ヴェネツィア

Venezia F.C.
国名 イタリア
創立 1907年
ホームタウン ヴェネツィア
スタジアム スタディオ・ピエル・ルイジ・ペンツォ

今季の成績

セリエA 勝点 勝数 引分数 負数 得点 失点 得失差 試合数
17 レッチェ 26 6 8 19 23 55 -32 33
18 ヴェネツィア 24 4 12 16 25 44 -19 32
19 エンポリ 24 4 12 16 24 50 -26 32
ニュース 人気記事 選手一覧 試合日程

ヴェネツィアのニュース一覧

ミランのステファノ・ピオリ監督が、セリエAでの3連勝を喜んだ。イタリア『スカイ・スポーツ』が伝えている。 ミランは9日に行われたセリエA第21節でヴェネツィアと対戦した。リーグ連勝中のチームは、この日も試合開始早々にFWズラタン・イブラヒモビッチのゴールで先制に成功。その後もゲームをコントロールしたチームは、後半 2022.01.10 17:12 Mon
Xfacebook
セリエA第21節、ヴェネツィアvsミランが9日にスタディオ・ピエル・ルイジ・ペンツォで行われ、アウェイのミランが0-3で快勝した。   現在、1試合未消化の首位インテルを1ポイント差で追う2位のミラン(勝ち点45)は、16位のヴェネツィア(勝ち点17)とのアウェイゲームで3連勝を目指した。   新型コロナウイル 2022.01.09 22:29 Sun
Xfacebook
ヴェネツィアは3日、フランス人MFミカエル・キュイザンス(22)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2025年6月までの3年半となっている。 ナンシーの下部組織出身であるセントラルMFのキュイザンスは、2019年夏にボルシアMGからバイエルンに加入。しかし、出場機会に恵まれずバイエルンでは公式戦13試合 2022.01.04 01:00 Tue
Xfacebook
サンプドリアは19日、セリエA第18節でヴェネツィアをホームに迎え、1-1で引き分けた。サンプドリアのDF吉田麻也はフル出場している。 前節ジェノアとのダービーを3-1と快勝した14位サンプドリア(勝ち点18)は、吉田がフラットな[4-4-2]の右センターバックでスタメンとなった。 そのサンプドリアは開始1 2021.12.20 03:56 Mon
Xfacebook
ユベントスは11日、セリエA第17節でヴェネツィアとのアウェイ戦に臨み、1-1で引き分けた。 前節ジェノア戦を2-0と勝利した5位ユベントス(勝ち点27)は、3日前に行われたチャンピオンズリーグのマルメ戦を1-0で勝利。チェルシーの躓きにより首位での決勝トーナメント進出を決めた。そのマルメ戦のスタメンから6選手を 2021.12.12 03:56 Sun
Xfacebook

ヴェネツィアの人気記事ランキング

1

3季ぶりのセリエAに臨むヴェネツィア、新監督にディ・フランチェスコ氏を招へい

セリエA昇格を果たしたヴェネツィアは26日、イタリア人指揮官エウゼビオ・ディ・フランチェスコ氏(54)を新監督に招へいしたことを発表した。契約期間は2026年6月30日までとなる。 ヴェネツィアは20日に2022年10月から指揮官を務め、3季ぶりにクラブをセリエA昇格に導いたパオロ・ヴァノーリ監督と双方合意の下で契約を解除したことを発表していた。 新監督に就任したディ・フランチェスコ氏は、これまでサッスオーロやローマ、カリアリなどで監督を歴任。直近では2023年の夏にファビオ・グロッソ前監督の後任として昇格組のフロジノーネの監督に就任。 2023-24シーズンは、序盤こそコンスタントに勝ち点を稼いでいたが、昨年12月2日のミラン戦に敗れてから不振に陥ると、そこから最終節までの26試合でわずか3勝に終わり、降格圏の18位でシーズンをフィニッシュ。チームを残留に導くことはできず、16日に退任することが発表されていた。 2024.06.27 07:00 Thu
2

昇格組ヴェネツィアがユベントス育ちのMFニコルッシ・カヴィーリャをレンタルで獲得、一定条件で買取義務に

ヴェネツィアは22日、ユベントスのイタリア人MFハンズ・ニコルッシ・カヴィーリャ(24)をレンタル移籍で獲得したことを発表した。 1年間のレンタル移籍となり、特定の条件を満たした場合は買い取り義務が発生する契約となる。背番号は「14」に決定した。 ユベントスの下部組織で育ったニコルッシ・カヴィーリャは、ペルージャやパルマ、ズュートティロール、サレルニターナへと武者修行に出ると、2023年7月にファーストチームに昇格する。 ユベントスでは公式戦13試合に出場。ボランチを主戦場に戦い、これまでセリエアでは通算23試合に出場し1ゴール1アシストを記録している。 世代別のイタリア代表もU-17からU-21まで経験しているニコルッシ・カヴィーリャは、クラブを通じてコメントしている。 「ヴェネツィアを選んだのは、僕に対して多大な敬意、情熱、そして信頼を感じたからだ。フィリッポ・アントネッリSDは、僕に強力で正確かつ具体的なプロジェクトを提示し、オーナーの情熱と先見の明を感じさせてくた」 「一方、ディ・フランチェスコ監督は技術的なプロジェクトとプロアクティブなサッカーのアイデアを丁寧に説明してくれた。言うまでもなくヴェネツィアは特別な都市であり、オレンジグリーンのファンは温かく、同時に非常に敬意を持っており、ペンゾは独特の雰囲気を作り出すことができる」 「僕は彼らに決して諦めないで、僕たちには共通の目標があると言いたい。行こうユニオン!」 <span class="paragraph-title">【動画】ヴェネツィアらしいゴンドラに乗って登場</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="en" dir="ltr"> <a href="https://t.co/oN625FWRl5">pic.twitter.com/oN625FWRl5</a></p>&mdash; Venezia FC (@VeneziaFC_IT) <a href="https://twitter.com/VeneziaFC_IT/status/1826693558348513288?ref_src=twsrc%5Etfw">August 22, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.08.23 10:35 Fri
3

インドネシア代表選手がセリエAクラブの主将に就任へ…日本戦で痛恨“空振り”の24歳DFジェイ・イツェス

インドネシア代表DFジェイ・イツェス(24)がセリエA・ヴェネツィアの主将に就任か。インドネシア『deBerita』などが伝える。 例に漏れずインドネシア系オランダ人のインドネシア代表選手という24歳イツェス。 昨年11月の日本代表戦(0●4)で3失点目、守田英正のゴールに直結する“空振り”をした選手…といえば、思い出す方も多いはず。ともあれ、昨春のインドネシア代表デビューから、すでに正式な主将も任されている中心的存在だ。 クラブキャリアでは、23-24シーズンにセリエBのヴェネツィアへ加入後、主軸センターバックとしてセリエA昇格に貢献。迎えた今季もフル出場を続けてきたなか、1日のセリエA第23節・ウディネーゼ戦で初めて腕章を巻いた。 どうやらヴェネツィアは、主将のフィンランド代表FWヨエル・ポヒャンパロ(30)が、セリエB・パレルモへの完全移籍が確実に。同選手は主将兼主砲として今季チーム最多の7得点も、好条件によりセリエB行きを決めたようだ。 これにより、ウディネーゼ戦でメンバー外に。代わってイツェスがゲーム主将を担い、今後はこのインドネシア代表DFが、ヴェネツィアの正キャプテンに任命される運びと考えられる。 なお、イツェスの初主将試合はウディネーゼに2-3と敗戦。ヴェネツィアは依然として、セリエB降格圏の19位に沈んでいる。 2025.02.02 14:48 Sun
4

バイエルンの18歳左SBアズノウがバジャドリーへ武者修行! 今季デビューのモロッコ代表DF…イタリア、ドイツからもさらに2選手補強

レアル・バジャドリーは3日、バイエルンのモロッコ代表DFアダム・アズノウ(18)をレンタル移籍で獲得したことを発表した。 スペインとモロッコにルーツを持つアズノウは、バルセロナのカンテラ育ち。そのままバイエルンの下部組織に加入し、2024年7月にファーストチーム昇格を果たした。 今シーズンは2024年11月2日のブンデスリーガ第9節のウニオン・ベルリン戦でデビュー。チャンピオンズリーグ(CL)のシャフタール・ドネツク戦、1日のホルシュタイン・キール戦にも途中出場していた。 世代別ではスペイン代表とモロッコ代表でプレーしていたが、A代表はモロッコを選択。これまで3試合に出場している。 また、ヴェネツィアのイタリア人DFアントニオ・カンデラ(24)、ホッフェンハイムのオーストリア代表MFフロリアン・グリリッチュ(29)もレンタル移籍で獲得した。 右サイドバックのカンデラは2022年8月にジェノアからヴェネツィアに完全移籍。今シーズンはセリエAで14試合に出場し1アシスト、コッパ・イタリアで1試合に出場していた。 グリリッチュは、2023年7月にアヤックスからホッフェンハイムに完全移籍。今シーズンはブンデスリーガで8試合、ヨーロッパリーグ(EL)で4試合、DFBポカールで2試合に出場していた。 2025.02.04 14:20 Tue
5

ヴェネツィアにアメリカの逸材MFブシオが加入! カンザスシティ史上最高の売却額に

スポルティング・カンザスシティは5日、アメリカ代表MFジャンルカ・ブシオ(19)がヴェネツィアに完全移籍することでクラブ間合意に至ったことを発表した。ブシオはメディカルチェックと個人間の契約の詳細を詰めた後、セリエAクラブと2026年6月30日までの5年契約にサインする。 なお、カンザスシティは今回の売却額がクラブ史上最高額になったと発表しており、アメリカメディアによると、移籍金1050万ドル(約11億5000万円)+将来のリセール時の移籍金20%を受け取ることになるようだ。 2016年にカンザスシティのアカデミーに加入したブシオは、2017年8月に15歳の若さでプロ契約を締結。翌2018年7月に16歳でメジャーリーグサッカー(MLS)デビューを飾ると、ここまで公式戦70試合に出場し、8ゴール9アシストを記録。ポストシーズンの最年少ゴールとアシストを記録するなど、MLS屈指の若手プレーヤーとの評価を確立していた。 また、直近のゴールドカップ2021でアメリカのフル代表デビューを飾ると、全6試合に出場し同大会優勝に大きく貢献していた。 170cmの逸材MFの主戦場はセントラルMFだが、中盤の全ポジションに加えて、左右のウイング、センターフォワードでもプレー経験がある。スピード、スタミナと高次元のアスリート能力を持ちながらも、足元のテクニックも非常に優れており、ドリブルでの局面打開やプレースキックでも存在感を放つ万能型だ。 2021.08.06 15:18 Fri

ヴェネツィアの選手一覧

1 GK イェッセ・ヨロネン
1993年03月21日(32歳) 197cm 86kg 8 0
23 GK マッテオ・グランディ
1992年10月12日(32歳) 0 0
28 GK ヨヌーツ・ラドゥ
1997年05月28日(27歳) 188cm 70kg 9 0
35 GK フィリップ・スタンコビッチ
2002年02月25日(23歳) 16 0
2 DF ファリ・カンデ
1998年01月24日(27歳) 184cm 11 0
4 DF ジェイ・イツェス
2000年06月02日(24歳) 190cm 30 1
5 DF リチアーノ・ハプス
1993年06月12日(31歳) 175cm 19 0
7 DF フランチェスコ・ザンパーノ
1993年09月30日(31歳) 177cm 21 1
16 DF アレッサンドロ・マルカンダリ
2002年10月25日(22歳) 190cm 7 0
21 DF リッチー・サグラド
2004年01月30日(21歳) 182cm 3 0
25 DF ジョエル・シンティエンヌ
2002年08月14日(22歳) 188cm 9 0
30 DF ミヒャエル・スヴォボダ
1998年10月15日(26歳) 195cm 16 1
33 DF マリン・スヴェルコ
1998年02月04日(27歳) 187cm 15 1
65 DF ザッカリア・リオダ
2006年01月01日(19歳)
6 MF ジャンルカ・ブシオ
2002年05月28日(22歳) 175cm 28 1
10 MF ジョン・イェボア
2000年06月23日(24歳) 170cm 70kg 25 0
14 MF ハンズ・ニコルッシ・カヴィーリャ
2000年06月18日(24歳) 180cm 29 3
17 MF シェイク・コンデ
2000年07月26日(24歳) 184cm 5 0
19 MF ビャルキ・ステイン・ビャルカソン
2000年05月11日(24歳) 180cm 9 0
22 MF ドメン・クルニゴイ
1995年11月18日(29歳) 8 0
31 MF アルベルト・キエスリン
2005年01月23日(20歳) 0 0
32 MF アルフレッド・ダンカン
1993年03月10日(32歳) 178cm 15 0
71 MF キケ・ペレス
1997年02月04日(28歳) 184cm 10 0
80 MF サード・エル・ハダード
2005年07月24日(19歳) 175cm 3 0
97 MF イサ・ドゥンビア
2003年10月16日(21歳) 187cm 19 0
9 FW クリスティアン・ギトケアー
1990年05月06日(34歳) 185cm 24 2
11 FW ガエタノ・オリスタニオ
2002年09月28日(22歳) 174cm 32 2
18 FW ダニエル・フィラ
2002年08月21日(22歳) 190cm 7 1
24 FW アレッシオ・ゼルビン
1999年03月03日(26歳) 182cm 14 1
36 FW マルコ・ラディサ
2006年07月07日(18歳) 0 0
77 FW ミカエル・エギル・エラートソン
2002年03月11日(23歳) 182cm 31 2
79 FW フランコ・カルボーニ
2003年04月04日(22歳) 183cm 7 0
99 FW ミルコ・マリッチ
1995年05月16日(29歳) 188cm 14 0
監督 エウゼビオ・ディ・フランチェスコ
1969年09月08日(55歳)

ヴェネツィアの試合日程

セリエA
第1節 2024年8月18日 3 - 1 vs ラツィオ
第2節 2024年8月25日 0 - 0 vs フィオレンティーナ
第3節 2024年8月30日 0 - 1 vs トリノ
第4節 2024年9月14日 4 - 0 vs ミラン
第5節 2024年9月21日 2 - 0 vs ジェノア
第6節 2024年9月29日 2 - 1 vs ローマ
第7節 2024年10月4日 2 - 1 vs エラス・ヴェローナ
第8節 2024年10月20日 0 - 2 vs アタランタ
第9節 2024年10月27日 2 - 2 vs モンツァ
第10節 2024年10月30日 3 - 2 vs ウディネーゼ
第11節 2024年11月3日 1 - 0 vs インテル
第12節 2024年11月9日 1 - 2 vs パルマ
第13節 2024年11月25日 0 - 1 vs レッチェ
第14節 2024年11月30日 3 - 0 vs ボローニャ
第15節 2024年12月8日 2 - 2 vs コモ
第16節 2024年12月14日 2 - 2 vs ユベントス
第17節 2024年12月22日 2 - 1 vs カリアリ
第18節 2024年12月29日 1 - 0 vs ナポリ
第19節 2025年1月4日 1 - 1 vs エンポリ
第20節 2025年1月12日 0 - 1 vs インテル
第21節 2025年1月19日 1 - 1 vs パルマ
第22節 2025年1月27日 1 - 1 vs エラス・ヴェローナ
第23節 2025年2月1日 3 - 2 vs ウディネーゼ
第24節 2025年2月9日 0 - 1 vs ローマ
第25節 2025年2月17日 2 - 0 vs ジェノア
第26節 2025年2月22日 0 - 0 vs ラツィオ
第27節 2025年3月1日 0 - 0 vs アタランタ
第28節 2025年3月8日 1 - 1 vs コモ
第29節 2025年3月16日 0 - 0 vs ナポリ
第30節 2025年3月29日 0 - 1 vs ボローニャ
第31節 2025年4月6日 1 - 1 vs レッチェ
第32節 2025年4月12日 1 - 0 vs モンツァ
第33節 2025年4月20日 22:00 vs エンポリ
第34節 2025年4月27日 vs ミラン
第35節 2025年4月27日 vs トリノ
第36節 2025年5月11日 vs フィオレンティーナ
第37節 2025年5月18日 vs カリアリ
第38節 2025年5月25日 vs ユベントス