ハンブルガーSV
Hamburger Sport Verein| 国名 |
ドイツ
|
| 創立 | 1887年 |
| ホームタウン | ハンブルク |
| スタジアム | フォルクスパルク・シュタディオン |
| 愛称 | HSV(ハー・エス・ファウ)、ロートホーゼン(赤ズボン) |
すべての試合はこちら>
| ニュース | 人気記事 | 選手一覧 | 試合日程 |
ハンブルガーSVのニュース一覧
ハンブルガーSVの人気記事ランキング
1
「これはショックだ…」「信じられない」現役時代と大きく異なるファン・デル・ファールト氏の姿が話題!「引退生活を楽しんでるみたい」
元オランダ代表MFラファエル・ファン・デル・ファールト氏の現在の姿に注目が集まっている。 ファン・デル・ファールト氏は、2000年にアヤックスでプロキャリアをスタート後、ハンブルガーSVやレアル・マドリー、トッテナム、ベティス、FCミッティランでプレー。最後はデンマークのエスビャウfBでプレーした後、2018年に現役を引退した。 代表キャリアにおいては、2001年にオランダ代表デビューして以降、109試合25得点をマーク。ワールドカップ(W杯)とユーロで2度ずつの出場歴を誇り、2010年の南アフリカW杯でオランダ代表の準優勝に貢献した名手だ。現役引退後にはプロダーツ選手に転向したことでも話題となっていた。 現在41歳のファン・デル・ファールト氏は、23日に行われたリバプールレジェンズvsアヤックスレジェンズのチャリティーマッチにアヤックスの一員として参加。だが、現役時代との違いにファンが驚くこととなった。 現役時代にはどちらかと言えばシュッとしたイメージだったファン・デル・ファールト氏だが、当時と比べてかなり大きくなった様子。別人のような姿になっていた。 引退後はこれくらいの体型を維持しているファン・デル・ファールト氏だが、久々にピッチでプレーしたということもあり、体型のことを知らなかったファンからは「これはショックだ…」、「これは誰?」、「信じられない」、「引退生活を楽しんでるみたいだ」と大きな驚きの声が寄せられることとなった。 なお、リバプールレジェンズvsアヤックスレジェンズの一戦は、アヤックスが2点を先行したものの、後半にリバプールが一挙4得点で逆転に成功。4-2でリバプールレジェンズが勝利を収めている。 <span class="paragraph-title">【動画】現役時代とは別人のようなファン・デル・ファールト氏</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="nl" dir="ltr">Rafael van der Vaart <br>Edgar Davids <a href="https://twitter.com/hashtag/livaja?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#livaja</a> <a href="https://t.co/xBgmFQU41H">pic.twitter.com/xBgmFQU41H</a></p>— AFC Ajax (@AFCAjax) <a href="https://twitter.com/AFCAjax/status/1771515889692660178?ref_src=twsrc%5Etfw">March 23, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.03.25 13:20 Mon2
酒井高徳が8年ぶりのJリーグ復帰! ハンブルガーSVから神戸に完全移籍
ヴィッセル神戸は14日、ハンブルガーSVから元日本代表DF酒井高徳(28)を完全移籍で獲得したことを発表した。背番号は「24」に決定している。 2009年にアルビレックス新潟でプロキャリアをスタートした酒井は、2011年12月に新潟下部組織出身者初の海外挑戦者としてシュツットガルトに期限付き移籍した。以降、レギュラーとして活躍し続けたが、2014-15シーズンには控えに回ることが増加し、2015年7月にハンブルガーSVに活躍の場を移した。 すると2016年11月にはブンデスリーガで日本人初となるチームキャプテンに指名され、一時期、ボランチでプレーするなど、残留争いに巻き込まれるチームの中で奮闘。しかし、2017-18シーズンについにチームが2部に降格してしまうと、昨シーズンは残留を決断し、ブンデスリーガ2部で31試合に出場するも、1年での1部復帰は叶わず。今夏、新たなスタートを希望したことでJリーグ復帰が取り沙汰されていた。 日本代表キャリアとしては、42試合に出場。2014年のブラジル・ワールドカップ(W杯)、2018年のロシアW杯に選出されていた。 8年ぶりのJリーグ復帰が決定した酒井は、クラブ公式サイトで以下のようにコメントしている。 「ヴィッセル神戸に移籍が決まりました酒井高徳です。今回、縁があって神戸に来られた事はすごく光栄です。ドイツで8年間やってきた経験をしっかりチームに活かし、自分のキャラクターやプレー面で少しでもチームにプラスの栄養素を与えられればと思っています。精一杯頑張りますので、サポーターの皆さま、応援よろしくお願いします」 2019.08.14 16:30 Wed3
「寿司ボンバー」20年前の高原直泰のブンデス初ゴールは守護神カーンの無失点記録を止める一撃「衝撃的だった」
ブンデスリーガの日本語版公式ツイッターが懐かしいゴールを投稿している。 アップされたのは、今からちょうど20年前の2003年2月9日に行われたバイエルンvsハンブルガーSVの一戦で生まれたゴール。決めたのは沖縄SVの選手兼監督である元日本代表FW高原直泰だ。 2003年1月にジュビロ磐田からHSVへと完全移籍した高原。ハノーファー戦で先発出場の機会を掴むと、デビュー3戦目にはバイエルンとアウェイで対戦した。 当時のバイエルンは守護神だった元ドイツ代表GKオリバー・カーンが連続無失点を記録中。自身が保持していた736分の記録を更新できるかに注目が集まっていた。 試合は、バイエルンが11分に先制。24分にはカーンが無失点記録の更新を達成し、バイエルンのペースで進んだ。しかし、そのままタイムアップかと思われた後半アディショナルタイムにドラマがあった。 メフディ・マハダヴィキアが右サイドからクロスを上げると、ゴール前に飛び込んだのは高原。打点の高いヘディングには守護神カーンも全く反応できず、ゴールネットを揺らすのを見送ることしかできなかった。 高原のブンデスリーガ初ゴールは、カーンの連続無失点記録を802分で止めるゴールに。試合は1-1のドローに終わっていた。 ブンデスリーガの投稿には、ファンも「このゴールは衝撃的だったな」、「寿司ボンバー」、「この映像、懐かしい」とコメントを寄せている。 高原は2008年に移籍するまで、HSVとフランクフルトでプレー。ブンデスリーガでは通算135試合に出場し25ゴール7アシストという数字を残している。 <span class="paragraph-title">【動画】守護神カーンを破った高原直泰のブンデス初ゴール!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"> 20年前の今日、<a href="https://twitter.com/hashtag/%E9%AB%98%E5%8E%9F%E7%9B%B4%E6%B3%B0?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#高原直泰</a> がバイエルン相手に <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%96%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AC?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ブンデスリーガ</a> 初ゴール! <a href="https://t.co/K78ENwZ4gJ">pic.twitter.com/K78ENwZ4gJ</a></p>— ブンデスリーガ 日本語版 (@Bundesliga_JP) <a href="https://twitter.com/Bundesliga_JP/status/1623674082683232256?ref_src=twsrc%5Etfw">February 9, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.02.10 21:15 Fri4
アンジ・マハチカラ、オベルタンとイリセビッチの加入を発表
▽ロシア・プレミアリーグに所属するアンジ・マハチカラは24日、フランス人MFガブリエル・オベルタン(27)と、元クロアチア代表MFイボ・イリセビッチ(29)の加入を発表した。 ▽かつてマンチェスター・ユナイテッドに在籍していたオベルタンは、2011年にニューカッスルに完全移籍。左右のウイングなど、2列目を主戦場とする同選手は、加入初年度こそリーグ戦23試合に出場するも、以降は度重なる負傷に悩まされ、思うように出場機会を得ることができず。昨シーズン途中にニューカッスルとの契約を双方合意の下で解消していた。なお、アンジとは2018年6月30日までの2年契約にサインしている。 ▽一方、クロアチア人の両親の下、ドイツで生まれ育ったイリセビッチは、これまでボーフムやカイザースラウテルン、ハンブルガーSVなどで活躍。バルカン半島にルーツを持つ選手らしく足元の技術と攻撃センスに長けた攻撃的MFは、昨シーズンのハンブルガーSVでリーグ戦31試合に出場し、4ゴール3アシストの活躍を披露。だが、シーズン終了後にクラブとの契約延長を行わず、ロシアを新天地に選んだ。なお、アンジとは2019年6月30日までの3年契約にサインしている。 2016.08.25 00:05 Thu5
元西ドイツ代表エースでハンブルガーSVのレジェンドであるゼーラー氏が85歳で他界
かつて西ドイツ代表として活躍し、ハンブルガーSVでキャリアの大半を過ごしたウーヴェ・ゼーラー氏が他界した。85歳だった。 ハンブルク出身のゼーラー氏は、地元クラブのハンブルガーSVのユース育ち。そのままファーストチームに昇格した。 1953年から1972年まで、20シーズンにわたってハンブルガーSVでプレー。580試合で490ゴールを記録し、偉大なストライカーとして名を残している。 西ドイツ代表としても72試合で43ゴールを記録。4度のワールドカップに出場し、1966年のイングランド大会では決勝でイングランドと対戦し敗れていた。W杯4大会では全て複数得点を記録しており、これは史上2人しか達成していない記録。もう1人は、同じドイツ人のFWミロスラフ・クローゼとなっている。 西ドイツ代表としてはキャプテンを務めた時期もあり、フランツ・ベッケンバウアー氏らともプレー。引退後には名誉キャプテンにも就任した。さらに1995年には古巣であるハンブルガーSVの会長に就任したが、1998年にスキャンダルの影響で関与はしていなかったものの辞任していた。 クラブ幹部のヨナス・ボルド氏は、公式サイトを通じて追悼のメッセージを送っている。 「ウーヴェ・ゼーラーは、善良な人間を特徴付ける全ての要素を兼ね備えていました」 「実直さ、忠誠心、生きる喜び、そしていつも親しみやすい人でした。彼はハンブルーがSVの典型的な例です」 「個人的には、彼の最後の誕生日を一緒に過ごしたことが特別な思い出になっています。彼は店で話をし、彼にとってのハンブルガーSVについて聞けば、私にヒントといくつかの格言をくれました」 「我々は彼のことを決して忘れることなく、ずっと大切にしていきます。今、我々は彼の家族に思いを寄せ、心から哀悼の意を表します」 2022.07.22 10:45 FriハンブルガーSVの選手一覧
| 1 | GK |
|
ダニエル・エウエル・フェルナンデス | |||||||
|
1992年11月13日(33歳) | 188cm | ||||||||
| 12 | GK |
|
トム・ミッケル | |||||||
|
1989年04月19日(36歳) | 184cm | 77kg | |||||||
| 19 | GK |
|
マテオ・ラープ | |||||||
|
1998年12月18日(26歳) | 187cm | ||||||||
| 40 | GK |
|
ハネス・ヘルマン | |||||||
|
2005年03月23日(20歳) | |||||||||
| 2 | DF |
|
ウィリアム・ミケルブレンシス | |||||||
|
2004年02月25日(21歳) | |||||||||
| 4 | DF |
|
セバスティアン・ションラウ | |||||||
|
1994年08月05日(31歳) | |||||||||
| 5 | DF |
|
デニス・ハジカドゥニッチ | |||||||
|
1998年07月09日(27歳) | 190cm | 75kg | |||||||
| 24 | DF |
|
リュカ・ペラン | |||||||
|
1998年11月19日(26歳) | 187cm | ||||||||
| 28 | DF |
|
ミロ・ムハイム | |||||||
|
1998年03月24日(27歳) | |||||||||
| 30 | DF |
|
シルヴァン・ヘフティ | |||||||
|
1997年10月25日(28歳) | 186cm | ||||||||
| 33 | DF |
|
ノア・カッターバッハ | |||||||
|
2001年04月13日(24歳) | 178cm | ||||||||
| 37 | DF |
|
バロン・ズンベリ | |||||||
|
2002年11月24日(22歳) | 187cm | ||||||||
| 47 | DF |
|
ニコラス・オリベイラ | |||||||
|
2004年06月02日(21歳) | 187cm | ||||||||
| 3 | MF |
|
モリティス・ヘイヤー | |||||||
|
1995年04月04日(30歳) | 180cm | ||||||||
| 6 | MF |
|
ウカシュ・ポレバ | |||||||
|
2000年03月13日(25歳) | 179cm | ||||||||
| 8 | MF |
|
ダニエル・エルファドリ | |||||||
|
1997年04月06日(28歳) | 188cm | ||||||||
| 10 | MF |
|
イマヌエル・フェライ | |||||||
|
2001年04月25日(24歳) | |||||||||
| 14 | MF |
|
ルドビド・レイス | |||||||
|
2000年06月01日(25歳) | 178cm | ||||||||
| 17 | MF |
|
アダム・カラベク | |||||||
|
2003年07月02日(22歳) | |||||||||
| 21 | MF |
|
レビン・エツナリ | |||||||
|
1996年03月15日(29歳) | 176cm | 74kg | |||||||
| 23 | MF |
|
ヨナス・メファート | |||||||
|
1994年09月04日(31歳) | 186cm | ||||||||
| 36 | MF |
|
アンシ・スホネン | |||||||
|
2001年01月14日(24歳) | 175cm | ||||||||
| 41 | MF |
|
オマール・メギード | |||||||
|
2005年08月19日(20歳) | 191cm | ||||||||
| 7 | FW |
|
ジャン=ルーク・ドンプ | |||||||
|
1995年04月12日(30歳) | 170cm | ||||||||
| 9 | FW |
|
ロバート・グラッツェル | |||||||
|
1994年01月08日(31歳) | 193cm | ||||||||
| 11 | FW |
|
ランスフォードーイェボア・ケーニヒスドルファー | |||||||
|
2001年09月13日(24歳) | 183cm | ||||||||
| 18 | FW |
|
ベーカリー・ジャッタ | |||||||
|
1998年06月06日(27歳) | 184cm | ||||||||
| 20 | FW |
|
マルコ・リヒター | |||||||
|
1997年11月24日(27歳) | |||||||||
| 27 | FW |
|
ダビー・ゼルケ | |||||||
|
1995年01月20日(30歳) | 192cm | 82kg | |||||||
| 29 | FW |
|
エミル・サヒティ | |||||||
|
1998年11月29日(26歳) | 174cm | ||||||||
| 45 | FW |
|
ファビオ・バルデ | |||||||
|
2005年07月20日(20歳) | |||||||||
| 監督 |
|
ステッフェン・バウムガルト | ||||||||
|
1972年01月05日(53歳) | 178cm | ||||||||
ハンブルガーSVの試合日程
DFBポカール
| 2回戦 | 2024年10月30日 | A |
|
2 | - | 1 | vs |
|
フライブルク |

ドイツ