オリバー・ミンツラフ
Oliver Mintzlaff
![]() |
|
ポジション | |
国籍 |
![]() |
生年月日 | 1975年08月19日(49歳) |
利き足 | |
身長 | |
体重 |
ニュース | 人気記事 | 監督データ |
オリバー・ミンツラフのニュース一覧
RBライプツィヒのニュース一覧
オリバー・ミンツラフの人気記事ランキング
1
ヴェルナー、移籍か ライプツィヒ会長「延長拒否」認める
RBライプツィヒに所属するドイツ代表FWティモ・ヴェルナー(23)が契約更新せずの姿勢を示しているという。ドイツ『ビルト』が報じた。 2016年夏にシュツットガルトから加入したヴェルナーは、3シーズン連続でブンデスリーガ二桁得点をマークするRBライプツィヒの若き点取り屋。2017年にA代表デビューを果たした注目株で、レアル・マドリーやリバプールが動向を追っているとみられる。 そのヴェルナーの契約は2020年に失効予定。上記他クラブの関心報道もあって、以前からRBライプツィヒとの延長交渉の行方にも注目が集まっており、それが破談した場合、今夏の移籍市場が移籍金を手にできるラストチャンスとなる。 そうしたなか、オリバー・ミンツラフ会長が以前、バイエルンとの個人合意報道も飛び出したヴェルナーとの延長交渉の進捗状況について次のようにコメント。選手側に延長の意思がないとして、今夏に手放す可能性を認めた。 「ティモ・ヴェルナーは我々の下で国民的な選手に成長した選手なのだから、もちろんのこと、彼をキープしたい。「だが、その彼から延長の意向がないという知らせを受けた。今、合理的な話し合いを行っており、誰にとっても良い最適解が見つかるだろう」 2019.04.14 20:15 Sun2
「第一印象は最高」初来日のクロップ氏がRB大宮に抱いた印象「全ての道のりが楽しみ」…レッドブルで目指す方向は「相手から嫌がられる特別なクラブ」
『レッドブル』のグローバルサッカー部門の責任者を務めるユルゲン・クロップ氏。2025シーズンの明治安田J2リーグの開幕戦に合わせて来日し、新たにレッドブル・グループの一員となったRB大宮アルディージャの開幕ゲームに登場した。 2024年10月に『レッドブル』の傘下に入った大宮。今シーズンからチーム名も変更されると、ホームゲームの様子も一変。開幕戦ではチームバスをレッドブルカーが先導するド派手なパフォーマンスを見せるなど、大きな変化が目に見えて感じられた。 初来日となったというクロップ氏はRB大宮、対戦相手のモンテディオ山形のファン・サポーターも目の当たりにし、日本サッカーの一端に触れた中、試合観戦後にインタビューに応じ、改めて日本サッカーへの印象を語った。 「日本のサッカーを十分体験できたとは言えないが、今回の仕事と観戦を組み合わせることで、前よりも全体像が見えてきた。とはいえ、まだ試合を見る必要がある。観戦の大半はテレビになるだろう。ドイツと日本は少し距離があるからね。今回の印象はとても良かった。スタジアムの雰囲気は非常に良く、サポーターも情熱的だった。第一印象は最高だ」 非常に盛り上がった試合。RB大宮は1-1で迎えたラストプレーで藤井一志がゴール。2-1で勝利を収めていた。 チームの印象についてクロップ氏は「全ての道のりが楽しみだ。素晴らしいアイデアだと思う。日本やアジアにおけるサッカー界との関係を築く素晴らしい方法だ」とコメント。「日本には沢山のサッカー選手がいるが、欧州でプレーしている選手は多くない。国内の選手数から考えると、欧州でプレーしている数は少ない。もちろん サッカーは世界中にあるが、ここが興味深い疑問点で楽しみなところだ」と語り、「RB大宮とはまだ始まったばかりだが、非常に楽しみだ。日本で様々な人に会い、現状の印象を持つことができた。このあとドイツへ戻り、何ができるのか考えていく予定だ。これがプランだ」と、自身が感じとったものを元に、考えていきたいと語った。 試合の観戦を終えたクロップ氏は、クラブハウスを訪れてトップチームとWEリーグを戦う大宮アルディージャVENTUSの選手たちと顔合わせ。さらにはアカデミーの施設も訪れていた。 監督としてもドルトムントやリバプールでタイトルを獲得するなど結果を残してきたクロップ氏。自身の哲学の伝え方についても明かした。 「監督時代は難しくなかった。選手と私の距離を近づけるだけだった。