吉田孝行

Takayuki YOSHIDA
ポジション 監督
国籍 日本
生年月日 1977年03月14日(48歳)
利き足
身長
体重
ニュース 人気記事 クラブ 監督データ

吉田孝行のニュース一覧

【明治安田J1リーグ第7節】 2025年3月29日(土) 15:00キックオフ 鹿島アントラーズ(1位/13pt) vs ヴィッセル神戸(16位/6pt) [県立カシマサッカースタジアム] ◆ホーム無敗継続で首位キープへ【鹿島アントラーズ】 ホームゲームの無敗記録を「26」に伸ばした鹿島。J1新記録 2025.03.29 12:00 Sat
Xfacebook
【明治安田J1リーグ第6節】 2025年3月16日(日) 15:00キックオフ 湘南ベルマーレ(2位/11pt) vs ヴィッセル神戸(17位/3pt) [レモンガススタジアム平塚] ◆好スタートの流れを維持したい【湘南ベルマーレ】 開幕から3連勝を収めて首位にも立った湘南。3月に入ってからのアウェ 2025.03.16 12:10 Sun
Xfacebook
ヴィッセル神戸の吉田孝行監督が、AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)の光州FC(韓国)戦を振り返った。アジアサッカー連盟(AFC)公式サイトが伝えた。 12日、ACLEラウンド16・2ndレグで神戸はアウェイで光州と対戦した。 ホームでの1stレグは2-0で勝利していた神戸。アドバンテージがある 2025.03.13 21:30 Thu
Xfacebook
ヴィッセル神戸の吉田孝行監督が、光州FC戦を振り返った。 5日、AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)のラウンド16・1stレグが行われ、神戸は韓国の光州FCと対戦した。 ケガ人が大量に発生している神戸。8連戦の最後の試合となった中、試合は序盤から押し込む展開に。光州が引いて守っていく展開となる。 2025.03.05 23:20 Wed
Xfacebook

ヴィッセル神戸のニュース一覧

ヴィッセル神戸は31日、元日本代表MF森岡亮太(33)が現役を引退することを発表した。 2010年に神戸に加入した森岡は主力に定着した2014年に代表デビュー。日本代表では5試合に出場した。神戸での活躍後、2015年冬にポーランド1部のシロンスク・ヴロツワフへ移籍。在籍1年半で公式戦53試合15ゴール11アシスト 2025.03.31 12:30 Mon
Xfacebook
29日、明治安田J1リーグ第7節の鹿島アントラーズvsヴィッセル神戸が県立カシマサッカースタジアムで行われ、鹿島が1-0で勝ち切った。 首位鹿島vs王者神戸、先制点は首位鹿島。 33分、GK早川友基が前線へ大きくロングボールを蹴り込むと、対応しようと神戸のGK前川黛也がボックス外へ。しかし、レオ・セアラが走 2025.03.29 16:58 Sat
Xfacebook
【明治安田J1リーグ第7節】 2025年3月29日(土) 15:00キックオフ 鹿島アントラーズ(1位/13pt) vs ヴィッセル神戸(16位/6pt) [県立カシマサッカースタジアム] ◆ホーム無敗継続で首位キープへ【鹿島アントラーズ】 ホームゲームの無敗記録を「26」に伸ばした鹿島。J1新記録 2025.03.29 12:00 Sat
Xfacebook
ヴィッセル神戸は19日、日本代表GK前川黛也(30)に第三子が誕生したことを発表した。 3月17日に男の子を授かったという前川はクラブを通じて、喜びの思いとともに決意を新たにした。 「先日、第三子となる男の子が無事に産まれました。3000グラム後半での誕生で、これまでの二人も3000グラム後半でした。小さな 2025.03.19 11:30 Wed
Xfacebook
16日、明治安田J1リーグ第6節の湘南ベルマーレvsヴィッセル神戸がレモンガススタジアム平塚で行われ、アウェイの神戸が1-2で勝利した。 ここまで3勝2分けの無敗と好スタートを切っている湘南。直近のアウェイ2連戦はドローで終えたなか、3試合ぶりの勝利を狙う今節は福田翔生がメンバー外となり、ルキアンが鈴木章斗と2ト 2025.03.16 17:02 Sun
Xfacebook
ヴィッセル神戸について詳しく見る>

吉田孝行の人気記事ランキング

1

Jリーグアウォーズで意外だった監督の評価/六川亨の日本サッカー見聞録

2024年のJ1リーグは神戸の連覇で幕を閉じた。2位の広島も粘ったものの、最後は神戸が湘南を3-0で退け自力優勝を達成。広島はG大阪に、3位の町田も鹿島に1-3で敗れて神戸に肉薄することはできなかった。 MVPには13ゴール7アシストで神戸を牽引した武藤嘉紀が選出された。今シーズンは、攻撃はもちろんのこと、守備でも泥臭く奮闘する“汗かき役”としてチームを牽引。当然の受賞と言える。 優秀監督賞には連覇を果たした神戸の吉田孝行監督(61票)ではなく、広島のミヒャエル・スキッベ監督が121票を獲得して2年ぶり2度目の受賞を果たした。3位は、開幕前は降格候補の1番手と思われていた東京Vの城福浩監督が44票を集めた。 12月9日に行われた東京Vのシーズン振り返り会見で、江尻篤彦強化部長はJ1昇格が決まったのは12月に入ってからだったため「(昇格が)決まってからだと市場に(選手も)残っていないかな」と遅いスタートを認めつつ、J1では何が大切かを城福監督と話したという。 そこでの結論は「質の高い選手がいないと勝てないよね」というもの。そこで「出場時間に恵まれていない選手をピックアップ」してG大阪から山見大登、京都から木村勇大らをレンタルで獲得。「出場機会に恵まれていない若い選手が結果を残してくれた」と総括した。 城福監督も「(6位は)我々のチームの規模、経験、選手層を考えたときに難しい戦いになることは覚悟していた。それは去年も同じで、昇格争いをすると思われていなかった。選手はまったく経験がない。そういう見られ方をしている中での6位は自負していい。昨日(の試合後)は、お前ら6位だ。たいしたもんだと選手を初めて褒めました」と開幕前の心境を明かした。 東京Vの歴史で、93年と94年こそリーグ連覇を達成したが、95年は横浜Mに敗れて2位。そこからは長い低迷時代に突入し、6位は96年の7位を上回る好成績だ。城福監督のシーズンを通してのチームマネジメント、激しく選手に闘争心を求め続けた姿勢は高く評価していいだろう。 意外だったのは、3位とJ1初昇格後に最高成績を収めた町田の黒田剛監督が16票で5位と低かったことだ。ルヴァン杯こそ決勝に進出したものの、リーグでは最終節まで残留争いに巻き込まれた新潟の松橋力蔵監督の29票にも及ばなかった。 推測するに、一発勝負の繰り返しである高校サッカーではリスクを排して守備を固め、ロングボールやセットプレーから得点を狙うスタイルは容認されても、プロの“興業”としての側面もあるJリーグでは、広島や新潟のようにポゼッションスタイルを監督も選手も「理想」としているのではないだろうか。 J2は昨シーズンのプレーオフ決勝で東京Vに同点弾を浴びて涙を飲んだ清水が堂々のJ1復帰を果たし、横浜FCも1年での返り咲きを果たした。J3では大宮がダントツの成績で1年でのJ2復帰を果たした。MF小島幹敏やFW杉本健勇らは“質”からいったらJ1レベルだけに、当然の帰還と言える。 意外だったのはJ2で勝点差1により3位に甘んじた長崎が、昇格プレーオフ準決勝で1-4と大敗したことだ。新スタジアムでは無敗を誇っていただけに、ショッキングな結果だった。そして岡山が初のJ1昇格を果たした。 J2昇格プレーオフ決勝は、富山まで取材に足を延ばした。リーグ戦終盤は5連勝で4位に食い込んだ松本は、準決勝でも福島に1点をリードされながら後半20分の野々村鷹人のゴールで同点に追いつき、規定によりリーグ戦上位の松本が決勝戦に進出。しかし3位富山との試合では、前半に2点をリードしながら後半に1点を返されると、アディショナルタイムの90+3分に左クロスから失点して無念のドロー。準決勝とは逆の立場でJ2復帰の夢は幻と消えた。 タイムアップの瞬間、11年ぶりのJ2復帰を決めた富山の選手による歓喜の輪がピッチに広がる一方、あと一歩のところで昇格を逃した松本は、司令塔の山本康裕ら3人以外は仰向けに倒れるか座り込んだまま動けない。残酷なまでの勝者と敗者のコントラストだった。 文・六川亨 2024.12.12 12:00 Thu
2

「1人1人のパワーが足りなかった」苦しいチーム事情、チーム力の差が出て2年連続敗れた神戸・吉田孝行監督は1年半ぶり復帰の齊藤未月に「とてもポジティブ」

ヴィッセル神戸の吉田孝行監督が、FUJIFILM SUPER CUP 2025を振り返った。 8日、国立競技場でJリーグの新シーズン開幕を告げるFUJIFILM SUPER CUPが開催。J1王者であり、天皇杯王者神戸とJ1で2位のサンフレッチェ広島が対戦した。 現行の方式では最後となる今回のFUJIFILM SUPER CUP。試合はAFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)の戦いを見据えてメンバーを落とした神戸に対し、広島はしっかりとベストメンバーで臨むと、前半から圧倒。トルガイ・アルスラン、荒木隼人のゴールで0-2と広島が勝利した。 今シーズンは選手の入れ替えもあった神戸。キャンプを経てケガ人が複数出ている状況に加え、11日にはACLEのゲームが控え、1週間後にはJ1開幕戦を控えており、過密日程を少人数で乗り切る必要がある状況。そのため、FW大迫勇也、FW武藤嘉紀、GK前川黛也、DFマテウス・トゥーレル、DF酒井高徳、MF扇原貴宏など主軸がベンチスタートとなった。 試合後の記者会見に臨んだ吉田監督は冒頭でファンに謝罪。「まずは神戸からたくさんのサポーターが来ていただいて、その中で内容的にも良いゲームではなかったですし、敗戦したことは申し訳ないなと思います」とコメント。試合を振り返り、「前半から少し消極的というか、単純に1人1人のパワーが足りなかったと思いますし、選手交代でパワーを少しは出せたと思いますが、チーム全体としてみんなでやるというところがまだまだ足りないというのが前半でした」と前半は苦しい戦いだったと振り返った。 ただ「現状を把握するという意味では、ここから反省して次に向かうという意味では、課題もたくさん出て、そこはポジティブに捉えて良いのかなと思います」と、この先始まるシーズンに向けて、収穫もあるとコメントした。 リーグ連覇を果たした神戸だが、昨シーズンはほとんど出番がなかった選手が多く先発に並ぶことに。彼らに期待したことについては「チャンスというのはそう簡単には回ってこないと思います。チームの現状は人数も少ないですし、揃っていない状態で、そんな中でそれぞれで特徴を出して欲しかったですし、今後レギュラーに関わってくる気持ちのあるプレーを期待していました」と、ポジションを奪う気概を見せて欲しかったとした。 また、チーム事情が大きく影響したメンバー選びだったと明かし「チーム事情で人数が足りていないという状況で、ケガ人も少し出ています。今20人フィールドにいない状態で、中2日でACL、リーグも開幕して、この過密日程を考えた上で色々なことをトータルして決めました」と、苦しい台所事情を明かした。 その中で、横浜F・マリノスから新加入のDF小池裕太はサイドバックではなく左ウイングで起用。吉田監督は「戦術的なところで言うと、少し可変でウイングバックということもありますが、チーム事情で居ないポジションがたくさんあって、現状も含めて、色々なところがあってです」と、苦しい台所事情も影響したといした。 前半から広島の強度の高さに押し込まれる形となったが、「まず単純に1人1人のパワーとか寄せのスピード、連動が足りなかったです。全員がそれをして初めて神戸のサッカーになると思うので、そういったところです」と、神戸らしさが出なかった理由を分析した。 一方で、最も大きなニュースはMF齊藤未月の復活だ。全治1年の複雑な負傷を2023年8月に負ってから1年半ぶりの復帰に。フル出場を果たしたが「まず長いリハビリから初めての公式戦ということで、未月が復帰したことはチームにとってとてもポジティブです。ここからさらに本来の未月のプレーを少しずつ取り戻してもらえればと思います」と、今シーズンの活躍に期待を寄せた。 耐える戦いを見せた神戸。「ある程度前半は我慢しなければいけないかなと思っていましたし、失点しましたが、0-1だったので、後半勝機はあるなと思っていました」と吉田監督は振り返ったが「結果的に勝てなかったので、そこは反省しなければいけませんが、最低限の仕事、ポジティブな面もあります」と、収穫に繋げたいとした。 今シーズンの目標の1つはJリーグ3連覇。「やっぱり昨年までやっていたサッカーを出し続けることだと思います」と、キーポイント語る吉田監督。「チーム内で力の差がかなりある状況なので、その差をどう埋めるか。選手層をどう厚くしていくかが3連覇のカギになると思います」とし、「1つの大会であれば少人数でもいけますが、中2日でACLがありますし、中2日、中3日でゲームが続くとチーム力が大事になると思います」と、チーム力を上げることが急務だとした。 <span class="paragraph-title">【動画】シーズン開幕を告げる一戦! 神戸vs広島 ハイライト</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="NqqVk9zvdn0";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.02.08 23:35 Sat
3

【J1注目プレビュー|第4節:神戸vs福岡】共に3戦未勝利…先に白星を掴むのは!?

