マチェイ・スコルジャ
Maciej SKORZA
![]() |
|
ポジション | 監督 |
国籍 |
![]() |
生年月日 | 1972年01月10日(53歳) |
利き足 | |
身長 | |
体重 |
ニュース | 人気記事 | 監督データ |
マチェイ・スコルジャのニュース一覧
浦和レッズのニュース一覧

マチェイ・スコルジャの人気記事ランキング
1
ここまで守備の補強がない浦和、チェコでプレーする2人のデンマーク人CBに関心と報道
浦和レッズが新たにデンマーク人CBの補強を検討しているようだ。 2024シーズンは明治安田J1リーグで13位と低迷した浦和。ペア・マティアス・ヘグモ監督の下で結果がなかなか出ないと、マチェイ・スコルジャ監督を再招へい。しかし。チームは好転することなく、低迷したままシーズンを終えた。 浦和は夏の移籍市場で多くの主軸が退団し、チームバランスを崩すことに。特にDFアレクサンダー・ショルツ、DF酒井宏樹、MF伊藤敦樹、MF岩尾憲と軸となっていた選手の退団は、大きな戦力ダウンとなった。 新シーズンに向けては、ここまでMF松本泰志(サンフレッチェ広島)、MFマテウス・サヴィオ(柏レイソル)、MF長倉幹樹(アルビレックス新潟、MF金子拓郎(KVコルトレイク)と中盤の選手の補強ばかり。DF荻原拓也がディナモ・ザグレブから復帰したが、最終ラインはテコ入れされていなかった。 そんな中、トルコ『Milliyet』によると、スパルタ・プラハのデンマーク人DFを狙っているという。 1人は、ガラタサライからレンタル移籍中のDFマティアス・ロス(23)。オールボーの下部組織で育ち、ガラタサライからNECナイメヘンに武者修行にも出たことがあった。 今シーズンはスパルタ・プラハに武者修行に出ており、リーグ戦で9試合に出場。チャンピオンズリーグ(CL)でも1試合プレー。ボールを運べる現代型のCBであり、浦和が求めるCB像にも合致する。 もう1人がデンマーク代表歴もあるDFアスガー・ソーレンセン(28)とのこと。レッドブル・ザルツブルクやニュルンベルクなどオーストリアやドイツでもプレーし、世代別のデンマーク代表も経験。今シーズンはリーグ戦13試合で2ゴール、CLでも2試合に出場していた。 ヨーロッパでも実績のあるCB2人。ノルウェー人のDFマリウス・ホイブラーテンとのコンビに不安はなさそうだが、ここまでなされていない守備の補強をどうするのか注目が集まる。 2025.01.06 16:50 Mon2
「祖父の最後の旅は日本へのものだった」浦和の新指揮官・ヘグモ監督が船長だった祖父とのエピソードで日本と接点、タイトル獲得へ意気込み「強い学ぶ文化を作りたい」
浦和レッズは14日、2024シーズンから指揮を執るペル・マティアス・ヘグモ監督(64)の就任会見を行った。 2023シーズンはマチェイ・スコルジャ監督を迎えた中、2022年AFCチャンピオンズリーグ(ACL)を見事に優勝。一方で、明治安田生命J1リーグでは優勝争いに加わっていたが、最後に失速して4位。またYBCルヴァンカップは決勝まで進出するも、アビスパ福岡を相手に敗れて準優勝に終わっていた。 スコルジャ監督が1年で退任した浦和は、新たにノルウェー人指揮官のヘグモ監督を招へい。さらに多くの選手を補強し、改めてタイトル獲得を目標に掲げて、J1の覇権を目指していく。 14日、埼玉スタジアム2002で新体制発表会見が行われた中、ヘグモ監督の就任会見も実施。指揮官は自身の祖父から子供の頃に日本について聞かされたことがあったエピソードを明かし、これまでの路線を継続しながらも、学びの姿勢を選手たちに求めていくとした。 「まず、皆さんの前に来られたことを嬉しく思う。私の祖父は、生涯を通じて世界を旅する船の船長だった。私は子供の頃、祖父のヒザの上に座り、世界での色々な経験を聞くことが好きだった」 「彼の最後の旅は日本に向けてのものだった。家に帰り、国としての素晴らしさ、人々、文化が本当に良いものだったと語ってくれた」 「その後、2002年のワールドカップを日本に観に来ることがあり、そこでもインスピレーションを得た。今日は浦和という素晴らしいクラブの監督として、ここに座っている」 「浦和には素晴らしい歴史がある。クラブの内外に、サッカーの文化があると思う。浦和という組織の方達には既に会った。スタッフにも会った。その中で一番最初に会ったのが西野さんだった。数カ月前、オスロで会った」 「クラブのこと、ミッション、どのようなサッカーをプレーしたいかという話があった。私はその時点で素晴らしいプロジェクトであり、共に歩みたいと思っていた。なぜならば、その文化の作り方、サッカーの考え方が一致したからだ」 「浦和の素晴らしいファン・サポーターはアジアNo.1だと思う。