
パレルモ
国名 |
![]() |
ホームタウン | パレルモ |
スタジアム | レンツォ・バルベーラ(ラ・ファボリータ) |
愛称 | ロサネーロ(ピンクと黒) |
ニュース | 人気記事 | 選手一覧 |
パレルモのニュース一覧
パレルモの人気記事ランキング
1
34歳パストーレ現役引退へ「痛みに耐えられない」「楽しかったサッカーが罰に」
元アルゼンチン代表MFハビエル・パストーレ(34)がやはり現役引退へ。 淡いピンクのユニフォームを纏ったパレルモ時代に脚光を浴び、以後パリ・サンジェルマン(PSG)、ローマでもプレーしたパストーレ。端正な顔立ちも人気を博した正真正銘のクラックだ。 しかし、そんな彼の現在地は「無所属」。昨夏カタール・スターズリーグのカタールSCを半年で退団後、どのクラブにも属しておらず、以前から問題を抱える股関節の状態が極めて良くないことを明かしている。 今回、アルゼンチン『La Nacion』の取材では、耐え難い股関節の痛み、そしてそれに伴う苦しみに苛まれてきたことを告白。どうやら心は現役引退で固まってるようだ。 「痛みに耐えられなかった…目覚めの瞬間に気分が悪くなり、自然と脳が僕に『もうサッカーを辞める時だ』と語りかけていた。けど、僕自身が受け入れられず、苦しむことを決めたんだ」 「サッカーを続けるためにできることは全て試してみた。けど、望む結果は何もない。練習とプレーは再開できたが、日々の生活は悪いまま。一度紅白戦をやってみたら、その後2日間ベッドで寝て過ごすことになったんだ…痛みでね」 「消耗しきった股関節に再び負荷をかける…有害みたいだ。痛みは以前にも増して大きくなり、サッカーが楽しみではなく、ただの罰になってしまったよ。子どもたちとボールを蹴ることさえままならない」 「今は左足の股関節に人工股関節を入れてある。すべてセラミックでね。毎朝リハビリに励み、なんとか生活は元通りだ。『普通の生活』がこんなにハッピーだなんてね」 「この数年間、常に現役引退の準備をしてきた。股関節が元気だったころ、僕はフットボーラーとしてなんだってできると信じていた…今日の僕はピッチに立つことを一切考えていない」 「ここからさらに回復して、もしランニングして良い気分を維持できたら…その時はもっともっと走りたくなるだろうね。それだけで満足だ」 “El Flaco(エル・フラコ=やせぽっち)”ハビエル・パストーレ。美しい出立ちとプレーの数々でファンを楽しませた男は、スパイクを脱ぐ。 2024.03.22 18:10 Fri2
広州恒大の元イタリア代表FWディアマンティがパレルモにフリーで加入…昨季はワトフォード、アタランタでプレー
▽パレルモは29日、中国スーパーリーグの広州恒大から元イタリア代表FWアレッサンドロ・ディアマンティ(33)の獲得を発表した。フリートランスファーでの加入となり、2年契約を締結。1年間の延長オプションが付いているとのことだ。 ▽ディアマンティは、下部リーグで長らくプレー。2007年にリヴォルノへと移籍し活躍を見せると、2009年ウェストハムへと完全移籍。その後、ブレシア、ボローニャを渡り歩いて、2014年に広州恒大へと完全移籍加入していた。 ▽2015年1月には広州恒大からフィオレンティーナへとレンタル移籍すると、同年8月にはワトフォードへとレンタル移籍。今年1月からはアタランタへとレンタル移籍していた。 ▽広州恒大では公式戦35試合に出場し8得点を記録。中国スーパーリーグでは24試合4得点、AFCチャンピオンズリーグでは9試合4得点を記録していた。 ▽また、2010年からプレーしていたイタリア代表では17キャップを記録。しかし、広州恒大移籍後は招集されていなかった。 2016.08.29 20:33 Mon3
サッスオーロが降格パレルモからイタリア人DFゴルダニーガを獲得
▽サッスオーロは29日、パレルモのイタリア人DFエドゥアルド・ゴルダニーガ(23)を獲得したことを発表した。移籍金は500万ユーロ(約6億5000万円)とのことだ。 ▽パレルモの下部組織で育ったセンターバックのゴルダニーガは、ピサやペルージャへのレンタル移籍を経て、2015年夏にパレルモに復帰。出場機会を徐々に増やし、2016-17シーズンはセリエAで24試合に出場して1ゴールを決めたが、チームはセリエBに降格していた。 2017.07.30 03:39 Sun4
マジョルカ、財政問題でセリエC降格のパレルモを退団した北マケドニア代表FWを獲得
マジョルカは7日、パレルモから北マケドニア代表FWアレクサンダル・トライコフスキ(26)をフリーで獲得したことを発表した。契約期間は2023年までの4年間となる。 2015年にベルギーのズルテ・ワレヘムからからパレルモに加入したトライコフスキは、セカンドトップと左右のウイングを主戦場とするアタッカー。パレルモでは在籍4シーズンで公式戦113試合に出場し20ゴール26アシストをマーク。 昨シーズンもセリエB(イタリア2部)で34試合に出場し8ゴールを挙げるなど主力として活躍。しかし、パレルモはシーズン終了後に財務管理と管理体制の不備が発覚しセリエC(イタリア3部)へ降格。これを機にトライコフスキは、パレルモとの契約を解除していた。 2019.08.08 01:00 Thu5
シティ・フットボール・グループがセリエB昇格のパレルモを買収! 11クラブ目の傘下に
マンチェスター・シティなどを運営するシティ・フットボール・グループ(CFG)が、イタリアのパレルモFCを買収した。パレルモは4日、CFGによる買収を発表した。 日本では横浜F・マリノスも傘下に入るCFG。アメリカのニューヨーク・シティやオーストラリアのメルボルン・シティもその一つで、2020年に買収が発表されたフランスのトロワACは10クラブ目となった。さらに、2021年にはボリビア屈指の名門として知られるクルブ・ボリバルとパートナー契約を結んでいる。 そのCFGは今回、2021-22シーズンのセリエC昇格プレーオフを制して、セリエBに返り咲いたパレルモを11クラブ目として買収した。 イタリア『Giornale di Sicilia』など現地メディアによると、CFGは現会長であるダリオ・ミッリ氏との交渉の中で、1300万ユーロ(約18億4000万円)の金額でクラブ株式の80%を取得したという。 ただ、未だに20%の株式を所有するミッリ氏は今後も会長職に留任し、CFGと協力しながらクラブ運営に携わる予定だという。 イタリアのシチリア島にあるパレルモに本拠地を置くパレルモFCは1900年に創設。長らく下部カテゴリーを主戦場としてきたが、2002年にクラブを買収した故マウリツィオ・ザンパリーニ氏の下で急成長。2004年に31シーズンぶりのセリエA昇格を果たすと、イタリア国内と南米を中心としたスカウト網を駆使し、有能な若手タレントを育ててビッグクラブに高額で売り渡す育成型のクラブとして台頭。 アルゼンチン代表FWパウロ・ディバラ、ウルグアイ代表FWエディンソン・カバーニ、元アルゼンチン代表MFフランコ・バスケス、元アルゼンチン代表MFハビエル・パストーレといった南米出身の選手、イタリア代表FWアンドレア・ベロッティ、元イタリア代表FWルカ・トニといった国内の無名選手を発掘してきた。 一方、“クビ切り魔”の愛称で監督交代を繰り返したザンパリーニ氏の堪え性のなさが影響し、2010年代中盤から低迷を強いられると、同氏が退任後の2019年には深刻な財政難に見舞われ、クラブは経営破綻。 その後、SSDパレルモに改称し、セリエDからの再出発を余儀なくされたが、2019-20シーズンにセリエCに昇格、2020年7月にパレルモFCに改称した後は、2シーズン目となった2021-22シーズンのセリエC昇格プレーオフを制し、セリエBに昇格していた。 <span class="paragraph-title">【画像】パレルモがCFG傘下11クラブ目に</span> <span data-other-div="movie"></span> <div id="cws_ad"><blockquote class="twitter-tweet"><p lang="it" dir="ltr">Il Palermo è da oggi parte della famiglia City Football Group <a href="https://twitter.com/hashtag/siamoaquile?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#siamoaquile</a> <a href="https://t.co/juyjwqKUSj">pic.twitter.com/juyjwqKUSj</a></p>— Palermo F.C. (@Palermofficial) <a href="https://twitter.com/Palermofficial/status/1543894862084378625?ref_src=twsrc%5Etfw">July 4, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script></div> 2022.07.04 19:57 Monパレルモの選手一覧
1 | GK |
![]() ![]() |
ヨシプ・ポサベツ | |||||||
![]() |
1996年03月10日(29歳) | 190cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
55 | GK |
![]() ![]() |
レオナルド・マルソン | |||||||
![]() |
1988年01月05日(37歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
57 | GK |
![]() ![]() |
サムエレ・グッド | |||||||
![]() |
1999年07月02日(25歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
58 | GK |
![]() ![]() |
セバスティアン・ブレザ | |||||||
![]() |
1998年03月15日(27歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
68 | GK |
![]() ![]() |
アンドレア・フリニャーティ | |||||||
![]() |
1994年10月31日(30歳) | 188cm | 87kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
2 | DF |
![]() ![]() |
ロベルト・ビティエッロ | |||||||
![]() |
1983年05月08日(41歳) | 177cm | 71kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
4 | DF |
![]() ![]() |
シニシャ・アンデルコビッチ | |||||||
![]() |
1986年02月13日(39歳) | 186cm | 82kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
5 | DF |
![]() ![]() |
スロボダン・ライコビッチ | |||||||
![]() |
1989年02月03日(36歳) | 195cm | 85kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
12 | DF |
![]() ![]() |
ジャンカルロ・ゴンサレス | |||||||
![]() |
1988年02月08日(37歳) | 186cm | 72kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
15 | DF |
![]() ![]() |
チアゴ・ランジェウ・チョネク | |||||||
![]() |
1986年04月12日(39歳) | 184cm | 80kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
19 | DF |
![]() ![]() |
ハイタム・アレーサミ | |||||||
![]() |
1991年07月31日(33歳) | 181cm | 76kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
44 | DF |
![]() ![]() |
トニ・シュニッチ | |||||||
![]() |
1988年12月15日(36歳) | 192cm | 80kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
56 | DF |
![]() ![]() |
アンドレア・プンツィ | |||||||
![]() |
1997年03月02日(28歳) | 182cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
70 | DF |
![]() ![]() |
シモーネ・ジュリアーノ | |||||||
![]() |
1997年04月28日(28歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
89 | DF |
![]() ![]() |
ミケル・モルガネッラ | |||||||
![]() |
1989年05月17日(35歳) | 183cm | 74kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
14 | MF |
![]() ![]() |
アレッサンドロ・ガッツィ | |||||||
![]() |
1983年01月28日(42歳) | 179cm | 73kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
18 | MF |
![]() ![]() |
イバイロ・チョチェフ | |||||||
![]() |
1993年02月18日(32歳) | 188cm | 78kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
20 | MF |
![]() ![]() |
ロランド・サライ | |||||||
![]() |
1997年05月22日(27歳) | 183cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
23 | MF |
![]() ![]() |
アレッサンドロ・ディアマンティ | |||||||
![]() |
1983年05月02日(42歳) | 180cm | 73kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
24 | MF |
![]() ![]() |
オウアシム・ボウ | |||||||
![]() |
1993年06月11日(31歳) | 185cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
28 | MF |
![]() ![]() |
マト・ヤヤロ | |||||||
![]() |
1988年05月25日(36歳) | 181cm | 78kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
61 | MF |
![]() ![]() |
ジェンナーロ・ルッジエッロ | |||||||
![]() |
2000年02月04日(25歳) | 179cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
MF |
![]() ![]() |
マテウス・カッシーニ | ||||||||
![]() |
1996年02月15日(29歳) | 174cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
8 | FW |
![]() ![]() |
アレクサンダル・トライコフスキ | |||||||
![]() |
1992年09月05日(32歳) | 180cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
9 | FW |
![]() ![]() |
ステファン・シルバ | |||||||
![]() |
(歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
11 | FW |
![]() ![]() |
カルロス・エンバロ | |||||||
![]() |
1994年11月25日(30歳) | 177cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
22 | FW |
![]() ![]() |
ノルベルト・バログ | |||||||
![]() |
1996年02月21日(29歳) | 197cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
27 | FW |
![]() ![]() |
アックルシオ・ベンティヴェーニャ | |||||||
![]() |
1996年06月21日(28歳) | 170cm | 63kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
60 | FW |
![]() ![]() |
フランチェスコ・ボンフィグリオ | |||||||
|
(歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
98 | FW |
![]() ![]() |
シモーネ・ロ・ファーゾ | |||||||
![]() |
1998年02月18日(27歳) | 180cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
監督 |
![]() ![]() |
ディエゴ・ロペス | ||||||||
![]() |
1974年08月22日(50歳) | 180cm | 76kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |