レバークーゼン

TSV Bayer Leverkusen
国名 ドイツ
創立 1904年
ホームタウン レバークーゼン
スタジアム バイ・アレーナ
愛称 ヴェルクスエルフ(工場のイレブン)、バイヤー・ヌルフィア、レーヴェン(ライオン)
TSV Bayer 04 Leverkusen

今季の成績

ブンデスリーガ 勝点 勝数 引分数 負数 得点 失点 得失差 試合数
1 バイエルン 79 24 7 2 95 31 64 33
2 レバークーゼン 68 19 11 3 70 41 29 33
3 フランクフルト 57 16 9 8 65 45 20 33
UEFAチャンピオンズリーグ 勝点 勝数 引分数 負数 得点 失点 得失差 試合数
5 アトレティコ・マドリー 18 6 0 2 20 12 8 8
6 レバークーゼン 16 5 1 2 15 7 8 8
7 リール 16 5 1 2 17 10 7 8
ニュース 人気記事 選手一覧 試合日程

レバークーゼンのニュース一覧

ヨーロッパリーグ(EL)準々決勝、インテルvsレバークーゼンが10日にドイツで行われ、2-1でインテルが勝利した。 ラウンド16でヘタフェとの一発勝負を制して勝ち上がったインテルと、レンジャーズに2戦合計スコア4-1と快勝して勝ち上がったレバークーゼンによる準々決勝屈指の好カード。 5日前に行われたヘタフェ 2020.08.11 05:56 Tue
Xfacebook
インテルのスロベニア代表GKサミル・ハンダノビッチがヨーロッパリーグ(EL)ベスト8突破を目指した。クラブの公式サイトが伝えている。 ELラウンド16でヘタフェを下して、ドイツで集中開催となる準々決勝に駒を進めたインテル。10日に行われるそのベスト8の戦いで、レバークーゼンと激突する。インテルの絶対的守護神に君臨 2020.08.10 16:50 Mon
Xfacebook
インテルのアントニオ・コンテ監督が、ヨーロッパリーグ(EL)・準々決勝のレバークーゼン戦に向けたコメントを残している。 新型コロナウイルスの影響で5カ月もの中断を強いられていたELは、先日ラウンド16の途中から再開。1stレグも延期となっていたインテルは、中立地ドイツでヘタフェとの一発勝負に望み、FWロメル・ルカ 2020.08.10 14:31 Mon
Xfacebook
ヨーロッパリーグ(EL)・ラウンド16、レバークーゼンvsレンジャーズの2ndレグがバイ・アレーナで行われ、1-0で勝利したレバークーゼンが合計スコア4-1で準々決勝進出を決めた。 新型コロナウイルスの影響で3月の開催を最後に中断していたEL。当カードは、レンジャーズのホームに乗り込んだレバークーゼンが1-3で勝 2020.08.07 04:01 Fri
Xfacebook
レバークーゼンのピーター・ボス監督は、初戦での大きなアドバンテージにも関わらず、ヨーロッパリーグ(EL)ベスト8進出を懸けたレンジャーズとの第2戦が難しいものになると考えている。ドイツ『キッカー』が伝えている。 レバークーゼンは、今年3月に行われたELラウンド16の1stレグにおいて、敵地で3-1の快勝を収めた。 2020.08.06 18:51 Thu
Xfacebook

レバークーゼンの人気記事ランキング

1

イングランド訪問はリバプールのため?今夏注目のヴィルツ、複数のビッグクラブが関心もイングランドに心が傾く?

