ハイデンハイム

1. FC Heidenheim
国名 ドイツ
創立 1846年
ホームタウン ハイデンハイム・アン・デア・ブレンツ
スタジアム フォイト・アレーナ

今季の成績

ブンデスリーガ 勝点 勝数 引分数 負数 得点 失点 得失差 試合数
15 ホッフェンハイム 32 7 11 15 45 64 -19 33
16 ハイデンハイム 29 8 5 20 36 60 -24 33
17 ホルシュタイン・キール 25 6 7 20 48 77 -29 33
ニュース 人気記事 選手一覧 試合日程

ハイデンハイムのニュース一覧

ブンデスリーガの残留争いで両チームの選手1名ずつが病院への搬送を余儀なくされた。 現在、ブンデスリーガで残留争いの渦中にある16位のハイデンハイムと最下位のボーフムは2日、直接対決を戦い0-0のドローで試合を終えた。 残留を懸けたシックスポインターということもあり、互いの意地と意地がぶつかり合う激しい展開と 2025.05.04 16:45 Sun
Xfacebook
バイエルンのヴァンサン・コンパニ監督が19日にアウェイで行われ、4-0で快勝したブンデスリーガ第30節のハイデンハイム戦を振り返った。 2位レバークーゼンに6ポイント差を付ける首位バイエルン。チャンピオンズリーグではインテルの前にベスト8敗退となった中、残留争い中のハイデンハイム相手に13分、FWハリー・ケインの 2025.04.20 12:30 Sun
Xfacebook
ブンデスリーガ第30節、ハイデンハイムvsバイエルンが19日にフォイト・アレーナで行われ、アウェイのバイエルンが0-4で勝利した。なお、バイエルンのDF伊藤洋輝は負傷欠場となった。 インテルに2戦合計3-4で敗れてチャンピオンズリーグ(CL)準々決勝敗退となったバイエルン。これでDFBポカール、CLと2つのコンペ 2025.04.20 00:27 Sun
Xfacebook
レバークーゼンは5日、ブンデスリーガ第28節でハイデンハイムとのアウェイ戦に臨み、1-0で辛勝した。 前節ボーフム戦を3-1で制してバイエルンを6ポイント差で追う2位レバークーゼン(勝ち点59)は、4日前に行われたDFBポカール準決勝では3部のビーレフェルトにまさかの敗戦。ポカール連覇の道が絶たれてしまった中、ビ 2025.04.06 08:36 Sun
Xfacebook
ホルシュタイン・キールは16日、ブンデスリーガ第26節でハイデンハイムとのアウェイ戦に臨み、1-3で敗れた。キールのFW町野修斗は56分までプレーしている。 前節シュツットガルト戦では数的優位になりながらも2-2で引き分けた17位キール(勝ち点17)は、町野が[3-5-2]の左FWで先発となった。 最下位ハ 2025.03.17 08:25 Mon
Xfacebook

ハイデンハイムの人気記事ランキング

1

ブンデス残留争い直接対決で両チームの選手が病院に搬送…ボーフムFWホフマンは「生命に関わる」負傷も迅速な治療で大事に至らず

ブンデスリーガの残留争いで両チームの選手1名ずつが病院への搬送を余儀なくされた。 現在、ブンデスリーガで残留争いの渦中にある16位のハイデンハイムと最下位のボーフムは2日、直接対決を戦い0-0のドローで試合を終えた。 残留を懸けたシックスポインターということもあり、互いの意地と意地がぶつかり合う激しい展開となったなか、両チームは前後半の接触プレーによって負傷者が出てしまった。 試合序盤の9分にはセットプレーの競り合いの際にボーフムFWフィリップ・ホフマンがFWマルヴィン・ピアリンジャーと激しく交錯。胸部に強い打撲を受け、そのまま負傷交代となっていた。 この負傷を受け、クラブは同選手が肋骨骨折と、肺虚脱をという「生命に関わる」ケガを負ったことを明かした。 「ホフマンは地元の病院で丁寧な応急処置と迅速な検査と治療を受けたおかげで、それ以上深刻な事態には至らなかった」と説明。胸水の排出のための簡単な手術を受けた後、ようやく肺機能が回復したと付け加えた。なお、離脱期間に関する詳細は明かされていないが、今シーズン中の復帰は絶望的となった。 一方、後半立ち上がりにはハイデンハイムGKケヴィン・ミュラーがボーフムMFイブラヒマ・シソコとのセットプレーの競り合いの際に頭部を負傷。ピッチ上で人目につかないように長時間治療を受けた後、担架で運ばれたが、クラブは同選手が脳震とうと診断されたことを明かした。 現在は意識を取り戻して回復しているものの、現時点で復帰時期は未定となっている。 2025.05.04 16:45 Sun
2

ボルシアMGがストライカー補強! 昨季のブンデスで12ゴールのFWクラインディーンストをハイデンハイムから完全移籍で獲得

ボルシアMGは21日、ハイデンハイムのドイツ人FWティム・クラインディーンスト(28)を完全移籍で獲得することを発表した。 契約期間は2028年6月30日までの4年間で、背番号は「11」に決定。移籍金は非公開とされている。 クラインディーンストはエネルギー・コットブスの下部阻止式で育ち、2014年7月にファーストチームに昇格。フライブルクへ完全移籍したのち、ハイデンハイムにレンタルで加入。2019年9月に完全移籍に切りかあわった。 2020年7月にはヘントへと完全移籍。再びレンタル移籍で復帰し、2021年7月には完全移籍でハイデンハイムへと復帰していた。 2022-23シーズンは2.ブンデスリーガ(ドイツ2部)で32試合に出場し25ゴールを決める活躍を見せてチームの昇格に貢献。2023-24シーズンはブンデスリーガで33試合に出場し12ゴール5アシストを記録。チームも8位と好成績を残し、大きく貢献していた。 今回の移籍を受け、クラインディーンストはクラブを通じてコメントしている。 「僕はボルシアとは長い間連絡を取ってきた。僕はクラブ全体、ファン、その環境に感銘を受け、この一歩を踏み出したいと確信した」 「このようなクラブの一員になることはとても特別なことだ。だからこそ楽しみにしている。また、このようなビッグクラブでプレーできることは、僕個人にとって素晴らしい機会でもある」 2024.06.21 22:40 Fri
3

CL敗退もマイスターシャーレ奪還へカウントダウンのバイエルン、コンパニ監督は厳しい1週間を乗り越えた選手を称賛

バイエルンのヴァンサン・コンパニ監督が19日にアウェイで行われ、4-0で快勝したブンデスリーガ第30節のハイデンハイム戦を振り返った。 2位レバークーゼンに6ポイント差を付ける首位バイエルン。チャンピオンズリーグではインテルの前にベスト8敗退となった中、残留争い中のハイデンハイム相手に13分、FWハリー・ケインのゴールで先制すると、6分後にはDFコンラート・ライマーが加点。 さらにFWキングスレー・コマンも続き、前半で3ゴールを挙げて勝負を決めた。 マイスターシャーレ奪還へ秒読みとしたコンパニ監督はCL敗退からバウンスバックした選手たちを称賛した。 「バイエルンがここでこういう形で勝つのは当たり前のことと誰もが言うだろう。しかしハイデンハイムのここ数試合、とりわけレバークーゼン戦を見れば簡単な試合ではないことがわかる。そして厳しい1週間を経て、選手たちは完璧なパフォーマンスを見せてくれた。彼らに賛辞を送りたい」 残り4試合で2位レバークーゼンとは暫定9ポイント差。バイエルンのマイスターシャーレ奪還、ケインのキャリア初タイトルが迫っている。 2025.04.20 12:30 Sun
4

バイエルン史上最年少でブンデスデビューした18歳MFヴァナーがハイデンハイムへレンタル…昨季は2部で28試合6ゴール3アシスト

ハイデンハイムは24日、バイエルンのU-20ドイツ代表MFパウル・ヴァナー(18)をレンタル移籍で獲得することを発表した。2025年6月30日までの1年間となる。 ヴァナーは、オーストリア出身で、2018年7月にバイエルンのユースに加入。2022年1月にファーストチームに昇格した。 2023-24シーズンは2.ブンデスリーガ(ドイツ2部)のSVエルフェアスベルクへレンタル移籍。28試合に出場し6ゴール3アシストを記録した。 バイエルンでも2021-22シーズンに16歳15日でデビューしており、バイエルン史上最年少でブンデスリーガデビュー。リーグでも史上2番目の若さでピッチに立った。 ヴァナーはクラブを通じてコメントしている。 「僕はこの新たな挑戦を楽しみにしており、ハイデンハイムが再びリーグに留まるために全力を尽くすつもりだ。ブンデスリーガへのステップアップは今、僕にとって適切な時期に来たと信じており、今それを証明する機会を与えてくれたバイエルンとハイデンハイムに感謝したい」 2024.06.24 21:40 Mon
5

ベンフィカがドイツ代表FWベステ獲得! 昨季ブンデス8G13Aの左サイドのスペシャリスト

ベンフィカは11日、ハイデンハイムからドイツ代表FWヤン=ニクラス・ベステ(25)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2029年6月30日までの5年となる。 なお、ドイツ『スカイ』によると、移籍金は1000万ユーロ(約17億3000万ユーロ)程度となり、ハイデンハイム史上最高額での売却となったようだ。 同胞のロジャー・シュミット監督との会話も移籍の決め手のひとつとなったと語る25歳は、新天地でのファーストインタビューで「僕はプレッシャーをかけ、クロスを上げ、シュートするディフェンダーだ。コーナーキック、フリーキックも蹴る。とても攻撃的なディフェンダーだと思う」と自身の特徴について説明した。 ドルトムントの下部組織出身でブレーメンにも在籍したベステは、ドイツの年代別代表の常連ではあったものの、なかなかトップカテゴリーでは芽が出ず。オランダのFCエメン、ドイツ3部のヤーン・レーゲンスブルクへの武者修行を経て2022年夏に当時2.ブンデスリーガ(ドイツ2部)のハイデンハイムに完全移籍した。 すると、加入1年目で主力としてブンデスリーガ昇格に貢献すると、1部デビューを果たした昨シーズンは31試合8ゴール13アシストと圧巻の活躍。下馬評では残留争いが見込まれたチームの8位躍進の立役者となった。この活躍によって今年3月にはドイツ代表に初招集されていた。 キャリア初期のサイドバックからサイドハーフを経て、現在は左ウイングを主戦場としており、順足のウイングとして鋭い縦への仕掛けや高精度の左足のキックを武器にチャンスメーク、フィニッシャーとして存在感を示している。 2024.07.12 11:50 Fri

ハイデンハイムの選手一覧

1 GK ケヴィン・ミュラー
1991年03月15日(34歳) 190cm 88kg 32 0
22 GK ビトゥス・アイヒャー
1990年11月05日(34歳) 191cm 0 0
34 GK ポール・チェルヌート
2002年01月20日(23歳) 186cm
40 GK フランク・フェラー
2004年01月07日(21歳) 183cm 2 0
2 DF マーロン・ブッシュ
1994年12月08日(30歳) 182cm 22 0
4 DF ティム・ジールスレーベン
2000年03月09日(25歳) 187cm 15 0
5 DF ベネディクト・ギンバー
1997年02月19日(28歳) 185cm 31 0
6 DF パトリック・マインカ
1994年11月06日(30歳) 192cm 90kg 33 1
13 DF フランツ・クラツィヒ
2003年01月14日(22歳) 17 1
19 DF ヨナス・フォーレンバッハ
1996年01月26日(29歳) 185cm 27 0
23 DF オマル・トラオレ
1998年02月04日(27歳) 187cm 29 0
27 DF トーマス・ケーラー
1999年08月05日(25歳) 187cm 6 0
3 MF ヤン・ショップナー
1999年06月12日(25歳) 190cm 32 4
10 MF パウル・ヴァナー
2005年12月23日(19歳) 28 3
16 MF ジュリアン・ニーユス
2001年04月17日(24歳) 195cm 7 0
17 MF マティアス・ホンサク
1996年12月20日(28歳) 188cm 20 5
20 MF ルカ・カーバー
2002年03月10日(23歳) 180cm 22 1
21 MF アドリアン・ベック
1997年06月09日(27歳) 186cm 31 4
30 MF ノルマン・トイエルカウフ
1987年01月24日(38歳) 183cm 1 0
36 MF ルカ・ジェーンズ
2004年01月19日(21歳) 184cm 0 0
39 MF ニクラス・ドルシュ
1998年01月15日(27歳) 175cm 72kg 22 2
8 FW レオ・シエンツァ
1998年09月13日(26歳) 175cm 24 3
9 FW シュテファン・シマー
1994年04月28日(31歳) 185cm 13 0
12 FW ブドゥ・ジヴジヴァーゼ
1994年03月10日(31歳) 189cm 83kg 14 2
14 FW マキシミリアン・ブレイニヒ
2000年08月14日(24歳) 195cm 13 2
18 FW マルヴィン・ピアリンジャー
1999年10月04日(25歳) 189cm 30 7
25 FW クリストファー・ネーゲル
2005年04月11日(20歳) 172cm
31 FW サーロルド・コンテ
1996年07月09日(28歳) 29 1
監督 フランク・シュミット
1974年01月03日(51歳)

ハイデンハイムの試合日程

ブンデスリーガ
第1節 2024年8月25日 0 - 2 vs ザンクト・パウリ
第2節 2024年9月1日 4 - 0 vs アウグスブルク
第3節 2024年9月13日 4 - 2 vs ドルトムント
第4節 2024年9月21日 0 - 3 vs フライブルク
第5節 2024年9月28日 0 - 2 vs マインツ
第6節 2024年10月6日 0 - 1 vs RBライプツィヒ
第7節 2024年10月19日 3 - 2 vs ボルシアMG
第8節 2024年10月27日 0 - 0 vs ホッフェンハイム
第9節 2024年11月2日 1 - 0 vs ホルシュタイン・キール
第10節 2024年11月10日 1 - 3 vs ヴォルフスブルク
第11節 2024年11月23日 5 - 2 vs レバークーゼン
第12節 2024年12月1日 0 - 4 vs フランクフルト
第13節 2024年12月7日 4 - 2 vs バイエルン
第14節 2024年12月15日 1 - 3 vs シュツットガルト
第15節 2024年12月22日 2 - 0 vs ボーフム
第16節 2025年1月11日 2 - 0 vs ウニオン・ベルリン
第17節 2025年1月15日 3 - 3 vs ブレーメン
第18節 2025年1月18日 0 - 2 vs ザンクト・パウリ
第19節 2025年1月25日 2 - 1 vs アウグスブルク
第20節 2025年2月1日 1 - 2 vs ドルトムント
第21節 2025年2月8日 1 - 0 vs フライブルク
第22節 2025年2月16日 0 - 2 vs マインツ
第23節 2025年2月23日 2 - 2 vs RBライプツィヒ
第24節 2025年3月1日 0 - 3 vs ボルシアMG
第25節 2025年3月9日 1 - 1 vs ホッフェンハイム
第26節 2025年3月16日 3 - 1 vs ホルシュタイン・キール
第27節 2025年3月29日 0 - 1 vs ヴォルフスブルク
第28節 2025年4月5日 0 - 1 vs レバークーゼン
第29節 2025年4月13日 3 - 0 vs フランクフルト
第30節 2025年4月19日 0 - 4 vs バイエルン
第31節 2025年4月25日 0 - 1 vs シュツットガルト
第32節 2025年5月2日 0 - 0 vs ボーフム
第33節 2025年5月10日 0 - 3 vs ウニオン・ベルリン
第34節 2025年5月17日 22:30 vs ブレーメン