
アビスパ福岡
Avispa FUKUOKA国名 |
![]() |
創立 | 1982年 |
ホームタウン | 福岡市 |
スタジアム | ベスト電器スタジアム |
★クラブ沿革
1982年:中央防犯ACM藤枝サッカークラブとして創部
1993年:第1回JFL1部参加
1994年:中央防犯FC藤枝ブルックスに改称。Jリーグ準会員に
1995年:福岡に移転、福岡ブルックスに改称
1996年:「アビスパ福岡」に改称、Jリーグ正会員に。Jリーグ昇格
2002年:J2降格
2006年:J1昇格
2007年:J2降格
2011年:J1昇格
2012年:J2降格
2015年:J1昇格
2016年:J2降格
2020年:J1昇格
★主な獲得タイトル
なし
1982年:中央防犯ACM藤枝サッカークラブとして創部
1993年:第1回JFL1部参加
1994年:中央防犯FC藤枝ブルックスに改称。Jリーグ準会員に
1995年:福岡に移転、福岡ブルックスに改称
1996年:「アビスパ福岡」に改称、Jリーグ正会員に。Jリーグ昇格
2002年:J2降格
2006年:J1昇格
2007年:J2降格
2011年:J1昇格
2012年:J2降格
2015年:J1昇格
2016年:J2降格
2020年:J1昇格
★主な獲得タイトル
なし
今季の成績
明治安田J1リーグ | 勝点 | 勝数 | 引分数 | 負数 | 得点 | 失点 | 得失差 | 試合数 | ||
10 |
![]() |
清水エスパルス | 22 | 6 | 4 | 7 | 21 | 20 | 1 | 17 |
11 |
![]() |
アビスパ福岡 | 22 | 6 | 4 | 7 | 15 | 17 | -2 | 17 |
12 |
![]() |
川崎フロンターレ | 21 | 5 | 6 | 3 | 22 | 14 | 8 | 14 |
詳細はこちら>
すべての試合はこちら>
ニュース | 人気記事 | 選手一覧 | 試合日程 |
アビスパ福岡のニュース一覧
アビスパ福岡の人気記事ランキング
1
バルサBが福岡に5発快勝! ムニルやサンドロ・ラミレスがゴール《トレーニングマッチ》
▽J2に所属する福岡は10日、本拠地レベルファイブスタジアムでバルセロナB(下部組織)とトレーニングマッチを行い、0-5で敗れた。 ▽バルセロナの地域スポンサーであり、福岡の筆頭株主でもあるアパマンショップホールディングスが縁で実現したこのトレーニングマッチ。バルセロナの下部組織出身選手で構成され、セグンダ・ディビシオン(スペイン2部相当)に所属するバルセロナBでは、2014-15シーズンにトップチームデビューを果たしたムニルを筆頭に、サンペール、ドンゴウ、サンドロ・ラミレスなどが先発出場。一方の福岡は“博多のネイマール”の愛称でファンから親しまれる金森や城後、日本代表DF酒井高徳を兄に持つ酒井宣福などがスターティングメンバーに名を連ねた。 ▽平日にもかかわらず約1万7000人の観客が集まった試合は、ドンゴウとサンドロ・ラミレスがネットを揺らしてバルセロナが前半に2点を奪う展開に。両チームともに多くの選手を入れ替えた後半は56分、サンドロ・ラミレスのこの日2点目となるゴールを奪ってバルセロナが点差を広げると、57分にアダマ・トラオレ、88分にムニルがネットを揺らして福岡を突き放した。このまま試合は終了し、バルセロナBが福岡に大差をつけて白星を飾っている。 ◆福岡先発メンバー GK:神山竜一 DF:イ・グァンソン、濱田水輝、堤俊輔、 MF:亀川諒史、阿部巧、鈴木惇、末吉隼也、城後寿、金森健志 FW:酒井宣福 ◆バルセロナB先発メンバー GK:ホセ・アウレリオ・スアレス DF:ディアワンドゥ・ディアニュ、セルジオ・ジュステ、エオオル・ゴッズウィル、セルジ・パレンシア・フルタボ MF:セルジ・サンペール、ハビエル・フェルナンデス、アダマ・トラオレ、ジャン・マリー・ドンゴウ FW:ムニル・エル・ハダディ、サンドロ・ラミレス ◆交代 [前半37分] 【福岡】 末吉隼也→中原秀人 堤俊輔→高准翼 [ハーフタイム] 【福岡】 神山竜一→笠川永太 イ・グァンソン→パク・ゴン 濱田水輝→古賀正紘 亀川諒史→三島勇太 阿部巧→牛之濱拓 鈴木惇→森村昂太 城後寿→邦本宜裕 金森健志→平井将生 酒井宣福→坂田大輔 【バルセロナB】 ホセ・アウレリオ・スアレス→アドリアン・オルトラ セルジオ・ジュステ→ロベルト・コスタ エオオル・ゴッズウィル→ジョアン・カンピンス センジ・パレンシア・フルタボ→シャビ・キンテージャ ハビエル・フェルナンデス→ジェラール・グンバウ ジャン・マリー・ドンゴウ→ファン・カマラ [後半27分] 【福岡】 高准翼→田村友 [後半32分] 【福岡】 中原秀人→冨安健洋 【バルセロナB】 ロベルト・コスタ→ウィルフリッド・カプトゥン 2015.06.11 18:02 Thu2
かつては「明太子」で経営難を救った「ふくや」が2007年から続く福岡のスポンサーを契約満了…理由はパワハラ問題絡みの“2つ”の懸念
明太子メーカーの株式会社ふくやが、アビスパ福岡とのスポンサー契約を終了することを発表した。 福岡県福岡市に本社を置く「ふくや」は、2007年から福岡とスポンサー契約を締結し、2024年まで継続していた。 福岡が経営難に陥った2013年には、福岡を支援する企画を実施。明太子セットの売上金全てをクラブに寄付するとし、福岡のみならず、多くのJリーグファンが明太子を購入。合計2296セットを完売し、888万円の寄付をしたことは有名だ。 しかし、2024シーズンをもってスポンサー契約を満了となることを発表。クラブへのサポートを終了することは大きな衝撃を与えた。 ーーーーー 契約満了のお知らせ 2007年以来、弊社はアビスパ福岡様へのスポンサーを継続してまいりましたが、この度、諸般の事情により2025年1月31日をもちましてスポンサー契約が満了となりますのでお知らせいたします。 アビスパ福岡サポーターの皆様、またJリーグ他クラブのサポーターの皆様、そしてアビスパ福岡様には、様々な形で私たちの活動にご理解とご協力を頂きました。言葉では尽くせませんが、あらためまして長年のご支援、本当にありがとうございました。 契約満了に伴い、アビスパ福岡様支援商品の販売やサポーター様向け各種サービスは同日をもって終了とさせていただきます。 また、来期のスタジアムグルメ出店も予定しておりません。 あくまでも「契約満了」であり「引退」ではございませんし、もちろん「移籍」など露ほども考えておりません。 しかしながら現時点では今後について「未定」としかお伝えできないこと、ご理解をいただけますと幸いです。何卒。 株式会社ふくや ーーーーー 公式X(旧ツイッター)にて発表された今回の契約満了だが、投稿された画像には隠しメッセージも。「We wanna be back someday for all Supporter」と書かれ、「いつかサポーター全員のために戻ってきたい」と、今後も福岡をサポートする気持ちは持ち続けていることを示している。 この発表には大きな反響が寄せられた中、「ふくや」の川原武浩社長が「note」を更新。今回の契約満了の理由について説明した。 今回の理由として挙げられているのは、来シーズンから新たに指揮を執る金明輝監督の問題。サガン鳥栖時代にパワハラを行っていたことが発覚し、1度S級ライセンスから降級。FC町田ゼルビアでコーチを務めていた中、再びS級ライセンスを取得。そして、長谷部茂利監督が退任したことを受け、新監督就任となっていた。 しかし、パワハラを過去に行っていたことは簡単に受け入れられず、噂の段階から多くのファンが反対姿勢を示し、就任が決定してもその声は小さくはならなかった。 川原社長は「note」で契約満了の理由を2つ挙げている 1.アビスパ福岡でパワハラ等の事案が再発、もしくは過去の事案について再燃した場合、スポンサードをしている弊社に対してのレピュテーションリスク発生の可能性を排除できないから 2.今回の監督選定のプロセスが、アビスパ福岡の基本理念「アビスパ福岡は、スポーツを通じて、子どもたちに夢と感動を地域に誇りと活力を与えます」と相違していると考えるから 川原社長は、「社外取締役の立場で明確に「反対」意見を表明した」とのこと。ただ、「監督人事については、アビスパ福岡の取締役会で議案として審議・決定されたものであり、その結果についてスポンサーの立場で意見を表明するということ自体が筋違いだと考えます」と、している。 反対しているものの、抗議しているというわけではないとのこと。「最も心配しているポイントは過去の事案が「再燃」しないかということです」とし、就任会見でパワハラ問題については言及されたものの、「過去のことは全て解決済みであるというアビスパ側の見解に対して、確信を持つに至りませんでした」と、懸念点を持っているとした。 川原社長は「謝罪をすることと、それを被害者側が「受け入れ許した」かは別問題です」とし、「その火は消えているのではなく、今でも深い怒りと悲しみをもって熾火のように燻り続けているのではないかと感じています」と、被害者側の心境を慮ったようだ。 ただ、福岡を見限ったというわけではなく、いつの日か再びサポートしたいと考えているようだ。 「もう一度「ALL SUPPORTERS」と胸を張って言えるようになった暁には、形は変わるかもしれませんが必ずアビスパ福岡のサポートをするために戻ってきます。