ボルシアMG

Borussia VfL Monchengladbach
国名 ドイツ
創立 1900年
ホームタウン メンヒェングラットバッハ
スタジアム シュタディオン・イム・ボルシア・パルク
愛称 Fohlen(子馬)、Fohlenelf(子馬の妖精)

今季の成績

ブンデスリーガ 勝点 勝数 引分数 負数 得点 失点 得失差 試合数
9 シュツットガルト 47 13 8 12 61 51 10 33
10 ボルシアMG 45 13 6 14 55 56 -1 33
11 アウグスブルク 43 11 10 12 34 49 -15 33
ニュース 人気記事 選手一覧 試合日程

ボルシアMGのニュース一覧

ブンデスリーガ第3節、ボルシアMGvsヘルタ・ベルリンが19日にボルシア・パルクで行われ、ホームのボルシアMGが1-0で勝利した。なお、ボルシアMGのDF板倉滉は先発フル出場した。 前節、板倉にとって古巣初対決となったシャルケ戦を2-2のドローで終え、開幕1勝1分けの無敗スタートとなったボルシアMG。今季2勝目を 2022.08.20 05:33 Sat
Xfacebook
ボルシアMGのダニエル・ファルケ監督が、日本代表DF板倉滉について言及した。 昨シーズンはシャルケに所属し、チームの2.ブンデスリーガ(ドイツ2部)優勝に大きく貢献し、チームを昇格に導いていた。 しかし、シャルケはマンチェスター・シティから板倉を買い取ることができずに断念。その板倉を獲得したのがボルシアMG 2022.08.18 17:23 Thu
Xfacebook
日本代表DF板倉滉が見せたパフォーマンスが衝撃を与えている。 今夏マンチェスター・シティからボルシアMGに完全移籍で加入した板倉。ダニエル・ファルケ監督の下、早速信頼を得ると、開幕戦から2試合連続でフル出場を果たし、チームの守備を支えている。 その板倉は13日に行われた第2節で、昨シーズン所属したシャルケと 2022.08.16 17:18 Tue
Xfacebook
ブンデスリーガ第2節が13、14日にドイツ各所で行われた。 今シーズンのブンデスリーガにはフランクフルトのMF鎌田大地、DF長谷部誠、シュツットガルトのMF遠藤航、DF伊藤洋輝らに加え、ボルシアMG、フライブルク、シャルケに加入したMF板倉滉、MF堂安律、DF吉田麻也3選手が新たに参戦。 開幕節から多くの選 2022.08.15 06:30 Mon
Xfacebook
ブンデスリーガ第2節のシャルケvsボルシアMGが13日に行われ、2-2の引き分けに終わった。シャルケのDF吉田麻也、ボルシアMGのDF板倉滉はフル出場している。 今夏に移籍した板倉の古巣対決に注目が集まった昇格組のシャルケと、ボルシアMGの一戦。シャルケの吉田と、ボルシアMGの板倉は共にセンターバックで2戦連続の 2022.08.14 03:42 Sun
Xfacebook

ボルシアMGの人気記事ランキング

1

ブレーメンが198㎝大型FWウォルトメイドの今季限りでの退団を発表

ブレーメンは2日、U-21ドイツ代表FWニック・ウォルトメイド(22)が今季限りで退団することを発表した。 8歳でブレーメンの下部組織に入団したウォルトメイドは、2020年2月1日に行われたブンデスリーガ第20節のアウグスブルク戦で当時クラブ最年少記録となる17歳11カ月16日でブンデスリーガデビューを飾った。 しかし、トップチームでは出場機会に恵まれず、2022-23シーズンはドイツ3部のSVエルフェアスベルクへレンタル移籍。ブレーメンに復帰した今季は準主力としてここまでブンデスリーガ23試合に出場していた。 ウォルトメイドの退団について、クラブのプロサッカー部門責任者であるクレメンス・フリッツ氏は以下のようにコメントしている。 「ニックがブレーメンから離れることを決めたのはとても残念だ。我々は彼に非常に良いオファーを出し、ブレーメンの今後の展望も伝えた。それが彼の決断の重要な要因となった。彼がヴェルダーを去るのはとても残念だが、もちろんニックの決断を受け入れるしかない」 なお、ドイツ『キッカー』によれば、今夏にフリーとなる198㎝大型FWウォルトメイドには、シュツットガルトやホッフェンハイム、ボルシアMGが獲得に動いているとのことだ。 2024.04.03 07:00 Wed
2

ボルシアMG、ロイター社とメインスポンサー契約締結

ボルシアMGは28日、ロイター社とメインスポンサー契約を締結したことを発表した。契約期間は2026年夏までで、1年延長オプションが付いているとのことだ。 ロイター社は地元メンヒェングラートバッハを拠点とするドイツ最大のバスルーム用品のオンライン小売業者。2011年からボルシアMGのスポンサーを務めていた。 ボルシアMGは声明にて「13年間にわたって成功を収めてきたロイター社との協力関係をさらに深めることができて嬉しく思う。ロイター社と共に発展していくサクセスストーリーを世界に向けて魅力を持って伝えていきたい」と発表した。 2004年からオンラインでの小売りに形態を変えたロイター社は数年で事業を拡大させ、現在ではフランス、イタリア、スイス、ポーランドに支店を持つ大企業に成長。現在では850人の従業員を抱えている。 2024.02.28 23:00 Wed
3