選手たちと親密な関係ができれば、メディアや他の意見より私の考えを重視するようになっていたこのような関係を選手全員と築いていたので、チーム一丸となって外の世界と戦うことができていた」 「このような一体感というか、チームスピリットが私は好きなので、今は完全に異なる仕事だが、同じ一体感を作ろうとしている。私は最高の監督ではないし 最強クラブを率いた経験もないが、度々最強相手に勝利できていた。相手から嫌がられる特別なクラブにすることが目標だ」 ドルトムントではブンデスリーガを連覇、リバプールではプレミアリーグ、チャンピオンズリーグ(CL)など数々のタイトルを獲得。また、香川真司、南野拓実、遠藤航と日本人選手も指導してきた。 その中で、監督業を離れて『レッドブル』入りを果たしたクロップ氏。その理由についても語った。 「自分に変化を加えたかった。監督の仕事は好きだった。激烈な日々だった。その生活を約24年続けたあと、変化を加えたくなった。監督の才能は自覚しているが、続けるには人生は短すぎると思っている。そして、自分にどんな選択肢があるのか見てみたかった」 「幸運なことに頃合いよく、オリバー・ミンツラフから話が来た。レッドブルはグローバルサッカーに以前から取り組んでいたが、彼らはビジネス側ではなくサッカー側の人間を加えたがっていた。その話を聞いて、すぐに興味を持った。これが経緯だ」 「また 以前から旅に興味があった。観光旅行も悪くないが、目的や仕事のための旅だ。私はそっちが好きだ。なぜなら様々な人と違うレベルで出会えるからだ。もちろん観光的に美しい建物や皇居も楽しむこともあるが、多くの人と会う中で共に働く方が、本気度が違うので、相手をよく理解できる。今はまさに、理解していく段階なので、大いに楽しんでいる」 「当然ながら、就任する前は自分が貢献できるかどうか熟考した。とはいえ 私は昔から自信がある方だ。もちろん、100%の自信ではないが、役立ち、好影響を与えられる感触がある。なので、気分が良く取り組めている」 「多くのレッドブル社員にも会ったが、全員情熱的だった。ブランドと会社を愛する社員が多いことは、私にとってとても重要な情報だ。楽しめている人が多いなら、良い環境のはずだからだ」 新たな一歩を踏み出し、新たなチャレンジを始めたクロップ氏。そのレッドブル・グループのチームとしてRB大宮も加わった中、日本以外にもブラジル、アメリカ、ヨーロッパで視察を重ね、レッドブルのサッカーを学んでいる。 「情熱的な人が多い。これは特別なことだと思う。当然ながら、私は年老いてきたが、なぜかいつも若者と仕事をしてきた。サッカー選手なので若いのは当然だが、レッドブルも、どのオフィスを訪れても情熱的な若者たちが私たちのために働いている。とてもクールなことだと思うし その理由も理解できる。レッドブルは世界一クールなブランドのひとつだからだ。実に素晴らしいことだと思う」 「ブラジル、米国、日本はそれぞれ異なるが、愛する気持ちは全員同じだ。では、このカルチャーをどう保つのか? このカルチャーをどう活用するのか? どこをどう微調整すれば良いのか?サッカーはドイツで一番人気のスポーツだが、アメリカと日本では違う。ブラジルは同じく一番人気だ。この違いはどこから来るのか? 私たちは各国の育成にどう寄与できるのか?やることは山積みだ」 「しかし、それらについて考える時間はない。実際、監督時代も体験を正しく処理できなかった。だから、帰国後にしっかり時間をかけて体験を処理していきたい。体験した直後にやるべきことや重要な点をきちんと整理するのは難しい。まずは体験するしかない。今はそれを続けていく」 国が違えば文化も異なり、サッカーが置かれている立場も大きく異なる。ただ、それぞれに合わせていくことが大きな仕事であり、クロップ氏に期待されていることだ。 初めて来日したクロップ氏。RB大宮がある以上、再び来日する機会はあるはずだ。最後に日本の印象についても語り、多くを味わえなかったが、良い印象を持ったようだ。 「日本は見られなかった。東京の一部を見たけど、東京も広いので 見ていないに等しいな。とはいえ、素晴らしかった。日本を知らない人にひとつ言えるのは、食べ物が最高ということだ。あれはすごい。100%自分好みの味だ。日本食は前から食べていたが、日本で食べるのは初めてだった。完全に別物で、本当に素晴らしかった」 「東京の活気もクレイジーだ。昨晩少し外出したが 雰囲気が気に入った。街の楽しげなムードが良かった。クールだった。東京がバーで有名かどうかは知らないが、昨晩立ち寄ったバーも良かった。自由時間は短かったが 多少は観光できたし、第一印象はまさに最高だった」 「以前は 知っている人から話を聞いて日本を想像するだけだった。つまり、シンジ、タクミ、ワタルから聞いて良いイメージを持っていた。そして今回初めて見て回ったが、素晴らしかった。どの国も同じで、住めば不満が出てくるだろう。しかし 数日訪れるだけなら日本は本当に特別だ」 新たな一歩を踏み出しているクロップ氏、そしてRB大宮。日本のサッカーに新たな風を呼び込んでいくことは間違いなさそうだ。 2025.02.28 21:50 Friオリバー・ミンツラフの監督履歴
就任日 | 退任日 | チーム | 種類 |
2022年12月13日 | 2023年9月17日 |
![]() |
戦略アドバイザー |
2022年11月16日 |
![]() |
会長 |
2016年1月1日 | 2022年11月15日 |
![]() |
CEO |
2014年6月12日 | 2022年11月15日 |
![]() |
会長 |
オリバー・ミンツラフの今季成績
![]() |
勝
|
分
|
負
|
![]() |
![]() |
ブンデスリーガ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
DFBポカール | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
UEFAチャンピオンズリーグ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
合計 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
オリバー・ミンツラフの出場試合
ブンデスリーガ |
![]() |
![]() |
第1節 | 2024-08-24 |
![]() |
vs |
![]() |
ボーフム | ベンチ外 |
H
![]() |
第2節 | 2024-08-31 |
![]() |
vs |
![]() |
レバークーゼン | ベンチ外 |
A
![]() |
第3節 | 2024-09-14 |
![]() |
vs |
![]() |
ウニオン・ベルリン | ベンチ外 |
H
![]() |
第4節 | 2024-09-22 |
![]() |
vs |
![]() |
ザンクト・パウリ | ベンチ外 |
A
![]() |
第5節 | 2024-09-28 |
![]() |
vs |
![]() |
アウグスブルク | ベンチ外 |
H
![]() |
第6節 | 2024-10-06 |
![]() |
vs |
![]() |
ハイデンハイム | ベンチ外 |
A
![]() |
第7節 | 2024-10-19 |
![]() |
vs |
![]() |
マインツ | ベンチ外 |
A
![]() |
第8節 | 2024-10-26 |
![]() |
vs |
![]() |
フライブルク | ベンチ外 |
H
![]() |
第9節 | 2024-11-02 |
![]() |
vs |
![]() |
ドルトムント | ベンチ外 |
A
![]() |
第10節 | 2024-11-09 |
![]() |
vs |
![]() |
ボルシアMG | ベンチ外 |
H
![]() |
第11節 | 2024-11-23 |
![]() |
vs |
![]() |
ホッフェンハイム | ベンチ外 |
A
![]() |
第12節 | 2024-11-30 |
![]() |
vs |
![]() |
ヴォルフスブルク | ベンチ外 |
H
![]() |
第13節 | 2024-12-07 |
![]() |
vs |
![]() |
ホルシュタイン・キール | ベンチ外 |
A
![]() |
第14節 | 2024-12-15 |
![]() |
vs |
![]() |
フランクフルト | ベンチ外 |
H
![]() |
第15節 | 2024-12-20 |
![]() |
vs |
![]() |
バイエルン | ベンチ外 |
A
![]() |
第16節 | 2025-01-12 |
![]() |
vs |
![]() |
ブレーメン | ベンチ外 |
H
![]() |
第17節 | 2025-01-15 |
![]() |
vs |
![]() |
シュツットガルト | ベンチ外 |
A
![]() |
第18節 | 2025-01-18 |
![]() |
vs |
![]() |
ボーフム | ベンチ外 |
A
![]() |
第19節 | 2025-01-25 |
![]() |
vs |
![]() |
レバークーゼン | ベンチ外 |
H
![]() |
第20節 | 2025-02-01 |
![]() |
vs |
![]() |
ウニオン・ベルリン | ベンチ外 |
A
![]() |
第21節 | 2025-02-09 |
![]() |
vs |
![]() |
ザンクト・パウリ | ベンチ外 |
H
![]() |
第22節 | 2025-02-14 |
![]() |
vs |
![]() |
アウグスブルク | ベンチ外 |
A
![]() |
第23節 | 2025-02-23 |
![]() |
vs |
![]() |
ハイデンハイム | ベンチ外 |
H
![]() |
第24節 | 2025-03-01 |
![]() |
vs |
![]() |
マインツ | ベンチ外 |
H
![]() |
第25節 | 2025-03-08 |
![]() |
vs |
![]() |
フライブルク | ベンチ外 |
A
![]() |
第26節 | 2025-03-15 |
![]() |
vs |
![]() |
ドルトムント | ベンチ外 |
H
![]() |
第27節 | 2025-03-29 |
![]() |
vs |
![]() |
ボルシアMG | ベンチ外 |
A
![]() |
第28節 | 2025-04-05 |
![]() |
vs |
![]() |
ホッフェンハイム | ベンチ外 |
H
![]() |
第29節 | 2025-04-11 |
![]() |
vs |
![]() |
ヴォルフスブルク | ベンチ外 |
A
![]() |
第30節 | 2025-04-19 |
![]() |
vs |
![]() |
ホルシュタイン・キール | ベンチ外 |
H
![]() |
第31節 | 2025-04-26 |
![]() |
vs |
![]() |
フランクフルト | ベンチ外 |
A
![]() |
第32節 | 2025-05-03 |
![]() |
vs |
![]() |
バイエルン | ベンチ外 |
H
![]() |
第33節 | 2025-05-10 |
![]() |
vs |
![]() |
ブレーメン | ベンチ外 |
A
![]() |
DFBポカール |
![]() |
![]() |
ラウンド16 | 2024-12-04 |
![]() |
vs |
![]() |
フランクフルト | ベンチ外 |
H
![]() |
準々決勝 | 2025-02-26 |
![]() |
vs |
![]() |
ヴォルフスブルク | ベンチ外 |
H
![]() |
準決勝 | 2025-04-02 |
![]() |
vs |
![]() |
シュツットガルト | ベンチ外 |
A
![]() |
UEFAチャンピオンズリーグ |
![]() |
![]() |
リーグフェーズ第1節 | 2024-09-19 |
![]() |
vs |
![]() |
アトレティコ・マドリー | ベンチ外 |
A
![]() |
リーグフェーズ第2節 | 2024-10-02 |
![]() |
vs |
![]() |
ユベントス | ベンチ外 |
H
![]() |
リーグフェーズ第3節 | 2024-10-23 |
![]() |
vs |
![]() |
リバプール | ベンチ外 |
H
![]() |
リーグフェーズ第4節 | 2024-11-05 |
![]() |
vs |
![]() |
セルティック | ベンチ外 |
A
![]() |
リーグフェーズ第5節 | 2024-11-26 |
![]() |
vs |
![]() |
インテル | ベンチ外 |
A
![]() |
リーグフェーズ第6節 | 2024-12-10 |
![]() |
vs |
![]() |
アストン・ビラ | ベンチ外 |
H
![]() |
リーグフェーズ第7節 | 2025-01-22 |
![]() |
vs |
![]() |
スポルティングCP | ベンチ外 |
H
![]() |
リーグフェーズ第8節 | 2025-01-29 |
![]() |
vs |
![]() |
シュトゥルム・グラーツ | ベンチ外 |
A
![]() |