父親のマンチェスターへの訪問が話題となっているレバークーゼンのドイツ代表MFフロリアン・ヴィルツ(22)だが、実際はリバプールのためだったようだ。ドイツ『スカイ・スポーツ』が伝えた。 レバークーゼンで10番を背負い、ドイツ代表を含めて将来への大きな期待が持たれているヴィルツ。今夏の移籍市場では、大きな注目を集めており、ビッグクラブが関心を持っていると伝えられている。 そんな中、ヴィルツの父でありアドバイザーでもあるハンス・ヨアヒム・ヴィルツ氏が13日にイングランドを訪問。マンチェスターとリバプールから車で約1時間のブラックプールに到着していたという。 ヴィルツにはマンチェスター・シティ、リバプール、レアル・マドリー、バイエルンなどが関心を持っているとのこと。今回のイングランド訪問は複数クラブの代表者と交渉するためと見られている。 ヴィルツに近い関係者はリバプールのために訪問したとコメントしているが、実際にはリバプールの幹部はそのタイミングで現場にいなかったともされており、真偽の程は不明。ただ、イングランドにいたことは事実であり、移籍に向けた話し合いもされているという。 『ESPN』によれば、シティがかなり熱心な思いを持っている一方で、本人もバイエルンではなくシティ行きを望んでいるとのこと。ただ、最終決定は下しておらず、そこにリバプールも割って入る可能性があるものの、ヴィルツのポジションは補強の最優先事項ではないようだ。 シティは今季限りで退団するベルギー代表MFケビン・デ・ブライネの後釜を探している状況。果たして来季はどこのユニフォームを着ているだろうか。 2025.05.15 13:50 Thu
2

2019年の21歳以下の最優秀選手“ゴールデンボーイ”はアトレティコMFジョアン・フェリックスが受賞!

イタリア『トゥットスポルト』が26日、2019年のゴールデンボーイ賞を発表。アトレティコ・マドリーのポルトガル代表MFジョアン・フェリックスが受賞した。 『トゥットスポルト』主催のゴールデンボーイ賞選出は、2003年からスタート。欧州でプレーする最も活躍した21歳以下の選手の中から、欧州各国の主要紙記者による投票で受賞者が決まる。 同賞のノミネート者は、今年6月に公表の100名から毎月20名ずつが落選していく方式で絞られ、10月時点で遂に20名に絞られていた。 ジョアン・フェリックスは、昨シーズンのチャンピオンズリーグで大きく注目を集めると、今夏にベンフィカからクラブ史上最高額の移籍金でアトレティコ・マドリーに加入していた。 また、2位にはドルトムントのイングランド代表MFジェイドン・サンチョ、3位にはレバークーゼンのドイツ代表MFカイ・ハフェルツが入っている。 ◆ゴールデンボーイ2019 最終結果 1.ジョアン・フェリックス(アトレティコ・マドリー/ポルトガル)/332票 2.ジェイドン・サンチョ(ドルトムント/イングランド)/175票 3.カイ・ハフェルツ(レバークーゼン/ドイツ)/75票 4.アーリング・ハーランド(ザルツブルク/ノルウェー)/74票 5.マタイス・デ・リフト(ユベントス/オランダ)/71票 6.アンス・ファティ(バルセロナ/スペイン)/49票 7.フィリップ・フォーデン(マンチェスター・シティ/イングランド)/46票 8.ジャンルイジ・ドンナルンマ(ミラン/イタリア)/37票 9.ニコロ・ザニオーロ(ローマ/イタリア)/36票 10.ドニエル・マレン(PSV/オランダ)/35票 11.メイソン・マウント(チェルシー/イングランド)/29票 12.ロドリゴ(レアル・マドリー/スペイン)/20票 13.ヴィニシウス・ジュニオール(レアル・マドリー/ブラジル)/13票 14.モイゼ・ケアン(エバートン/イタリア)/13票 15.アンドリー・ルニン(バジャドリー/ウクライナ)/11票 16.デヤン・ヨベリッチ(フランクフルト/セルビア)/9票 17.マテオ・グエンドウジ(アーセナル/フランス)/9票 18.アルフォンソ・デイビス(バイエルン/カナダ)/1票 イ・ガンイン(バレンシア/韓国)/0票 フェラン・トーレス(バレンシア/スペイン)/0票 ◆ゴールデンボーイ受賞者リスト(当時の所属) 2003年:ラファエル・ファン・デル・ファールト(アヤックス) 2004年:ウェイン・ルーニー(マンチェスター・ユナイテッド) 2005年:リオネル・メッシ(バルセロナ) 2006年:セスク・ファブレガス(アーセナル) 2007年:セルヒオ・アグエロ(アトレティコ・マドリー) 2008年:アンデルソン(マンチェスター・ユナイテッド) 2009年:アレシャンドレ・パト(ミラン) 2010年:マリオ・バロテッリ(マンチェスター・シティ) 2011年:マリオ・ゲッツェ(ドルトムント) 2012年:イスコ(マラガ) 2013年:ポール・ポグバ(ユベントス) 2014年:ラヒーム・スターリング(リバプール) 2015年:アントニー・マルシャル(マンチェスター・ユナイテッド) 2016年:レナト・サンチェス(バイエルン) 2017年:キリアン・ムバッペ(パリ・サンジェルマン) 2018年:マタイス・デ・リフト(アヤックス) 2019年:ジョアン・フェリックス(アトレティコ・マドリー) 2019.11.27 20:55 Wed
3

