オーストラリア代表
Australia| 国名 |
オーストラリア
|
| ホームタウン | キャンベラ |
【FIFAワールドカップ】
出場回数:4回
・2014年:グループステージ敗退
・2010年:グループステージ敗退
・2006年:ベスト16
・1974年:1次リーグ敗退
出場回数:4回
・2014年:グループステージ敗退
・2010年:グループステージ敗退
・2006年:ベスト16
・1974年:1次リーグ敗退
今季の成績
| 北中米W杯アジア最終予選 | 勝点 | 勝数 | 引分数 | 負数 | 得点 | 失点 | 得失差 | 試合数 | ||
| 1 |
|
日本代表 | 20 | 6 | 2 | 0 | 24 | 2 | 22 | 8 |
| 2 |
|
オーストラリア代表 | 13 | 3 | 4 | 1 | 13 | 6 | 7 | 8 |
| 3 |
|
サウジアラビア代表 | 10 | 2 | 4 | 2 | 4 | 6 | -2 | 8 |
詳細はこちら>
すべての試合はこちら>
| ニュース | 人気記事 | 選手一覧 | 試合日程 |
オーストラリア代表のニュース一覧
オーストラリア代表の人気記事ランキング
1
日本に次ぐ2位のオーストラリア代表が発表! 大事な2戦に9名入れ替え、新潟DFジェイソン・ゲリアも招集【2026年W杯アジア最終予選】
フットボール・オーストラリア(FFA/オーストラリアサッカー連盟)は14日、2026年の北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選に臨むオーストラリア代表メンバー26名を発表した。 日本代表と同じグループCに属するオーストラリアは、6試合を終えて勝ち点「7」で2位につけている。現時点ではW杯出場権が獲得できるが、3位以下は全て勝ち点「6」と、史上稀に見る大混戦状態となっている。 3月の2試合は非常に大きな意味を持つなか、オーストラリアは20日にホームでインドネシア代表と、25日アウェイで中国代表と対戦する。 ポポヴィッチ監督は11月から9名を変更。MFネクタリオス・トリアンティス(ハイバーニアン)、DFカイ・トレウィン(メルボルン・シティ)、DFアレックス・グラント(シドニーFC)、MFライアン・ティーグ(メルボルン・ビクトリー)の4名が初招集。DFジェイソン・デイビッドソン(パンセライコスFC)、FWアダム・タガート(パース・グローリー)、FWマルコ・ティリオ(メルボルン・シティ)、FWダニエル・アルザニ(メルボルン・ビクトリー)、DFフラン・カラチッチ(NKロコモティヴァ・ザグレブ)が復帰を果たした。 また、アルビレックス新潟のDFジェイソン・ゲリアも招集。その他、GKマシュー・ライアン(ローマ)やDFミロシュ・デゲネク(TSCバチュカ・トポラ)なども招集されている。なお、FC町田ゼルビアのFWミッチェル・デュークは招集外となった。 今回発表されたオーストラリア代表メンバーは以下の通り。 <h3>◆オーストラリア代表メンバー26名</h3> GK トム・グローバー(ミドルズブラ/イングランド) ポール・イッツォ(ラナースFC/デンマーク) マシュー・ライアン(ローマ/イタリア) DF アレックス・グラント(シドニーFC) カイ・トレウィン(メルボルン・シティ) アジズ・ベヒッチ(メルボルン・シティ) ジェイソン・ゲリア(アルビレックス新潟/日本) キー・ロールズ(DCユナイテッド/アメリカ) ミロシュ・デゲネク(TSCバチュカ・トポラ/セルビア) ジェイソン・デイビッドソン(パンセライコスFC/ギリシャ) フラン・カラチッチ(NKロコモティバ・ザグレブ/クロアチア) ルイス・ミラー(ハイバーニアン/スコットランド) キャメロン・バージェス(イプスウィッチ・タウン/イングランド) MF ライアン・ティーグ(メルボルン・ビクトリー) アンソニー・カセレス(シドニーFC) エイデン・オニール(スタンダール・リエージュ/ベルギー) ネクタリオス・トリアンティス(ハイバーニアン) ジャクソン・アーバイン(ザンクト・パウリ/ドイツ) FW クシニ・イェンギ(ポーツマス/イングランド) マーティン・ボイル(ハイバーニーアン/スコットランド)・ クレイグ・グッドウィン(アル・ワフダ/サウジアラビア) ニシャン・ヴェルピレイ(メルボルン・ビクトリー) ブランドン・ボレッロ(ウェスタン・シドニー・ワンダラーズ) ダニエル・アルザニ(メルボルン・ビクトリー) アダム・タガート(パース・グローリー) マルコ・ティリオ(メルボルン・シティ) 2025.03.14 12:30 Fri2
オーストラリア代表がマンC保有の21歳MFを失う? 豪代表で2試合出場も公式戦歴なく多重国籍、10月落選で浮かび上がった“鞍替え”希望