ローマがボルシアMGのマヌ・コネ獲得! パリ五輪銀メダル貢献の守備的MF

ローマは30日、ボルシアMGからフランス代表MFマヌ・コネ(23)を買い取り義務付きのレンタル移籍で獲得したことを発表した。背番号は「17」に決定している。 ドイツ『スカイ』などによると、買い取りの際の移籍金は2000万~2500万ユーロ(約32億3000万~40億4000万円)となり、コネは2029年までの5年契約を結ぶことになる。 トゥールーズの下部組織出身であるコネは、2019年にファーストチームへ昇格してプロキャリアをスタートさせると、2021年7月にボルシアMGへ加入。加入2年目から中盤の主力を担うと、昨シーズンは幾度か負傷離脱を強いられた中で公式戦25試合2ゴール2アシストの数字を残した。 高い身体能力を活かしたボール奪取能力、推進力を特長とする伸びしろ十分の守備的MFは、先のパリ・オリンピックでU-23フランス代表の一員として銀メダル獲得に貢献。さらに、今夏のインターナショナルマッチウィークではA代表初招集を飾っていた。 昨年辺りからリバプール、バイエルンから関心を集め、今夏の移籍市場ではミランやプレミアリーグ行きの可能性も取り沙汰されたが、新天地はローマとなった。 2024.08.31 07:06 Sat
4

リーズ行きも噂された元ドイツ代表MFヴァイグル、ザルツブルクへ移籍か? レッドブル・グループが関心

ボルシアMGの元ドイツ代表MFユリアン・ヴァイグル(29)だが、オーストリアに行く可能性が浮上している。オーストリア『スカイ・スポーツ』が伝えた。 ヴァイグルは1860ミュンヘン、ドルトムント、ベンフィカでプレー。2022年9月にボルシアMGにレンタル移籍で加入すると、2023年7月に完全移籍に切り替わった。 ボルシアMGでは公式戦通算89試合で3ゴール6アシスト。今シーズンはキャプテンも務め、ブンデスリーガで28試合に出場し2アシストを記録している。 日本代表MF田中碧が所属するリーズ・ユナイテッドへの移籍も報じられた中、ヴァイグルはこの数日オーストリアを訪問。レッドブルグループのグローバルサッカーの責任者を務めるユルゲン・クロップ氏、レッドブル・ザルツブルクのスポーツ・ディレクター(SD)を務めるルベン・シュレーダー氏と会談していたという。 シュレーダー氏とクロップ氏は新シーズンに向けて経験豊富な中盤の選手の補強を検討しているとのこと。その中で、ヴァイグルも候補にあがっていたという。 2028年夏までボルシアMGとの契約が残っているヴァイグルだが、年俸は約300〜350万ユーロ(約4億8500〜5億6500万円)とのこと。ボルシアMGで最も稼いでいる選手の1人となっている。 噂に上がっていたリーズもレッドブルが投資しているクラブの1つ。いずれにしても、レッドブル傘下のクラブに移籍となる可能性が高まっていそうだ。 2025.04.17 23:20 Thu
5

「これは上手い!」「手で投げたみたいなコース」GKは見送るだけ、板倉滉の今季ブンデス2点目はコントロールヘッド「ナイスゴール」

ボルシアMGの日本代表DF板倉滉が今シーズン3点目を記録した。 6日、ブンデスリーガ第28節でボルシアMGはザンクト・パウリとアウェイで対戦。板倉はこの試合も先発出場を果たした。 来シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)出場権争いを繰り広げているボルシアMG。負けられない戦いの中、板倉がゴールを奪った。 前半アディショナルタイム2分、右CKを獲得したボルシアMGはフランク・オノラがクロス。これを味方とかぶってしまった板倉が、ボックス内で技ありのヘッド。これがゴール右に決まり、ボルシアMGが先制した。 ファンは「これは上手い!」、「良いタイミングでゴール」、「ナイスゴール」、「狙うコースがうますぎ」、「手で投げたみたいなコース」とコメントが寄せられた。 板倉の今季ブンデスリーガ2点目、シーズン3点目のゴールで先制したボルシアMGだったが、その後に追いつかれてしまい1-1の引き分けに終わることに。5位に位置している。 <span class="paragraph-title">【動画】板倉滉が技ありのヘッドで今季のブンデス2点目!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/skyperfectv/status/1908925708895953026?ref_src=twsrc%5Etfw">April 6, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.04.07 13:20 Mon

ボルシアMGの選手一覧

1 GK ヨナス・オムリン
1994年01月10日(31歳) 190cm 83kg 11 0
21 GK トビアス・ジッペル
1988年03月22日(37歳) 183cm 79kg 1 0
33 GK モリッツ・ニコラス
1997年10月21日(27歳) 19 0
42 GK チアゴ・ペレイラ・カルドーソ
2006年04月07日(19歳) 191cm 5 0
2 DF ファビオ・キアロディア
2005年06月05日(20歳) 186cm 16 1
3 DF 板倉滉
1997年01月27日(28歳) 186cm 72kg 30 3
5 DF マーヴィン・フリードリヒ
1995年12月13日(29歳) 192cm 21 0
20 DF ルカ・ネッツ
2003年05月15日(22歳) 24 0
22 DF シュテファン・ライナー
1992年08月27日(33歳) 175cm 20 1
26 DF ルーカス・ウルリッヒ
2004年03月16日(21歳) 180cm 25 1
29 DF ジョー・スカリー
2002年12月31日(22歳) 178cm 31 0
30 DF ニコ・エルベディ
1996年09月30日(28歳) 188cm 77kg 24 1
48 DF ヴェイト・シュタンゲ
2004年02月08日(21歳) 0 0
7 MF ケビン・シュテーガー
1993年08月27日(32歳) 175cm 30 3
8 MF ユリアン・ヴァイグル
1995年09月08日(29歳) 187cm 32 0
10 MF フロリアン・ノイハウス
1997年03月16日(28歳) 182cm 16 0
16 MF フィリップ・サンデル
1998年02月21日(27歳) 186cm 25 1
19 MF ナタン・エングム
2000年03月14日(25歳) 182cm 19 2
23 MF ノア・ペッシュ
2005年05月18日(20歳) 183cm 1 0
27 MF ロッコ・ライツ
2002年05月29日(23歳) 176cm 26 2
39 MF ニクラス・スウィデル
2007年01月05日(18歳) 188cm 0 0
9 FW フランク・オノラ
1996年08月11日(29歳) 180cm 18 4
11 FW ティム・クラインディーンスト
1995年08月31日(30歳) 194cm 85kg 31 16
13 FW 福田師王
2004年04月08日(21歳) 178cm 70kg 5 1
14 FW アラサン・プレア
1993年03月10日(32歳) 180cm 65kg 29 11
25 FW ロビン・ハック
1998年08月27日(27歳) 176cm 32 4
31 FW トマシュ・クヴァンカラ
2000年08月13日(25歳) 190cm 27 2
34 FW チャールズ・ヘアマン
2006年01月21日(19歳) 180cm 0 0
38 FW イヴァンドロ・ボルジェス・サンチェス
2004年05月24日(21歳) 175cm
監督 ジェラルド・セオアネ
1978年10月30日(46歳)

ボルシアMGの試合日程

ブンデスリーガ
第1節 2024年8月23日 2 - 3 vs レバークーゼン
第2節 2024年8月31日 0 - 2 vs ボーフム
第3節 2024年9月14日 1 - 3 vs シュツットガルト
第4節 2024年9月21日 2 - 0 vs フランクフルト
第5節 2024年9月28日 1 - 0 vs ウニオン・ベルリン
第6節 2024年10月4日 2 - 1 vs アウグスブルク
第7節 2024年10月19日 3 - 2 vs ハイデンハイム
第8節 2024年10月25日 1 - 1 vs マインツ
DFBポカール
2回戦 2024年10月30日 2 - 1 vs フランクフルト
ブンデスリーガ
第9節 2024年11月3日 4 - 1 vs ブレーメン
第10節 2024年11月9日 0 - 0 vs RBライプツィヒ
第11節 2024年11月24日 2 - 0 vs ザンクト・パウリ
第12節 2024年11月30日 3 - 1 vs フライブルク
第13節 2024年12月7日 1 - 1 vs ドルトムント
第14節 2024年12月14日 4 - 1 vs ホルシュタイン・キール
第15節 2024年12月21日 1 - 2 vs ホッフェンハイム
第16節 2025年1月11日 0 - 1 vs バイエルン
第17節 2025年1月14日 5 - 1 vs ヴォルフスブルク
第18節 2025年1月18日 3 - 1 vs レバークーゼン
第19節 2025年1月25日 3 - 0 vs ボーフム
第20節 2025年2月1日 1 - 2 vs シュツットガルト
第21節 2025年2月8日 1 - 1 vs フランクフルト
第22節 2025年2月15日 1 - 2 vs ウニオン・ベルリン
第23節 2025年2月22日 0 - 3 vs アウグスブルク
第24節 2025年3月1日 0 - 3 vs ハイデンハイム
第25節 2025年3月7日 1 - 3 vs マインツ
第26節 2025年3月15日 2 - 4 vs ブレーメン
第27節 2025年3月29日 1 - 0 vs RBライプツィヒ
第28節 2025年4月6日 1 - 1 vs ザンクト・パウリ
第29節 2025年4月12日 1 - 2 vs フライブルク
第30節 2025年4月20日 3 - 2 vs ドルトムント
第31節 2025年4月26日 4 - 3 vs ホルシュタイン・キール
第32節 2025年5月3日 4 - 4 vs ホッフェンハイム
第33節 2025年5月10日 2 - 0 vs バイエルン
第34節 2025年5月17日 22:30 vs ヴォルフスブルク