レバークーゼンが新星ヴィルツと2026年まで契約延長

レバークーゼンは3日、ドイツ代表MFフロリアン・ヴィルツ(18)との契約延長を発表した。契約期間は2026年6月30日までとなる。 新契約にサインしたヴィルツは、公式サイトで以下のように意気込みを語った。 「僕はドイツの中での有数のトップクラブの1つでプレーしており、今後数年間で最も高い目標に取り組んでいきたいと思っている。この素晴らしいチームの中で僕はサッカーが上手くなれたと思っているし、近い将来には僕の活躍でチームにタイトルをもたらしたいと思っているよ」 7歳でケルンのアカデミーに入団したヴィルツは、2020年1月にレバークーゼンへ移籍に加入。同年5月にチーム史上最年少となる17歳15日でプロデビューを飾ると、6月に行われたブンデスリーガ第30節のバイエルン戦では、17歳34日で当時のブンデスリーガ最年少となる初ゴール記録を達成した。 迎えた今シーズンは、[4-3-3]のインサイドハーフに定着するとここまで公式戦35試合に出場し7ゴール8アシストを記録。また、今年3月にはカタール・ワールドカップ欧州予選に臨むドイツ代表に初招集された。 2021.05.04 00:00 Tue
4

フリンポンで賢く儲けるセルティック…レバークーゼンへの売却時に結んだ契約とは

レバークーゼンのオランダ代表DFジェレミー・フリンポン(23)は、前所属セルティックにとって近年で最も成功した移籍ビジネスの1人だろう。 名手シャビ・アロンソ監督のもと、ブンデスリーガ無敗で初優勝へ突っ走るレバークーゼン。各ポジションに卓越した選手が揃う彼らだが、両ウイングバックのDFアレハンドロ・グリマルド、そしてフリンポンの攻撃力も見逃せない。 左のグリマルドが公式戦38試合で11得点15アシスト、右のフリンポンが34試合で11得点11アシストと、揃ってにわかには信じ難いほどの数字をマーク。フリンポンに関しては23歳と若く、今夏のステップアップも濃厚とされる。 どうやらフリンポンには3500万ポンド(約66億7000万円)の契約解除条項があり、イギリス『フットボール・インサイダー』いわく、プレミアリーグから複数のトップクラブが獲得を考慮。この額の満額支払いを苦にしないクラブもあるだろう。 その一方、マンチェスター・シティからセルティックを経てレバークーゼン入りしたフリンポン。2021年1月まで所属したセルティックは、同選手をレバークーゼンへ売却時、リセール時に売却益30%を譲渡してもらう契約を結んだとのこと。 仮に今夏3500万ポンドで移籍なら、セルティックは純益700万ポンド(約13億3000万円)を確保することに。19年にシティへ支払った移籍金がわずか35万ポンド(約6000万円)、21年のレバークーゼンへの売却で1150万ポンド(約21億9000万円)...今夏も移籍なら収支は大きなプラスだ。 2019-20シーズンのセルティックのスコットランド3冠にピッチレベルでも大きく貢献していたフリンポン。セルティックにとってのフリンポンは、近年で最も成功した移籍ビジネスの1人だろう。 2024.04.03 13:35 Wed
5

「クオリティは落ちてないが疑問も」クローゼ氏がドイツ代表に喝、ムシアラ&ヴィルツは絶賛「2人はすぐ…」

ドイツ代表の栄光を支えたミロスラフ・クローゼ氏。低迷期に突入する現チームに喝を入れた。 ワールドカップ(W杯)の歴代最多得点者(16得点)クローゼ氏。36歳にして臨んだ自身最後の2014年ブラジル大会でドイツ代表を世界王者に導いたが、同氏が去った後のドイツはW杯2大会連続でグループステージ敗退の憂き目に遭っている。 ドイツ代表の低迷にはクローゼ氏の後継となるストライカーが長らく育っていないことも挙げられるが、ドイツ『キッカー』のインタビューに応じた偉大な点取り屋は、ユリアン・ナーゲルスマン監督率いる現チームに喝を入れている。 「(ドイツ代表の)選手たちには、これまでほとんどのビッグトーナメントで好成績を収めてきたドイツを再現してほしいと願っているよ。来夏のユーロ2024に向け、まだ多くの仕事が残っているはずだ。本大会のラウンド16や準々決勝から努力を始めるようではいけない」 「ドイツチームはファンのために何か埋め合わせをする必要がある。以前と比べてクオリティが落ちたなんて私は思わない…ただ、各選手がピッチでチームメイトのためにどれだけ献身性を発揮しているか…どのくらいエゴを抑えているか…疑問もある」 一方で、今後10年のドイツ代表を背負うであろう2人の20歳、MFジャマル・ムシアラ(バイエルン)、MFフロリアン・ヴィルツ(レバークーゼン)を称賛。ムシアラについては自身がバイエルンU-17を率いていた時代から期待をかけていたようだ。 「素晴らしい成長曲線を描いているようだね。彼はあらゆることを柔軟に受け入れ、それを実行する意志も持っている。本当に勤勉な青年だよ。右足でも左足でもトップスピードでボールを正確に扱う。プレーを見るのが楽しいよ」 ヴィルツについても「なんとかバイエルンに連れてきたかったんだがね(笑) 私がバイエルンのU-17にいたとき、彼1人の力で我々は破壊されてしまったことがある…ヴィルツとムシアラの2人はすぐに大舞台に立つだろうとあの頃から感じていたよ」と、自身の手痛い経験から賛辞を送った。 2023.11.20 16:45 Mon

レバークーゼンの選手一覧

1 GK ルーカス・フラデツキー
1989年11月24日(35歳) 190cm 33 0
17 GK マチェイ・コヴァル
2000年05月17日(25歳) 184cm 11 0
36 GK ニクラス・ロム
1993年07月28日(32歳) 188cm 0 0
3 DF ピエロ・インカピエ
2002年01月09日(23歳) 184cm 41 3
4 DF ヨナタン・ター
1996年02月11日(29歳) 192cm 43 3
5 DF マリオ・エルモソ
1995年06月18日(30歳) 184cm 75kg 6 0
12 DF エドモン・タプソバ
1999年02月02日(26歳) 194cm 38 0
13 DF アルトゥール
2003年03月17日(22歳) 174cm 24 0
20 DF アレハンドロ・グリマルド
1995年09月20日(29歳) 170cm 67kg 42 4
23 DF ノルディ・ムキエレ
1997年11月01日(27歳) 185cm 20 2
26 DF アンドレア・ナターリ
2008年01月28日(17歳) 186cm 0 0
28 DF ベン・ハウィグホルスト
2008年03月01日(17歳) 0 0
30 DF ジェレミー・フリンポン
2000年12月10日(24歳) 175cm 44 5
31 DF マディ・モナメイ
2006年04月06日(19歳)
44 DF ジャンニュエル・ベロシアン
2005年02月17日(20歳) 182cm 8 0
7 MF ヨナス・ホフマン
1992年07月14日(33歳) 176cm 67kg 14 2
8 MF ロバート・アンドリッヒ
1994年09月22日(30歳) 185cm 29 2
10 MF フロリアン・ヴィルツ
2003年05月03日(22歳) 176cm 40 16
16 MF エミリアーノ・ブエンディア
1996年12月25日(28歳) 172cm 16 2
19 MF ネイサン・テラ
1999年07月05日(26歳) 173cm 34 3
24 MF アレイシ・ガルシア
1997年06月28日(28歳) 173cm 39 4
25 MF エセキエル・パラシオス
1998年10月05日(26歳) 170cm 66kg 32 1
34 MF グラニト・ジャカ
1992年09月27日(32歳) 186cm 82kg 44 2
40 MF フランシス・オニェカ
2007年04月29日(18歳) 184cm 1 0
11 FW マルタン・テリエ
1997年03月04日(28歳) 184cm 19 2
14 FW パトリック・シック
1996年01月24日(29歳) 187cm 39 21
18 FW アレホ・サルコ
2006年01月06日(19歳) 179cm 0 0
21 FW アミン・アドリ
2000年05月10日(25歳) 178cm 25 2
22 FW ビクター・ボニフェイス
2000年12月23日(24歳) 189cm 24 10
29 FW アルテム・ステパノフ
2007年08月10日(17歳) 2 0
47 FW ケリム・アライベゴビッチ
2007年09月21日(17歳) 185cm 0 0
監督 シャビ・アロンソ
1981年11月25日(43歳) 183cm 77kg

レバークーゼンの試合日程

DFLスーパーカップ
2024年8月17日 2 - 2 vs シュツットガルト
ブンデスリーガ
第1節 2024年8月23日 2 - 3 vs ボルシアMG
第2節 2024年8月31日 2 - 3 vs RBライプツィヒ
第3節 2024年9月14日 1 - 4 vs ホッフェンハイム
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第1節 2024年9月19日 0 - 4 vs フェイエノールト
ブンデスリーガ
第4節 2024年9月22日 4 - 3 vs ヴォルフスブルク
第5節 2024年9月28日 1 - 1 vs バイエルン
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第2節 2024年10月1日 1 - 0 vs ミラン
ブンデスリーガ
第6節 2024年10月5日 2 - 2 vs ホルシュタイン・キール
第7節 2024年10月19日 2 - 1 vs フランクフルト
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第3節 2024年10月23日 1 - 1 vs ブレスト
ブンデスリーガ
第8節 2024年10月26日 2 - 2 vs ブレーメン
第9節 2024年11月1日 0 - 0 vs シュツットガルト
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第4節 2024年11月5日 4 - 0 vs リバプール
ブンデスリーガ
第10節 2024年11月9日 1 - 1 vs ボーフム
第11節 2024年11月23日 5 - 2 vs ハイデンハイム
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第5節 2024年11月26日 5 - 0 vs ザルツブルク
ブンデスリーガ
第12節 2024年11月30日 1 - 2 vs ウニオン・ベルリン
DFBポカール
ラウンド16 2024年12月3日 0 - 1 vs バイエルン
ブンデスリーガ
第13節 2024年12月7日 2 - 1 vs ザンクト・パウリ
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第6節 2024年12月10日 1 - 0 vs インテル
ブンデスリーガ
第14節 2024年12月14日 0 - 2 vs アウグスブルク
第15節 2024年12月21日 5 - 1 vs フライブルク
第16節 2025年1月10日 2 - 3 vs ドルトムント
第17節 2025年1月14日 1 - 0 vs マインツ
第18節 2025年1月18日 3 - 1 vs ボルシアMG
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第7節 2025年1月21日 2 - 1 vs アトレティコ・マドリー
ブンデスリーガ
第19節 2025年1月25日 2 - 2 vs RBライプツィヒ
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第8節 2025年1月29日 2 - 0 vs スパルタ・プラハ
ブンデスリーガ
第20節 2025年2月2日 3 - 1 vs ホッフェンハイム
DFBポカール
準々決勝 2025年2月5日 3 - 2 vs ケルン
ブンデスリーガ
第21節 2025年2月8日 0 - 0 vs ヴォルフスブルク
第22節 2025年2月15日 0 - 0 vs バイエルン
第23節 2025年2月22日 0 - 2 vs ホルシュタイン・キール
第24節 2025年3月1日 1 - 4 vs フランクフルト
UEFAチャンピオンズリーグ
ラウンド16・1stレグ 2025年3月5日 3 - 0 vs バイエルン
ブンデスリーガ
第25節 2025年3月8日 0 - 2 vs ブレーメン
UEFAチャンピオンズリーグ
ラウンド16・2ndレグ 2025年3月11日 0 - 2 vs バイエルン
ブンデスリーガ
第26節 2025年3月16日 3 - 4 vs シュツットガルト
第27節 2025年3月28日 3 - 1 vs ボーフム
DFBポカール
準決勝 2025年4月1日 2 - 1 vs ビーレフェルト
ブンデスリーガ
第28節 2025年4月5日 0 - 1 vs ハイデンハイム
第29節 2025年4月12日 0 - 0 vs ウニオン・ベルリン
第30節 2025年4月20日 1 - 1 vs ザンクト・パウリ
第31節 2025年4月26日 2 - 0 vs アウグスブルク
第32節 2025年5月4日 2 - 2 vs フライブルク
第33節 2025年5月11日 2 - 4 vs ドルトムント
第34節 2025年5月17日 22:30 vs マインツ