オーストラリア代表のトニー・ポポヴィッチ新監督が、初陣への前日会見に臨んだ。豪『news.com.au』が伝えている。 豪代表は10日、2026年北中米W杯アジア最終予選C組第3節で中国代表とのホームゲーム。2試合未勝利発進で前監督が辞任したなか、ポポヴィッチ新監督の初陣にして、今予選初得点、初白星を目指す「+3」がマストの一戦だ。 指揮官は開催地アデレードで前日会見に臨み、勝利への意欲を披露。その一方、報道陣からは「アレックス・ロバートソンを招集しなかった理由は?」と選手選考に関する質問が。 アレックス・ロバートソンとは、イングランド2部・チャンピオンシップのカーディフに所属するセントラルハーフ(MF)で、保有元はマンチェスター・シティという21歳。 シティのU-21チームに籍を置く一方、昨季はポーツマス、今季はカーディフへと武者修行し、今季のイングランド2部でコンスタントにプレー中。昨年オーストラリア代表入りし、3月と6月の親善試合2試合でプレーした経験も持つ。 所属クラブもプレータイムも安定しない若手とあってか、その後は招集が見送られてきたが、前述の通り、今季は順調な歩み。豪視点で「なぜいま招集しないんだ?」との疑問が記者から指揮官にぶつけられた格好だ。 ポポヴィッチ新監督のアンサーは、「招集可能なオーストラリア人は全員を視界に入れている。私の見解では、ロバートソンにはその資格がなく、今回の活動への参加はそもそも考慮していない」というもの。 『news.com.au』など豪紙が察するに、ロバートソンはA代表の“鞍替え”を検討中か。 ロバートソンはスコットランド出身で、豪州、スコットランド、イングランド、ペルーのパスポートを所持。これまでの豪代表としての2試合はいずれも親善試合で、手続きをすれば、ここからのA代表変更は原則可能である。 ポポヴィッチ新監督は本件に関して「今回選んだメンバーに満足している」と締め、ロバートソンについては多くを語らず。 振り返れば、過去1年の招集外も“鞍替え”希望があったためか。ロバートソンは世代別代表まで一貫してイングランドだったこともあってか、まだ最終選択を決めかねているか、もしくはオーストラリアを外した格好と考えられる。 2024.10.10 13:25 Thu3
オーストラリア代表の主力DFチルカーティが重傷…W杯最終予選中の復帰は困難か 鈴木彩艶とパルマで同僚の20歳
パルマのオーストラリア代表DFアレッサンドロ・チルカーティ(20)が重傷だ。 日本代表GK鈴木彩艶も所属するパルマは27日、主力センターバックのチルカーティが、同日午前のトレーニング中に左ヒザ前十字じん帯を断裂したと発表。 弱冠20歳のチルカーティは、オーストラリア代表の主力選手でもあり、9月の2026年W杯アジア最終予選第1〜2節では、右サイドバックとして2試合ともフル出場していた。 左ヒザ前十字じん帯断裂の大怪我により、少なくとも10月の最終予選第3節・中国代表戦(H)、第4節・日本代表戦(A)は欠場が決定的。 「今シーズン中、ひいてはW杯アジア最終予選中の復帰も困難だろう」とオーストラリア『news.com.au』などが伝えている。 2024.09.28 16:12 Sat4
「我々の勝利が奪われた!」サウジの90+3分劇的弾はオフサイドで幻に…豪州と敵地で0-0ドロー
14日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選C組第5節のオーストラリア代表vsサウジアラビア代表が豪州ホームで行われ、0-0のドロー決着となった。 この結果、日本代表は明日インドネシア代表に勝利なら、両者との勝ち点差が「7」まで広がることに。ありがたい他会場の結果である。 振り返ると、サウジの劇的ゴールが幻に。 90+3分、サウジはFKのチャンス。クロスはゴール前から掻き出されるも、ボックス手前でセカンドボールを拾ったスルタン・アル・ガーナムが、地を這う強烈な右足ミドルを突き刺し、敵地で劇的な決勝ゴールかと思われた。 しかし、喜びも束の間、副審の旗が上がり、オフサイドという判定に。 アル・ガーナムが放ったシュートをコース上で味方が関与した、もしくは触れたとみなされ、VARの介入でも覆らず。今予選3試合ぶりとなる白星を目指したサウジだが、幻の決勝ゴールとなってしまった。 SNS上では、サウジアラビアのユーザーと思しきアカウントから「我々の勝利が奪われた!」「絶対にオフサイドじゃない!」「VARは今日も仕事をしていない」「アラブのAFCレフェリーは信用に値しない」などと不満が続出。 シチュエーションそのものが微妙なものだけに、モヤモヤが残るサウジ陣営となった。 <span class="paragraph-title">【動画】幻となったサウジの90+3分弾</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">LATE DRAMA <br><br>Saudi Arabia have the ball in the back of the net but the flag goes up and VAR confirms the offside call <br><br>Watch <a href="https://twitter.com/hashtag/AUSvKSA?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#AUSvKSA</a> live now on Paramount+ <a href="https://t.co/S0WdH4q84h">pic.twitter.com/S0WdH4q84h</a></p>— Paramount+ Australia (@ParamountPlusAU) <a href="https://twitter.com/ParamountPlusAU/status/1857018446103347639?ref_src=twsrc%5Etfw">November 14, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.11.14 20:44 Thu5
オーストラリア代表に大打撃…198cm主軸CBハリー・サウターが全治9〜12カ月の重傷、2025年中の復帰も困難か
オーストラリア代表DFハリー・サウター(26)が重傷。豪『News.com.au』などが伝える。 サウターは日本のサッカー関係者・ファンにも浸透する巨漢センターバック。空中戦でほぼ無敵の身長198cmを誇り、DFながらもA代表デビューから5試合で6得点をブチ込むなど、セットプレー時は相手の脅威となる26歳だ。 国際Aマッチは通算36試合で11得点。 W杯アジア最終予選C組も日本代表戦を含めた、ここまでの全6試合にフル出場し、2024年の豪代表国際Aマッチ16試合中15試合に先発フル出場…欠場1試合は2次予選ラストの消化試合だけと、まさに替えが効かない存在である。 そんなサウターが、重傷。 27日、所属するシェフィールド・ユナイテッドでチャンピオンシップ(イングランド2部)第23節・バーンリー戦に先発したなか、アキレス腱を断裂。精密検査の結果、少なくとも24-25シーズン中の戦列復帰は絶望的とのことだ。 また、サウターはレスター・シティからのレンタル移籍でシェフィールド・Uに所属。今後リハビリはレスター主導で始まる模様で、近々シェフィールド・Uを離れるとのこと。全治は9〜12カ月で、2025年中の復帰も怪しいとみられている。 豪代表にとって、大打撃。 セリエA・パルマ所属の主軸DFアレッサンドロ・チルカーティ(21)が長期離脱中で、少なくとも今季中=最終予選期間中の復帰は不可というなか、不動の存在たるサウターも…停滞感漂う豪代表にとって試練の2025年となりそうだ。 日本は来年6月5日、最終予選第10節でオーストラリアとのリターンマッチを戦う。 2024.12.30 21:43 Monオーストラリア代表の選手一覧
| 1 | GK |
|
マシュー・ライアン | |||||||
|
1992年04月08日(33歳) | 184cm | 82kg |
|
5 |
|
0 | |||
| 12 | GK |
|
ポール・イッツォ | |||||||
|
1995年01月06日(30歳) | 185cm | 80kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 18 | GK |
|
トム・グローバー | |||||||
|
1997年12月24日(27歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| 2 | DF |
|
ミロシュ・デゲネク | |||||||
|
1994年04月28日(31歳) | 187cm | 82kg |
|
2 |
|
0 | |||
| 3 | DF |
|
ルイス・ミラー | |||||||
|
2000年08月24日(25歳) | 187cm |
|
6 |
|
2 | ||||
| 4 | DF |
|
キー・ロールズ | |||||||
|
1998年06月24日(27歳) | 185cm | 90kg |
|
4 |
|
0 | |||
| 8 | DF |
|
ジェイソン・ゲリア | |||||||
|
1993年05月10日(32歳) | 183cm | 78kg |
|
6 |
|
0 | |||
| 9 | DF |
|
カイ・トレウィン | |||||||
|
2001年05月18日(24歳) | 178cm | 72kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 14 | DF |
|
