インドネシア
Indonesia国名 | インドネシア |
ホームタウン | ジャカルタ |
今季の成績
アジアカップ2023 グループD | 勝点 | 勝数 | 引分数 | 負数 | 得点 | 失点 | 得失差 | 試合数 | ||
2 | 日本 | 6 | 2 | 0 | 1 | 8 | 5 | 3 | 3 | |
3 | インドネシア | 3 | 1 | 0 | 2 | 3 | 6 | -3 | 3 | |
4 | ベトナム | 0 | 0 | 0 | 3 | 4 | 8 | -4 | 3 |
詳細はこちら>
すべての試合はこちら>
ニュース | 人気記事 | 選手一覧 | 試合日程 |
インドネシアのニュース一覧
インドネシアの人気記事ランキング
1
オーストラリア敗退の危機、インドネシアに敗戦で最下位…開催国カタールは後半AT13分の劇的勝利でベスト8進出決定【AFC U23アジアカップ】
18日、AFC U23アジアカップのグループA第2節が行われた。 パリ・オリンピックの出場権を懸けたアジア最終予選も兼ねている大会。U-23日本代表はグループBに属しているが、突破すればグループAの相手と対戦する。 ライバルと目されるのは開催国のカタールとオーストラリアだったが、第1節はオーストラリアがヨルダン相手にゴールレスドロー、カタールはインドネシアに2-0で勝利していた。 そんな中行われた第2節。開催国のカタールはヨルダンと対戦。40分にカタールは右サイドを崩すと、ボックス内右にオーバーラップしたアブドゥラー・アル・ヤジディがGKの逆をつく見事なシュートを角度のないところから決めて先制する。 しかし、後半に入りPKを与えてしまうと、これをアレフ・アル・ハジが決めて、ヨルダンが同点に追いつく。 その後は互いに相手ゴールに迫るもスコアを動かせず。引き分けに終わるかと思われた中、ヨルダンはアディショナルタイム11分にビッグチャンス。左サイドを抜け出したアル・ハジがボックス内左に持ち込みシュートも枠外。するとアディショナルタイム13分、カタールは右サイドでFKを獲得するとジャッセム・アル・シャルシャニがゴール前へクロス。これをモハメド・アル・マナイがヘディングで合わせて土壇場で勝ち越しに成功。カタールが連勝でグループステージ突破を決めた。 もう1試合はインドネシアとオーストラリアの対戦に。互いに勝利が欲しい中で迎えた第2戦だったが、序盤からインドネシアが押し込んでいく。 何度もシュートチャンスを迎えるも、フィニッシュの精度を欠いてしまい得点を奪えず。すると25分にはハンドでオーストラリアにPKを与えてしまうことに。しかし、このPKをモハメド・トゥーレが蹴るもGKエルナンド・アリがセーブし、インドネシアは失点を免れる。 徐々にオーストラリアがペースを握り、何度となくゴールに迫るが、インドネシアは粘りの守備を見せ得点を与えない。すると迎えた45分、左CKからウィタン・スラエマンがクロスを入れると、ファーサイドでムハマド・フェラーリがヘディングで折り返し、ナタン・チョエ・ア・オンがボックス内でハーフボレー。これをコマン・トゥグがヘディングで合わせてインドネシアが先制する。 後半もオーストラリアがペースを握っていき、何度となくインドネシアゴールを襲うが、こちらもフィニッシュの精度を欠いてしまいゴールが遠い。GKの好守もあった中、そのまま試合終了。インドネシアは1点を守り切り勝利。オーストラリアは2試合で勝利なく、崖っぷちでカタールとの最終節を迎える事となった。 U-23ヨルダン代表 1-2 U-23カタール代表 0-1:40分 アブドゥラー・アル・ヤジディ(カタール) 1-1:52分 アレフ・アル・ハジ(ヨルダン) 1-2:90+13分 モハメド・アル・マナイ(カタール) U-23インドネシア代表 1-0 U-23オーストラリア代表 1-0:45分 コマン・トゥグ(インドネシア) ◆グループA順位表(第2節終了時) 1位:カタール 勝ち点6/+3 2位:インドネシア 勝ち点3/-1 3位:ヨルダン 勝ち点1/-1 4位:オーストラリア 勝ち点1/-1 <span class="paragraph-title">【動画】1-0でインドネシアがオーストラリア撃破! </span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="9Z26PBqJFTA";var video_start = 317;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.04.19 11:02 Fri2
初出場インドネシアが圧勝し2位通過! オーストラリアは最下位敗退…日本は2位通過だとカタールと準々決勝で対戦【AFC U23アジアカップ】
