決定力欠いたアタランタが下位ヴェネツィアに痛恨ゴールレス…天王山控える2強に圧力かけられず【セリエA】
2025.03.02 00:57 Sun
アタランタが痛恨ゴールレス
セリエA第27節、アタランタvsヴェネツィアが1日にゲヴィス・スタジアムで行われ、0-0のドローに終わった。
前節、エンポリに5-0で圧勝し、公式戦4試合ぶりの白星を挙げた3位のアタランタは、数時間後に首位のインテルと2位のナポリの首位攻防戦を控えるなかで連勝を狙った。
立ち上がりは一進一退の攻防となったが、時間の経過とともに主導権を掴んだアタランタ。20分を過ぎてルックマン、レテギとボックス付近で足を振っていく場面を増やしていく。
ボール支配率は五分五分も、前半終盤にかけて攻撃のギアを上げていく。37分には快足を飛ばして背後へ抜け出したルックマンがボックス左で左足のシュートを枠に飛ばすが、ここはGKラドゥの足を残した好守に遭う。
さらに、再三高い位置を取ったクアドラード、ザッパコスタにも続けて決定機が訪れたが、いずれのシュートも枠に嫌われて前半のうちにゴールをこじ開けることはできなかった。
良い入りを見せたものの、ゴールが遠いガスペリーニのチームは60分、クアドラード、デ・ケテラエルを下げてベッラノーバ、マルディーニを同時投入。よりボール保持率を高めてハーフコートゲームを展開するが、ヴェネツィアの集中した守備をなかなかこじ開けられず、徐々に攻めあぐねていく。
その後、交代枠を使い切って臨んだ後半最終盤の攻防でも攻め手を欠いたホームチームは、さしたる見せ場を作れぬままタイムアップの笛を聞いた。この結果、19位相手に痛恨ドローのアタランタは上位2チームに圧力をかけることができなかった。
アタランタ 0-0 ヴェネツィア
前節、エンポリに5-0で圧勝し、公式戦4試合ぶりの白星を挙げた3位のアタランタは、数時間後に首位のインテルと2位のナポリの首位攻防戦を控えるなかで連勝を狙った。
立ち上がりは一進一退の攻防となったが、時間の経過とともに主導権を掴んだアタランタ。20分を過ぎてルックマン、レテギとボックス付近で足を振っていく場面を増やしていく。
さらに、再三高い位置を取ったクアドラード、ザッパコスタにも続けて決定機が訪れたが、いずれのシュートも枠に嫌われて前半のうちにゴールをこじ開けることはできなかった。
後半も立ち上がりから攻勢を仕掛けるラ・デア。開始直後にはクアドラードのカットインからの右足シュート、51分にも裏抜けしたルックマンからのマイナスの折り返しに反応したデ・ケテラエルの左足ダイレクトシュートでGKラドゥを脅かす。
良い入りを見せたものの、ゴールが遠いガスペリーニのチームは60分、クアドラード、デ・ケテラエルを下げてベッラノーバ、マルディーニを同時投入。よりボール保持率を高めてハーフコートゲームを展開するが、ヴェネツィアの集中した守備をなかなかこじ開けられず、徐々に攻めあぐねていく。
その後、交代枠を使い切って臨んだ後半最終盤の攻防でも攻め手を欠いたホームチームは、さしたる見せ場を作れぬままタイムアップの笛を聞いた。この結果、19位相手に痛恨ドローのアタランタは上位2チームに圧力をかけることができなかった。
アタランタ 0-0 ヴェネツィア
アタランタの関連記事
セリエAの関連記事
|
アタランタの人気記事ランキング
1
インテルがお得意様アタランタとのシックスポインターを制して首位堅守、アタランタはエデルソン退場響く【セリエA】
セリエA第29節、アタランタvsインテルが16日に行われ、0-2でインテルが勝利した。 前節ユベントス戦を敵地ながら4発粉砕の圧勝劇を演じた3位アタランタ(勝ち点58)は、ユベントス戦のスタメンからクアドラードに代えてパシャリッチのみを変更した。 一方、前節モンツァに逆転勝利として首位をキープしたインテル(勝ち点61)は、5日前のチャンピオンズリーグではフェイエノールトに連勝としてベスト8進出を決めた。そのフェイエノールト戦のスタメンから3選手を変更。ラウタロ・マルティネス、バレッラ、バストーニの主軸がスタメンに戻った。 立ち上がりから圧力をかけたインテルは7分に決定機。ラウタロとのパス交換から独走したテュラムがボックス中央へ。GKと一対一となってシュートを放つも右ポストに嫌われた。 その後もインテルがボールを持って流れを掴んでいたが、18分にアタランタに好機。デ・ローンのアーリークロスにパシャリッチが頭で合わせたシュートが枠を捉えたが、GKゾマーの好守に阻まれた。 ここからアタランタが盛り返してボールを持てるようになり、左サイドにポジションを取るルックマンを起点に仕掛けたが、好機を作るには至らずゴールレスで前半を終えた。 迎えた後半、開始3分にスタンドに負傷者が出た影響で約6分の中断があった中、再開明けの54分にインテルが先制する。チャルハノールの右CKをカルロス・アウグストがヘッドで叩き込んだ。 追う展開となったアタランタがデ・ケテラエルを投入したのに対し、インテルは右ハムストリングを痛めたダンフリースがプレー続行不可能となりビセックが投入された。 そんな中71分、ラウタロがネットを揺らしたが、自身のディムスティへのファウルを取られてノーゴールに。 助かったアタランタはマルディーニとサマルジッチを投入して反撃を狙うも、81分に退場者。エデルソンがマッサ主審への抗議で立て続けにイエローカードを受けて退場となった。 自滅したアタランタに対し、インテルは87分にトドメの追加点。バレッラのパスをボックス右で引き出したラウタロがシュートを決めきった。 11分の追加タイムではバストーニが2枚目のイエローカードを受けて退場したインテルだったが、お得意様アタランタに8連勝として首位を堅守、2位ナポリとの勝ち点差を3に広げている。 アタランタ 0-2 インテル 【インテル】 カルロス・アウグスト(後9) ラウタロ・マルティネス(後42) 2025.03.17 06:49 Mon2
【セリエA第29節プレビュー】ラスト10試合、3位アタランタと首位インテルによるスクデットを懸けたシックスポインター
前節はユベントスとアタランタによる上位対決が行われ、アタランタが4発完勝する結果となった。首位インテル、2位ナポリは揃って勝利し、1ポイント差に変動はなかった。残り10試合となって迎える第29節、3位アタランタ(勝ち点58)と首位インテル(勝ち点61)による上位決戦が行われる。 アタランタは前節ユベントス戦、敵地ながら4発粉砕の圧勝劇を演じた。週一ペースでじっくりと調整できる状況によりフィジカルコンディションが整い、持ち前のハイプレスが機能した。チーム状態が上向きの中、ガスペリーニ監督もスクデット獲得へ密かに自信を見せているが、今季スーペル・コッパ含め2敗を喫している3ポイント差のインテルに勝利することでその自信を確信に変えられるか。 一方、前節最下位のモンツァに2点をリードされる苦しい展開の中、逆転勝利として首位をキープしたインテル。火曜に行われたチャンピオンズリーグではフェイエノールト相手にFWラウタロ・マルティネスとMFバレッラを温存して勝ち切り、アタランタ戦に向けて疲労を最小限に留めている。S・インザーギ監督のうまいやり繰りが奏功する中、首位を堅守して束の間の休息となる代表ウィークに入れるか。 インテルを追う2位ナポリ(勝ち点60)は19位ヴェネツィア(勝ち点19)と対戦。ナポリは前節フィオレンティーナ戦をFWルカクとFWラスパドーリの2トップ揃い踏み弾で2-1の逃げ切り勝利。スコア以上の内容差で勝利し、6戦ぶりの白星とした中、ヴェネツィア戦を必勝として代表ウィーク明けのミラン戦に繋げたい。 5連勝で迎えたアタランタ戦を4失点惨敗に終わった4位ユベントス(勝ち点52)は8位フィオレンティーナ(勝ち点45)と対戦。ホームでの4失点大敗は約58年ぶりと屈辱を受けた中、CL出場権を争うフィオレンティーナ戦でバウンスバックとなるか。モッタ監督、パッラディーノ監督の両者にとって今後の進退を左右する一戦となりそうだ。 ウディネーゼに引き分け4位奪還のチャンスを逸した5位ラツィオ(勝ち点51)は6位ボローニャ(勝ち点50)との上位対決。ヨーロッパリーグではベスト8に進出したが、過密日程の弊害を乗り切れるか。 一方、エンポリを圧倒した末にウノゼロ勝利として5連勝とした7位ローマ(勝ち点46)は14位カリアリ(勝ち点26)と対戦。来季の欧州カップ戦出場が十分に見えてきたローマだが、ELではDFフンメルスの退場が響いてアスレティック・ビルバオの前に敗退に終わった。リーグ戦に集中することになった中、6連勝で代表ウィークに入れるか。 前節レッチェ戦を2点差をひっくり返して逆転勝利とし、連敗を3で止めた9位ミラン(勝ち点44)は13位コモ(勝ち点29)と対戦。まだまだ不安定な戦いが続くものの、後半の戦いぶりは鬼気迫るものを見せたミラン。途中出場から活躍したFWレオンやFWフェリックスらの更なる奮起に期待だ。 そしてトリノ戦では大きな見せ場がなく2-2で引き分けたGK鈴木彩艶の17位パルマ(勝ち点24)は最下位モンツァ(勝ち点14)と対戦する。最下位チームを下して降格圏から遠ざかり、代表に合流としたい。 ◆セリエA第29節 ▽3/14(金) 《28:45》 ジェノアvsレッチェ ▽3/15(土) 《23:00》 モンツァvsパルマ ウディネーゼvsヴェローナ 《26:00》 ミランvsコモ 《28:45》 トリノvsエンポリ ▽3/16(日) 《20:30》 ヴェネツィアvsナポリ 《23:00》 ボローニャvsラツィオ ローマvsカリアリ 《26:00》 フィオレンティーナvsユベントス 《28:45》 アタランタvsインテル 2025.03.14 18:00 Fri3
ガスペリーニ監督はエデルソンを退場させた主審に憤慨「レッドカードで試合が台無しになった」
アタランタのジャン・ピエロ・ガスペリーニ監督が16日にホームで行われ、0-2で敗れたセリエA第29節インテル戦を振り返った。 3ポイント差の首位インテルとの上位決戦。前半は拮抗した展開の中ゴールレスで終えると、後半序盤の54分に中断明けのCKから失点。 そして終盤の81分、MFエデルソンがダビデ・マッサ主審への抗議で立て続けにイエローカードを受けて退場となった。10人となったアタランタはFWラウタロ・マルティネスにダメ押し弾を浴びて0-2で敗れた。 ガスペリーニ監督はエデルソンを退場させた主審に憤慨している。 「レッドカードで試合が台無しになった。チームだけでなく対戦相手や観戦している全ての人にとって残念だった。あそこまでする必要はなかったし、まだ試合は20分以上残っていたから興味深い展開になっていたはずだ。審判はエデルソンに対してやり過ぎた。もちろん、エデルソンも皮肉を込めて拍手を送ったのは間違いだったが、審判がこの試合を台無しにした。拍手よりもずっとひどいプレーや言葉がある。審判の中には見過ごしてくれる人も居る。1位と3位の試合が退場によって台無しになったのは残念だ。両チーム、サッカーファン全員に不利益をもたらした」 一方で観客に体調不良者が出て後半早々に試合が約6分中断され、再開直後のCKで失点したことには集中力の欠如を自責した。 「我々にとっては不運だった。ファンが無事であることを願うが、我々はもっと集中すべきだった。試合が均衡している時、一瞬の差が勝敗を分けることがある。明らかにこのような瞬間でインテルが我々より優れている。試合のバランスを変えることができる。とは言ってもまだまだプレーする時間があったのにレッドカードで台無しにされたのは不条理だ」 苦手インテル相手に8連敗となったアタランタは残り9試合で6ポイント差を付けられた。 2025.03.17 11:00 Mon4
アタランタとの上位対決を制して首位堅守のインテル、S・インザーギ監督は「ほとんど何もさせなかった」と会心の勝利に満足
インテルのシモーネ・インザーギ監督が16日にアウェイで行われ、2-0で勝利したセリエA第29節アタランタ戦を振り返った。 3ポイント差の3位アタランタとの上位決戦。前半は拮抗した展開の中ゴールレスで終えると、後半序盤の54分にCKからDFカルロス・アウグストのヘディングシュートが決まってインテルが先制した。 そしてインテルがリードを保って迎えた終盤の81分、MFエデルソンが抗議で立て続けにイエローカードを受けて退場したアタランタを尻目に87分、FWラウタロ・マルティネスがダメ押し弾を決めて勝利とした。 アタランタ相手に8連勝として相性の良さを見せ付けたインテルは2位ナポリに3ポイント差を付けた。S・インザーギ監督は重要な上位決戦でのパフォーマンスに満足している。 「結果以上にパフォーマンスにとても満足している。我々は気概を持ってベルガモに来た。アタランタは絶好調でインテルと同じ63ゴールをここまで決めていた。その相手に対してほとんど何もさせなかった。多くの選手が欠場していた中でこの勝利は選手たちを祝福するに値する。6、7人が今朝治療をしていたが、この姿勢を維持できれば素晴らしいことができる」 「アタランタとの対戦ではアグレッシブさ、決断力、パスの正確さが求められる。このような試合は常に魅力的で両チームがオープンに攻撃的なプレーをする。順位表の上位対決に相応しいハイテンポな試合だったと思う」 「ここ数週間、色々な記事を読んだが、このようなパフォーマンスを見ると、チームが強い決意を持っていることがわかる。終わりのない試合が続き、代表戦後にもさらに試合が続く。選手たちにこれ以上を求めることはできない」 この試合ではDFデンゼル・ダンフリースが右ハムストリングを痛めて負傷交代したが、重傷ではなかったようだ。 「筋肉に問題を抱え、屈筋が少し硬くなっていたようだ。交代を待ってくれと要求するほどだったから、それほど悪い状態ではないと思う」 2025.03.17 10:30 Mon5