関係者諸氏のこれからの行動によって、その時が一刻も早く訪れるよう祈っております。 <span class="paragraph-title">【写真】スポンサー契約満了を発表した「ふくや」、画像には隠しメッセージが…</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">契約満了のお知らせ<br><br>2007年以来、弊社はアビスパ福岡様へのスポンサーを継続してまいりましたが、この度、諸般の事情により2025年1月31日をもちましてスポンサー契約が満了となりますのでお知らせいたします。… <a href="https://t.co/eTjuOj47SW">pic.twitter.com/eTjuOj47SW</a></p>— 株式会社ふくや (@fukuya_mentai) <a href="https://twitter.com/fukuya_mentai/status/1873394545888485722?ref_src=twsrc%5Etfw">December 29, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.12.31 22:20 Tue3
Jリーグが理念強化配分金とファン指標配分金の支給額を発表! 「DAZN」ベースのファン指標分配金の1位は浦和、最下位はYSCCに…連覇神戸は5.5億円
Jリーグは25日、2025年度理念強化配分金の支給対象候補クラブ、2024年度ファン指標配分金支給対象クラブを発表した。 理念強化配分金は、2023年の明治安田生命J1リーグで1位から10位に対して送られるもの。20チーム制に変更となったために1チーム増えることとなった。また、2024シーズン年間ファン指標順位(DAZN視聴者数等1~10位)に基づいても支給される。 競技面では連覇を達成したヴィッセル神戸から10位のセレッソ大阪までに支給され、神戸は2025年、2024年にそれぞれ2億5000万円ずつを手にする。なお、2023年も優勝したため、その分の2億5000万も今回支給される。また、2位のサンフレッチェ広島には2年間で1億8000万円ずつ、3位のFC町田ゼルビアは、1億5000万円(2025年)と7000万円(2026年)を手にする。なお、2023年2位の横浜F・マリノスには1億8000万円、3位の広島には7000万円がしキュされる。 また、ファン指標順位は1位は2024年も浦和レッズとなり1億7000万円。2位が鹿島アントラーズで1億2000万円、3位が横浜FMで7000万円と続き、10位は名古屋グランパスで1000万円となった。なお、競技順位で10位以内に入っていないクラブでは、1位の浦和、10位の名古屋に加え、8位に北海道コンサドーレ札幌が入り2000万円となった。 さらに、「ファン指標配分金」として、13億6000万円をJリーグの全60クラブに分配。これは、2024シーズンのDAZN視聴者数やDAZNシーズンパス販売実績等で配分され、1位が浦和で8921万5930円。2位が横浜FMで7945万2984円、3位が川崎フロンターレで6648万1993円となっている。なお、最下位はY.S.C.C.横浜となり182万4625円が分配される。 <h3>◆理念強化配分金(競技)/総額11億2000万円</h3> 1位:ヴィッセル神戸 1年目ー2億5000万円、2年目ー2億5000万円 2位:サンフレッチェ広島 1年目ー1億8000万円、2年目ー1億8000万円 3位:FC町田ゼルビア 1年目ー1億5000万円、2年目ー7000万円 4位:ガンバ大阪 1年目ー1億5000万円、2年目ーなし 5位:鹿島アントラーズ 1年目ー1億2000万円、2年目ーなし 6位:東京ヴェルディ 1年目ー9000万円、2年目ーなし 7位:FC東京 1年目ー6000万円、2年目ーなし 8位:川崎フロンターレ 1年目ー5000万円、2年目ーなし 9位:横浜F・マリノス 1年目ー4000万円、2年目ーなし 10位:セレッソ大阪 1年目ー3000万円、2年目ーなし <h3>◆理念強化配分金(人気)</h3> 1位:浦和レッズ/1億7000万円 2位:鹿島アントラーズ/1億2000万円 3位:横浜F・マリノス/7000万円 4位:ヴィッセル神戸/5000万円 5位:川崎フロンターレ/4000万円 6位:サンフレッチェ広島/3000万円 7位:ガンバ大阪/2000万円 8位:北海道コンサドーレ札幌/2000万円 9位:FC町田ゼルビア/1000万円 10位:名古屋グランパス/1000万円 <h3>◆ファン指標配分金</h3>(昨年との金額比較) 1位:浦和レッズ/8921万5930円(↑) 2位:横浜F・マリノス/7945万2984円(↑) 3位:川崎フロンターレ/6648万1993円(↓) 4位:鹿島アントラーズ/6598万4095円(↓) 5位:ヴィッセル神戸/6491万8131円(↑) 6位:ガンバ大阪/5864万8883円(↑) 7位:名古屋グランパス/5851万4812円(↓) 8位:北海道コンサドーレ札幌/5315万3249円(↑) 9位:FC東京/4924万9886円(↑) 10位:サンフレッチェ広島/4572万5356円(↑) 11位:FC町田ゼルビア/4558万3908円(↑) 12位:アルビレックス新潟/4466万3143円(↓) 13位:ジュビロ磐田/4426万2918円(↑) 14位:セレッソ大阪/3988万8434円(↓) 15位:サガン鳥栖/3834万3648円(↑) 16位:柏レイソル/3695万3904円(↓) 17位:湘南ベルマーレ/3554万5920円(↓) 18位:東京ヴェルディ/3459万9966円(↑) 19位:京都サンガF.C./3438万1632円(↑) 20位:清水エスパルス/3362万962円(↓) 21位:アビスパ福岡/3259万3587円(↓) 22位:ベガルタ仙台/2298万6246円(↑) 23位:V・ファーレン長崎/1758万2571円(↑) 24位:大分トリニータ/1716万3388円(↑) 25位:ファジアーノ岡山/1704万1315円(↑) 26位:横浜FC/1664万9981円(↓) 27位:ジェフユナイテッド千葉/1608万1426円(↓) 28位:モンテディオ山形/1442万3396円(↓) 29位:ヴァンフォーレ甲府/1362万8966円(↓) 30位:松本山雅FC/1324万9873円(↑) 31位:ロアッソ熊本/1008万4227円(↓) 32位:栃木SC/983万8888円(↓) 33位:徳島ヴォルティス/934万7583円(↓) 34位:RB大宮アルディージャ/925万5971円(↓) 35位:ザスパ群馬/888万8344円(↓) 36位:レノファ山口FC/886万2864円(↓) 37位:いわきFC/878万641円(↓) 38位:鹿児島ユナイテッドFC/825万2572円(↑) 39位:愛媛FC/768万2897円(↑) 40位:水戸ホーリーホック/718万9579円(↓) 41位:藤枝MYFC/708万1435円(↓) 42位:ツエーゲン金沢/622万6288円(↓) 43位:ブラウブリッツ秋田/619万6520円(↓) 44位:カターレ富山/481万4398円(↑) 45位:ギラヴァンツ北九州/459万264円(↓) 46位:FC岐阜/396万9504円(↓) 47位:SC相模原/341万1253円(↓) 48位:FC今治/327万7554円(↓) 49位:AC長野パルセイロ/317万8338円(↓) 50位:カマタマーレ讃岐/313万7389円(↓) 51位:FC琉球/309万4569円(↓) 52位:福島ユナイテッドFC/288万7440円(↑) 53位:ガイナーレ鳥取/282万3403円(↓) 54位:ヴァンラーレ八戸/265万6822円(↓) 55位:いわてグルージャ盛岡/261万6733円(↓) 56位:アスルクラロ沼津/251万5766円(↓) 57位:テゲバジャーロ宮崎/237万4594円(↑) 58位:FC大阪/226万1536円(↑) 59位:奈良クラブ/223万1534円(↓) 60位:Y.S.C.C.横浜/182万4625円(↓) 2025.02.25 17:40 Tue
4
福岡に所属するDF濱田水輝が“いい夫婦の日”に一般女性と入籍 「更に成長できるように」
▽福岡は26日、DF濱田水輝(25)が11月22日に入籍したことを発表した。なお、クラブは一般女性との入籍ということもあり、相手の名前などの公表を差し控えている。濱田は以下のようにコメントを残している。 「これからはより一層責任感と日頃応援してくださる方々への感謝の気持ちを持ち、サッカー選手として更に成長できるように頑張っていきたいです。応援よろしくお願いします」 ▽濱田は浦和、新潟を経て、今季より福岡に完全移籍。今季はリーグ戦26試合に出場し、4ゴールを記録していた。 2015.11.26 21:15 Thu5
「立派なスピーチ」「涙腺崩壊」引退セレモニーで駒野も感極まる、本音覗く長男のメッセージに「ヤバい...もらい泣き」
今季限りでの現役引退を発表したFC今治の元日本代表DF駒野友一(41)が感極まった。 和歌山県出身の駒野はサンフレッチェ広島の育成組織から2000年にトップチームに昇格。ジュビロ磐田、FC東京、アビスパ福岡への移籍を経て、2019年には南アフリカ・ワールドカップ(W杯)での恩師、岡田武史氏に誘われるようにして今治へと加入した。 今治のJ3昇格にも貢献したサイドバックへは、今季のホーム最終戦となった13日の第33節AC長野パルセイロ戦後にセレモニーが催された。 盟友の森﨑和幸氏、林卓人(サンフレッチェ広島)、前田遼一氏がサプライズで登場したことも話題となったが、多くのファンの心を揺さぶったのは、「23年間お疲れさまでした」と始まった息子からのメッセージだったのではないだろうか。 「パパが引退すると聞いた時は涙が出ました。パパは僕の一番の憧れのサッカー選手だからです」 「何度失敗しても立ち上がって練習して、パパみたいな努力するサッカー選手になりたいです」 「誰よりもたくさん嬉しいことも、辛いことも乗り越えてきたからこそ、本当にすごいなと改めて感じました」 「だけど、本当は幼稚園生の頃からパパと離れて暮らして寂しかったです。これからはパパと一緒にたくさんサッカーしたり、2人で旅行に行ったり自転車に乗って公園に行ったりしたいです」 憧れのサッカー選手への敬意と、子供としての本音を涙ながらに伝えるメッセージに、駒野も目頭を熱くなった。Jリーグ公式SNSが公開した動画には、「立派なスピーチ」、「涙しか出なかった」、「涙腺崩壊とはこの事か」、「ヤバい…もらい泣き」、「感動」、「泣くに決まってる」などの声が寄せられている。 クラブ、代表を通じて公式戦は700試合以上に出場した鉄人駒野。セカンドキャリアで育成年代の指導者を志すとのことだ。 <span class="paragraph-title">【動画】息子の泣かせるメッセージも…駒野友一の引退セレモニー</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"> <a href="https://twitter.com/hashtag/2022%E6%98%8E%E6%B2%BB%E5%AE%89%E7%94%B0%E7%94%9F%E5%91%BDJ3%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#2022明治安田生命J3リーグ</a> 第33節<br> <a href="https://twitter.com/hashtag/ac%E9%95%B7%E9%87%8E%E3%83%91%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%AD?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ac長野パルセイロ</a><br>ありがとうサービス.夢スタジアム®︎<br><br>駒野選手の引退セレモニーの様子をお届けします<br><br>駒野選手 お疲れ様でしたシーズンラスト1試合、勝利で締め括りましょう<a href="https://twitter.com/hashtag/FC%E4%BB%8A%E6%B2%BB?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#FC今治</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E5%B8%86%E3%82%92%E5%BC%B5%E3%82%8C%E5%85%A8%E9%80%9F%E5%89%8D%E9%80%B2?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#帆を張れ全速前進</a> <a href="https://t.co/EDtKtzTFGe">pic.twitter.com/EDtKtzTFGe</a></p>— FC今治 (@FCimabari) <a href="https://twitter.com/FCimabari/status/1591776168067596288?ref_src=twsrc%5Etfw">November 13, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.11.19 21:55 Satアビスパ福岡の選手一覧
1 | GK |
![]() ![]() |
永石拓海 | |||||||
![]() |
1996年02月16日(29歳) | 191cm | 86kg |
![]() |
6 |
![]() |
0 |
24 | GK |
![]() ![]() |
小畑裕馬 | |||||||
![]() |
2001年11月07日(23歳) | 183cm | 79kg |
![]() |
3 |
![]() |
0 |
31 | GK |
![]() ![]() |
村上昌謙 | |||||||
![]() |
1992年08月07日(33歳) | 185cm | 85kg |
![]() |
10 |
![]() |
0 |
51 | GK |
![]() ![]() |
菅沼一晃 | |||||||
![]() |
2001年09月12日(23歳) | 186cm | 80kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
2 | DF |
![]() ![]() |
湯澤聖人 | |||||||
![]() |
1993年10月10日(31歳) | 179cm | 74kg |
![]() |
6 |
![]() |
0 |
3 | DF |
![]() ![]() |
奈良竜樹 | |||||||
![]() |
1993年09月19日(31歳) | 180cm | 74kg |
![]() |
2 |
![]() |
0 |
4 | DF |
![]() ![]() |
井上聖也 | |||||||
![]() |
1999年11月09日(25歳) | 187cm | 80kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
5 | DF |
![]() ![]() |
上島拓巳 | |||||||
![]() |
1997年02月05日(28歳) | 186cm | 82kg |
![]() |
15 |
![]() |
0 |
16 | DF |
![]() ![]() |
小田逸稀 | |||||||
![]() |
1998年07月16日(27歳) | 173cm | 68kg |
![]() |
1 |
![]() |
0 |
19 | DF |
![]() ![]() |
キム・ムンヒョン | |||||||
![]() |
2002年05月17日(23歳) | 185cm | 76kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
20 | DF |
![]() ![]() |
安藤智哉 | |||||||
![]() |
1999年01月10日(26歳) | 190cm | 84kg |
![]() |
17 |
![]() |
3 |
29 | DF |
![]() ![]() |
前嶋洋太 | |||||||
![]() |
1997年08月12日(28歳) | 178cm | 67kg |
![]() |
15 |
![]() |
0 |
37 | DF |
![]() ![]() |
田代雅也 | |||||||
![]() |
1993年05月01日(32歳) | 185cm | 80kg |
![]() |
17 |
![]() |
0 |
40 | DF |
![]() ![]() |
池田樹雷人 | |||||||
![]() |
1996年09月17日(28歳) | 186cm | 82kg |
47 | DF |
![]() ![]() |
橋本悠 | |||||||
![]() |
2002年06月07日(23歳) | 171cm | 64kg |
![]() |
9 |
![]() |
0 |
77 | DF |
![]() ![]() |
志知孝明 | |||||||
![]() |
1993年12月27日(31歳) | 177cm | 70kg |
![]() |
15 |
![]() |
0 |
6 | MF |
![]() ![]() |
重見柾斗 | |||||||
![]() |
2001年09月20日(23歳) | 171cm | 64kg |
![]() |
11 |
![]() |
0 |
7 | MF |
![]() ![]() |
金森健志 | |||||||
![]() |
1994年04月04日(31歳) | 171cm | 74kg |
![]() |
12 |
![]() |
1 |
8 | MF |
![]() ![]() |
紺野和也 | |||||||
![]() |
1997年07月11日(28歳) | 161cm | 59kg |
![]() |
18 |
![]() |
3 |
11 | MF |
![]() ![]() |
見木友哉 | |||||||
![]() |
1998年03月28日(27歳) | 172cm | 67kg |
![]() |
18 |
![]() |
4 |
14 | MF |
![]() ![]() |
名古新太郎 | |||||||
![]() |
1996年04月17日(29歳) | 168cm | 64kg |
![]() |
18 |
![]() |
0 |
15 | MF |
![]() ![]() |
秋野央樹 | |||||||
![]() |
1994年10月08日(30歳) | 176cm | 68kg |
![]() |
12 |
![]() |
0 |
25 | MF |
![]() ![]() |
北島祐二 | |||||||
![]() |
2000年08月04日(25歳) | 169cm | 67kg |
![]() |
8 |
![]() |
1 |
52 | MF |
![]() ![]() |
武本匠平 | |||||||
![]() |
2008年05月26日(17歳) | 176cm | 72kg |
53 | MF |
![]() ![]() |
前田陽輝 | |||||||
![]() |
2008年10月25日(16歳) | 171cm | 71kg |
88 | MF |
![]() ![]() |
松岡大起 | |||||||
![]() |
2001年06月01日(24歳) | 172cm | 68kg |
![]() |
18 |
![]() |
0 |
9 | FW |
![]() ![]() |
シャハブ・ザヘディ | |||||||
![]() |
1995年08月18日(30歳) | 187cm | 78kg |
![]() |
17 |
![]() |
1 |
10 | FW |
![]() ![]() |
城後寿 | |||||||
![]() |
1986年04月16日(39歳) | 183cm | 77kg |
13 | FW |
![]() ![]() |
ナッシム・ベン・カリファ | |||||||
![]() |
1992年01月13日(33歳) | 180cm | 69kg |
![]() |
6 |
![]() |
1 |
17 | FW |
![]() ![]() |
ウェリントン | |||||||
![]() |
1988年02月11日(37歳) | 186cm | 89kg |
![]() |
14 |
![]() |
0 |
18 | FW |
![]() ![]() |
岩崎悠人 | |||||||
![]() |
1998年06月11日(27歳) | 173cm | 72kg |
![]() |
19 |
![]() |
1 |
22 | FW |
![]() ![]() |
藤本一輝 | |||||||
![]() |
1998年07月29日(27歳) | 180cm | 70kg |
![]() |
13 |
![]() |
1 |
32 | FW |
![]() ![]() |
サニブラウン・アブデル・ハナン | |||||||
![]() |
2006年07月03日(19歳) | 184cm | 80kg |
49 | FW |
![]() ![]() |
前田一翔 | |||||||
![]() |
2006年06月16日(19歳) | 175cm | 77kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
50 | FW |
![]() ![]() |
佐藤颯之介 | |||||||
![]() |
2003年07月06日(22歳) | 175cm | 70kg |
![]() |
4 |
![]() |
1 |
監督 |
![]() ![]() |
金明輝 | ||||||||
![]() |
1981年05月08日(44歳) |
アビスパ福岡の試合日程
明治安田J1リーグ
第1節 | 2025年2月15日 | H |
![]() |
0 | - | 1 | vs |
![]() |
柏レイソル |
第2節 | 2025年2月22日 | A |
![]() |
2 | - | 1 | vs |
![]() |
ガンバ大阪 |
第3節 | 2025年2月26日 | H |
![]() |
1 | - | 2 | vs |
![]() |
川崎フロンターレ |
第4節 | 2025年3月1日 | A |
![]() |
0 | - | 1 | vs |
![]() |
ヴィッセル神戸 |
第5節 | 2025年3月9日 | A |
![]() |
0 | - | 1 | vs |
![]() |
京都サンガF.C. |
第6節 | 2025年3月15日 | H |
![]() |
1 | - | 0 | vs |
![]() |
FC東京 |
YBCルヴァンカップ2025
1回戦 | 2025年3月20日 | A |
![]() |
0 | - | 2 | vs |
![]() |
FC琉球 |
明治安田J1リーグ
第7節 | 2025年3月29日 | H |
![]() |
2 | - | 2 | vs |
![]() |
FC町田ゼルビア |
第8節 | 2025年4月2日 | A |
![]() |
0 | - | 1 | vs |
![]() |
アルビレックス新潟 |
第9節 | 2025年4月6日 | H |
![]() |
1 | - | 0 | vs |
![]() |
浦和レッズ |
第10節 | 2025年4月12日 | H |
![]() |
2 | - | 1 | vs |
![]() |
横浜F・マリノス |
YBCルヴァンカップ2025
2回戦 | 2025年4月16日 | A |
![]() |
1 | - | 2 | vs |
![]() |
栃木SC |
明治安田J1リーグ
第11節 | 2025年4月20日 | A |
![]() |
3 | - | 1 | vs |
![]() |
清水エスパルス |
第12節 | 2025年4月25日 | H |
![]() |
1 | - | 1 | vs |
![]() |
ファジアーノ岡山 |
第13節 | 2025年4月29日 | A |
![]() |
0 | - | 0 | vs |
![]() |
湘南ベルマーレ |
第14節 | 2025年5月3日 | A |
![]() |
2 | - | 1 | vs |
![]() |
サンフレッチェ広島 |
第15節 | 2025年5月6日 | H |
![]() |
0 | - | 1 | vs |
![]() |
鹿島アントラーズ |
第16節 | 2025年5月10日 | A |
![]() |
1 | - | 0 | vs |
![]() |
横浜FC |
第17節 | 2025年5月17日 | H |
![]() |
1 | - | 1 | vs |
![]() |
名古屋グランパス |
YBCルヴァンカップ2025
3回戦 | 2025年5月21日 | A | 19:00 | vs |
![]() |
カターレ富山 |
明治安田J1リーグ
第18節 | 2025年5月24日 | A | 15:00 | vs |
![]() |
セレッソ大阪 |
第19節 | 2025年5月31日 | H | 14:00 | vs |
![]() |
東京ヴェルディ |
第20節 | 2025年6月15日 | A | 18:00 | vs |
![]() |
ファジアーノ岡山 |
第21節 | 2025年6月21日 | H | 16:00 | vs |
![]() |
アルビレックス新潟 |
第22節 | 2025年6月28日 | H | 19:00 | vs |
![]() |
ヴィッセル神戸 |
第24節 | 2025年7月21日 | H | 18:00 | vs |
![]() |
京都サンガF.C. |
第23節 | 2025年7月27日 | A | 19:00 | vs |
![]() |
浦和レッズ |
第25節 | 2025年8月9日 | A | 19:00 | vs |
![]() |
川崎フロンターレ |
第26節 | 2025年8月16日 | A | 18:00 | vs |
![]() |
鹿島アントラーズ |
第27節 | 2025年8月23日 | H | 18:00 | vs |
![]() |
清水エスパルス |
第28節 | 2025年8月31日 | A | 19:00 | vs |
![]() |
柏レイソル |
第29節 | 2025年9月13日 | H | vs |
![]() |
セレッソ大阪 |
第30節 | 2025年9月20日 | A | vs |
![]() |
横浜F・マリノス |
第31節 | 2025年9月23日 | A | vs |
![]() |
FC東京 |
第32節 | 2025年9月27日 | H | vs |
![]() |
サンフレッチェ広島 |
第33節 | 2025年10月4日 | H | vs |
![]() |
横浜FC |
第34節 | 2025年10月18日 | A | vs |
![]() |
FC町田ゼルビア |
第35節 | 2025年10月25日 | H | vs |
![]() |
湘南ベルマーレ |
第36節 | 2025年11月8日 | A | vs |
![]() |
東京ヴェルディ |
第37節 | 2025年11月30日 | H | vs |
![]() |
ガンバ大阪 |
第38節 | 2025年12月6日 | A | vs |
![]() |
名古屋グランパス |