スタンダール・リエージュ

Royal Standard de LIEGE
国名 ベルギー
ホームタウン リエージュ
スタジアム モーリス・デュフラン
ニュース 人気記事 選手一覧

スタンダール・リエージュのニュース一覧

シント=トロイデンで初の海外挑戦となったMF伊藤涼太郎が、デビュー戦を振り返った。 30日、シント=トロイデンはスタンダール・リエージュとのジュピラー・プロ・リーグ開幕戦をホームで戦った。 開幕直前に横浜F・マリノスからMF藤田譲瑠チマも加入した中、今シーズンは日本人7人体制で開幕を迎えた。 日本代表 2023.07.31 11:50 Mon
Xfacebook
ジュピラー・プロ・リーグ開幕節のシント=トロイデンvsスタンダール・リエージュが30日に行われ、1-0でシント=トロイデンが勝利した。 今夏、アルビレックス新潟からMF伊藤涼太郎、FC東京からDF小川諒也、ガンバ大阪からMF山本理仁、横浜F・マリノスからMF藤田譲瑠チマを獲得したシント=トロイデンは、GKシュミッ 2023.07.31 04:20 Mon
Xfacebook
スタンダール・リエージュは7日、ウォルバーハンプトンから日本代表MF川辺駿(27)の獲得で合意に達したと発表した。4年契約での加入となる。 サンフレッチェ広島、ジュビロ磐田でJリーグキャリアを築き、2021年7月にグラスホッパーで欧州挑戦を果たした川辺。シーズン途中に姉妹クラブのウォルバーハンプトンと3年半契約を 2023.07.08 08:20 Sat
Xfacebook
スタンダール・リエージュは27日、トッテナムを退団するイングランド人MFロマン・マンドル(20)の加入を発表した。契約期間は2027年6月30日までの4年となる。 地元エドモントン出身のマンドルはトッテナムのアカデミーでプレー。右ウイングを主戦場とするドリブル突破、攻撃センスを特長とするアタッカーは、ユースチーム 2023.06.28 16:27 Wed
Xfacebook
かつてマンチェスター・シティやバルセロナで活躍したヤヤ・トゥーレ氏(40)が、ベルギーのスタンダール・リエージュのアシスタントコーチに就任することになった。 トゥーレ氏は20日、自身の公式SNSを通じてトッテナムアカデミーのコーチ退任および、リエージュでカール・フーフケンス監督の副官になることを明らかにした。 2023.06.21 06:30 Wed
Xfacebook

スタンダール・リエージュの人気記事ランキング

1

川辺駿が古巣・広島に復帰か? 給与未払いなど財政問題抱えるスタンダール・リエージュに退団を要請…移籍金は5億円か

クラブとの給与問題が発生している日本代表MF川辺駿(28)だが、クラブに対して移籍許可を要請したという。 2023年7月にウォルばーハンプトンから完全移籍で加入した川辺。2023-24シーズンはジュピラー・プロ・リーグでプレーオフを含め36試合に出場し7ゴール9アシストを記録。チームの中心選手として活躍した。 しかし、スタンダール・リエージュは大きな債務問題を抱えている状況に。経営権を持つアメリカの投資会社『777パートナーズ』が7億ユーロ(約1165億円)の債務を抱えているとのこと。複数の訴訟問題が発生しており、保有するクラブの売却に動いているとされていた。 さらに、選手たちへの給料の未払いも発覚。その問題は一向に解決される気配がないという。 ベルギー『Voetbal Belgie』によれば、川辺は残り3年の契約がありながらも、クラブへ移籍要望を提出。少しでもコストをカットしたいクラブは当然その要求を許可したという。 川辺に対しては、古巣でもあるサンフレッチェ広島が獲得に動いており、移籍金300万ユーロ(約5億円)を提示する見込みだとされている。スタンダール・リエージュは借金を返すために資金が欲しいため、移籍の交渉がどうなるのか。ただ、ウォルバーハンプトンからは150万ユーロ(約2億5000万円)で加入しており、利益は出るものと見られている。 川辺は広島の下部組織育ちで、ジュビロ磐田への期限付き移籍を経て、2021年7月に海外挑戦。スイスのグラスホッパーへ加入すると、2022年1月には同グループのウォルバーハンプトンへ完全移籍。ただ、ウォルバーハンプトンでプレーすることはなく、グラスホッパーへレンタルで出され、昨夏スタンダール・リエージュに加入していた。 広島は、今夏日本代表MF川村拓夢がレッドブル・ザルツブルクへ、MF野津田岳人がタイのBGパトゥム・ユナイテッドへと完全移籍しており、ボランチを務める選手の補強が必要な状況だった。 2024.07.29 18:07 Mon
2

