フリアン・カランサ

Julian Carranza
ポジション FW
国籍 アルゼンチン
生年月日 2000年05月22日(25歳)
利き足
身長 182cm
体重
ニュース 人気記事

フリアン・カランサのニュース一覧

フェイエノールトの日本代表FW上田綺世が大一番で復帰する可能性があるようだ。 チャンピオンズリーグ(CL)のプレーオフではミランを破り、ラウンド16へと駒を進めたフェイエノールト。ベスト8進出を懸け、またもミラノ勢のインテルと対戦する。 ミラン戦の1stレグでは前半のみプレーした上田。以降のエールディビジの 2025.03.05 16:11 Wed
Xfacebook
ミランのセルジオ・コンセイソン監督が、痛恨のチャンピオンズリーグ(CL)敗退に落胆した。イタリア『スカイ・スポルト』が伝えている。 ミランは18日、サン・シーロで行われたCLのノックアウトフェーズ・プレーオフ2ndレグでフェイエノールトと対戦し、1-1のドローで終えた。この結果、1stレグを0-1で落としていたロ 2025.02.19 09:11 Wed
Xfacebook
フェイエノールトのパスカル・ボシャールト暫定監督が、満身創痍のなかで勝ち取ったベスト16進出を誇った。 フェイエノールトは18日、敵地サン・シーロで行われたチャンピオンズリーグ(CL)のノックアウトフェーズ・プレーオフ2ndレグでミランと対戦し、1-1のドローで終えた。この結果、ホームでの1stレグを1-0で勝利 2025.02.19 08:06 Wed
Xfacebook
チャンピオンズリーグ(CL)のノックアウトフェーズ・プレーオフ2ndレグ、ミランvsフェイエノールトが18日にサン・シーロで行われ、1-1のドローに終わった。この結果、2戦合計1-2としたフェイエノールトのベスト16進出が決定した。なお、フェイエノールトのFW上田綺世は負傷欠場となった。 ホームでの1stレグを1 2025.02.19 04:44 Wed
Xfacebook
フェイエノールトは6日、スイス代表DFジョルダン・ロトンバが下腿の骨折で長期離脱となったことを発表した。 クラブの発表によれば、ロトンバは今週初めに行われたトレーニング中に足を負傷。その後の検査で下腿の骨折と診断され、今後数カ月は戦列を離れることになるとのことだ。 なお、今季ここまで8勝5分1敗で首位と勝ち 2024.12.07 08:30 Sat
Xfacebook

フリアン・カランサの人気記事ランキング

1

「間違いなく失敗」CL敗退に落胆のコンセイソン監督…「責任があるのは私」“戦犯”と非難浴びるテオを擁護

ミランのセルジオ・コンセイソン監督が、痛恨のチャンピオンズリーグ(CL)敗退に落胆した。イタリア『スカイ・スポルト』が伝えている。 ミランは18日、サン・シーロで行われたCLのノックアウトフェーズ・プレーオフ2ndレグでフェイエノールトと対戦し、1-1のドローで終えた。この結果、1stレグを0-1で落としていたロッソネリは2戦合計1-2でプレーオフ敗退が決定した。 ホームで逆転突破を目指した一戦では開始36秒でFWサンティアゴ・ヒメネスのゴールが決まって2戦合計スコアをタイに戻した。以降は徐々に攻撃がトーンダウンしたものの、相手陣内でハーフコートゲームを展開。悪くない形で試合を折り返した。 しかし、後半立ち上がりの51分にDFテオ・エルナンデスが相手ボックス内でのダイブで2枚目のイエローカードをもらって退場となり、試合の流れが一変。守勢の状況において指揮官は守備的な交代カードを切って立て直しを図ったが、73分にFWフリアン・カランサに2戦合計2-1となるゴールを奪われ、このまま無念の敗退が決定した。 同試合後、コンセイソン監督は「間違いなく失敗だ。我々はベスト16に進出したかった」と落胆を隠さず。その一方で、前半の不必要な小競り合いでの1枚目のカードに加え、シミュレーションでの2枚目のカードで退場となり、ファン・サポーター、識者から厳しい非難に晒されるテオに対しては「敗戦は自分の責任」と擁護した。 「この試合は、我々が相手よりも強いこと。そして決定的な瞬間が違いを生んだことを示した。ザグレブでレッドカード、今日もレッドカードだった」 「判定が厳しすぎたと言うこともできるが、我々は精神的にもっと強くなる必要があった。責任があるのは私であり、テオではない。ドレッシングルームで話し合う。テオはミランに多くのものを与えてくれたが、私はキャリアの中で多くのミスを犯した」 「我々は怒っている。テオがレッドカードを受けるまで、フェイエノールトはゴールを奪うための方法を知らなかった。我々は失望し、怒っている」 この敗戦でミランの指揮官就任後、3敗目を喫したポルトガル人指揮官は就任からここまでの短い期間に名門クラブ特有の難しさを感じている。 「私は1カ月半前に着任したが、何年もここにいた監督たちと比較されている」 「フルメンバーで練習できていない。練習は数人のプレーヤーだけで、それぞれ違うことをしている。獲得できる唯一のトロフィー(スーペル・コッパ)を獲得し、コッパ・イタリア準決勝に進出。リーグ戦では、私が加入してから、ナポリが15ポイント獲得しているのに対し、我々は14ポイントを獲得している。だが、それでは完璧ではない」 また、クラブを巡る雰囲気は良いものではないとしながらも、ここからセリエA、コッパ・イタリアでベストを尽くしたいと新たな決意を語った。 「ここミランの雰囲気は最高とは言えず、レッドカードがそれを証明している。我々はこれに取り組む必要があるが、それは簡単なことではない」 「今日も、チャンスを作りながらゴールへのシュートを許さないことを示した。その後、テオのレッドカードがすべてを変えた。そして、我々は本当に怒り、失望している」 「環境を変える必要があることは、私よりもあなたの方がよく知っているはずだ。私はファンのことを言っているのではないし、環境を変えるには、勝たなければならない」 「次はトリノでの試合だ。その試合に勝ち、その次の試合、その次の試合に勝つ必要がある。そして、コッパ・イタリアに集中したい」 2025.02.19 09:11 Wed
2

上田綺世が欠場もフェイエノールトが格上ミラン撃破でベスト16進出! 自滅ロッソネリはテオ軽率退場響く【CL】

チャンピオンズリーグ(CL)のノックアウトフェーズ・プレーオフ2ndレグ、ミランvsフェイエノールトが18日にサン・シーロで行われ、1-1のドローに終わった。この結果、2戦合計1-2としたフェイエノールトのベスト16進出が決定した。なお、フェイエノールトのFW上田綺世は負傷欠場となった。 ホームでの1stレグを1-0で先勝したフェイエノールト。しかし、直近のリーグ戦ではNACブレダ相手に0-0のドローと暫定体制連勝とはならなかった。敵地で逃げ切りを図った2ndレグでは先発2人を変更。負傷の上田、ティンバーがベンチ外となり、ウーゴ・ブエノ、CLデビューのレドモンドが代役を担った。 一方、ホームで逆転突破を図るミランは先週末のヴェローナ戦を1-0で勝利。良い流れでこの大一番を迎えた。コンセイソン監督はその試合から先発3人を変更。ガッビア、フォファナ、ソッティルに代えてパブロビッチ、レオン、プリシックの主力を復帰させた。 サンシーロの熱狂的な後押しを受け、ホームチームが電光石火のゴールを決める。開始36秒、右CKの場面でショートコーナーからボックス手前右角のプリシックが左足インスウィングのクロスをファーに送ると、チャウが頭で折り返したボールをゴール前のサンティアゴ・ヒメネスが頭で押し込み、古巣相手の痛烈な恩返しゴールとした。 今シーズンのCL最速ゴールによって早々に2戦合計スコアを1-1としたミラン。この勢いによって立ち上がり数分は完全に相手を押し込む形を作ったが、時間の経過とともに落ち着きを取り戻したフェイエノールトがイーブンに戻す。 ただ、左のレオンを起点により効果的にフィニッシュの機会を作り出すホームチームは、トップ下に入ったフェリックスが積極的に足を振っていく。23分にはセットプレー流れからフェリックスのミドルシュートをGKヴェレンロイターが前にはじくと、こぼれに反応したテオ・エルナンデスにビッグチャンスも、左足シュートは惜しくも左ポストを叩いた。 前半半ばから終盤にかけては自陣でローブロックを構えるフェイエノールトに対して、ミランがハーフコートゲームを展開。アタッキングサードではスペースを消されたなか、レオンとフェリックスのポルトガル人アタッカーの個人技でフィニッシュまで持ち込んだが、いずれもGK正面を突いて前半のうちに逆転まで持って行くことはできなかった。 迎えた後半もミランが押し込む形でスタートし、立ち上がりにはウォーカーのミドルシュートで早速決定機を創出。だが、この直後にアクシデント発生。相手ボックス内で仕掛けたテオが軽率なダイブでシミュレーションのファウルを取られ、この試合2枚目のイエローカードで痛恨の退場となった。 この退場をきっかけに試合の流れが一変。ここまで守備重視だったフェイエノールトが重心を前において攻撃に出ていく。そんななか、60分過ぎにミランはプリシックを下げてバルテサーギを投入し、本職の左サイドバックを配置。対するフェイエノールトはレドモンドに代えてカランサを最前線に入れた。 決定機には至らずも、セカンドボールも効果的に回収し、前半とは逆の相手陣内でハーフコートゲームを展開するフェイエノールト。青色吐息のミランはヒメネスを下げてフォファナの投入で中盤の守備にテコ入れを図ったが、数的優位のアウェイチームが押し切った。 73分、左サイド深くでブエノが絶妙なクロスを供給すると、DF2枚の間にうまくポジションを取ったカランサがドンピシャのヘディングシュートで合わせ、指揮官の起用に応える値千金のCL初ゴールとした。 これで再び2戦合計でビハインドを背負ったミランはリスクを冒してゴールを目指す。83分にはムサとラインデルスを下げてエイブラハム、チュクウェゼと2人のアタッカーをピッチに送り出し、最後の勝負に出る。 後半最終盤には長身DFパブロビッチを最前線に上げたパワープレーも敢行したが、集中したアウェイチームの守備を再びこじ開けることはできず。この結果、格上ミランを破ったフェイエノールトがベスト16進出を達成した。 一方、テオ退場で自滅の感が否めないミランは厳しいプレーオフ敗退となった。 ミラン 1-1(AGG:1-2) フェイエノールト 【ミラン】 サンティアゴ・ヒメネス(前1) 【フェイエノールト】 フリアン・カランサ(後28) <span class="paragraph-title">【動画】ミランvsフェイエノールトのハイライト</span> <span data-other-div="movie"></span> <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/dyY9U1ivS4c?si=eLw_8IYW42tQWp8U" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe> 2025.02.19 04:44 Wed