ブレーメン

Sportverein Werder Bremen
国名 ドイツ
創立 1899年
ホームタウン ブレーメン
スタジアム ヴェーザーシュタディオン
愛称 ヴェルダー

今季の成績

ブンデスリーガ 勝点 勝数 引分数 負数 得点 失点 得失差 試合数
7 ドルトムント 45 13 6 11 57 47 10 30
8 ブレーメン 45 13 6 11 48 54 -6 30
9 ボルシアMG 44 13 5 12 48 46 2 30
ニュース 人気記事 選手一覧 試合日程

ブレーメンのニュース一覧

元オーストリア代表DFセバスティアン・プリョードル(34)が現役引退を発表した。自身のSNSで明かしている。 プリョードルは引退に至った理由について以下のように述べた。 「オファーはあったが、どれも自分にとって魅力的には感じなかった。ケガもあってまたプレーしたいという意欲が自分の中でなくなってしまった。もち 2022.06.02 00:45 Thu
Xfacebook
ブンデスリーガ1部に復帰したブレーメンは28日、ドイツ代表DFニクラス・シュタルク(27)の加入を発表した。契約期間は2026年6月までの4年間となっている。 ニュルンベルクでプロデビューを飾ったセントラルMF兼センターバックのシュタルクは、2015年夏にヘルタ・ベルリンに加入。ヘルタでは公式戦198試合に出場。 2022.05.29 00:40 Sun
Xfacebook
ブレーメンは18日、アルミニア・ビーレフェルトからドイツ人DFアモス・ピーペル(24)をフリートランスファーで獲得したことを発表した。契約期間に関する詳細は明かされていない。 ドルトムントの下部組織出身のピーペルは、ドルトムントⅡでのプレーを経て2019年にビーレフェルトに完全移籍。加入2年目となった2019-2 2022.05.18 22:58 Wed
Xfacebook
ブレーメンのオーレ・ヴェルナー監督が、1部復帰を喜んだ。クラブ公式サイトが伝えた。 2.ブンデスリーガ(ドイツ2部)で2位につけるブレーメン。熾烈な昇格争いをしている中、最終節の勝利で1部への復帰が決まる試合となった。 ヤーン・レーゲンスブルクをホームに迎えた試合は、10分にニクラス・フュルクルクがネットを 2022.05.16 15:10 Mon
Xfacebook
1年での1部復帰を果たしたブレーメンのチームマネージャーを務めるクレメンス・フリッツ氏が、昇格を喜んだ。クラブ公式サイトが伝えた。 2.ブンデスリーガ(ドイツ2部)で2位につけるブレーメン。熾烈な昇格争いをしている中、最終節の勝利で1部への復帰が決まる試合となった。 ヤーン・レーゲンスブルクをホームに迎えた 2022.05.16 13:10 Mon
Xfacebook

ブレーメンの人気記事ランキング

1

ブレーメンの主将フリードルが長期契約にサイン! バイエルン育ちの左利きDF

ブレーメンは18日、オーストリア代表DFマルコ・フリードル(27)と契約延長したことを発表した。契約期間は明かされていないが、長期と伝えられている。 バイエルンの下部組織出身の左利きDFは2018年1月にブレーメンへレンタル移籍で加入。翌シーズンに完全移籍へ移行すると、2021-22シーズンは主力として1年でのブンデスリーガ復帰に貢献。在籍7年間で公式戦193試合に出場し、現在はキャプテンとしてチームをまとめている。4バックと3バックのセンターバックに加え、187cmのサイズがありながらも左サイドバックでもプレー可能な実力者だ。 フリードルは今回の契約延長に際して、改めてクラブに対する愛情を語っている。 「ブレーメンで7年間プレーし、今ではクラブで最も長く在籍している選手の一人となった。その間、あらゆる浮き沈みを共に経験してきたんだ。その経験を通して、チームとしての絆はより深まり、すでに多くの感情が湧き上がっているよ」 「ここ数年、チームとして着実に成長を続けてきたけど、まだまだ成長の余地がある。クラブがチームのために立てている計画に全面的に賛同しているし、これからの活躍を心待ちにしているよ」 2025.04.19 22:15 Sat
2

ブレーメン退団のベテランFWバルテルスが13年ぶりに古巣に復帰!

ブンデス2部に所属するホルシュタイン・キールは5日、ブレーメンのドイツ人FWフィン・バルテルス(33)を完全移籍で獲得した。契約期間は2022年6月30日までとなる。 キールの下部組織で育ったバルテルスは、2005年にトップチームデビューを果たすと、2007年まで活躍。その後は、当時1部に所属したハンザ・ロストックやザンクト・パウリでのプレー経て、2014年からブレーメンに完全移籍。 中盤から前線にかけて幅広いポジションでプレーできるユーティリティ性を武器に、ブレーメンでは在籍6シーズンで公式戦131試合に出場し24ゴール22アシストを記録。近年はケガに悩まされ、今シーズンは公式戦17試合の出場にとどまっていた。 13年ぶりに古巣復帰を果たしたバルテルスは、クラブの公式サイトで以下のように喜びを語っている。 「故郷のクラブに戻ってこられてとても満足している。クラブやこの街との繋がりは決して切れることのないものだ。キールの活躍については常にチェックしていたし、自分にかかる期待も理解している。私はこれまで培った経験を活かしてキールの成功に貢献できるように努めていきたいと思っている」 2020.08.06 00:16 Thu
3

新生バルサが日本にルーツあるGKを狙う? 今季はオランダ1部にレンタルし正守護神として活躍した注目株

チャビ・エルナンデス監督が解任されることが発表されたバルセロナ。新監督は元ドイツ代表監督のハンジ・フリック氏の就任が確定的となっている。 まだ公式発表はされていないが、すでに2年契約で合意されているというフリック監督だが、ドイツ『スカイ・スポーツ』によれば、もう1人ドイツ人がバルセロナにやってくる可能性があるという。 その選手は、U-20ドイツ代表GKミオ・バックハウス(20)とのこと。日本名は「長田澪」、日本にルーツを持つ若き守護神だ。 川崎フロンターレの下部組織出身のミオ・バックハウスは、ドイツ人の父を持ち、川崎F U-13からブレーメンの下部組織に加入。今シーズンはエールディビジ(オランダ1部)のフォレンダムにレンタル移籍している。 今シーズンはエールでぃびじで33試合に出場。チームは苦しい戦いが続き、17位で2部降格が確定してしまった。 『スカイ・スポーツ』によれば、フリック監督はミオ・バックハウスをチームに呼びたいと考えているとのこと。194cmの長身GKをバルセロナは予てから追いかけていたという。 ミオ・バックハウスにはその他のクラブも関心を寄せており、今夏は争奪戦になる可能性が。ただ、ブレーメンもチームに残すことを考えており、簡単にはいかない話とのこと。ただ、この先どのような動きがあるのか注目だ。 2024.05.26 08:30 Sun
4

ドルトムントvsブレーメンで誤審…ドルト2点目のオウンゴールでVARチームに見逃し

ブンデスリーガ第19節のドルトムントvsブレーメンにおいて物議を醸したドルトムントの2点目のゴール判定に関して、ドイツサッカー連盟(DFB)が誤審を認めた。ドイツ『スカイ』が報じている。 25日に行われた同試合は前半に退場者を出したドルトムントが2点を先行も、後半半ば以降のブレーメンの連続ゴールによって2-2のドローに終わっていた。 問題のシーンはドルトムントが後半立ち上がりの51分にセットプレーから奪った2点目。相手陣内中央で得たFKの場面で、ボックス右でフリーのFWセール・ギラシーがダイレクトで折り返したグラウンダーのクロスがゴール前のDFマルコ・フリードルの足に当たって大きくコースが変わってゴールネットを揺らした。 結果的にフリードルのオウンゴールとしてゴールが認められたが、この場面ではオフサイドポジションのドルトムントDFラミ・ベンセバイニがフリードルの目の前でジャンプしてボールをまたぐ形となっていた。ボールには触れていないものの、視界を遮っていた点を含めてフリードルのプレーに影響を与えたように思われたが、最終的にお咎めなしだった。 その後、DFBのスポークスマンであるアレクサンダー・フォイアーヘルト氏は、当該場面に関してトビアス・ライヒェル氏が責任者を務めたVARチームがベンセバイニがプレーに関与していないと勘違いし、フェリックス・ツヴァイヤー氏に報告することを怠ったとの見解を示した。 「フリードルはベンセバイニの影響を強く受けており、これはオフサイドの位置が重要だったと言えるだろう」 「足を上げた瞬間に初めてボールが見えて反応できた。だからゴールは認められるべきではなかった」 なお、結果的に誤審で勝利を逃す形となったブレーメンだが、MFレオナルド・ビッテンコートは当該シーンをしっかりと確認していないとの前置きをした上、「よく言われることだけど、疑わしい場合は攻撃側に有利な判定を下しましょう」と、非常にあっさりとした反応を示していた。 「みんなゴールを見たいと思う。もっとしっかり守らなければならない。運が良ければオフサイドの笛を吹いてくれる試合もあるけど、今日はそんなことはなかったね」 <span class="paragraph-title">【動画】DFBが誤審認めたドルトムントの2点目</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="nk2UqEwWOLM";var video_start = 61;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.01.26 21:14 Sun
5

町野修斗が35分から出場も最下位キール、ブレーメンに厳しい完敗で連敗【ブンデスリーガ】

ホルシュタイン・キールは29日、ブンデスリーガ第27節でブレーメンをホームに迎え、0-3で完敗した。キールのFW町野修斗は35分から出場している。 代表ウィーク前の前節ハイデンハイムとの裏天王山を落として最下位に転落したキール(勝ち点17)は、2年ぶりに日本代表に招集されてドイツに戻った町野がベンチスタートとなった。 12位ブレーメン(勝ち点33)に対し、立ち上がりから守勢を強いられたキールは25分に失点。左サイドからドゥクシュに直接FKを狙われると、鋭い弾道のシュートが右ポスト内側に当たってゴールに吸い込まれた。 その後もペースを掴めないキールは35分に異例の3枚替え。町野やホルトビーらが投入された。 しかし流れを変えるには至らず迎えた後半、59分に追加点を許す。アグにボックス手前左から見事なコントロールシュートを決められた。 厳しいキールはその後も反撃できず追加タイムに3失点目を喫して終戦。連敗で残留プレーオフに回れる16位ハイデンハイムとの勝ち点差は5に広がった。 ホルシュタイン・キール 0-3 ブレーメン 【ホルシュタイン・キール】 マーヴィン・ドゥクシュ(前25) フェリックス・アグ(後14) マルコ・グリュル(後48) 2025.03.30 06:59 Sun

ブレーメンの選手一覧

1 GK ミヒャエル・ツェッテラー
1995年07月12日(29歳) 187cm 30 0
25 GK マルクス・コルケ
1990年08月18日(34歳) 187cm 0 0
30 GK ミオ・バックハウス
2004年04月16日(21歳) 190cm 0 0
3 DF アンソニー・ユング
1991年11月03日(33歳) 186cm 27 0
4 DF ニクラス・シュタルク
1995年04月14日(30歳) 188cm 22 0
5 DF アモス・ピーペル
1998年01月17日(27歳) 191cm 19 0
8 DF ミッチェル・ヴァイザー
1994年04月21日(31歳) 176cm 67kg 28 5
13 DF ミロシュ・ヴェリコビッチ
1995年09月26日(29歳) 188cm 77kg 14 0
19 DF デリック・ケーン
1999年02月04日(26歳) 180cm 23 2
22 DF フリアン・マラティーニ
2001年05月31日(23歳) 191cm 10 1
27 DF フェリックス・アグ
1999年09月27日(25歳) 180cm 18 3
29 DF イサ・カボレ
2001年05月12日(23歳) 180cm 9 0
32 DF マルコ・フリードル
1998年03月16日(27歳) 184cm 22 0
41 DF カリム・クリバリ
2007年05月23日(17歳) 0 0
49 DF ミック・シュメトゲンス
2007年09月09日(17歳) 0 0
6 MF イェンス・ステージ
1996年11月08日(28歳) 187cm 24 7
10 MF レオナルド・ビッテンコート
1993年12月19日(31歳) 171cm 23 2
14 MF セネ・ライネン
1999年02月19日(26歳) 185cm 28 0
20 MF ロマーノ・シュミット
2000年01月27日(25歳) 167cm 28 4
28 MF スケリー・アルヴェロ
2002年05月04日(22歳) 202cm 12 0
35 MF レオン・オピッツ
2005年04月11日(20歳)
39 MF パトリス・コビッチ
2007年06月25日(17歳) 0 0
48 MF ウェズリー・アデ
2007年01月08日(18歳) 0 0
7 FW マーヴィン・ドゥクシュ
1994年05月07日(30歳) 191cm 28 7
9 FW アンドレ・シウバ
1995年11月06日(29歳) 184cm 78kg 15 2
11 FW ユスティン・エンジンマー
2000年11月15日(24歳) 182cm 20 3
15 FW オリヴァー・バーク
1997年04月07日(28歳) 188cm 22 5
17 FW マルコ・グリュル
1998年07月06日(26歳) 184cm 26 6
26 FW ジョエル・イマスエン
2004年10月27日(20歳)
33 FW アブデネゴ・ナンキシ
2002年07月06日(22歳) 178cm 0 0
42 FW ケケ・トップ
2004年03月25日(21歳) 17 1
45 FW マリク・ルコヴィツ
1995年02月01日(30歳) 189cm 0 0
監督 オレ・ヴェルナー
1988年05月04日(36歳)

ブレーメンの試合日程

ブンデスリーガ
第1節 2024年8月24日 2 - 2 vs アウグスブルク
第2節 2024年8月31日 0 - 0 vs ドルトムント
第3節 2024年9月15日 1 - 2 vs マインツ
第4節 2024年9月21日 0 - 5 vs バイエルン
第5節 2024年9月29日 3 - 4 vs ホッフェンハイム
第6節 2024年10月5日 0 - 1 vs フライブルク
第7節 2024年10月20日 2 - 4 vs ヴォルフスブルク
第8節 2024年10月26日 2 - 2 vs レバークーゼン
第9節 2024年11月3日 4 - 1 vs ボルシアMG
第10節 2024年11月9日 2 - 1 vs ホルシュタイン・キール
第11節 2024年11月23日 1 - 0 vs フランクフルト
第12節 2024年11月30日 2 - 2 vs シュツットガルト
DFBポカール
ラウンド16 2024年12月3日 1 - 0 vs ダルムシュタット
ブンデスリーガ
第13節 2024年12月7日 0 - 1 vs ボーフム
第14節 2024年12月14日 0 - 2 vs ザンクト・パウリ
第15節 2024年12月21日 4 - 1 vs ウニオン・ベルリン
第16節 2025年1月12日 4 - 2 vs RBライプツィヒ
第17節 2025年1月15日 3 - 3 vs ハイデンハイム
第18節 2025年1月19日 0 - 2 vs アウグスブルク
第19節 2025年1月25日 2 - 2 vs ドルトムント
第20節 2025年1月31日 1 - 0 vs マインツ
第21節 2025年2月7日 3 - 0 vs バイエルン
第22節 2025年2月16日 1 - 3 vs ホッフェンハイム
第23節 2025年2月21日 5 - 0 vs フライブルク
DFBポカール
準々決勝 2025年2月25日 2 - 1 vs ビーレフェルト
ブンデスリーガ
第24節 2025年3月1日 1 - 2 vs ヴォルフスブルク
第25節 2025年3月8日 0 - 2 vs レバークーゼン
第26節 2025年3月15日 2 - 4 vs ボルシアMG
第27節 2025年3月29日 0 - 3 vs ホルシュタイン・キール
第28節 2025年4月5日 2 - 0 vs フランクフルト
第29節 2025年4月13日 1 - 2 vs シュツットガルト
第30節 2025年4月19日 1 - 0 vs ボーフム
第31節 2025年4月27日 24:30 vs ザンクト・パウリ
第32節 2025年5月3日 22:30 vs ウニオン・ベルリン
第33節 2025年5月10日 22:30 vs RBライプツィヒ
第34節 2025年5月17日 22:30 vs ハイデンハイム