小森飛絢がベルギーデビュー!小川諒也弾で先制もシント=トロイデンは逆転負け…【ジュピラー・プロ・リーグ】

シント=トロイデンは19日、ジュピラー・プロ・リーグ第22節でスタンダール・リエージュと対戦し1-2で敗戦した。 前節のウェステルロー戦でリーグ戦7試合ぶりの白星を飾った14位シント=トロイデン(勝ち点22)が、8位スタンダール・リエージュ(勝ち点28)をホームに迎えた一戦。 この試合ではGK小久保玲央ブライアン、DF小川諒也、MF山本理仁、MF伊藤涼太郎が先発、新加入のFW小森飛絢がベンチスタート、累積警告のMF藤田譲瑠チマと長期離脱中のDF谷口彰悟はベンチ外となった。 試合は開始早々にスコアが動く。シント=トロイデンは2分、ブラヒミがロングパスを供給すると、相手DFのクリアがDFディエルクスに当たって跳ね返ったボールに反応した小川がヘディングでゴールネットを揺らした。 幸先良く先制したシント=トロイデンだったが、40分にドリブルでボックス内に切り込んだエッケルトをDFヴァン・ヘルデンが倒してしまいPKを献上。これをゼキリに決められた。 同点で前半を終えたシント=トロイデンは、後半の早い時間に決定機を迎える。56分、相手選手がクリアミスから最前線でボールを奪ったランケル・ゼが単独でボックス内まで侵攻し右足を振り抜いたが、このシュートは右ポストに弾かれた。 その後もボールを保持するシント=トロイデンだったが、62分に逆転を許す。プライスのシュートが左ポストに直撃すると、跳ね返りをゴール前のエッケルトに流し込まれた。 その後は互いに選手を入れ替えながらゴールを目指したが、拮抗した展開が続く。そんな中、シント=トロイデンは84分に山本を下げて小森を投入するも、見せ場は訪れず。 試合はそのまま1-2で終了。シント=トロイデンが逆転負けを喫している。 シント=トロイデン 1-2 スタンダール・リエージュ 【シント=トロイデン】 小川諒也(前2) 【スタンダール・リエージュ】 アンディ・ゼキリ(前41[PK]) デニス・エッケルト(後17) 2025.01.20 09:20 Mon
3

トリノ、スタンダール・リエージュからコソボ代表DFヴォイヴォダを獲得

トリノは27日、スタンダール・リエージュからコソボ代表DFメルギム・ヴォイヴォダ(25)を完全移籍で獲得した。契約期間は2024年6月30日までとなる。 スタンダール・リエージュの下部組織出身のヴォイヴォダは、187cmの恵まれた体躯と足元の技術に長けた攻撃的な右サイドバックだ。シント=トロイデンやムスクロンを経て、昨夏に古巣へ帰還を果たした25歳は、昨シーズンの公式戦30試合で1ゴール4アシストをマーク。今シーズンもここまでリーグ戦全試合にフル出場していた。 また、コソボ代表ではここまで22試合に出場し1ゴールを挙げるなど、主力として活躍している。 なお、ヴォイヴォダには今夏の移籍市場で右ウイングバックの主力を務める2選手の退団が噂されるアタランタが獲得に動いており、個人間合意に至ったと伝えられていたが、最終的な新天地はトリノとなった。 2020.08.28 01:01 Fri
4

ロシアW杯の日本代表戦でもゴール、元ベルギー代表MFフェライニが18年のプロキャリアに幕「信じられないような旅だった!」

元ベルギー代表MFマルアン・フェライニ(36)が3日、現役引退を発表した。 フェライニは2008年にスタンダール・リエージュからエバートンへと完全移籍し、194cmの長身を誇る大型セントラルハーフとしてプレミアリーグで活躍。2013年にはマンチェスター・ユナイテッドへのステップアップを果たした。 ユナイテッドでは5年半プレーし、2019年2月に中国スーパーリーグ(CSL)の山東魯能(現:山東泰山)へ完全移籍。センターフォワードを主戦場とした直近の2023シーズンは、リーグ戦26試合で11ゴール3アシストの成績を残していた。 しかし、フェライニは同シーズン途中に退団希望をクラブへ通達。協議を重ねた結果、シーズン終了後の退団が9月に発表されていた。 さらに、同年11月にはリーグ最終節を前にしたチェ・ガンヒ監督がフェライニの引退意向を吐露。「引退は残念だが、彼の意向を尊重したい」とコメントを残していた。 シーズンが終了し、無所属となっていたフェライニは、3日に自らのインスタグラムを更新。「18年間のキャリアを終え、プロサッカー選手から引退することを発表するためにこの投稿を書いている」と綴り、これまでのサッカー人生を振り返った。 「全ては18年よりも前に始まった。昨日のことのように覚えている。子供の頃の初めての試合、父とのエンドレストレーニング、スタンダール・リエージュでの初選出、ベルギー代表での初選出。時が経つのは早い!」 「信じられないような旅だった! 大好きなスポーツを最高レベルでプレーできたことに心から感謝している。 ベルギーではスタンダール、イギリスではエバートン、マンチェスターユナイテッド、中国では山東泰山を代表してプレーできたことを誇りに思う。2008年のオリンピック、2016年のユーロ、2014年や2018年のワールドカップでベルギー代表としてプレーできたことは光栄だ」 「私は世界一のファンの前でプレーしてきたが、キャリアを通じて揺るぎないサポートをしてくれたファンの皆さんにこの場を借りて感謝したい。皆さんの励ましと情熱は、僕にとって常にインスピレーションの源だった」 「家族、チームメイト、コーチ、アドバイザー、そして僕の旅に携わってくれた人々がいなければ、これまでの全てのことは不可能だっただろう。皆さんの愛、導き、サポート、友情は貴重なものだった。ありがとう!」 「人生の新たな章を迎えるにあたり、新たな挑戦を楽しみにしているけど、どんな形であれ、僕のできる範囲で美しい試合をサポートし続けるのでご安心ください。それではまた!」 フェライニはスタンダール・リエージュで通算84試合12ゴール、エバートンで177試合33ゴール、ユナイテッドで177試合22ゴール、山東で141試合50ゴールを記録。ベルギー代表としては87試合に出場し18ゴールを記録。2018年のロシア・ワールドカップでは日本代表とのラウンド16でも出場し、逆転勝利につながる同点ゴールを記録していた。 2024.02.03 21:33 Sat

スタンダール・リエージュの選手一覧

1 GK ジャン=フランシス・ジレ
1979年05月31日(45歳) 181cm 78kg 0 0
16 GK アルノー・ボダール
1998年03月11日(27歳) 184cm 0 0
30 GK ローラン・エンキネ
1992年09月14日(32歳) 189cm 80kg 0 0
3 DF ジーニョ・ファンフースデン
1999年07月29日(25歳) 187cm 0 0
5 DF ムサ・シサコ
2000年11月10日(24歳) 184cm 0 0
6 DF ノエ・ドゥセンネ
1992年04月07日(33歳) 191cm 0 0
13 DF ジョン・ネカディオ
2002年01月06日(23歳) 194cm 0 0
20 DF メルヴェイユ・ボカディ
1996年05月21日(28歳) 186cm 0 0
21 DF コリンズ・ファイ
1992年08月13日(32歳) 165cm 0 0
33 DF ダムヤン・パブロビッチ
2001年07月09日(23歳) 179cm 0 0
41 DF ウーゴ・シケ
2002年07月09日(22歳) 175cm 0 0
8 MF ゴイコ・チミロット
1992年12月19日(32歳) 178cm 0 0
11 MF ウィリアム・バリクウィシャ
1999年05月12日(25歳) 0 0
12 MF エディ・シルベストル
1999年08月29日(25歳) 173cm 0 0
15 MF エデン・シャミル
1995年06月25日(29歳) 185cm 0 0
22 MF マクシム・レスティエンヌ
1992年06月17日(32歳) 176cm 63kg 0 0
24 MF ニコラ・ガボリー
1995年02月16日(30歳) 182cm 0 0
26 MF ニコラス・ラスキン
2001年02月23日(24歳) 177cm 0 0
27 MF ローラン・ヤンス
1992年04月05日(33歳) 0 0
29 MF ヨアキム・カルセラ=ゴンサレス
1999年12月16日(25歳) 0 0
34 MF コンスタンティノス・ライフィス
1993年05月19日(31歳) 186cm 0 0
40 MF ジェレミー・ランドゥ
2002年01月02日(23歳) 175cm 0 0
46 MF フォスタベ・マバニ
2002年04月10日(22歳) 166cm 0 0
MF スティーブン・アルザテ
1998年09月08日(26歳) 180cm 0 0
7 FW ドゥイエ・チョップ
1990年02月01日(35歳) 187cm 80kg 0 0
9 FW オッビ・ウラレ
1996年01月08日(29歳) 194cm 0 0
10 FW メーディ・カルセラ=ゴンサレス
1989年07月01日(35歳) 176cm 67kg 0 0
17 FW ジャクソン・ムレカ
1999年10月04日(25歳) 180cm 0 0
18 FW アレクサンダル・ボリエビッチ
1995年12月12日(29歳) 183cm 72kg 0 0
23 FW アブドゥル・タプソバ
2001年08月23日(23歳) 177cm 0 0
25 FW フェリペ・アベナッティ
1993年04月26日(31歳) 196cm 0 0
31 FW ミッチー・エンテロ
2001年05月04日(23歳) 188cm 0 0
32 FW ミシェル=アンジェ・バリクウィシャ
2001年05月10日(23歳) 178cm 0 0
監督 フィリップ・モンタニエ
1964年11月15日(60歳) 0 0