マルコス・アロンソ
Marcos ALONSO
![]() |
|
ポジション | DF |
国籍 |
![]() |
生年月日 | 1990年12月28日(34歳) |
利き足 | |
身長 | 188cm |
体重 |
ニュース | 人気記事 | クラブ |
マルコス・アロンソのニュース一覧
バルセロナのニュース一覧
マルコス・アロンソの人気記事ランキング
1
三世代に渡ってスペイン代表、マルコス・アロンソ【ピックアップ・プレイヤー】
サッカーでは、GK、DF、MF、FWとそれぞれ役割の全く異なるポジションで、それぞれにスター選手がいる。今回の企画『Pick Up Player』では、現役を問わず各クラブを代表する選手たちをプレー動画付きで紹介していく。 今回はチェルシーに所属するスペイン代表DFマルコス・アロンソ(29)だ。 <div id="cws_ad">◆マルコス・アロンソ、19-20シーズントッテナム戦での2ゴール<br /><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJqRExYVVExbSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> レアル・マドリーの下部組織出身のマルコス・アロンソは、2010年にトップチームデビューを果たすが、すぐさまボルトンへと移籍し、プレミアリーグに活躍の場を移す。しかし、出場機会をに恵まれず、さらに2011年には飲酒運転で死傷事故を起こした。 その後、ボルトンが2部に降格した2013年にフィオレンティーナへと移籍し、セリエAを経験。そこでもイタリアのサッカーになじめず、左サイドバックとして自身の攻撃力を余り出せない時期が続いた。 それでも、2015-16シーズンに復活しシーズン終了後にチェルシーへと移籍。アントニオ・コンテ監督の下、左ウイングバックとしてレギュラーポジションをつかむと、188cmとサイドの選手としては大柄な体格での守備と、正確な左足のキック、さらには戦術理解度の高さがハマり、2016-17シーズンのプレミアリーグ優勝に大きく貢献した。 マウリツィオ・サッリ前監督のもとでも重宝されたが、2019年夏にフランク・ランパード監督が就任してからは出場機会が減少。さらにチェルシーは今夏にレスター・シティのイングランド代表DFベン・チルウェルを獲得しており、退団の噂がしきりに報じられているが、14日のプレミアリーグ開幕戦のブライトン&ホーヴ・アルビオン戦では、左サイドバックとしてフル出場を果たしている。 マルコス・アロンソの父親はマルコス・アロンソ・ペーニャ、祖父はマルコス・アロンソ・イマスという名で、なんと2人ともスペイン代表の経験がある。そして、マルコス・アロンソ は2018年3月にスペイン代表デビュー。スペイン史上初となる親子3代での代表経験となった。 2020.09.23 11:00 Wed2
ポジション失ったラポルテ、シティ退団を希望しバルサ行きか?
スペイン代表DFアイメリク・ラポルテ(28)は、今夏の移籍市場でマンチェスター・シティからの退団を考慮しているという。 2018年1月にアスレティック・ビルバオからシティへと完全移籍で加入したラポルテ。加入から5年が経過し、ここまで公式戦170試合に出場し12ゴール4アシストを記録している。 レギュラーのセンターバックとしてプレーしてきたラポルテだったが、今シーズンはケガで出遅れ。その影響もあり、ここまで公式戦15試合に出場し1アシストという結果に終わっている。 レギュラーではなくなったラポルテは、シティとの契約が2025年夏まであるものの、今夏の移籍を検討しているとのこと。その行き先はバルセロナになる可能性があるという。 スペイン『ムンド・デポルティボ』によれば、プレミアリーグから去ることを考えているラポルテに対し、バルセロナは左利きのCBがいないことからも補強ポイントと一致。マルコス・アロンソが今季はプレーすることもあるが、チャビ・エルナンデス監督は本職のCBが欲しいと考えているという。 シティはRBライプツィヒのクロアチア代表DFヨシュコ・グヴァルディオルへ関心を寄せており、獲得した暁にはラポルテは不要になるとのこと。オファーを喜んで受けるつもりのようだ。 ラポルテはビルドアップの能力が高く、スピードやパワー、空中戦の強さなど、CBに必要な要素を兼ね備えている。 バルセロナにとってのネックはファイナンシャル・フェア・プレー(FFP)とサラリーキャップ問題。慢性的な財政難を解消しないことにはどうすることもできない問題であり、スポンサー収入を増やすか、選手を売却して給与を削減するかの2択を迫られている。 2023.03.07 10:45 Tue3
バルセロナに朗報! ガビのラ・リーガ登録承認で残留確実に