ジェイソン・デイビッドソン | |||||||
|
1991年06月29日(34歳) | 180cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 16 | DF |
|
アジズ・ベヒッチ | |||||||
|
1990年12月16日(34歳) | 170cm | 63kg |
|
8 |
|
0 | |||
| 19 | DF |
|
フラン・カラチッチ | |||||||
|
1996年05月12日(29歳) | 185cm | 78kg |
|
2 |
|
0 | |||
| 20 | DF |
|
アレックス・グラント | |||||||
|
1994年01月23日(31歳) | 180cm | 75kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 21 | DF |
|
キャメロン・バージェス | |||||||
|
1995年10月21日(30歳) | 194cm |
|
6 |
|
0 | ||||
| 5 | MF |
|
アンソニー・カセレス | |||||||
|
1992年09月29日(33歳) | 173cm | 67kg |
|
3 |
|
0 | |||
| 13 | MF |
|
エイデン・オニール | |||||||
|
1998年07月04日(27歳) | 178cm |
|
6 |
|
0 | ||||
| 17 | MF |
|
ライアン・ティーグ | |||||||
|
2002年01月24日(23歳) |
|
1 |
|
0 | |||||
| 22 | MF |
|
ジャクソン・アーバイン | |||||||
|
1993年03月07日(32歳) | 180cm | 77kg |
|
8 |
|
3 | |||
| 23 | MF |
|
クレイグ・グッドウィン | |||||||
|
1991年12月16日(33歳) | 183cm | 83kg |
|
6 |
|
1 | |||
| 6 | FW |
|
マーティン・ボイル | |||||||
|
1993年07月29日(32歳) | 178cm | 72kg |
|
3 |
|
1 | |||
| 7 | FW |
|
ニシャン・ヴェルピレイ | |||||||
|
2001年05月07日(24歳) | 181cm |
|
5 |
|
3 | ||||
| 10 | FW |
|
ダニエル・アルザニ | |||||||
|
1999年01月04日(26歳) | 171cm | 73kg |
|
2 |
|
0 | |||
| 11 | FW |
|
ブランドン・ボレッロ | |||||||
|
1995年07月25日(30歳) | 178cm | 79kg |
|
4 |
|
0 | |||
| 15 | FW |
|
ミッチェル・デューク | |||||||
|
1991年01月18日(34歳) | 186cm | 84kg |
|
6 |
|
0 | |||
| FW |
|
アダム・タガート | ||||||||
|
1993年06月02日(32歳) | 183cm | 69kg |
|
2 |
|
0 | |||
| FW |
|
クシニ・イェンギ | ||||||||
|
1999年01月15日(26歳) | 187cm |
|
3 |
|
2 | ||||
| 監督 |
|
トニー・ポポヴィッチ | ||||||||
|
1973年07月04日(52歳) | |||||||||
オーストラリア代表の試合日程
北中米W杯アジア最終予選
| 第1節 | 2024年9月5日 | H |
|
0 | - | 1 | vs |
|
バーレーン代表 |
| 第2節 | 2024年9月10日 | A |
|
0 | - | 0 | vs |
|
インドネシア代表 |
| 第3節 | 2024年10月10日 | H |
|
3 | - | 1 | vs |
|
中国代表 |
| 第4節 | 2024年10月15日 | A |
|
1 | - | 1 | vs |
|
日本代表 |
| 第5節 | 2024年11月14日 | H |
|
0 | - | 0 | vs |
|
サウジアラビア代表 |
| 第6節 | 2024年11月19日 | A |
|
2 | - | 2 | vs |
|
バーレーン代表 |
| 第7節 | 2025年3月20日 | H |
|
5 | - | 1 | vs |
|
インドネシア代表 |
| 第8節 | 2025年3月25日 | A |
|
0 | - | 2 | vs |
|
中国代表 |
| 第9節 | 2025年6月5日 | H | vs |
|
日本代表 |
| 第10節 | 2025年6月10日 | A | vs |
|
サウジアラビア代表 |

オーストラリア