21日、AFC U23アジアカップのグループA最終節が行われた。 グループAはU-23日本代表が属するグループBと準々決勝で対戦することが決定しており、すでに開催国のU-23カタール代表が突破を決めている中、もう1カ国の行方が注目された。 突破を決めているカタールは最下位のU-23オーストラリア代表と対戦した。 下馬評では、カタールとオーストラリアが日本のライバルになる可能性が高かったが、オーストラリアは未勝利で最下位に。勝利して、2位での通過を目指したいところだった。 試合は勝利したいオーストラリアが押し込むかと思われたが、序盤はカタールが優勢に。積極的にゴールに迫っていくが、徐々にオーストラリアが盛り返していったものの得点は生まれない。 ゴールレスで迎えた後半も勝利が必須のオーストラリアがペースを掴むことに。シュートも多く浴びせるが、精度を欠いてしまい1点が遠い。結局最後までゴールは生まれず、0-0のドロー。オーストラリアの敗退が決定した。 2位のU-23インドネシア代表と3位のU-23ヨルダン代表の試合。勝った方が準々決勝進出を決めらる戦いとなる中、試合はインドネシアが押し込んだ。 すると21分、ボックス内でラファエル・ストライクが倒されファウルを受けると、これをマルセリーノ・フェルディナが落ち着いて決めてインドネシアが先制。40分にはボックス右手前からのフェルディナンの横パスをリスキ・リドがダイレクトで前に送ると、最後はウィタン・スレイマンがボックス内右で左足シュート。見事な巻いたシュートがゴール左に決まり、インドネシアがリードを広げる。 余裕を持って突破を決められそうなインドネシアは後半も圧倒。70分には、左サイドへ展開すると昨季まで東京ヴェルディに在籍したプラタマ・アルハンのグラウンダーのパスを受けたフェルディナンがボックス際で受けて横パス。スレイマンがダイレクトで裏のスペースに浮き球で送ると、フェルディナンが飛び出したGKより先に触り流し込んで3点目を奪う。 ヨルダンも勝利すれば良いという状況だけに必死にゴールに迫るが、GKの好セーブもあり得点を奪えず。それでも79分にオウンゴールで1点を返したが、86分にはアルハンのロングスローをコマン・トゥグがヘディングで合わせて4点目。1-4で圧勝し、インドネシアがグループ2位で準々決勝進出を決めた。 これにより、日本はグループ1位で突破するとインドネシアと、2位で突破するとカタールと準々決勝で対戦。最低でも準決勝まで到達しなければパリ・オリンピック行きは潰えることとな流。 なお、グループB最終節のU-23日本代表vsU-23韓国代表の一戦は、22日の22時キックオフ。テレビ朝日とDAZNで生中継される。 U-23カタール代表 0-0 U-23オーストラリア代表 U-23ヨルダン代表 1-4 U-23インドネシア代表 【得点者】 0-1:23分 マルセリーノ・フェルディナン(インドネシア)[PK] 0-2:40分 ウィタン・スレイマン(インドネシア) 0-3:23分 マルセリーノ・フェルディナン(インドネシア) 1-3:23分 オウンゴール(ヨルダン) 1-4:23分 コマン・トゥグ(インドネシア) <span class="paragraph-title">【動画】インドネシアが圧巻のパスワークから、見事なシュートを叩き込む!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="ICjbYVCwMeM";var video_start = 401;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.04.22 09:42 Mon3
「我々に注目してほしい」68年ぶり五輪出場へ、母国・韓国撃破のインドネシア代表指揮官が理由を語る「選手に与えた自信が導いてくれた」
U-23インドネシア代表のシン・テヨン監督が、U-23韓国代表戦を振り返った。アジアサッカー連盟(AFC)の公式サイトが伝えた。 25日、AFC U23アジアカップの準々決勝で、インドネシアは韓国と対戦した。 初めて今大会に出場したインドネシアは、グループステージを2位通過。10大会連続のオリンピック出場を目指す韓国との対戦となった中、試合の主導権を握ると、15分にラファエル・ストライクが見事なミドルシュートを決めて先制する。その後オウンゴールで追いつかれるも、前半アディショナルタイムにはストライクが追加点を奪う。 リードして試合を進める中、韓国は退場者を出し数的有利に。しかし84分に失点し、2-2で90分を終了。延長戦でもゴールは奪えず、PK戦にもつれ込んだ。 5人ずつが成功すると、6人目は互いに失敗。その後はサドンデスで成功が続いた中、12人目のイ・ガンヒのシュートをGKエルナンド・アリがセーブ。すると、インドネシアはプラタマ・アルハンがしっかりと決めて勝利。1956年のメルボルン・オリンピック以来、68年ぶりの出場に王手をかけた。 試合後、母国を下して五輪行きに王手をかけたシン・テヨン監督は、A代表でもプレーするエルナンド・アリ、リスキ・リド、プラタマ・アルハンを称え、選手たちに自信を持たせたことが勝利につながったと分析した。 「エルナンド(・アリ)、リスキ(・リド)、(プラタマ・)アルハン、これの選手全員は私と一緒に4年間働いている」 「私は彼らのことをよく知っているので、彼らに与える必要があったのはモチベーションだけだった。それができれば、良い結果が得られると信じていた」 「選手たちには、私を信じてついてくれば、決勝に行けると言った。私が選手たちに与えた自信が、我々をここまで導いてくれたのだと思う」 今年1月から行われたアジアカップでは、グループステージで日本相手に善戦するなどし、ベスト16に初進出。