彼らはスタジアムで素晴らしい雰囲気を作る。そして、パートナー企業の素晴らしいサポートで、我々は次のステップを踏めると思う」 「選手、スタッフ、チームには私から昨年5月にACLを優勝したことに対して、おめでとうと伝えた。たくさんの良いものが既にこのクラブにはあるが、さらにモチベーションを上げていって、前進できるかというところだと思う」 「今日は選手たちと初めて全体でトレーニングを行った。私は一緒にしたスタッフもおり、 マリオ・チャヴェス(コーチ兼分析担当)はスウェーデンでも一緒に仕事をしてきた。そしてモルテン・カルヴェネス(コーチ)はノルウェーのボデ/グリムトで5年間指導していた。この仕事が決まった時、最初に声をかけたのが彼だった。彼は『イエス』と答えてくれたが、とても嬉しく感じた。彼は優れた指導者だ」 「私は強い学ぶ文化を作りたいと思っている。今日からスタートした。選手もスタッフも、毎日練習に行く時に、伸び代をいかに埋めていくのかというチャレンジをしてもらいたい」 「我々のメソッドの中では攻撃が大部分を占めている。見ていてワクワクするような選手がたくさんいる。また、若手と経験豊富な選手の良いミックスもある。あと3回ほど練習をしてから沖縄に行くが、3週間一緒に過ごせるため、良いチーム作りをしたいと思う」 2024.01.14 19:48 Sun3
ヴェンゲル氏がCWC出場の浦和に言及「移籍市場では良い驚きがあるだろう」、低迷続いた今季から復活なるか
アーセナルのレジェンド指揮官でもあり、現在は国際サッカー連盟(FIFA)の幹部となっているアーセン・ヴェンゲル氏が、FIFAクラブ・ワールドカップ(CWC)に出場する浦和レッズについて言及した。 現地時間5日、2025年6月に開幕を迎えるCWCの組み合わせ抽選会が行われた。 今大会から大幅に大会方式が変更。これまでは大陸王者と開催国王者のみが出場していたが、今大会から過去数年の大陸王者などが参加し、32クラブと大幅に規模が拡大する。 2022-23シーズンのAFCチャンピオンズリーグ(ACL)を制している浦和は日本から唯一参加する中、組み合わせ抽選会ではリーベル・プレート(アルゼンチン)、モンテレイ(メキシコ)、インテル(イタリア)とグループEで同居することが決定していた。 抽選会にドロワーとして参加していたヴェンゲル氏は、かつて名古屋グランパスで監督を務め、天皇杯優勝を経験。さらに、その後も日本サッカー界と関わりを持っていることで知られる。 司会者は「日本のチームは非常に良いが、何か知っていることはありますか?」と聞かれ、ヴェンゲル氏は浦和について言及した。 「日本のサッカー選手はとても素晴らしい進歩を見せている。このクラブ(浦和)は日本で最も大きな基盤を持ち、最も大きなポテンシャルを持っている」 「今シーズンは難しい時期を過ごしているが、昨日彼らと話したところ、来年は強くなって復活すると約束してくれた。次の移籍市場では良い驚きを見せてくれるだろう」 抽選会には田口誠代表取締役社長も参加。ヴェンゲル氏とも話したようだが、復活はファン・サポーターも待っているところだろう。 2024シーズンはペア・マティアス・ヘグモ監督の下でスタートしたものの、開幕からなかなか波に乗れないでいると、夏には酒井宏樹、アレクサンダー・ショルツ、岩尾憲、伊藤敦樹ら主軸がこぞって退団。その影響もあり結果が出ないと、ヘグモ監督を電撃解任してマチェイ・スコルジャ監督が就任。しかし、4連敗を喫するなど苦戦を続け、残留争いに巻き込まれる形となっていた。 世界の強豪クラブが集うCWC。世界での戦いで浦和は強さを見せられるのか、1月の移籍市場も注目だ。 2024.12.06 10:50 Fri4
「シンプルでかっこいい!」 浦和の来季ユニフォーム、デザインが決定! ファンの反応も上々 「買います」
浦和レッズは21日、2025シーズンのユニフォームデザイン決定を発表した。 来季のユニフォームは1st、2ndともに襟付きで、チャンピオンスターやクラブエンブレム、そしてユニフォームサプライヤーであるナイキのマークが中央に。クラブはデザインについてこう説明する。 「2025シーズンの浦和レッズのユニフォームは、クラブの伝統と誇りを重んじ、モダンな要素とクラシックな要素を融合したグローバルクリエイティブデザインを採用。伝統の赤/白/黒のカラーコンビネーションを継承」 「洗練されたユニフォームイノベーションを用いて、クラブのアイデンティティーである赤・白・黒をユニフォーム全体でストレートに表現。スマートかつエレガントなフットボールルックで紳士的な印象を与える襟付きデザインを採用」 「2006シーズンの1stユニフォーム以来となるセンターポジションにチャンピオンスターとクラブエンブレムを配置。シンプルなデザインだからこそ際立つよう考えられた仕様になっている」 また、2ndユニフォームは白・黒・白のカラーコンビネーションが継承され、こちらも次のように紹介している。 「1stユニフォームと同様に、モダンルックとクラシックルックを巧みに融合させたクリーンでフレッシュな印象を与えるデザイン。白いシャツの両袖と両脇にアクセントカラーとして赤と黒をそれぞれ左右非対称に使用する事で、クラブエンブレムのカラーをシャツ全体で大胆に表現している」 クラブ公式Xでも公開され、ファンの反応も上々。「シンプルでかっこいい!」「買います」「浦和らしいユニフォーム」「これぞ浦和の赤」「エンブレム真ん中はカッコいいな」などの声が寄せられる。 <span class="paragraph-title">【動画】浦和新ユニフォームのプロモーションムービーに原口元気らが登場!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="tl" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/hashtag/urawareds?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#urawareds</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E6%B5%A6%E5%92%8C%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%BA?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#浦和レッズ</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/WeareREDS?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#WeareREDS</a><a href="https://twitter.com/hashtag/Nikefootball?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#Nikefootball</a> <a href="https://t.co/M3PpC1AZVw">pic.twitter.com/M3PpC1AZVw</a></p>— 浦和レッズオフィシャル (@REDSOFFICIAL) <a href="https://twitter.com/REDSOFFICIAL/status/1870272979680063671?ref_src=twsrc%5Etfw">December 21, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.12.21 19:05 Sat5
【J1注目プレビュー|第17節:浦和vsFC東京】3試合ぶり勝利目指す浦和、FC東京は苦手“埼スタ”で3連勝チャレンジ
【明治安田J1リーグ第17節】 2025年5月17日(土) 16:00キックオフ 浦和レッズ(4位/26pt) vs FC東京(15位/19pt) [埼玉スタジアム2002] <h3>◆3試合ぶりの勝利を【浦和レッズ】</h3> 前節はアウェイでアルビレックス新潟と対戦し、1-1のドロー。5連勝がストップした中で、連敗を避けたかった試合では勝ちきれなかったものの、連敗は免れた。 ただ好調から一転、2試合勝利なし。この流れは早く止めておきたいところで、ホームに舞い戻ってきた。 西川周作もトレーニングに戻り、サミュエル・グスタフソンも復帰の目処が。再びチームが勢いに乗るためにも、ケガ人の復帰は大きなものとなる。 世界との戦いも控える中で、多くの選手をピッチに送っておきたいところもある。固定化された中で、結果が出ない時に采配にも注目だ。 ★予想スタメン[4-2-3-1] GK:牲川歩見 DF:石原広教、ダニーロ・ボザ、マリウス・ホイブラーテン、長沼洋一 MF:安居海渡、サミュエル・グスタフソン MF:金子拓郎、渡邊凌磨、マテウス・サヴィオ FW:松尾佑介 監督:マチェイ・スコルジャ <h3>◆目指せ今季初の3連勝【FC東京】</h3> 前節はホームにヴィッセル神戸を迎えた中、引き分けかと思われた中で後半アディショナルタイムにPKを獲得。1-0で勝利し、今季初の連勝を収めた。 粘り強く戦った中で、最後に訪れたドラマ。チームとして、1つ何かが吹っ切れるキッカケにもなり得る勝利と言えるだろう。 3連勝を目指す戦いでは、前節発先発となったGK波多野豪も重要な鍵に。過去には全く勝てないという嫌な思い出もある埼スタで、しっかりと3連勝となれば、自信はさらに高まるはずだ。 ★予想スタメン[3-4-2-1] GK:波多野豪 DF:土肥幹太、木村誠二、岡哲平 MF:長友佑都、小泉慶、高宇洋、安斎颯馬 MF:佐藤恵允、遠藤渓太 FW:マルセロ・ヒアン 監督:松橋力蔵 2025.05.17 13:15 Satマチェイ・スコルジャの監督履歴
就任日 | 退任日 | チーム | 種類 |
2024年8月27日 |
![]() |
監督 |
2024年2月1日 | 2024年8月6日 |
![]() |
- |
2023年2月1日 | 2024年1月31日 |
![]() |
監督 |
2021年4月12日 | 2022年6月6日 |
![]() |
監督 |
2018年3月19日 | 2020年2月28日 |
![]() |
監督 |
2017年7月1日 | 2017年10月30日 |
![]() |
監督 |
2014年9月1日 | 2015年10月12日 |
![]() |
監督 |
2012年9月26日 | 2013年6月13日 |
![]() |
監督 |
2010年6月1日 | 2012年5月30日 |
![]() |
監督 |
2007年6月13日 | 2010年3月15日 |
![]() |
監督 |
2006年11月16日 | 2007年6月6日 |
![]() |
監督 |
2004年6月17日 | 2005年11月21日 |
![]() |
監督 |
2002年7月1日 | 2006年7月11日 |
![]() |
アシスタントコーチ |
マチェイ・スコルジャの今季成績
![]() |
勝
|
分
|
負
|
![]() |
![]() |
明治安田J1リーグ | 17 | 8 | 5 | 4 | 0 | 0 |
合計 | 17 | 8 | 5 | 4 | 0 | 0 |
マチェイ・スコルジャの出場試合
明治安田J1リーグ |
![]() |
![]() |
第1節 | 2025-02-15 |
![]() |
vs |
![]() |
ヴィッセル神戸 | ||||
A
![]() |
第2節 | 2025-02-22 |
![]() |
vs |
![]() |
京都サンガF.C. | ||||
A
![]() |
第3節 | 2025-02-26 |
![]() |
vs |
![]() |
湘南ベルマーレ | ||||
A
![]() |
第4節 | 2025-03-02 |
![]() |
vs |
![]() |
柏レイソル | ||||
H
![]() |
第5節 | 2025-03-08 |
![]() |
vs |
![]() |
ファジアーノ岡山 | ||||
H
![]() |
第6節 | 2025-03-16 |
![]() |
vs |
![]() |
鹿島アントラーズ | ||||
A
![]() |
第7節 | 2025-03-28 |
![]() |
vs |
![]() |
セレッソ大阪 | ||||
A
![]() |
第8節 | 2025-04-02 |
![]() |
vs |
![]() |
清水エスパルス | ||||
H
![]() |
第9節 | 2025-04-06 |
![]() |
vs |
![]() |
アビスパ福岡 | ||||
A
![]() |
第10節 | 2025-04-13 |
![]() |
vs |
![]() |
FC町田ゼルビア | ||||
A
![]() |
第20節 | 2025-04-16 |
![]() |
vs |
![]() |
京都サンガF.C. | ||||
H
![]() |
第11節 | 2025-04-20 |
![]() |
vs |
![]() |
横浜F・マリノス | ||||
H
![]() |
第12節 | 2025-04-25 |
![]() |
vs |
![]() |
サンフレッチェ広島 | ||||
H
![]() |
第14節 | 2025-05-03 |
![]() |
vs |
![]() |
東京ヴェルディ | ||||
H
![]() |
第15節 | 2025-05-06 |
![]() |
vs |
![]() |
ガンバ大阪 | ||||
H
![]() |
第16節 | 2025-05-11 |
![]() |
vs |
![]() |
アルビレックス新潟 | ||||
A
![]() |
第17節 | 2025-05-17 |
![]() |
vs |
![]() |
FC東京 | ||||
H
![]() |