サウサンプトン
Southampton Football Club| 国名 |
イングランド
|
| 創立 | 1885年 |
| ホームタウン | サウサンプトン |
| スタジアム | セント・メリーズ・スタジアム |
| 愛称 | セインツ (The Saints) |
今季の成績
| プレミアリーグ | 勝点 | 勝数 | 引分数 | 負数 | 得点 | 失点 | 得失差 | 試合数 | ||
| 19 |
|
レスター・シティ | 22 | 5 | 7 | 24 | 31 | 78 | -47 | 36 |
| 20 |
|
サウサンプトン | 12 | 2 | 6 | 28 | 25 | 82 | -57 | 36 |
詳細はこちら>
すべての試合はこちら>
| ニュース | 人気記事 | 選手一覧 | 試合日程 |
サウサンプトンのニュース一覧
サウサンプトンの人気記事ランキング
1
日本人6人目を獲得したサウサンプトン/六川亨の日本サッカー見聞録
今冬のヨーロッパの移籍マーケットは2月3日がタイムリミットだが、いまのところ日本人選手に大きな動きはない。セルティックの古橋亨梧がフランス・リーグ1部のスタッド・レンヌへ完全移籍したのは意外だったものの、“2強"のスコットランド・リーグから5大リーグへの移籍で結果を残せるか注目の集まるところだ。 プレミアリーグへの移籍が噂される久保建英だが、果たして実現するのか。ブライトンの三笘薫にはサウジアラビアのアル・ナスルが巨額の移籍金(96億円)でオファーを出したようだが、クラブはこれを拒否しただけに実現の可能性はほとんどないだろう。あとはリーグ戦での出番が少ないリバプールの遠藤航に他クラブからオファーが届くのかどうか。今年2月で32歳になるだけに、移籍に関しては微妙な年齢でもある。 そんなプレミア・リーグで注目しているのが、日章学園からサウサンプトン入りする高岡伶颯だ。2023年11月にインドネシアで開催されたU-17W杯でポーランド、アルゼンチン、セネガルとの3試合で高岡は、3戦連続となる計4ゴールをマーク。アルゼンチンには敗れたものの、途中出場だったポーランド戦とセネガル戦で日本を勝利に導いた。その後は24年4月に日本高校選抜の一員として、デュッセルドルフ国際ユース大会に出場するとチームトップタイの3ゴールをあげた。 高岡は現在、U-20日本代表の一員として2月10日に中国・深圳でスタートするAFC U-20アジアカップに参加予定でいる。グループリーグDでタイ、シリア、韓国と対戦し、準々決勝をクリアしてベスト4に進出すれば9月27日にチリで開幕するU-20W杯への出場権を獲得できる。彼のサクセスストーリーがどこまで続くのか、こちらも興味深い。 そしてサウサンプトンである。南部の古豪であり、現在は菅原由勢が所属し、昨夏には松木玖生も移籍した(現在はトルコ1部のギョズテペSKへレンタル移籍中)。高岡の移籍で(レンタルに出されなければ)、複数の日本人がプレーするプレミア・リーグのクラブとなる。彼らだけでなく、過去には李忠成(2011-2013)、吉田麻也(2012-2020)、南野拓実(2021)らも所属した。 近隣のブライトンには三笘がいるし、隣接するサウスコーストダービーの相手ポーツマスには川口能活も所属していた。資金力ではロンドンのビッグクラブや北部のリバプール、マンチェスターの2強に遠く及ばないだけに、「安くて将来性のある」Jリーガーを獲得するのが南部のクラブのトレンドになりつつあるのかもしれない。 サウサンプトンのユース出身者はアラン・シアラーやガレス・ベイルなどイングランドとウェールズを代表するストライカーも輩出している。育成型のクラブだけに、高岡の選択は賢明だと言えるだろう。 クラブは2001年8月にホームスタジアムを103年間使用したザ・デルからセント・メリーズ・スタジアムへ移転。この完成したばかりのスタジアムで、同年10月7日にトルシエ・ジャパンはナイジェリアと対戦した。試合は日本が柳沢敦と鈴木隆行のゴールで2-2と引き分けた。 真新しいスタジアムの正面ゲート上部には、クラブ最多227ゴールを決めたレジェンドFWミック・シャノン(1966-77、1972-82)の名前が冠されていて、等身大の写真パネルも飾られていた。かつて憧れた選手だけに、感慨もひとしおだった記憶がある(シャノンは現役引退後に競走馬の調教師としても成功)。 2025.01.31 23:00 Fri2
スパーズ指揮官コンテ、怒りをぶちまける 「自分勝手な、助け合おうとしない、心なしの選手が目につく」
トッテナムのアントニオ・コンテ監督が選手、クラブに怒りをぶちまけた。イギリス『メトロ』が報じている。 18日のプレミアリーグ第28節でサウサンプトンとのアウェイ戦に臨み、3-3のドローに終わったトッテナム。後半早々に追いつかれてから、2点リードまで持っていったが、よもやの2失点で勝ち星を逃した。 勝てば暫定ながら3位浮上だったが、そのチャンスも逸して、代表ウィークに入る結果に。コンテ監督も最下位に沈む相手に勝てた試合を落とした憤りから、ここぞとばかりに根付くという悪い部分を咎めた。 「PKの議論するのは他の状況に目を背けるということになる。私からすると、あのPKはPKではなかった。最悪の状況はピッチ上で起こっていることだ。ここ数カ月で起きていること、私の2年目となるシーズンで起きていることだ」 「今が話すべきタイミングだ。あのパフォーマンスは私からして、容赦しがたいものだから。3-1でリードし、コントロールしているというのに、2失点してリスクを負った。しかも、フレイザーの素晴らしいセーブもあったのにだ」 「今が問題に踏み込むべきだと思う。チームになり切れていないのをまたも晒してしまったのだから。我々はピッチに立つ11人の選手なんだ。自分勝手な選手、助け合おうとしない選手、心がこもっていない選手が目につく」 「今日に至るまでこの状況を隠そうとし、話そうとし、言葉で精神や、状況を改善しようとした。だが、戦術も、技術は1つの状況にすぎない。強いチームになりたいなら、競争力を高めたいなら、勝つために戦いたいなら、最も大事なのは貪欲さと目や心にある炎だ」 「どんなときも、それを示し続ける必要がある。今季と昨季を比較するとしたら、その面は改善どころか、悪くなっていっている。チームになれない以上、あらゆる瞬間で何が起こるかわからない。今日はその最新状況だ」 「FAカップで若手で戦ったシェフィールド・ユナイテッドに負けたのも忘れてはならない。我々は強いチームで臨み、FAカップから脱落したんだ」 「多くの部分で改善がなっていない。戦術や技術の面で言っているのではなく、チームとしてのところだ。バッジのためにプレーしているのを理解する必要がある」 「ファンに胸を張ってもらえるようなプレーをしないと。貪欲さを示すためにプレーしないといけない。勝つために目を輝かせるんだ。であれば、FAカップで負けたりもなかったはず。今日だって勝てただろう」 「我々は長くこういう状況に浸かってしまっている。移籍市場の責任はクラブにあり、ここにいたすべての監督にもある。だが、選手はどうか」 「私の経験から言わせてもらうと、競争力を持ちたいなら、戦いたいなら、改めないといけない。そして、今、この瞬間、その点は非常に低い。私の目には私欲のためだけにプレーする11人の選手が映っている」 「(私の不確かな将来が影響?) そんなのアリバイ探しでしかない。もうひとつのアリバイをね。選手たちの言い訳をだ。それで結構だし、このまま言い訳を探し続ければ良い」 「言い訳、言い訳、言い訳ばかりだ。毎回、選手を守ろうとする。いい加減にしてくれ。我々はプロだ。私も、選手もクラブから多額をもらっている。言い訳を探し、精神を欠き、責任感を持たないのはダメだ」 「私からすれば、受け入れがたいもので、こんな状況もキャリアで初めてだ」 「(なぜこういう状況に? )選手がこういうのに慣れているからだ。彼らは大事なもののためにプレーしているわけではない。選手はプレッシャーに晒されてのプレーを嫌っている。そっちの方が楽だしね」 「そして、トッテナムのストーリーはこうだ。20年間もオーナーがいて、一度も優勝がない。