アタランタ

Atalanta Bergamasca Calcio s.p.a.
国名 イタリア
ホームタウン ベルガモ
スタジアム アトレティ・アズーリ・ディターリア 、スタディオ・ディ・ベルガモ
愛称 オロビチ(ベルガモにある山岳の名前)、ネッラズーリ(黒と青)

今季の成績

セリエA 勝点 勝数 引分数 負数 得点 失点 得失差 試合数
2 インテル 77 23 8 5 75 33 42 36
3 アタランタ 70 21 7 8 72 32 40 36
4 ユベントス 64 16 16 4 53 33 20 36
UEFAチャンピオンズリーグ 勝点 勝数 引分数 負数 得点 失点 得失差 試合数
8 アストン・ビラ 16 5 1 2 13 6 7 8
9 アタランタ 15 4 3 1 20 6 14 8
10 ドルトムント 15 5 0 3 22 12 10 8
ニュース 人気記事 選手一覧 試合日程

アタランタのニュース一覧

ユベントスのチアゴ・モッタ監督が9日にホームで行われ、0-4で惨敗したセリエA第28節アタランタ戦を振り返った。 5連勝で迎えた3ポイント差の3位アタランタとの上位対決。立ち上がりからマンツーマンでアグレッシブな守備を見せてきたアタランタに主導権を握られたユベントスは27分にMFウェストン・マッケニーのハンドを取 2025.03.10 10:15 Mon
Xfacebook
アタランタのジャン・ピエロ・ガスペリーニ監督が9日にアウェイで行われ、4-0で完勝したセリエA第28節ユベントス戦を振り返った。 3ポイント差で5連勝中の4位ユベントスとの上位対決に臨んだ3位アタランタ。持ち前のマンツーマン守備で流れを引き寄せると、27分にPKを獲得。これをFWマテオ・レテギが決めて先制した。 2025.03.10 09:30 Mon
Xfacebook
セリエA第28節、ユベントスvsアタランタが9日に行われ、0-4でアタランタが完勝した。 前節エラス・ヴェローナ戦ではコッパ・イタリア敗退からバウンスバックとしてリーグ戦5連勝とした4位ユベントス(勝ち点52)は、勝利すれば3位浮上となる中、ヴェローナ戦同様のスタメンで臨んだ。 一方、前節ヴェネツィアにゴー 2025.03.10 06:37 Mon
Xfacebook
アタランタのオーストリア代表DFシュテファン・ポッシュが数週間の戦線離脱を強いられることになった。 イタリア『ジャンルカ・ディ・マルツィオ』によると、ポッシュはトレーニング中に左足の腱を負傷。離脱期間は約5週間になるとのことだ。 仮に、この報道通りであれば、上位対決うの続く今後のユベントス、インテル、フィオ 2025.03.07 11:30 Fri
Xfacebook
セリエA第27節、アタランタvsヴェネツィアが1日にゲヴィス・スタジアムで行われ、0-0のドローに終わった。 前節、エンポリに5-0で圧勝し、公式戦4試合ぶりの白星を挙げた3位のアタランタは、数時間後に首位のインテルと2位のナポリの首位攻防戦を控えるなかで連勝を狙った。 立ち上がりは一進一退の攻防となったが 2025.03.02 00:57 Sun
Xfacebook

アタランタの人気記事ランキング

1

日向坂46の影山優佳さん、内田篤人も「渋いところから持ってきたね」と驚く今年最も注目する選手は?

アイドル界きってのサッカーフリークとして知られる日向坂46の影山優佳さんが、今年推していきたい日本人選手を発表し話題となっている。 カタール・ワールドカップ(W杯)では「ABEMA」でW杯の中継や関連番組に出演。日本代表を応援する姿はもちろん、サッカー愛溢れるトークや試合結果を見事的中させるなど、多くの人に知られることとなった。 また、「あなたのハートにゲーゲンプレス」という挨拶を解説を務めた本田圭佑にイジられるなど、やりとりも話題となっていた。 その影山さんは、13日に『DAZN』で配信された「内田篤人のFOOTBALL TIME」の2023年初回放送に出演。内田氏からは「影山大先生」と言われるなど、久々の出演となった。 番組冒頭では、アルゼンチン代表と予想した影山さんのフリップを投げ捨てたことを謝罪する内田氏の動画も配信された。 番組の中では、影山さんが2023年に最も注目する推し選手を紹介。多くの選手がいる中で、1人に絞ったとのこと。その選手は、アタランタに所属するイタリア代表DFジョルジョ・スカルヴィーニ(19)だった。 内田氏は「また渋いところから持ってきたね」と驚き。19歳のセンターバックと紹介すると「サイドのウインガーとやボランチを持ってこないのが渋いわ」と称賛した。 スカルヴィーニは、アタランタのアカデミー育ち。2021年7月にファーストチームに昇格すると、アタランタではここまで公式戦34試合で2ゴールを記録。既にイタリア代表デビューも果たし、3試合でプレーしている。 影山さんが推す理由を説明。「身長194cmで右利きなんですが左足も得意で、身長を生かした空中戦の強さもありますし、ビルドアップ能力もあって、現代的なセンターバックに必要な要素を全て兼ね備えていると言っても過言ではない」とスカルヴィーニを絶賛した。 <span class="paragraph-title">【動画】内田篤人の謝罪動画</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="vbG0CE3CqyY";var video_start = 176;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> <span class="paragraph-title">【動画】CBとは思えないスカルヴィーニの今季ローマ戦でのゴール</span> <span data-other-div="movie2"></span> <script>var video_id ="6csJwwZJZOs";var video_start = 15;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.01.14 09:55 Sat
2

アタランタがFWダニエル・マルディーニをモンツァから獲得! 昨年10月に祖父、父に続くイタリア代表デビュー

アタランタは1日、モンツァからイタリア代表FWダニエル・マルディーニ(23)の完全移籍加入を発表した。 『フットボール・イタリア』によると、契約期間は2029年6月までで、移籍金は1000万ユーロ(約16億1000万円)+ボーナス300万ユーロ(約4億8000万円)となった。 ダニエル・マルディーニは元イタリア代表DFチェーザレ・マルディーニ氏の孫で、元イタリア代表DFパオロ・マルディーニ氏の息子。両者が活躍したミランの下部組織で育ち、2020年2月にファーストチームデビューを飾った。 2021-22シーズンはセリエAで待望の初ゴールを奪うも、なかなか出番を得られず2022年7月にスペツィアへレンタル移籍。2023-24シーズンは前半をエンポリ、後半をモンツァで過ごした。 2024年7月にミランからモンツァへ完全移籍。今シーズンはレギュラーとしてプレーし、セリエAで20試合3ゴール1アシストを記録。レンタル期間も含めた在籍1年間で、通算32試合7ゴール2アシストの成績を残した。 2024年10月にはイタリア代表に初招集され、イスラエル代表戦でデビュー。マルディーニ家はイタリア代表史上初の親子3世代でプレーしたファミリーとなり、ダニエル・マルディーニはここまで2試合キャップを記録している。 2025.02.01 23:40 Sat
3

アタランタ、武者修行中のU-23イタリア代表MFヴァルザニアと契約延長

▽アタランタは26日、U-23イタリア代表MFルカ・ヴァルザニア(22)と契約延長したことを発表した。契約期間は2023年6月30日までの5年間となる。 ▽チェゼーナのプリマヴェーラ出身のヴァルザニアは、2013年にトップチームに昇格。2015年の夏にはアタランタへ移籍するも、これまで出場機会はなく、古巣のチェゼーナやチッタデッラ、ペスカーラなど、国内の下部リーグで武者修行を繰り返していた。 ▽184cmの恵まれた体格を持つセントラルMFのヴァルザニアは、2017年10月にU-21イタリア代表デビューを飾ると、これまで6試合に出場していた。 2018.06.27 01:50 Wed
4

レーティング:アタランタ 1-2 パリ・サンジェルマン《CL》

チャンピオンズリーグ(CL)準々決勝のアタランタvsパリ・サンジェルマン(PSG)が12日にリスボンのエスタディオ・ダ・ルスで行われ、2-1で逆転勝利したPSGが準決勝進出を決めた。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。 ▽アタランタ採点<div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/get20200813_0_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div>GK 57 スポルティエッロ 6.0 負傷のゴッリーニの代役として大一番でプレー。ムバッペの決定機を阻止するなど、奮闘を見せた DF 2 トロイ 6.0 ディフェンスリーダーとして最後の局面で粘りの対応。先制点の場面では果敢な攻め上がりで相手DFを引っ張る好プレー 3 カルダーラ 6.0 前半は持ち味の出足鋭い守備でネイマールらにソリッドな対応。押し込まれた後半はボックス近辺で繊細な対応を見せた 19 ディムスティ 6.0 イカルディをきっちり封殺。セットプレーでゴールに迫る場面も (→パロミーノ 5.5) 押し込まれた中、ムバッペの対応に苦しんだ MF 33 ハテボエル 6.0 前半に痛恨のバックパスはあったものの、常に高い位置取りで攻撃をけん引。90分間走り切った 15 デ・ルーン 6.0 巧さと強さを兼ね備えたプレーで存在感。後半は全体が押し込まれた中、最終ラインを助ける好守を幾度も見せた 10 アレハンドロ・ゴメス 6.0 守備ではアンカーのマルキーニョスを消し、攻撃では質の高いダイレクトプレーやキープ力で起点を作った。ケガの影響か60分での交代に (→マリノフスキー 5.0) 周囲の疲弊もあり、思うようなプレーはできず 11 フロイラー 6.5 豊富な運動量とプレー強度の高さを武器に黒子役として多大な貢献。とりわけ、守備時の献身性が光った。それだけに、交代枠を使い切った中での負傷は残念だった 8 ゴセンズ 6.5 決定的な仕事こそなかったが、サイドの攻防でチームに優位性をもたらした。とりわけ、守備の強度が秀逸 (→カスターニュ -) FW 88 パシャリッチ 6.5 見事な左足のシュートでワンチャンスを生かし切る先制点を奪取。キンペンベをけん制しつつ、相手中盤にもうまくフィルターをかけた (→ムリエル 5.0) 最後の最後に見せ場もボールコントロールを失う 91 D・サパタ 6.0 先制点をアシスト。屈強なフィジカルを生かしたボールキープで味方の攻め上がりをうまく促した (→デ・リバ -) 監督 ガスペリーニ 6.5 あの状況でのフロイラー負傷が痛かった。それでも、初挑戦のCLを胸を張って去れるグッドルーザーぶりを称えたい ▽パリ・サンジェルマン採点<div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/get20200813_0_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div>GK 1 ケイロル・ナバス 5.5 失点はノーチャンス。相手の枠内シュートやクロスボールに対して堅実な対応を見せた。ハムストリングを痛め無念の負傷交代 (→セルヒオ・リコ 5.5) 緊急出動も危なげなくプレー DF 4 ケーラー 5.5 ゴセンズとのサイドの主導権争いで後手を踏む。イカルディが右ウイングに入ったこと考えれば、攻撃に幅を与える攻め上がりがほしかった。それでも、終盤に巻き返す 2 チアゴ・シウバ 6.0 守備の局面では要所を締める普段通りの対応。ビルドアップの局面ではもう少し積極的なプレーが求められた 3 キンペンベ 6.0 機動力を武器に相手のカウンターにうまく対応。時折、チャレンジする縦パスも狙っていた 14 ベルナト 5.5 持ち味の攻撃参加は少なかったが、守備の局面では快足を武器に粘りの対応を見せた MF 21 エレーラ 5.0 ヴェッラッティの穴を埋めきれず。攻守両面で一定の仕事はこなしたが、フロイラーの圧力を前にやや消極的なプレーが目立った (→ドラクスラー 5.5) 押し込んだ展開の中、安定したボール捌きでリズムを作った 5 マルキーニョス 6.5 中盤の底で攻守のバランスを整え、値千金の同点ゴールを記録。ビルドアップではA・ゴメスに消された中、立ち位置の工夫がほしかった 27 グイエ 5.0 切り替えの部分では持ち味を発揮したが、攻撃へのサポートやアイデアでもの足りなさも… (→パレデス 6.5) 相手の疲労の影響はあったが、チームの攻撃に推進力と創造性を与えた FW 18 イカルディ 4.5 右に開いたストライカーという立ち位置だったが、対面のディムスティに監視されて起点を作れず。勝負所でも味方とのイメージがかみ合わず (→チュポ=モティング 6.5) 今季限りで退団が決定している中、誰もが慕う人格者が大仕事 10 ネイマール 7.5 3トップの中央でフリーマンの役割を与えられ、相手のマンツーマン守備を圧倒的な個の力で打開。劇的逆転劇を演出した 19 サラビア 5.0 ムバッペやディ・マリアの代役を期待されたが、無難なプレーに終始。決定的な仕事はほぼできず (→ムバッペ 6.5) 足首のケガの影響で30分のプレー制限が設けられた中、劇的決勝点を演出する切り札の仕事を全う 監督 トゥヘル 6.5 戦前、試合中と多くのアクシデントに見舞われた中、チュポ=モティングの投入が準決勝の扉を開く鍵に。パレデスとドラクスラー投入も機能 ★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ! ネイマール(パリ・サンジェルマン) 再三の決定機を逸して主役の座はチュポ=モティングに譲ったが、世界最高峰のチャンスメークで2点をお膳立て。試合を通して圧倒的な個の力を見せつけた アタランタ 1-2 パリ・サンジェルマン 【アタランタ】 パシャリッチ(前27) 【パリ・サンジェルマン】 マルキーニョス(後45) チュポ=モティング(後48) 2020.08.13 06:28 Thu
5

アタランタがルーマニアの逸材アタッカーのミハイラを獲得!

アタランタは1月31日、セリエBのパルマからルーマニア代表MFヴァレンティン・ミハイラ(21)を今シーズン終了までのレンタル移籍で獲得したことを発表した。今回の契約にはスポーツ面の各種条件を達成した場合、買い取り義務が生じる条項が盛り込まれている。 母国のウニヴェルシタテア・クライオヴァでプロキャリアをスタートしたミハイラは、2020年10月に当時セリエAに所属していたパルマに完全移籍で加入。 左ウイングを主戦場とする右利きのドリブラーは、そのセリエAデビューシーズンに負傷離脱がありながらも、16試合3ゴール2アシストの活躍を見せていた。今シーズンのセリエBでは13試合2ゴール1アシストの数字を残している。 爆発的なスピードとドリブルテクニックを武器に、鋭い縦への突破、カットインからのシュート、ラストパスを得意とする逸材アタッカーは、ルーマニアの次代を担う存在として期待を集めている。 2022.02.01 00:26 Tue

アタランタの選手一覧

28 GK ルイ・パトリシオ
1988年02月15日(37歳) 189cm 84kg 3 0
29 GK マルコ・カルネセッキ
2000年07月01日(25歳) 193cm 42 0
31 GK フランチェスコ・ロッシ
1991年04月27日(34歳) 193cm 88kg 0 0
51 GK ルドビコ・ジェルミ
2001年05月02日(24歳) 193cm 0 0
95 GK パオロ・ビスマラ
2003年03月28日(22歳) 0 0
2 DF ラファエウ・トロイ
1990年10月10日(34歳) 185cm 75kg 14 0
3 DF オディロン・コスヌ
2001年06月04日(24歳) 188cm 20 0
4 DF イサク・ヒエン
1999年01月13日(26歳) 191cm 37 0
5 DF シュテファン・ポッシュ
1997年05月14日(28歳) 187cm 26 0
16 DF ラウル・ベッラノーバ
2000年05月17日(25歳) 188cm 41 1
19 DF ベラト・ディムスティ
1993年02月19日(32歳) 190cm 42 2
22 DF マッテオ・ルッジェーリ
2002年07月11日(23歳) 187cm 34 0
23 DF セアド・コラシナツ
1993年06月20日(32歳) 183cm 85kg 32 1
27 DF マルコ・パレストラ
2005年05月03日(20歳) 10 0
40 DF ピエトロ・コミ
2005年06月11日(20歳) 0 0
41 DF ピエトロ・トルナギ
2005年11月24日(19歳) 0 0
42 DF ジョルジョ・スカルヴィーニ
2003年12月11日(21歳) 194cm 7 0
47 DF ロレンツォ・ベルナスコーニ
2003年11月16日(21歳) 190cm 0 0
49 DF トマソ・デル・ルンゴ
2003年11月21日(21歳) 0 0
52 DF レルヤ・オルビッチ
2006年04月11日(19歳) 194cm 0 0
77 DF ダビデ・ザッパコスタ
1992年06月11日(33歳) 182cm 38 4
6 MF イブラヒム・スレマナ
2003年05月22日(22歳) 180cm 7 1
7 MF フアン・クアドラード
1988年05月26日(37歳) 170cm 30 0
8 MF マリオ・パシャリッチ
1995年02月09日(30歳) 186cm 78kg 42 6
13 MF エデルソン
1999年07月07日(26歳) 183cm 44 5
15 MF マルテン・デ・ローン
1991年03月29日(34歳) 185cm 45 4
24 MF ラザール・サマルジッチ
2002年02月24日(23歳) 185cm 38 3
25 MF フェデリコ・カッサ
2006年06月01日(19歳) 2 0
43 MF ロレンゾ・リッチオ
2006年07月25日(19歳) 187cm 0 0
44 MF マルコ・ブレシャニーニ
2000年01月20日(25歳) 188cm 33 5
46 MF アルバート・マンツォーニ
2005年06月25日(20歳) 1 0
50 MF フェデリコ・ステファノーニ
2008年09月04日(17歳) 0 0
53 MF ジャビソン・イデーレ
2007年01月23日(18歳)
9 FW ジャンルカ・スカマッカ
1999年01月01日(26歳) 196cm 85kg 1 0
11 FW アデモラ・ルックマン
1997年10月20日(27歳) 174cm 37 20
17 FW チャールズ・デ・ケテラエル
2001年03月10日(24歳) 192cm 74kg 44 11
32 FW マテオ・レテギ
1999年04月29日(26歳) 186cm 81kg 44 26
45 FW ドミニク・ヴァヴァッソーリ
2005年12月09日(19歳) 177cm 0 0
48 FW ヴァンヤ・ヴラホビッチ
2004年03月23日(21歳) 3 0
70 FW ダニエル・マルディーニ
2001年10月11日(23歳) 181cm 28 3
監督 ジャン・ピエロ・ガスペリーニ
1958年01月26日(67歳)

アタランタの試合日程

セリエA
第1節 2024年8月19日 0 - 4 vs レッチェ
第2節 2024年8月25日 2 - 1 vs トリノ
第3節 2024年8月30日 4 - 0 vs インテル
第4節 2024年9月15日 3 - 2 vs フィオレンティーナ
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第1節 2024年9月19日 0 - 0 vs アーセナル
セリエA
第5節 2024年9月24日 2 - 3 vs コモ
第6節 2024年9月28日 1 - 1 vs ボローニャ
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第2節 2024年10月2日 0 - 3 vs シャフタール
セリエA
第7節 2024年10月5日 5 - 1 vs ジェノア
第8節 2024年10月20日 0 - 2 vs ヴェネツィア
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第3節 2024年10月23日 0 - 0 vs セルティック
セリエA
第9節 2024年10月26日 6 - 1 vs エラス・ヴェローナ
第10節 2024年10月30日 2 - 0 vs モンツァ
第11節 2024年11月3日 0 - 3 vs ナポリ
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第4節 2024年11月6日 0 - 2 vs シュツットガルト
セリエA
第12節 2024年11月10日 2 - 1 vs ウディネーゼ
第13節 2024年11月23日 1 - 3 vs パルマ
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第5節 2024年11月26日 1 - 6 vs ヤング・ボーイズ
セリエA
第14節 2024年12月2日 0 - 2 vs ローマ
第15節 2024年12月6日 2 - 1 vs ミラン
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第6節 2024年12月10日 2 - 3 vs レアル・マドリー
セリエA
第16節 2024年12月14日 0 - 1 vs カリアリ
コッパ・イタリア
ラウンド16 2024年12月18日 6 - 1 vs チェゼーナ
セリエA
第17節 2024年12月22日 3 - 2 vs エンポリ
第18節 2024年12月28日 1 - 1 vs ラツィオ
スーペル・コッパ
準決勝 2025年1月2日 2 - 0 vs インテル
セリエA
第20節 2025年1月11日 0 - 0 vs ウディネーゼ
第19節 2025年1月14日 1 - 1 vs ユベントス
第21節 2025年1月18日 2 - 3 vs ナポリ
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第7節 2025年1月21日 5 - 0 vs シュトゥルム・グラーツ
セリエA
第22節 2025年1月25日 1 - 2 vs コモ
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第8節 2025年1月29日 2 - 2 vs バルセロナ
セリエA
第23節 2025年2月1日 1 - 1 vs トリノ
コッパ・イタリア
準々決勝 2025年2月4日 0 - 1 vs ボローニャ
セリエA
第24節 2025年2月8日 0 - 5 vs エラス・ヴェローナ
UEFAチャンピオンズリーグ
プレーオフ1stレグ 2025年2月12日 2 - 1 vs クラブ・ブルージュ
セリエA
第25節 2025年2月15日 0 - 0 vs カリアリ
UEFAチャンピオンズリーグ
プレーオフ2ndレグ 2025年2月18日 1 - 3 vs クラブ・ブルージュ
セリエA
第26節 2025年2月23日 0 - 5 vs エンポリ
第27節 2025年3月1日 0 - 0 vs ヴェネツィア
第28節 2025年3月9日 0 - 4 vs ユベントス
第29節 2025年3月16日 0 - 2 vs インテル
第30節 2025年3月30日 1 - 0 vs フィオレンティーナ
第31節 2025年4月6日 0 - 1 vs ラツィオ
第32節 2025年4月13日 2 - 0 vs ボローニャ
第33節 2025年4月20日 0 - 1 vs ミラン
第34節 2025年4月27日 0 - 1 vs レッチェ
第35節 2025年5月4日 0 - 4 vs モンツァ
第36節 2025年5月12日 2 - 1 vs ローマ
第37節 2025年5月18日 vs ジェノア
第38節 2025年5月25日 vs パルマ