ハイデンハイム

1. FC Heidenheim
国名 ドイツ
創立 1846年
ホームタウン ハイデンハイム・アン・デア・ブレンツ
スタジアム フォイト・アレーナ

今季の成績

ブンデスリーガ 勝点 勝数 引分数 負数 得点 失点 得失差 試合数
15 ホッフェンハイム 32 7 11 15 45 64 -19 33
16 ハイデンハイム 29 8 5 20 36 60 -24 33
17 ホルシュタイン・キール 25 6 7 20 48 77 -29 33
ニュース 人気記事 選手一覧 試合日程

ハイデンハイムのニュース一覧

ブンデスリーガの残留争いで両チームの選手1名ずつが病院への搬送を余儀なくされた。 現在、ブンデスリーガで残留争いの渦中にある16位のハイデンハイムと最下位のボーフムは2日、直接対決を戦い0-0のドローで試合を終えた。 残留を懸けたシックスポインターということもあり、互いの意地と意地がぶつかり合う激しい展開と 2025.05.04 16:45 Sun
Xfacebook
バイエルンのヴァンサン・コンパニ監督が19日にアウェイで行われ、4-0で快勝したブンデスリーガ第30節のハイデンハイム戦を振り返った。 2位レバークーゼンに6ポイント差を付ける首位バイエルン。チャンピオンズリーグではインテルの前にベスト8敗退となった中、残留争い中のハイデンハイム相手に13分、FWハリー・ケインの 2025.04.20 12:30 Sun
Xfacebook
ブンデスリーガ第30節、ハイデンハイムvsバイエルンが19日にフォイト・アレーナで行われ、アウェイのバイエルンが0-4で勝利した。なお、バイエルンのDF伊藤洋輝は負傷欠場となった。 インテルに2戦合計3-4で敗れてチャンピオンズリーグ(CL)準々決勝敗退となったバイエルン。これでDFBポカール、CLと2つのコンペ 2025.04.20 00:27 Sun
Xfacebook
レバークーゼンは5日、ブンデスリーガ第28節でハイデンハイムとのアウェイ戦に臨み、1-0で辛勝した。 前節ボーフム戦を3-1で制してバイエルンを6ポイント差で追う2位レバークーゼン(勝ち点59)は、4日前に行われたDFBポカール準決勝では3部のビーレフェルトにまさかの敗戦。ポカール連覇の道が絶たれてしまった中、ビ 2025.04.06 08:36 Sun
Xfacebook
ホルシュタイン・キールは16日、ブンデスリーガ第26節でハイデンハイムとのアウェイ戦に臨み、1-3で敗れた。キールのFW町野修斗は56分までプレーしている。 前節シュツットガルト戦では数的優位になりながらも2-2で引き分けた17位キール(勝ち点17)は、町野が[3-5-2]の左FWで先発となった。 最下位ハ 2025.03.17 08:25 Mon
Xfacebook

ハイデンハイムの人気記事ランキング

1

先発復帰の堂安律が決勝点アシスト、フライブルクが連勝で6位浮上【ブンデスリーガ】

フライブルクは8日、ブンデスリーガ第21節でハイデンハイムをホームに迎え、1-0で勝利した。フライブルクのMF堂安律は84分までプレーしている。 前節ボーフムを1-0で退けて連敗を3で止めた9位フライブルク(勝ち点30)は、堂安が[4-2-3-1]の右MFで先発に戻った。 16位ハイデンハイム(勝ち点14)に対し、押し気味に試合を進めたフライブルクは27分に好機。高い位置でボールを奪った流れからボックス左のディンクシが際どいシュートを放った。 そして30分に先制する。堂安が右サイドを突破して持ち上がり、ボックス右でボールをキープ。丁寧にクロスを送り、グリフォが頭で押し込んだ。 堂安のアシストで試合を動かしたフライブルクがハーフタイムにかけても試合をコントロール、1点のリードで前半を終えた。 迎えた後半、開始5分に鋭い縦の攻撃からグリフォに2点目の絶好機があったフライブルクだったが、ボックス左から放ったシュートはGKミュラーの好守に阻まれてしまう。 その後、54分にトラオレのミドルシュートがポストに直撃するピンチのあったフライブルクは、59分にもジヴジヴァーゼのヘディングシュートでゴールに迫られたが、GKアトゥボルがセーブ。 守勢の展開の中、70分に堂安がバー直撃のボレーを放ったフライブルクは終盤にかけてはハイデンハイムの反撃を許さず1-0でシャットアウト勝利。連勝で6位に浮上している。 フライブルク 1-0 ハイデンハイム 【フライブルク】 ヴィンチェンツォ・グリフォ(前30) 2025.02.09 05:29 Sun
2

渡辺&伊藤がフル出場も後半3失点のヘントはホームでベティスに完敗…【ECLプレーオフまとめ】

13日、2024-25シーズンのヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)のノックアウトフェーズプレーオフ1stレグの8試合が欧州各地で行われた。 リーグフェーズの9位~24位の16クラブがノックアウトフェーズ出場を懸けて争われるプレーオフ。 リーグフェーズを17位で終えたヘントは、15位フィニッシュのベティスとホームで対戦し0-3で敗戦した。ヘントのDF渡辺剛、MF伊藤敦樹はフル出場している。 ヘントは開始早々の7分、右サイド深くまで抜け出したバンゼイルの折り返しからボックス内に侵入した伊藤にチャンスが訪れたが、左足で合わせたハーフボレーシュートは、上手くミートできずに枠の左に逸れた。 さらに伊藤は13分にも、渡辺のロングフィードからボックス右まで駆け上がり、カットインから左足を振り抜いたが、これも右サイドネットに外れた。 その後は一進一退の展開が続くなか、ヘントは40分にチャンス。右サイドからの横パスをバイタルエリアのバンゼイルがワンタッチでDFの裏に繋ぐと、ボックス右に抜け出した伊藤の折り返しをアンドリ・グジョンセンが流し込んだが、これはオフサイドの判定でゴールは取り消された。 ゴールレスで迎えた後半、ヘントは開始早々に失点する。47分、イスコのサイドチェンジを右サイドで受けたサバリのパスを受けたアントニーが反転してマークについたチアゴ・アラウージョを簡単交わすと、ボックス右手前まで切り込み左足一閃。狙いすましたシュートはゴール左隅に吸い込まれた。 先制を許したヘントは、63分にもセットプレーからピンチ。ロ・チェルソの左FKからこぼれ球をボックス中央で拾ったエズ・アブデにワントラップから右足で流し込まれたが、これはトラップの場面でアブデの左手に当たっており、ハンドの判定でゴールは取り消された。 ピンチを凌いだヘントだったが、72分に不用意なミスから失点を許す。渡辺のミスパスからショートカウンターを受けると、アントニー、イスコと繋ぎ、最後はラストパスを受けたバカンブがボックス中央右からシュートをゴール左隅に流し込んだ。 勢いづいたベティスは84分にも、右CKをニアでバカンブがフリックすると、ファーサイドに走り込んだアルティミラが右足ボレーで流し込み、試合を決定づける3点目を奪った。 結局、試合は0-3でタイムアップ。ホームで完敗を喫したヘントは、逆転突破を懸けて20日にアウェイでの2ndレグに臨む。 ◆ノックアウトフェーズ・プレーオフ1stレグ 結果 ヘント 0-3 レアル・ベティス 【ベティス】 アントニー(後2) セドリック・バカンブ(後27) セルジ・アルティミラ(後39) ヴィキングル・レイキャヴィーク 2-1 パナシナイコス NKツェリェ 2-2 アポエル TSC 1-3 ヤギエロニア モルデ 0-1 シャムロック・ローバーズ コペンハーゲン 1-2 ハイデンハイム ボラツ 1-0 オリンピア・リュブリャナ オモニア・ニコシア 1-1 パフォス 2025.02.14 06:55 Fri

ハイデンハイムの選手一覧

1 GK ケヴィン・ミュラー
1991年03月15日(34歳) 190cm 88kg 32 0
22 GK ビトゥス・アイヒャー
1990年11月05日(34歳) 191cm 0 0
34 GK ポール・チェルヌート
2002年01月20日(23歳) 186cm
40 GK フランク・フェラー
2004年01月07日(21歳) 183cm 2 0
2 DF マーロン・ブッシュ
1994年12月08日(30歳) 182cm 22 0
4 DF ティム・ジールスレーベン
2000年03月09日(25歳) 187cm 15 0
5 DF ベネディクト・ギンバー
1997年02月19日(28歳) 185cm 31 0
6 DF パトリック・マインカ
1994年11月06日(30歳) 192cm 90kg 33 1
13 DF フランツ・クラツィヒ
2003年01月14日(22歳) 17 1
19 DF ヨナス・フォーレンバッハ
1996年01月26日(29歳) 185cm 27 0
23 DF オマル・トラオレ
1998年02月04日(27歳) 187cm 29 0
27 DF トーマス・ケーラー
1999年08月05日(25歳) 187cm 6 0
3 MF ヤン・ショップナー
1999年06月12日(26歳) 190cm 32 4
10 MF パウル・ヴァナー
2005年12月23日(19歳) 28 3
16 MF ジュリアン・ニーユス
2001年04月17日(24歳) 195cm 7 0
17 MF マティアス・ホンサク
1996年12月20日(28歳) 188cm 20 5
20 MF ルカ・カーバー
2002年03月10日(23歳) 180cm 22 1
21 MF アドリアン・ベック
1997年06月09日(28歳) 186cm 31 4
30 MF ノルマン・トイエルカウフ
1987年01月24日(38歳) 183cm 1 0
36 MF ルカ・ジェーンズ
2004年01月19日(21歳) 184cm 0 0
39 MF ニクラス・ドルシュ
1998年01月15日(27歳) 175cm 72kg 22 2
8 FW レオ・シエンツァ
1998年09月13日(26歳) 175cm 24 3
9 FW シュテファン・シマー
1994年04月28日(31歳) 185cm 13 0
12 FW ブドゥ・ジヴジヴァーゼ
1994年03月10日(31歳) 189cm 83kg 14 2
14 FW マキシミリアン・ブレイニヒ
2000年08月14日(24歳) 195cm 13 2
18 FW マルヴィン・ピアリンジャー
1999年10月04日(25歳) 189cm 30 7
25 FW クリストファー・ネーゲル
2005年04月11日(20歳) 172cm
31 FW サーロルド・コンテ
1996年07月09日(29歳) 29 1
監督 フランク・シュミット
1974年01月03日(51歳)

ハイデンハイムの試合日程

ブンデスリーガ
第1節 2024年8月25日 0 - 2 vs ザンクト・パウリ
第2節 2024年9月1日 4 - 0 vs アウグスブルク
第3節 2024年9月13日 4 - 2 vs ドルトムント
第4節 2024年9月21日 0 - 3 vs フライブルク
第5節 2024年9月28日 0 - 2 vs マインツ
第6節 2024年10月6日 0 - 1 vs RBライプツィヒ
第7節 2024年10月19日 3 - 2 vs ボルシアMG
第8節 2024年10月27日 0 - 0 vs ホッフェンハイム
第9節 2024年11月2日 1 - 0 vs ホルシュタイン・キール
第10節 2024年11月10日 1 - 3 vs ヴォルフスブルク
第11節 2024年11月23日 5 - 2 vs レバークーゼン
第12節 2024年12月1日 0 - 4 vs フランクフルト
第13節 2024年12月7日 4 - 2 vs バイエルン
第14節 2024年12月15日 1 - 3 vs シュツットガルト
第15節 2024年12月22日 2 - 0 vs ボーフム
第16節 2025年1月11日 2 - 0 vs ウニオン・ベルリン
第17節 2025年1月15日 3 - 3 vs ブレーメン
第18節 2025年1月18日 0 - 2 vs ザンクト・パウリ
第19節 2025年1月25日 2 - 1 vs アウグスブルク
第20節 2025年2月1日 1 - 2 vs ドルトムント
第21節 2025年2月8日 1 - 0 vs フライブルク
第22節 2025年2月16日 0 - 2 vs マインツ
第23節 2025年2月23日 2 - 2 vs RBライプツィヒ
第24節 2025年3月1日 0 - 3 vs ボルシアMG
第25節 2025年3月9日 1 - 1 vs ホッフェンハイム
第26節 2025年3月16日 3 - 1 vs ホルシュタイン・キール
第27節 2025年3月29日 0 - 1 vs ヴォルフスブルク
第28節 2025年4月5日 0 - 1 vs レバークーゼン
第29節 2025年4月13日 3 - 0 vs フランクフルト
第30節 2025年4月19日 0 - 4 vs バイエルン
第31節 2025年4月25日 0 - 1 vs シュツットガルト
第32節 2025年5月2日 0 - 0 vs ボーフム
第33節 2025年5月10日 0 - 3 vs ウニオン・ベルリン
第34節 2025年5月17日 22:30 vs ブレーメン