【明治安田J1リーグ第4節】 2025年3月1日(土) 15:00キックオフ ヴィッセル神戸(11位/3pt) vs アビスパ福岡(20位/0pt) [ノエビアスタジアム神戸] <h3>◆未勝利の王者が目覚めるのか【ヴィッセル神戸】</h3> FUJIFILM SUPSER CUPで幕を開けた王者・神戸の今シーズン。すでに公式戦7試合目を迎える中で、苦しいスタートとなっている。 シーズン前からケガ人がいた中で、6試合でわずか1勝。リーグ戦は3試合連続ドローと、良いスタートとは言えない。 前節は京都サンガF.C.をホームに迎えた中、初黒星を覚悟した中で佐々木大樹が後半アディショナルタイムに起死回生の同点ゴール。なんとか勝ち点1をもぎ取った形となった。 早くシーズン1勝目が欲しいところ。まずは落ち着いた戦いを見せながら、過密日程にも対応しなければいけない中での選手のやりくりも重要。一丸となって、ホームでまずは1勝を目指したい。 ★予想スタメン[4-3-3] GK:前川黛也 DF:松田陸、山川哲史、マテウス・トゥーレル、広瀬陸斗 MF:鍬先祐弥、扇原貴宏、井出遥也 FW:濱﨑健斗、大迫勇也、佐々木大樹 監督:吉田孝行 <h3>◆開幕3連敗、苦しい新体制【アビスパ福岡】</h3> 開幕3連敗を喫している唯一のチーム。金明輝監督にとっては厳しい船出となってしまった。 アグレッシブな守備を見せ、ポゼッションに出ていく金明輝スタイルは徐々に浸透しつつあるものの、前節は川崎フロンターレに逆転負け。3連敗となり、不安も見え隠れしてしまうところだ。 前節は就任後初となる3バックを採用。福岡の選手たちにとっては慣れた形だが、コンパクトさを保てずにクロスからも失点。難しい時期はまだ続きそうだ。 相手は王者・神戸。相手も3試合勝利がないだけに、共に勝利に目を光らせているはずだが、王者の圧力を跳ね除けられるだろうか。 ★予想スタメン[3-4-2-1] GK:小畑裕馬 DF:上島拓巳、田代雅也、安藤智哉 MF:湯澤聖人、見木友哉、秋野央樹、志知孝明 MF:紺野和也、名古新太郎 FW:ナッシム・ベン・カリファ 監督:金明輝 2025.03.01 12:27 Sat
4

「休息を取って回復してもらうことが一番」ケガ人続出の中で8連戦を終えた神戸、吉田孝行監督はACLEベスト8へ「第1戦が終わっただけ」

ヴィッセル神戸の吉田孝行監督が、光州FC戦を振り返った。 5日、AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)のラウンド16・1stレグが行われ、神戸は韓国の光州FCと対戦した。 ケガ人が大量に発生している神戸。8連戦の最後の試合となった中、試合は序盤から押し込む展開に。光州が引いて守っていく展開となる。 すると20分、右サイドからのクロスを井出遥也がヘッド。クロスバーの跳ね返りを大迫勇也が頭で合わせて先制すると、29分には右サイドからの大迫のクロスをニアに飛び込んだ井出が頭で合わせて追加点。後半はゴールを奪いに行ったが追加点を奪えず、2-0で勝利を収めた。 試合後、『DAZN』のフラッシュインタビューに応じた吉田監督は試合を振り返り「自分たちのサッカーができましたし、選手たち1人1人が神戸のサッカーというものをやってくれた思っています」とコメント。かなり引いて守ってきた光州の戦い方については「想定内ですし、Kリーグでもウイングを下げて後ろに重くということをやっていました。色々なパターンを想定していました」と、準備をしていたとした。 崩すことにも苦労しそうな展開だったが、「まずはしっかりとボールを動かすというところ、選手同士の距離感を意識しました。目的はゴールというところからの逆算でどうするかというところでした」と、しっかりとゴールを奪うためのプレーをさせたという。 一方で2点リードした後半については「相手は出てくると思っていたので、そのプレスをどう回避するかということを想定していました」と語った吉田監督。8連戦が終了し、1週間空いての2ndレグに意気込みを語った。 「まずはこの連戦を少人数で戦ってきたので、休息を取って回復してもらうことが一番かなと思います」 「相手も第1戦が終わっただけで、今度はアウェイの戦いです。色々なことをやってくるチームなので、想定しながらやっていきたいです」 <span class="paragraph-title">【動画】大迫勇也の見事なクロスを井出遥也がヘッド追加点</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr"> (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1897235534029971726?ref_src=twsrc%5Etfw">March 5, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.03.05 23:20 Wed
5

「監督として私の責任」まさかの逆転負け敗退…神戸の吉田孝行監督「執拗に弱点を突かれた」

ヴィッセル神戸の吉田孝行監督が、AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)の光州FC(韓国)戦を振り返った。アジアサッカー連盟(AFC)公式サイトが伝えた。 12日、ACLEラウンド16・2ndレグで神戸はアウェイで光州と対戦した。 ホームでの1stレグは2-0で勝利していた神戸。アドバンテージがある中、アウェイゲームでは苦しい展開に。前半に先制を許すと、試合終盤に岩波拓也のハンドを取られてPKを与えて2戦合計で同点に追いつかれる。 延長戦にもつれ込んだ試合だったが、延長後半13分に失点。3-0で敗れ、2戦合計3-2で敗れて敗退となった。 試合後、吉田監督は記者会見で試合を振り返り、光州の圧力に対処できなかったと語った。 「ここまで来てくれたファンに申し訳ないです。これは監督としての私の責任です」 「光州が攻撃的になることを予想し、準備していましたが、彼らは執拗に我々の弱点を突いてきました」 「自分たちのリズムを掴めず、守備に苦労しました。光州は強いプレッシャーをかけ、ディフェンスの背後のスペースを狙ってプレーを切り替える攻撃をうまくやっていたと思います」 <span class="paragraph-title">【動画】手負いの神戸、アウェイで光州に屈して逆転で敗退…</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="yUv2TwUCdA4";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.03.13 21:30 Thu

吉田孝行の移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
2014年1月1日 神戸 引退 -
2008年1月1日 横浜FM 神戸 完全移籍
2006年1月1日 大分 横浜FM 完全移籍
2000年7月1日 横浜FM 大分 完全移籍
1999年1月1日 横浜フリューゲルス 横浜FM 完全移籍
1995年1月1日 横浜フリューゲルス 完全移籍

吉田孝行の監督履歴

就任日 退任日 チーム 種類
2022年6月29日 神戸 監督
2022年2月1日 2022年6月28日 神戸 監督
2021年5月4日 2022年1月31日 長崎 コーチ
2021年2月1日 2021年5月3日 長崎 監督
2020年2月1日 2021年1月31日 長崎 コーチ
2019年4月17日 2019年6月8日 神戸 監督
2017年8月16日 2018年9月17日 神戸 監督
2015年2月1日 2017年8月15日 神戸 コーチ

吉田孝行の今季成績

FUJIFILM SUPER CUP 2025 1 0 0 1 0 0
明治安田J1リーグ 6 1 3 2 0 0
AFCチャンピオンズリーグ エリート ノックアウトステージ 2 1 0 1 0 0
AFCチャンピオンズリーグ エリート リーグステージ 8 5 1 2 0 0
合計 17 7 4 6 0 0

吉田孝行の出場試合

FUJIFILM SUPER CUP 2025
2025-02-08 vs サンフレッチェ広島
0 - 2
明治安田J1リーグ
第1節 2025-02-15 vs 浦和レッズ
0 - 0
第2節 2025-02-22 vs 名古屋グランパス
2 - 2
第3節 2025-02-26 vs 京都サンガF.C.
1 - 1
第4節 2025-03-01 vs アビスパ福岡
0 - 1
第6節 2025-03-16 vs 湘南ベルマーレ
1 - 2
第7節 2025-03-29 vs 鹿島アントラーズ
1 - 0
AFCチャンピオンズリーグ エリート ノックアウトステージ
ラウンド16・1stレグ 2025-03-05 vs 光州FC
2 - 0
ラウンド16・2ndレグ 2025-03-12 vs 光州FC
3 - 0
AFCチャンピオンズリーグ エリート リーグステージ
第1節 2024-09-17 vs ブリーラム・ユナイテッド
0 - 0
第2節 2024-10-02 vs 山東泰山
2 - 1
第3節 2024-10-23 vs 蔚山HD FC
0 - 2
第4節 2024-11-05 vs 光州FC
2 - 0
第5節 2024-11-26 vs セントラルコースト・マリナーズ
3 - 2
第6節 2024-12-03 vs 浦項スティーラース
3 - 1
第7節 2025-02-11 vs 上海海港
4 - 0
第8節 2025-02-18 vs 上海申花
4 - 2