なぜか? クラブだけが悪いのか、それともここにいたすべての監督が悪いのか?」 「私はトッテナムの歴代監督を目にしている。監督としての威厳を崩して、他の状況を守ろうとすると、あらゆる瞬間もリスクが孕むものだ」 「今までは公にしてこなかったが、今はもう違う。今日の光景は受け入れがたいものだから。ファンからしてもそうだ。彼らはチケットを勝ってまであんなパフォーマンスを見せられている。我々はこのこともよく考えないといけない」 「私は目や心の奥にある火を見たい。正しいスピリットね。トレーニングだけでなく、ピッチの上でも。違いを出さなければならないのに、見ていないのだから」 「今まではひた隠しにしようとしたが、もう10試合しか残っていないのに、まだやれると思っている人がいるようだから、言わせてもらう」 「あのような精神、あのような戦う姿勢、あのようなコミットメントで、何を目指して戦うのか? 7位か? 8位か? 私はこんな状況を経験したことがなく、非常に動揺している」 トッテナムとの契約が今季最終年という状況から、去就も注目されるなか、クラブのありとあらゆる方向に不満をぶつけたコンテ監督。途中解任も現実味を帯びそうな発言だが、クラブ首脳陣のリアクションやいかに。 2023.03.19 13:45 Sun3
伊東純也の元相棒、ヘンクのFWオヌアチュがサウサンプトンに完全移籍
サウサンプトンは1月31日、ヘンクのナイジェリア代表FWポール・オヌアチュ(28)を完全移籍で獲得したことを発表した。 契約期間は2026年夏までの2年半となる。 オヌアチュはミッティラン、ヴェイレとデンマークでプレー。2019年8月にヘンクに完全移籍で加入する。 2mを超える長身を生かしヘンクでブレイク。日本代表MF伊東純也(スタッド・ランス)とのコンビは破壊力抜群で、ヘンクでは公式戦134試合で85ゴール10アシストを記録。2020-21シーズンは33ゴールを決めてジュピラー・プロ・リーグの得点王に輝いていた。 今シーズンもリーグ戦19試合で16ゴールと驚異的な得点力を誇り、チームも首位を快走していたが、プレミアリーグへの挑戦を選択した。 なお、サウサンプトンは現在最下位。プレミアリーグ残留の起爆剤となれるか注目だ。 2023.02.01 10:30 Wed4
もはや嫌がらせ? リバプールがまたもセインツから補強画策
▽リバプールがまたしてもサウサンプトンからの補強を画策しているようだ。フランス『レキップ』が伝えている。 ▽ここ数年、リバプールはFWリッキー・ランバート(現役引退)、MFアダム・ララナ、DFナサニエル・クライン、DFデヤン・ロブレン、FWサディオ・マネと、毎年のようにサウサンプトンから主力の引き抜きを敢行。さらに、今冬の移籍市場ではDFヴィルヒル・ファン・ダイクまで獲得しており、アーセナル経由で加入したMFアレックス・オクスレイド=チェンバレンまで含めると、7選手が引き抜かれたことになる。 ▽もちろん、移籍金を支払っているリバプールにとってみれば、どのクラブから選手を補強しようと勝手なことだが、クラブ間での提携関係がない中での度重なる引き抜きに、セインツファンを中心に多くのプレミアリーグファンの間ではもはや“嫌がらせ”との辛辣な声も挙がっている。 ▽だが、そんな周囲の批判もどこ吹く風といった具合のリバプールは、来夏の補強候補としてサウサンプトンのガボン代表MFマリオ・レミナ(24)の獲得に動き始めたようだ。 ▽昨夏、ユベントスからサウサンプトンに加入したレミナは、ここまでリーグ戦20試合に出場し1ゴールを記録。ゴールやアシストという目に見える結果こそ残せていないものの、卓越した身体能力を生かしたダイナミックなプレーに定評があるセントラルMFには、アーセナルなども関心を寄せている。 ▽『レキップ』の伝えるところによれば、リバプールは来夏のユベントス行きが噂されるMFエムレ・ジャンの後釜としてレミナの動向を注視しているという。 2018.03.02 16:20 Fri5
プレミア最速ゴール記録が更新!トップ10にまさかのGKの名が!!
サウサンプトンのアイルランド代表FWシェーン・ロング(32)がプレミアリーグの歴史ある記録を更新した。 サウサンプトンは23日、延期されていたプレミアリーグ第31節のワトフォード戦で1-1のドローに終わっていた。しかし、この試合でロングが決めた先制ゴールが、プレミアリーグ新記録となる最速弾だった。 ワトフォードのキックオフで始まったこの試合。デウロフェウがボールを戻すと、最終ラインのキャスカートにボールが渡る。キャスカートは、トラップから慎重に右サイドを狙ってロングボールを送ろうとすると、猛然とダッシュしたロングがブロック。こぼれ球に先に反応したロングが、前に出てきたGKフォスターの頭上を越すループシュートを決めた。 プレミアリーグによると、このゴールはキックオフから7.69秒で決まったとのこと。これまでの記録を2秒も上回る史上最速ゴールの記録を樹立した。 なお、これまでの最速記録は、かつてトッテナムでプレーした元イングランド代表DFレドリー・キングが2000-01シーズンのブラッドフォード・シティ戦で決めたもの。当時はFWでプレーしていたキングは、キックオフから9.82秒でゴールを決めていた。 ちなみに、3番手は2002-03シーズンのマンチェスター・シティ戦でアラン・シアラー(ニューカッスル)が決めた10.52秒、4番手は2017-18シーズンのマンチェスター・ユナイテッド戦でクリスティアン・エリクセン(トッテナム)が決めた10.54秒、5番手は2000-01シーズンにチャールトン戦でマーク・ビドゥカ(リーズ・ユナイテッド)が決めた11.9秒となっている。 なお、今回の記録更新で10位となったゴールは、ボスニア・ヘルツェゴビナ代表GKで現在はボーンマスの正守護神を務めるアスミル・ベゴビッチがストーク・シティ時代に記録したもの。味方のバックパスをダイレクトで蹴り出すと、風に乗ったボールがワンバウンドで相手GKを越えゴールに入っていったものだった。 <span style="font-weight:800;font-size:1.1em;">◆プレミアリーグ最速ゴール記録</span> 1位:<span style="font-weight:700;color:#ea124c;font-size:1.1em;">シェーン・ロング</span>(サウサンプトン) 2018-19/vsワトフォード <span style="font-weight:700;font-size:1.1em;">7.69秒</span> 2位:<span style="font-weight:700;font-size:1.1em;">レドリー・キング</span>(トッテナム) 2000-01/vsブラッドフォード・シティ <span style="font-weight:700;font-size:1.1em;">9.82秒</span> 3位:<span style="font-weight:700;font-size:1.1em;">アラン・シアラー</span>(ニューカッスル) 2002-03/vsマンチェスター・シティ <span style="font-weight:700;font-size:1.1em;">10.52秒</span> 4位:<span style="font-weight:700;font-size:1.1em;">クリスティアン・エリクセン</span>(トッテナム) 2017-18/vsマンチェスター・ユナイテッド <span style="font-weight:700;font-size:1.1em;">10.54秒</span> 5位:<span style="font-weight:700;font-size:1.1em;">マーク・ビドゥカ</span>(リーズ・ユナイテッド) 2000-01/vsチャールトン <span style="font-weight:700;font-size:1.1em;">11.9秒</span> 6位:<span style="font-weight:700;font-size:1.1em;">ドワイト・ヨーク</span>(アストン・ビラ) 1995-96/vsコヴェントリー <span style="font-weight:700;font-size:1.1em;">12.16秒</span> 7位:<span style="font-weight:700;font-size:1.1em;">クリス・サットン</span>(ブラックバーン) 1994-95/vsエバートン <span style="font-weight:700;font-size:1.1em;">12.94秒</span> 8位:<span style="font-weight:700;font-size:1.1em;">ケビン・ノーラン</span>(ボルトン) 2003-04/vsブラックバーン <span style="font-weight:700;font-size:1.1em;">13.48秒</span> 9位:<span style="font-weight:700;font-size:1.1em;">ジェームズ・ビーティー</span>(サウサンプトン) 2004-05/vsチェルシー <span style="font-weight:700;font-size:1.1em;">13.52秒</span> 10位:<span style="font-weight:700;font-size:1.1em;">アスミル・ベゴビッチ</span>(ストーク・シティ) 2013-14/vsサウサンプトン <span style="font-weight:700;font-size:1.1em;">13.64秒</span> 2019.04.24 10:15 Wedサウサンプトンの選手一覧
| 1 | GK |
|
アレックス・マッカーシー | |||||||
|
1989年12月03日(35歳) | 193cm |
|
7 |
|
0 | ||||
| 13 | GK |
|
ジョー・ラムリー | |||||||
|
1995年02月15日(30歳) | 191cm |
|
3 |
|
0 | ||||
| 30 | GK |
|
アーロン・ラムズデール | |||||||
|
1998年05月14日(27歳) | 188cm |
|
26 |
|
0 | ||||
| 30 | GK |
|
マテウス・リス | |||||||
|
1997年02月27日(28歳) | 192cm |
|
3 |
|
0 | ||||
| 2 | DF |
|
カイル・ウォーカー=ピータース | |||||||
|
1997年04月13日(28歳) | 173cm |
|
33 |
|
0 | ||||
| 3 | DF |
|
ライアン・マニング | |||||||
|
1996年06月14日(29歳) | 180cm |
|
24 |
|
0 | ||||
| 5 | DF |
|
ジャック・スティーブンス | |||||||
|
1994年01月27日(31歳) | 185cm |
|
18 |
|
1 | ||||
| 6 | DF |
|
テイラー・ハーウッド=ベリス | |||||||
|
2002年01月30日(23歳) |
|
36 |
|
3 | |||||
| 14 | DF |
|
ジェームズ・ブリー | |||||||
|
1997年12月11日(27歳) | 178cm |
|
19 |
|
1 | ||||
| 15 | DF |
|
ネイサン・ウッド | |||||||
|
2002年05月31日(23歳) | 188cm |
|
11 |
|
0 | ||||
| 16 | DF |
|
菅原由勢 | |||||||
|
2000年06月28日(25歳) | 179cm | 69kg |
|
31 |
|
1 | |||
| 21 | DF |
|
チャーリー・テイラー | |||||||
|
1993年09月18日(32歳) | 176cm |
|
8 |
|
0 | ||||
| 28 | DF |
|
フアン・ラリオス | |||||||
|
2004年01月12日(21歳) | 170cm | ||||||||
| 34 | DF |
|
ウェリントン | |||||||
|
2001年02月19日(24歳) | 170cm |
|
8 |
|
0 | ||||
| 35 | DF |
|
ヤン・ベドナレク | |||||||
|
1996年04月12日(29歳) | 189cm |
|
32 |
|
2 | ||||
| 37 | DF |
|
アルメル・ベラ=コチャプ | |||||||
|
2001年12月11日(23歳) | 190cm |
|
4 |
|
0 | ||||
| 39 | DF |
|
ヨアキム・カイ・サンダ | |||||||
|
2006年11月29日(18歳) | |||||||||
| 4 | MF |
|
フリン・ダウンズ | |||||||
|
1999年01月20日(26歳) | 173cm |
|
28 |
|
1 | ||||
| 7 | MF |
|
ジョー・アリボ | |||||||
|
1996年07月21日(29歳) | 183cm |
|
33 |
|
3 | ||||
| 8 | MF |
|
ウィル・スモールボーン | |||||||
|
2000年02月21日(25歳) | 173cm |
|
16 |
|
1 | ||||
| 10 | MF |
|
アダム・ララナ | |||||||
|
1988年05月10日(37歳) | 172cm |
|
15 |
|
0 | ||||
| 18 | MF |
|
マテウス・フェルナンデス | |||||||
|
2004年07月10日(21歳) | 178cm |
|
37 |
|
2 | ||||
| 24 | MF |
|
ライアン・フレイザー | |||||||
|
1994年02月24日(31歳) | 163cm |
|
11 |
|
0 | ||||
| 26 | MF |
|
レスリー・ウゴチュク | |||||||
|
2004年03月26日(21歳) | 188cm |
|
27 |
|
1 | ||||
| 29 | MF |
|
アルベルト・グレンベーク | |||||||
|
2001年05月23日(24歳) | 181cm |
|
4 |
|
0 | ||||
| 33 | MF |
|
タイラー・ディブリング | |||||||
|
2006年03月12日(19歳) | 178cm |
|
33 |
|
2 | ||||
| 60 | MF |
|
ジョー・オブライエン・ウィットマーシュ | |||||||
|
2005年05月11日(20歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| 11 | FW |
|
ロス・スチュワート | |||||||
|
1996年07月11日(29歳) |
|
10 |
|
0 | |||||
| 19 | FW |
|
キャメロン・アーチャー | |||||||
|
2001年12月09日(23歳) | 175cm |
|
35 |
|
3 | ||||
| 20 | FW |
|
カマルディーン・スレマナ | |||||||
|
2002年02月15日(23歳) | 174cm |
|
26 |
|
1 | ||||
| 32 | FW |
|
ポール・オヌアチュ | |||||||
|
1994年05月28日(31歳) | 201cm |
|
26 |
|
4 | ||||
| 46 | FW |
|
ジェイ・ロビンソン | |||||||
|
2007年03月15日(18歳) |
|
2 |
|
0 | |||||
| 監督 |
|
サイモン・ラスク | ||||||||
|
1981年12月17日(43歳) | |||||||||
サウサンプトンの試合日程
プレミアリーグ
| 第1節 | 2024年8月17日 | A |
|
1 | - | 0 | vs |
|
ニューカッスル |
| 第2節 | 2024年8月24日 | H |
|
0 | - | 1 | vs |
|
ノッティンガム・フォレスト |
| 第3節 | 2024年8月31日 | A |
|
3 | - | 1 | vs |
|
ブレントフォード |
| 第4節 | 2024年9月14日 | H |
|
0 | - | 3 | vs |
|
マンチェスター・ユナイテッド |
カラバオカップ(EFLカップ)
| 3回戦 | 2024年9月17日 | A |
|
1 | - | 1 | vs |
|
エバートン |
プレミアリーグ
| 第5節 | 2024年9月21日 | H |
|
1 | - | 1 | vs |
|
イプスウィッチ・タウン |
| 第6節 | 2024年9月30日 | A |
|
3 | - | 1 | vs |
|
ボーンマス |
| 第7節 | 2024年10月5日 | A |
|
3 | - | 1 | vs |
|
アーセナル |
| 第8節 | 2024年10月19日 | H |
|
2 | - | 3 | vs |
|
レスター・シティ |
| 第9節 | 2024年10月26日 | A |
|
1 | - | 0 | vs |
|
マンチェスター・シティ |
カラバオカップ(EFLカップ)
| 4回戦 | 2024年10月29日 | H |
|
3 | - | 2 | vs |
|
ストーク・シティ |
プレミアリーグ
| 第10節 | 2024年11月2日 | H |
|
1 | - | 0 | vs |
|
エバートン |
| 第11節 | 2024年11月9日 | A |
|
2 | - | 0 | vs |
|
ウォルバーハンプトン |
| 第12節 | 2024年11月24日 | H |
|
2 | - | 3 | vs |
|
リバプール |
| 第13節 | 2024年11月29日 | A |
|
1 | - | 1 | vs |
|
ブライトン&ホーヴ・アルビオン |
| 第14節 | 2024年12月4日 | H |
|
1 | - | 5 | vs |
|
チェルシー |
| 第15節 | 2024年12月7日 | A |
|
1 | - | 0 | vs |
|
アストン・ビラ |
| 第16節 | 2024年12月15日 | H |
|
0 | - | 5 | vs |
|
トッテナム |
カラバオカップ(EFLカップ)
| 準々決勝 | 2024年12月18日 | H |
|
1 | - | 2 | vs |
|
リバプール |
プレミアリーグ
| 第17節 | 2024年12月22日 | A |
|
0 | - | 0 | vs |
|
フルアム |
| 第18節 | 2024年12月26日 | H |
|
0 | - | 1 | vs |
|
ウェストハム |
| 第19節 | 2024年12月29日 | A |
|
2 | - | 1 | vs |
|
クリスタル・パレス |
| 第20節 | 2025年1月4日 | H |
|
0 | - | 5 | vs |
|
ブレントフォード |
| 第21節 | 2025年1月16日 | A |
|
3 | - | 1 | vs |
|
マンチェスター・ユナイテッド |
| 第22節 | 2025年1月19日 | A |
|
3 | - | 2 | vs |
|
ノッティンガム・フォレスト |
| 第23節 | 2025年1月25日 | H |
|
1 | - | 3 | vs |
|
ニューカッスル |
| 第24節 | 2025年2月1日 | A |
|
1 | - | 2 | vs |
|
イプスウィッチ・タウン |
| 第25節 | 2025年2月15日 | H |
|
1 | - | 3 | vs |
|
ボーンマス |
| 第26節 | 2025年2月22日 | H |
|
0 | - | 4 | vs |
|
ブライトン&ホーヴ・アルビオン |
| 第27節 | 2025年2月25日 | A |
|
4 | - | 0 | vs |
|
チェルシー |
| 第28節 | 2025年3月8日 | A |
|
3 | - | 1 | vs |
|
リバプール |
| 第29節 | 2025年3月15日 | H |
|
1 | - | 2 | vs |
|
ウォルバーハンプトン |
| 第30節 | 2025年4月2日 | H |
|
1 | - | 1 | vs |
|
クリスタル・パレス |
| 第31節 | 2025年4月6日 | A |
|
3 | - | 1 | vs |
|
トッテナム |
| 第32節 | 2025年4月12日 | H |
|
0 | - | 3 | vs |
|
アストン・ビラ |
| 第33節 | 2025年4月19日 | A |
|
1 | - | 1 | vs |
|
ウェストハム |
| 第34節 | 2025年4月26日 | H |
|
1 | - | 2 | vs |
|
フルアム |
| 第35節 | 2025年5月3日 | A |
|
2 | - | 0 | vs |
|
レスター・シティ |
| 第36節 | 2025年5月10日 | H |
|
0 | - | 0 | vs |
|
マンチェスター・シティ |
| 第37節 | 2025年5月18日 | A | 20:00 | vs |
|
エバートン |
| 第38節 | 2025年5月25日 | H | 24:00 | vs |
|
アーセナル |

イングランド