
カタール代表
QATAR国名 |
![]() |
ホームタウン | ドーハ |
ニュース | 人気記事 | 選手一覧 |
カタール代表のニュース一覧
カタール代表の人気記事ランキング
1
アジア王者が起死回生の劇的勝利 最終予選停滞のカタールが無敗ウズベクを下す「3ポイント以上の価値」
カタール代表が大きな1勝をゲットした。 14日、各地で2026年W杯アジア最終予選の各組第5節が始まり、A組ではカタール代表がホームにウズベキスタン代表を迎えての一戦に。 カタールはFWアルモエズ・アリの前半2発で先行も、75分、80分と立て続けに被弾し、2-2で最終盤へ。最後は90+12分、ブラジル出身DFミカエル・ルーカス・メンデスが劇的勝ち越し点を決め、3-2と競り勝った。 試合前の時点で「A組4位」だったアジア王者・カタールだが、今予選無敗でW杯初出場へ視界良好と思われた2位・ウズベキスタンを撃破…これにより、順位こそ変わらずも、2位との勝ち点差を「3」に縮めることができたのだ。 無論、まだまだこれからが厳しいところだが、ようやく一息つけたというのが、彼らの本音。 試合後、アルモエズ・アリは「この勝ち方を維持したい。後半に入ってパフォーマンスを落としたが、それも込みで収穫かもしれない。あの出来でも最後の最後で勝ち越し点だ。3ポイント以上の価値がある」と戦果を誇った。 カタールは19日、A組第6節でUAE代表とのアウェイゲームへ。この“隣国にして両国関係が良くない最大のライバル”とは前回第1節で対戦し、ホームで逆転負けを喰らっている。 今後イランやウズベクとのリターンマッチも残すカタールだが、この相手UAEに勝たねばファンに示しがつかない…そういった側面もある。 <span class="paragraph-title">【動画】90+12分弾でカタールがウズベク撃破</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr"> <br><br>Lucas Mendes seals the all-important win for Qatar deep into injury time!<a href="https://twitter.com/hashtag/AsianQualifiers?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#AsianQualifiers</a> | <a href="https://twitter.com/hashtag/QATvUZB?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#QATvUZB</a> <a href="https://t.co/cLpKUcIH07">pic.twitter.com/cLpKUcIH07</a></p>— #AsianQualifiers (@afcasiancup) <a href="https://twitter.com/afcasiancup/status/1857136225016279044?ref_src=twsrc%5Etfw">November 14, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.11.15 14:10 Fri2
北朝鮮が粘りを見せアジア王者のカタールとドロー! カタールは追いつかれてのドローで2戦勝利なし【2026W杯アジア最終予選】
アジア王者のカタール代表が苦しんでいる。 10日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選グループAの第2節が行われ、北朝鮮代表がホームにカタール代表を迎えた。 2次予選では日本代表とも同居した北朝鮮。ホームゲームとドタキャンするという異例の時代が発生し、日本とのホームゲームは不戦敗に。それでも最終予選に勝ち残っている。 その北朝鮮はホームにアジアカップ連覇中のカタールを迎えた。カタールは初戦でUAE代表に1-3で惨敗。北朝鮮もウズベキスタン代表に1-0で敗れており、共に初勝利が欲しい試合だった。 試合は序盤から北朝鮮がゴールに迫る。一方で、カタールもミドルレンジからゴールを目指すなどしたが、なかなかゴールを奪えず。アルモエズ・アリのシュートが左ポストを叩くなど、運も味方しなかった。 すると19分、北朝鮮は、リ・イルソンがハン・グァンソンからのロングパスを受けると、カットインから強烈なシュートを決めて先制する。 先制を許したカタールだったが、31分にPKを獲得するとアクラム・アフィフがしっかりと決めて同点に。さらに44分には、アルモエズ・アリが逆転ゴールを決めることに成功する。 試合をひっくり返したカタールだったが、北朝鮮は粘り強く戦う。すると51分、カン・グクチョルが直接FKを叩き込み同点に。すると57分に、強烈な雨が降り始めて試合は中断する。 その後再開した試合は、カタールがゴールに迫っていくが、GKカン・ジュヒョクらの粘り強い守備も相まってタイムアップ。北朝鮮はホームで貴重な勝ち点1を獲得。カタールは2戦を終えて勝利なしと、苦しいスタートとなった。 北朝鮮代表 2-2 カタール代表 【北朝鮮】 リ・イルソン(前19) カン・グクチョル(後6) 【カタール】 アクラム・アフィフ(前31) アルモエズ・アリ(前44) <span class="paragraph-title">【動画】北朝鮮がアジア王者に粘りを見せドロー!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="LXkFLQs1vaQ";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.09.11 00:35 Wed3
アジア王者に敵地で逆転勝利も…UAEが36年ぶりW杯へ勝って兜の緒を締める「次のイラン戦がより重要」
UAE代表陣営がアジア王者撃破を喜びつつ、勝って兜の緒を締める。『Al Bayan』が伝えた。 UAE代表は5日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選A組第1節を戦い、アウェイでカタール代表に1-3と逆転勝利。 前半劣勢で1点ビハインドも、後半に入って積極果敢な姿勢が身を結び、一気に3得点。UAEにとって対カタール9年ぶりの勝利となり、1990年イタリア大会以来36年ぶりとなるW杯へ、幸先よく最終予選白星発進だ。 ポルトガル、韓国を率いてW杯出場のパウロ・ベント監督は「素晴らしいパフォーマンスだった。このチームは成功のためのあらゆる要素を備えているようだ」と選手たちを称賛。 エミレーツ・サッカー協会(UAEサッカー協会)のハムダン・ビン・ムバラク会長も、「重要なマイルストーンを置けて嬉しいね。選手も監督も今回の勝利に大きな役割を果たした。ここから順調に勝ち点を重ねたい」と喜び。 ただ、10日の第2節は、ホームで迎えるイラン代表との大一番。 ムバラク会長は「次のイラン戦…その重要性は今回を上回る。今日カタールに逆転勝利したチームを凌駕する集中力と献身性が必要だ」と、勝利の喜びもそこそこに緊張感を滲ませた。 18年ロシアW杯の最終予選は、初戦で日本代表に逆転勝利も4位敗退。22年カタールW杯は、3位でAFCプレーオフの末に敗退、2026年へ懸ける思いがライバルに劣らず強そうなUAEだ。 2024.09.07 15:15 Sat4
“予選突破からのW杯出場へ” 元カタール代表の日系ロドリゴ・タバタが後輩たちを鼓舞「クオリティに疑いの余地はない」
カタール代表が正念場の2連戦へ。 アジア予選なき自国開催の2022年W杯で同大会初出場、そして自国開催のアジアカップで2連覇達成…アジア王者として2026年北中米W杯アジア最終予選に挑むカタール代表。 しかし、イラン、ウズベキスタンも同居するA組に入ったなか、初戦でUAEに逆転負けを喰らい、第2節は北朝鮮とドロー。W杯予選突破の経験を持たない選手たちが多少なりとも精神的ショックを被ったことは、2試合を終えてのコメントからも想像できるものだった。 10月は、10日にホームでキルギスと対戦し、15日に中立地(未定)でイランと。 「この先を見据えるなら6ポイント(2連勝)が欲しい」と論じるカタール『ガルフ・タイムズ』は、3ポイントがマストと言えようキルギス戦についても厳しい見通し。 「キルギスは侮れない。我々のホームでも侮れない。近年著しく台頭した国であり、間違いなく得点力がある。彼らの粘り強さと闘志を過小評価できず、接戦を強いられるだろう」 それでもサッカー関係者からはエールが。 帰化してカタール代表で戦った日系ブラジル人のMFロドリゴ・タバタ。現在もアル・ラーヤンでプレーする43歳は、インタビューを通して後輩たちを鼓舞する。 「若い選手たちが勝利のため、カタールのために戦ってくれるはずだよ。この最終予選で良いスタートを切れなかったことは忘れていい。次の試合でベストを尽くし、6ポイントを掴んでくれることを信じている」 「選手たちのクオリティを疑ってなどいないよ。全員がチームの勝利へ互いを助け合ってほしい」 カタールサッカー協会(QFA)のジャシム・ビン・ラシド・アル・ブエナイン会長は「今のチームなら巻き返せる」と自信を寄せ、キルギス戦を念頭にファンへ共闘を呼びかけた。 「予選を勝ち抜いて本大会へ出場するには、全員が協力しあう必要がある。全員とは、サポーターも含まれる。我々は皆、W杯出場の同じ目標に向かって努力しているのだ」 「アジア王者には立ち直る力があるはずだ。今回の試合ではホームアドバンテージも最大限に活用したい。キルギス戦では、サポーターに選手たちのチカラの源になってほしい」 2024.10.09 16:55 Wed5
アジア王者カタールがイランに惨敗でグループ4位に…韓国は連勝でグループ首位、サウジはバーレーンとドローで混戦に【2026年W杯アジア最終予選】
15日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選の第4節が行われた。 予選3連勝だった日本代表は、ホームにオーストラリア代表を迎えての一戦。勝利すれば大きなリードを手にするところだったが、攻めこんでいながらもゴールが遠い。 すると後半、相手のクロスからオウンゴールで最終予選初失点。その後も苦戦したが、日本も中村敬斗の仕掛けがオウンゴールに繋がり、1-1のドロー。勝利を逃したが、敗戦は免れた。 なお、同グループでは、中国代表がホームにインドネシア代表を迎えて2-1で勝利し、最終予選初勝利。また、日本に第3節で敗れたサウジアラビア代表は、バーレーン代表相手に1-1のドローに終わった。 これにより日本が勝ち点10で首位。勝ち点5でオーストラリア、サウジアラビア、バーレーンが並んでおり、インドネシアと中国が勝ち点3で並ぶという状況になっている。 グループAではアジア王者のカタール代表がイラン代表に4-1で惨敗。アルモエズ・アリが17分に先制ゴールを奪うも、サルダール・アズムンが2ゴールを決めイランが逆転。後半にはモハマド・モヘビも2ゴールを奪いイランが勝利した。なお、UAE代表はウズベキスタン代表に1-0、北朝鮮代表はキルギス代表に1-0でそれぞれ敗れていた。 無敗を守ったイランとウズベキスタンが勝ち点10で並び、3位以下はUAEとカタールの勝ち点4、キルギスの勝ち点3、北朝鮮の勝ち点2と続いている。上位2カ国が抜け出ており、11月の結果次第ではW杯出場がほぼ確定することとなる。 グループBでは、ヨルダン代表がオマーン代表に4-0、パレスチナ代表がクウェート代表と2-2のドロー、韓国代表がイラク代表に3-2で勝利を収めた。 韓国は10月シリーズで連勝を収め、勝ち点10で首位。2位にはヨルダン、イラクが勝ち点7で並び、オマーン、クウェートが勝ち点3、パレスチナが勝ち点2となっている。 ◆2026年北中米W杯アジア最終予選 第4節 ■グループA イラン代表 4-1 カタール代表 【イラン】 サルダール・アズムン(前42、後3) モハマド・モヘビ(後20、後53) 【カタール】 アルモエズ・アリ(前17) ウズベキスタン代表 1-0 UAE代表 【ウズベキスタン】 オタベク・シュクロフ(後31) キルギス代表 1-0 北朝鮮代表 【キルギス】 クリスティヤン・ブラウズマン(前11) ■グループB ヨルダン代表 4-0 オマーン代表 【ヨルダン】 ヤザン・アル・ナイマト(前26、後9) アリ・オルワン(後4、後42) パレスチナ代表 2-2 クウェート代表 【パレスチナ】 ウェッサム・アブ・アリー(前41) ゼイド・クンバル(後48) 【クウェート】 ユセフ・ナセル・アル・スライマン(前31、後35) 韓国代表 3-2 イラク代表 【韓国】 オ・セフン(前41) オ・ヒョンギュ(後29) イ・ジェソン(後38) 【イラク】 アイメン・フセイン(後5) イブラヒム・バイェッシュ(後50) ■グループC 日本代表 1-1 オーストラリア代表 【日本】 オウンゴール(後31) 【オーストラリア】 オウンゴール(後13) 中国代表 2-1 インドネシア代表 【中国】 ベイヘラム・アブドゥウェリ(前21) チャン・ユーニン(前44) 【インドネシア】 トム・ハイェ(後41) サウジアラビア代表 0-0 バーレーン代表 <span class="paragraph-title">【動画】韓国代表がイラク代表相手に快勝で、10月連勝!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="K9nNTa4NTfc";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.10.16 14:35 Wedカタール代表の選手一覧
1 | GK |
![]() ![]() |
サード・アル・シーブ | |||||||
![]() |
1990年02月19日(35歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
21 | GK |
![]() ![]() |
ユーソフ・ハッサン | |||||||
![]() |
1996年05月24日(28歳) | 186cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
22 | GK |
![]() ![]() |
モハメド・アルバクリ | |||||||
![]() |
1997年03月28日(28歳) | 178cm | 73kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
2 | DF |
![]() ![]() |
ロロ | |||||||
![]() |
1990年08月06日(34歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
3 | DF |
![]() ![]() |
アブデルカリム・ハッサン | |||||||
![]() |
1993年08月28日(31歳) | 177cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
8 | DF |
![]() ![]() |
ハミド・イスマイル | |||||||
![]() |
1987年09月12日(37歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
15 | DF |
![]() ![]() |
バサム・アル・ラウィ | |||||||
![]() |
1997年12月16日(27歳) | 175cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
16 | DF |
![]() ![]() |
ブアーラーム・フーヒ | |||||||
![]() |
1990年09月07日(34歳) | 183cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
28 | DF |
![]() ![]() |
タメーム・モハメド・アルムハザ | |||||||
![]() |
1996年07月21日(28歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
5 | MF |
![]() ![]() |
アフメド・ファティ | |||||||
![]() |
1993年01月25日(32歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
6 | MF |
![]() ![]() |
アブドゥラジズ・ハテム | |||||||
![]() |
1990年10月28日(34歳) | 178cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
8 | MF |
![]() ![]() |
アリ・アサダラー・アサド | |||||||
![]() |
1993年01月19日(32歳) | 175cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
9 | MF |
![]() ![]() |
アブドゥラー・アル・アラク | |||||||
![]() |
1997年05月10日(27歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
12 | MF |
![]() ![]() |
カリム・ブディアフ | |||||||
![]() |
1990年09月16日(34歳) | 187cm | 88kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
14 | MF |
![]() ![]() |
サレム・アル・ハジリ | |||||||
![]() |
1996年04月10日(29歳) | 183cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
23 | MF |
![]() ![]() |
アッシム・オメル・マディボ | |||||||
![]() |
1996年10月22日(28歳) | 168cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
26 | MF |
![]() ![]() |
タレク・サルマン | |||||||
![]() |
1997年12月05日(27歳) | 180cm | 71kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
30 | MF |
![]() ![]() |
アフマッド・モエイン・ドーザンデー | |||||||
![]() |
1995年10月20日(29歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
MF |
![]() ![]() |
アブドゥラ・アブドゥルサラム・アルアフラク | ||||||||
![]() |
1997年10月05日(27歳) | 175cm | 71kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
4 | FW |
![]() ![]() |
アルマフディ・アリ・ムフタリ | |||||||
![]() |
1992年03月02日(33歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
7 | FW |
![]() ![]() |
アフメド・アラーエルディン | |||||||
![]() |
1993年01月31日(32歳) | 177cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
10 | FW |
![]() ![]() |
ハサン・アル・ハイドス | |||||||
![]() |
1990年12月11日(34歳) | 174cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
11 | FW |
![]() ![]() |
アクラム・アフィフ | |||||||
![]() |
1996年11月18日(28歳) | 177cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
19 | FW |
![]() ![]() |
アルモエズ・アリ | |||||||
![]() |
1996年08月19日(28歳) | 180cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
20 | FW |
![]() ![]() |
アフィフ・アリ | |||||||
![]() |
1988年01月20日(37歳) | 188cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
25 | FW |
![]() ![]() |
アブドゥライズ・アル・アンサリ | |||||||
![]() |
1992年02月19日(33歳) | 173cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
監督 |
![]() ![]() |
ルイス・ガルシア | ||||||||
![]() |
1981年02月06日(44歳) | 177cm | 69kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |