位高知と勝ち点「5」差というなか、「勝てば優勝」の一戦は鈴鹿と。最後に敗れた相手こそ鈴鹿であり、前回は1-5とまさかの大敗を喫していた。 それでも開始6分、最終ライン背後へ抜け出したFW鈴木国友がGKとの一対一を制して先制点。鈴木国はさらに25分、勝利をグッと手繰り寄せる貴重な追加点も自ら叩き込む。 34分にはMF宇都木峻が3点目とし、40分には関東サッカーリーグ1部時代から所属する背番号「10」MF岡庭裕貴が4点目。栃木Cはこの時点で勝利へ大きく前進する。 また、この試合までに、栃木Cの今季ホームゲーム(HG)累計観客動員は2万7905人。今回の観客席を見渡せば、J3入会要件「累計3万人」をクリアしているのも間違いなさそうだ。 結局、栃木Cは鈴鹿を押し切り、途中で数的優位となった後半もFW吉田篤志、MF表原玄太が1点ずつ追加。ここに来ての今季最多6得点で大勝した。 これにより、2位高知の結果にかかわらずJFL初優勝が決定。観客動員も9531人で「累計3万人」をクリアし、栃木シティは2025シーズンからJ3リーグに参入する見通しとなった。 これに伴い、いわてグルージャ盛岡はJFLに降格する。 栃木シティ 6-0 アトレチコ鈴鹿 【栃木C】 鈴木国友(前6、前25) 宇都木峻(前34) 岡庭裕貴(前40) 吉田篤志(後8) 表原玄太(後45+4) 2024.11.17 14:54 Sun5
JFLの2025シーズン開幕カードが決定! 昨季J3のYSCCはいきなり“門番”Hondaと激突…今季は武蔵野vs青森で開幕へ
日本フットボールリーグ(JFL)が10日、2025シーズン第1〜2節の対戦カードを周知した。 JFLは2024シーズン優勝の栃木シティ、同2位でJ3・JFL入替戦を制した高知ユナイテッドSCが明治安田J3リーグへと去り、ソニー仙台FCが活動終了に伴ってリーグから退会した。 その一方、昨季J3最下位のいわてグルージャ盛岡、高知に敗れたY.S.C.C.横浜が降格の形で入会。地域リーグからは関西1部および地域CLの覇者たる飛鳥FCが昇格の形で入会する。 今回発表されたのは、2025シーズン第1~2節の対戦カード。新規参入のYSCCは開幕戦でいきなりHonda FC、岩手はヴィアティン三重、飛鳥はFCティアモ枚方と対戦する。 なお、第1~2節の試合会場は1月24日に発表される予定で、2025シーズン全日程は2月14日に発表の予定となっている。 ◆第1節 ▽3月8日(土) [13:00] 横河武蔵野FC vs ラインメール青森 ▽3月9日(日) [13:00] Y.S.C.C.横浜 vs Honda FC FCティアモ枚方 vs 飛鳥FC レイラック滋賀 vs アトレチコ鈴鹿 ヴィアティン三重 vs いわてグルージャ盛岡 クリアソン新宿 vs FCマルヤス岡崎 [16:00] ヴェルスパ大分 vs ミネベアミツミFC ▽未定 沖縄SV vs ブリオベッカ浦安・市川 ◆第2節 ▽3月15日(土) [13:00] Honda FC vs ヴェルスパ大分 FCマルヤス岡崎 vs Y.S.C.C.横浜 ▽3月16日(日) [13:00] いわてグルージャ盛岡 vs レイラック滋賀 アトレチコ鈴鹿 vs 横河武蔵野FC ミネベアミツミFC vs FCティアモ枚方 [14:00] 飛鳥FC vs ヴィアティン三重 ▽未定 ブリオベッカ浦安・市川 vs クリアソン新宿 沖縄SV vs ラインメール青森 ◆第5節 ▽4月6日(日) [13:00] ラインメール青森 vs いわてグルージャ盛岡 ※青森のホーム開幕戦 2025.01.10 17:35 Friアトレチコ鈴鹿の選手一覧
| 1 | GK |
|
出口貴也 | |||||||
|
2001年10月04日(24歳) | 181cm | 79kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 20 | GK |
|
伊佐山縁心 | |||||||
|
2002年06月17日(23歳) | 182cm | 77kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 33 | GK |
|
ディエゴ・ワシントン | |||||||
|
1999年05月16日(26歳) | 208cm | 116kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 2 | DF |
|
坂本敬 | |||||||
|
2001年07月05日(24歳) | 176cm | 72kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 3 | DF |
|
山下宇一 | |||||||
|
1995年07月09日(30歳) | 179cm | 75kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 4 | DF |
|
庄司景翔 | |||||||
|
2002年02月24日(23歳) | 180cm | 80kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 5 | DF |
|
平出涼 | |||||||
|
1991年07月18日(34歳) | 176cm | 69kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 14 | DF |
|
木出雄斗 | |||||||
|
1999年02月13日(26歳) | 168cm | 68kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 15 | DF |
|
オボナヤ朗充於 | |||||||
|
2002年07月09日(23歳) | 185cm | 85kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 16 | DF |
|
堀江貴大 | |||||||
|
2000年04月26日(25歳) | 178cm | 75kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 17 | DF |
|
藤田雄士 | |||||||
|
1999年08月23日(26歳) | 170cm | 68kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 23 | DF |
|
渡邉吏海 | |||||||
|
2002年08月21日(23歳) | 171cm | 66kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 26 | DF |
|
伊勢渉 | |||||||
|
1996年07月18日(29歳) | 184cm | 83kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 6 | MF |
|
小野寺亮太 | |||||||
|
2000年04月14日(25歳) | 178cm | 70kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 7 | MF |
|
日髙慶太 | |||||||
|
1990年02月19日(35歳) | 177cm | 68kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 8 | MF |
|
前田柊 | |||||||
|
1993年12月02日(31歳) | 169cm | 63kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 10 | MF |
|
モハメド・ラミン | |||||||
|
2000年02月02日(25歳) | 170cm | 68kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 18 | MF |
|
水口飛呂 | |||||||
|
2002年01月14日(23歳) | 175cm | 68kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 22 | MF |
|
桐蒼太 | |||||||
|
1999年07月22日(26歳) | 164cm | 61kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 9 | FW |
|
福元友哉 | |||||||
|
1999年07月17日(26歳) | 182cm | 72kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 11 | FW |
|
三浦知良 | |||||||
|
1967年02月26日(58歳) | 177cm | 72kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 13 | FW |
|
北村知也 | |||||||
|
1996年09月15日(29歳) | 164cm | 62kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 19 | FW |
|
森田夢生 | |||||||
|
2005年11月14日(19歳) | 173cm | 65kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 21 | FW |
|
三好辰典 | |||||||
|
2000年05月19日(25歳) | 167cm | 63kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 24 | FW |
|
宮崎優生 | |||||||
|
2000年07月10日(25歳) | 166cm | 58kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 25 | FW |
|
田中直基 | |||||||
|
1993年03月29日(32歳) | 181cm | 77kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 監督 |
|
山本富士雄 | ||||||||
|
1966年05月27日(59歳) |
|
0 |
|
0 | |||||

日本