近年の成長ぶりは著しく、北中米ワールドカップ(W杯)予選も3次予選進出の可能性を残している。 シン・テヨン監督は、インドネシアの成長ぶりにも言及。今回戦う選手たちも含め、W杯に向けても意気込みを語った。 「インドネシアサッカーは成長しており、発展しており、今では対戦相手が誰であろうと、我々は戦えると確信している」 「オリンピック予選に向けた準備は順調に進んでおり、次のワールドカップ予選に関しては、6月に良い試合を2試合して、3次予選への出場権を獲得することが私の目標だ。我々に注目してほしい。そして、我々は良い仕事をするように努める」 <span class="paragraph-title">【動画】運命のPK戦、インドネシアが韓国を撃破! 68年ぶりの五輪出場に王手</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="pRodRaXuqio";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.04.26 13:25 Fri4
アジア最後のパリ五輪出場枠はイラク!敗れたインドネシアはU-23ギニア代表との大陸間プレーオフへ…【AFC U-23アジアカップ】
AFC U23アジアカップ3位決定戦のU-23イラク代表vsU-23インドネシア代表が2日に行われ、2-1でイラクが勝利した。 3.5枠のパリ・オリンピック出場権を懸けたアジア最終予選となる今大会。上位3チームがストレートイン、4位チームがアフリカ予選4位のU-23ギニア代表との大陸間プレーオフに臨む。 準決勝でU-23日本代表に敗れたイラクと、U-23ウズベキスタン代表に敗れたインドネシアによる3位決定戦。 パリ五輪ストレートイン最後の一枠を懸けて激突する中、インドネシアは19分に先制する。ショートコーナーの流れから右クロスを供給すると、相手のクリアボールをバイタルエリア中央で拾ったジェナーが右足を振り抜くと、グラウンダーのシュートがゴール右隅に決まった。 先制を許したイラクだったが、27分にセットプレーの流れからネットを揺らす。27分、M・モハメドの右CKが飛び出したGKの中途半端なパンチングを誘発すると、ゴールエリア右のニハド・ムハンマドが頭で折り返したボールを最後はザイド・タシーンがゴールに押し込んだ。 ハーフタイムにかけては拮抗した攻防が続き、互いにシュートまで持ち込むには至らず、前半はそのまま1-1で終了した。 迎えた後半は立ち上がりから膠着状態が続く中、先に決定機を作ったのはイラク。73分、中盤からのパスに反応したニハド・ムハンマドが不用意に飛び出したGKをかわしボックス左からゴールを狙ったが、これはゴールカバーに戻ったチョエ・ア・オンのクリアに阻まれた。 その後は互いに選手を入れ替えながらゴールを目指したが、最後までスコアは動かず、1-1のまま90分が終了し、試合は延長戦に突入。 すると延長前半、イラクが最初の決定機をモノにする。96分、M・モハメドのロングパスから上手くDF裏に抜け出したジャシムがボックス右から侵入すると、バウンドしたボールを右足ボレーでゴール左隅に流し込んだ。 結局、これが決勝点となり、2-1で勝利したイラクが3位でパリ五輪の切符を勝ち取った。なお、敗れたインドネシアは9日にU-23ギニア代表との大陸間プレーオフに回ることとなった。 U-23イラク代表 2-1 U-23インドネシア代表 【イラク】 ザイド・タシーン(前27) ジャシム(延前6) 【インドネシア】 ジェナー(前19) 2024.05.03 03:20 Friインドネシアの選手一覧
1 | GK |
![]() |
ムハンマド・リャンディ | |||||||
2000年01月03日(25歳) | 185cm | 83kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
21 | GK |
![]() |
エルナンド・アリ | |||||||
2002年02月27日(23歳) | 180cm | 81kg |
![]() |
4 |
![]() |
0 |
26 | GK |
![]() |
シャルル・ファディル | |||||||
1995年11月25日(29歳) | 185cm | 74kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
3 | DF |
![]() |
エルカン・バゴット | |||||||
2002年10月23日(22歳) | 196cm | 91kg |
![]() |
3 |
![]() |
0 |
4 | DF |
![]() |
ジョルディ・アマト | |||||||
1992年03月21日(33歳) | 185cm | 83kg |
![]() |
4 |
![]() |
0 |
5 | DF |
![]() |
リスキ・リド | |||||||
2001年11月21日(23歳) | 182cm | 80kg |
![]() |
4 |
![]() |
0 |
6 | DF |
![]() |
サンディ・ウォルシュ | |||||||
1995年03月14日(30歳) | 183cm | 77kg |
![]() |
4 |
![]() |
1 |
12 | DF |
![]() |
プラタマ・アルハン | |||||||
2001年12月21日(23歳) | 172cm | 68kg |
![]() |
3 |
![]() |
0 |
13 | DF |
![]() |
エド・フェブリアンシャ | |||||||
1997年07月25日(27歳) | 178cm | 71kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
14 | DF |
![]() |
アスナウィ・マンクアラム | |||||||
1999年10月04日(25歳) | 174cm | 78kg |
![]() |
3 |
![]() |
1 |
19 | DF |
![]() |
ワヒユ・プラセチョ | |||||||
1998年03月21日(27歳) | 180cm | 82kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
20 | DF |
![]() |
シェイン・パティナマ | |||||||
1998年08月11日(26歳) | 185cm | 82kg |
![]() |
1 |
![]() |
0 |
25 | DF |
![]() |
ジャスティン・ハブナー | |||||||
2003年09月14日(21歳) | 187cm | 76kg |
![]() |
4 |
![]() |
0 |
7 | MF |
![]() |
マルセリーノ・フェルディナン | |||||||
2004年09月09日(20歳) | 178cm | 69kg |
![]() |
4 |
![]() |
1 |
15 | MF |
![]() |
リッキー・カンブアヤ | |||||||
1996年05月05日(28歳) | 174cm | 71kg |
![]() |
1 |
![]() |
0 |
23 | MF |
![]() |
マーク・アンソニー・クロック | |||||||
1993年04月20日(31歳) | 178cm | 77kg |
![]() |
1 |
![]() |
0 |
24 | MF |
![]() |
イヴァル・ジェナー | |||||||
2004年01月10日(21歳) | 186cm | 72kg |
![]() |
4 |
![]() |
0 |
2 | FW |
![]() |
ヤコブ・サユリ | |||||||
1997年09月22日(27歳) | 171cm | 69kg |
![]() |
4 |
![]() |
0 |
8 | FW |
![]() |
ウィタン・スレイマン | |||||||
2001年10月08日(23歳) | 170cm | 68kg |
![]() |
4 |
![]() |
0 |
9 | FW |
![]() |
ムハマド・ディマス・ドラジャッド | |||||||
1997年03月30日(28歳) | 177cm | 73kg |
![]() |
1 |
![]() |
0 |
10 | FW |
![]() |
エギ・マウラナ・フィクリ | |||||||
2000年07月07日(24歳) | 170cm | 68kg |
![]() |
2 |
![]() |
0 |
11 | FW |
![]() |
ラファエル・ウィリアム・ストライク | |||||||
2003年03月27日(22歳) | 185cm | 75kg |
![]() |
4 |
![]() |
0 |
16 | FW |
![]() |
ホッキー・カラカ・ブリリアント | |||||||
2004年08月21日(20歳) | 180cm | 80kg |
![]() |
1 |
![]() |
0 |
17 | FW |
![]() |
アダム・アリス | |||||||
1993年12月19日(31歳) | 172cm | 72kg |
![]() |
1 |
![]() |
0 |
18 | FW |
![]() |
ラマダン・サナンタ | |||||||
2002年11月27日(22歳) | 180cm | 77kg |
22 | FW |
![]() |
デンディ・スリスチャワン | |||||||
1996年10月12日(28歳) | 177cm | 69kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
監督 |
![]() |
シン・テヨン | ||||||||
1969年04月11日(55歳) | 175cm | 70kg |
インドネシアの試合日程
アジアカップ2023 グループD
第1節 | 2024年1月15日 | H |
![]() |
1 | - | 3 | vs | イラク |
第2節 | 2024年1月19日 | A |
![]() |
0 | - | 1 | vs | ベトナム |
第3節 | 2024年1月24日 | A |
![]() |
3 | - | 1 | vs | 日本 |
アジアカップ2023 決勝トーナメント
ラウンド16 | 2024年1月28日 | A |
![]() |
4 | - | 0 | vs | オーストラリア |