バルセロナに所属するスペイン代表MFガビのラ・リーガでのファーストチーム登録が認められた。 2021年8月にトップチームデビューを飾り、以降はバルセロナとスペイン代表の中心選手として活躍するガビ。 これまでクラブの財政問題によってBチーム登録となっていた同選手は、今年1月にファーストチーム登録をラ・リーガに拒否されるも、バルセロナの裁判所が予防措置として一時的に登録を認めるように指示。その結果、チャビ・エルナンデス監督が現役時代に背負っていた背番号「6」を引き継ぎ、ファーストチームに登録された。 しかし、最終的には書類の不備などがあり、3月にこの登録が白紙に。Bチームの選手としての登録に切り替わると、Bチーム登録の選手が付けられない「6」も剥奪されることとなった。 しかし、前述の裁判の控訴審での勝利、ラ・リーガからも今後の財政計画が承認されたことにより、ファーストチームへの登録が認められた。 ガビに関しては契約条項により、ファーストチームへの登録が認められなければ、2026年までの契約が無効となる可能性があったが、今回の登録によって今後もバルセロナでのキャリア継続が決定的となった。 なお、バルセロナではガビ同様に、DFロナルド・アラウホ、DFマルコス・アロンソ、DFセルジ・ロベルト、GKイニャキ・ペーニャらを登録する必要がある。現時点でラ・リーガのサラリーキャップの問題をクリアできているかは不明だが、クラブは全選手の登録を楽観視しているようだ。 2023.06.21 01:16 Wed4
ユナイテッド、ククレジャ巡る動きが本格化! 選手とは個人合意か
マンチェスター・ユナイテッドがチェルシーのスペイン代表DFマルク・ククレジャ(25)を巡る動きを本格化させたようだ。 タイレル・マラシアに続いて、ルーク・ショーも負傷離脱し、開幕早々に左サイドバックの人材難に追いやられるユナイテッド。直近の試合ではジオゴ・ダロトでカバーし、ほかにも若手のアルバロ・フェルナンデスを抜擢するのも1つの手になるが、層の薄さから補強の緊急性が生じる。 そんなユナイテッドは候補にトッテナムのスペイン代表DFセルヒオ・レキロン(26)や、バルセロナでプレーする同代表DFマルコス・アロンソ(32)のリスト入りも取り沙汰されたが、移籍市場に精通するファブリツィオ・ロマーノ記者の続報によると、ククレジャに絞った模様だ。 ユナイテッドはチェルシーにレンタルオファーを打診。レンタル料は200万ポンド(約3億6000万円)を上回るが、チェルシーはそれ以上を求め、交渉中だという。ただ、今季のここまでチェルシーで出番なしが続くククレジャ本人はユナイテッド行きにオープンな姿勢を示しているそうだ。 また、ロマーノ記者のさらなる続報によれば、ユナイテッドはククレジャと個人条件で基本合意に。この移籍を早急にまとめるべく、現時点で他の候補者とは交渉しないスタンスとのことだ。 2023.08.30 13:40 Wed5
将来決断に何らかの影響が? バイエルンFWサネが代理人変更
バイエルンのドイツ代表FWレロイ・サネ(28)が代理人を変更したようだ。 ドイツ『スカイ』によると、サネの代理人はこれまで『LIAN Sports』のファリ・ラマダニ氏。『LIAN Sports』はフェデリコ・キエーザや、マルコス・アロンソらもクライアントに持つ。 だが、このたび、代理店の変更が明らかになったとのことで、『11 WINS』のクリスティアン・シュミット氏が新たな代理人として今後の交渉ごとに携わっていくという。 『11 WINS』はバイエルンの選手だと、ジャマル・ムシアラをはじめ、パウル・ヴァナーや、タレク・ブッフマンも顧客に。バイエルンとの関係性も非常に良好とのことだ。 そんなサネは現在、ピッチを離れれば、2025年夏までの契約を巡る交渉が注目どころの1つ。代理店の変更で今後の動向がさらに注目を集めそうだ。 2024.01.26 13:35 Friマルコス・アロンソの移籍履歴
移籍日 | 移籍元 | 移籍先 | 種類 |
2022年9月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
2016年8月31日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
2014年6月30日 |
![]() |
![]() |
レンタル移籍終了 |
2014年1月1日 |
![]() |
![]() |
レンタル移籍 |
2013年7月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
2010年7月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
2008年7月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
2007年7月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
2006年7月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
2005年7月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |