もうマドリッドにはリーガ戦しかない…/原ゆみこのマドリッド

2025.05.02 21:00 Fri
Getty Images
「これがコパ・デル・レイ決勝で起こっていたら」そんな風に私が想像していたのは木曜日、前夜のCL準決勝インテル戦1stレグでハーフタイム間近に交代したバルサのクンデが左太ももを負傷。全治3週間で2ndレグにも、リーガのクラシコ(伝統の一戦)にも間に合わないらしいと知った時のことでした。いやあ、月曜はスペインほぼ全土に渡るスーパー大停電で始まった今週、マドリッドのチームはどこもミッドウィークフリーでヒマだったんですけどね。水曜の一戦もクレ(バルサファン)に囲まれてTV観戦する気が起きず、バル(スペインの喫茶店兼バー)には行かなかった私なんですが、後で見ておけば良かったと後悔することに。

ちなみにその試合、モンジュイックでの開催だったにも関わらず、うーん、やっぱりバルサはまだコパの優勝呆けしていたんでしょうかね。開始1分もしないうちから、テュラムに先制点を決められたかと思えば、21分にはダンフリースが2点目をゲット。それでやっと目を覚ましたジャマルが25分、敵選手5人に囲まれながらのgolazo(ゴラソ/スーパーゴール)で1点を返すと、38分にはフェラン・トーレスも決めて、前半を2-2で終了したため、後半は私もGOL(スポーツ専門オープン放送局)で実況を聞くことにしたんですけどね。

それが後半途中、CMが終わって、番組が戻ってきたところ、即ゴールコールがあって、しかもダブルというから、ビックリしたの何のって。そう、19分、CKから再びDFのダンフリースのヘッドでインテルがまた1点リードした直後、バルサもCKからラフィーニャの弾丸シュートがゴールバーに当たった後、GKゾマーの後頭部で3-3にするオウンゴールになったんですよ。試合の方はそのままのスコアで終わり、全ては来週火曜のサン・シーロでの2ndレグで決着がつくことになったのはまあいいとして、気になったのは前半42分にはクンデがケガで交代していたこと。
だってえ、コパ決勝の延長戦でバルサに優勝をもたらすゴールを挙げた選手ですよ。しかもフリック監督のローテーションに入らない彼は今季、そのインテル戦が53試合目の出場。ここまで酷使されれば、負傷するのは時間の問題で、それがあと1試合早かったなら、カルトゥーハではレアル・マドリーがPK戦で勝利して、今頃、今季3つ目のタイトルを祝っていたかもしれないと思ってしまうマドリディスタはきっと、少なくなかったかと。

え、それよりバルサの1stレグでの撃ち合いドローといえば、コパ準決勝1stレグを思い出さないかって?その通りで、実際、フリック監督も「ウチはコパのアトレティコ戦と同じ状況にある」と言っていたんですけどね。ただ違いは、モンジュイックでシメオネ監督のチームが土壇場に4-4と追いついて分けた後、2ndレグが行われたのは1カ月も経ってからだったこと。ええ、その間にアトレティコはCL16強対決2ndレグPK戦で尋常では起こりえない不運があって敗退し、更にリーガのバルサ戦でも2点差を引っくり返されて、2-4の逆転負け。リーガ優勝の目もほぼここで失ってしまったため、コパ準決勝2ndレグではかなり尾羽打ち枯らした状態で、前半にフェラン・トーレスに決められた1点を返せず、0-1で敗退という結末に。
対照的にこのCL準決勝は1stと2ndレグの間が1週間しかなく、それでインテルも負傷交代したラウタロが間に合わないようなんですけどね。よって、ミラノでもまた撃ち合いになるかもせず、決して大船に乗った気ではいられないんですが、いやあ、バルサは恵まれていますよ。というのも、ここしばらく負傷のリハビリ中だったレバンドフスキとバルデが復帰見込みだそうで、となれば、取られたら、取り返せばいい作戦を変える必要はない?

ちなみにそんなバルサとは真逆な逆境地獄に陥ってしまったのがマドリーで、ええ、コパ決勝で負けたのは言わずもがなですが、その試合でリュディガーがヒザの半月板を部分断裂、メンディも右太ももの肉離れを起こして交代。更にリーガ前節ヘタフェ戦のハーフで退いたアラバも昨年、靭帯断裂したヒザの半月板を損傷していることがわかり、3人揃って手術って、そんな不幸な偶然があっていい?

いえまあ、全治6週間と言われるリュディガーはコパ決勝でもらったレッドカードのせいで、出場停止6試合となったため、どちらにしろ、リーガの残り試合には出られないんですけどね。アラバとメンディの方は6月18日のアル・ヒラル戦から始まるクラブW杯にも間に合わないそうで、現在、マドリーでプレー可能なDFは、コパ決勝での退場による2試合の処分は来季のコパで消化するルーカス・バスケス、カンテラーノ(RMカスティージャの選手)のアセンシオ、員数外と見なされているバジェホ、そしてフラン・ガルシアのたった4人だけという、前代未聞の人手不足が発生することに。

それでも一応、CBにはチュアメニをアテにできるんですが、カマビンガも負傷中の今、中盤も決して人員豊富という訳じゃありませんからね。残り5試合は、ほぼ2部昇格プレーオフ出場の可能性がなくなったラウール監督の率いるRMカスティージャ(RFEF1部)からDFを借りてくるしかなさそうですが、実はマドリーが落ち着かない理由はそこに留まらず。というのもアンチェロッティ監督のブラジル代表監督就任の話がいよいよ、本当になりそうだったから。

実際、今週の火曜には当人がクラブの許可を得て、ロンドンまで出向き、ブラジル・サッカー協会と交渉していましたしね。ただ、6月の代表戦から指揮を執ってもらうため、向こうは契約書類を用意していたにも関わらず、アンチェロッティ監督はサインに至らず。その理由はまだ、逆転優勝の可能性もあるリーガ戦が残っている上、これはクラブW杯を現在、サッカー・ディレクターのソラリ氏が暫定監督として引き継ぐという、世間の予想に真っ向から反する情報だったんですが、アンチェロッティ監督自身がアメリカでの初出の大会の指揮を執りたいからなのだとか。

まあ、これと来季は現レバークーゼンのシャビ・アロンソ監督を招聘する話は別なんですけどね。ただ、この日曜午後2時(日本時間午後10時)のセルタ戦、そして11日のクラシコに連敗でもして、完全にリーガ優勝不可能となってしまった場合、アンチェロッティ監督の気が変わるかもしれませんし、そればっかりは先が読めず。何せ現在、7位のセルタはバルサには4-3で負けたものの、続くビジャレアル戦で3-0の勝利と、2試合連続3得点していますからね。ボルハ・イグレシアスが4得点と当たってきましたし、相手は勝ち点2差のオサスナ、マジョルカの追撃をかわして、来季のEL出場権を死守しようとしているため、エムバペとビニシウスが完全に回復しているとはいえ、果たしてどうなることやら。

そしてこのところ、すっかり週1試合生活に馴染んでいるお隣さんのことにも触れておくと、今週はスーパー大停電の影響で月曜こそ、8人の選手がマハダオンダ(マドリッド近郊)での夕方練習に間に合わなかったものの、火曜からは平常運転に。試合が少なくなったものだから、ケガ人もいないアトレティコは土曜午後2時からのアラベス戦を目指して日々、シメオネ監督にハッパをかけられながら、汗を流しているんですけどね。

ただ、4月のリーガMVPをもらったフリアン・アルバレスは「Necesitamos seguir sumando de a tres estos cinco partidos para terminar lo más arriba posible/ネセシタモス・セギール・スマンドー・デ・ア・トレス・エストス・シンコ・パルティードス・パラ・テルミナール・ロ・マス・アリバ・ポシーブレ(できるだけ上の順位で終わるため、ボクらは残り5試合で勝ち点3を獲得し続ける必要がある)」と言っていたものの、これまでの例から考えて、その辺はあまり信用おけない彼らですからね。メンディソローサでのアラベス戦には昨季、レンタル修行していたジュリアーノの活躍もあって、2-0と負けているため、その二の舞にならないことを祈るばかりかと。

ええ、本音のところ、やっぱりアトレティコの目標は6月15日のPSG戦から始まって、シアトル・サンダース、ボタファゴと対戦するクラブW杯のようで、フリアンも「Es un torneo importante, así que vamos a prepararnos bien para hacer un gran torneo/エス・ウン・トルネオ・インポルタンテ、アシー・ケ・バモス・ア・プレパラールノス・ビエン・パラ・アセール・ウン・グラン・トルネオ(重要な大会だから、いい大会にできるようにしっかり準備するよ)」と話していましたしね。相手のアラベスも前節、レアル・ソシエダに勝って、降格圏を抜けたとはいえ、ラス・パルマスと勝ち点2、レガネスと4の17位と残留ゾーンぎりぎりにいるチームのため、試合に挑む覚悟が違うのが怖いですよね。

その一方で兄貴分の援護射撃を心待ちにしているレガネスは日曜にセビージャ戦で、いやあ、最近、絶不調の相手は2節前にピミエンタ監督を解任し、旧知のカパロス監督を呼んだんですけどね。それでもアラベスとは1-1で引き分け、オサスナには1-0で負けとまだ勝ち星がないんですが、ここ7試合白星のボルハ・ヒメネス監督のチームも決して調子は自慢できたものじゃないのが辛いところ。おまけにシセは出られないのに、セビージャは同様に前節の退場で出場停止だったはずのルケバキオまで、行政裁判所の処分一時停止命令で出られることになってしまい、ツイてない感もなくはないかと。

といっても残り5試合、現在、勝ち点が30しかないレガネスは、このセビージャ戦に続くエスパニョール、ビジャレアル、ラス・パルマス、バジャドリーとの試合で、通常の残留確定ポイント42に届くためには勝ち点12、要は4勝が必要ってことですからね。もちろん、最下位バジャドリーの降格が前節に決まった後、残り2席を争う、ラス・パルマス、アラベス、ジローナ、セビージャといったチームの成績にもよるんですが、とにかく今は根性を見せて、2部最速Uターンを避けてほしいものです。

そして最後に34節の先陣を切る金曜試合、エスタディオ・バジェカスでの弟分ダービーにも触れておくと、ラージョとヘタフェはまだ勝ち点42にはなっていないものの、現在、11位と12位と降格圏からは遠いところに位置。ただ、それがいいのか悪いのか、おかげで前者はここ4試合白星がなく、後者は3連敗中と、ええ、来季はスペインのCL出場チームが4から5になるため、8位までがヨーロッパの大会に出場。どちらにとってもいいチャンスだったんですが、この流れだとやっぱり高望みだったような。

それでも弟分同士にもマドリッド第3のチームはどちらかというメンツが懸かっているため、決して手を抜くことはないと思いますが、何せ、ヘタフェはエスパニョール戦で退場したウチェが3試合の出場停止で、前節からいませんからね。おまけにこのところ、マジョラル、ファンミ、ベルトゥグらFW陣がゴール日照り期に入ってしまったため、アランバリぐらいしか、得点が期待できないんですが、こればっかりはねえ。ただ今節、ラージョは正GKのバタジャとラティウが累積警告で出場停止となり、代理でGKカルデナス、バリウが入るため、その辺につけ入る隙はあるかと。前節はメトロポリターノで兄貴分に3-0と完勝されてしまったイニゴ・ペレス監督のチームもFW陣に関してはあまり潤っているとは言えないものの、バジェカスのファンの前では頑張らないといけないですよね。

レアル・マドリーの関連記事

「あと大変なのは弟分だけね」そんな風に私が呟いていたのは金曜日、慌ただしいミッドウィーク開催36節がバルサのリーガ優勝で終わった翌朝のことでした。いやあ、もちろん、水曜のサンティアゴ・ベルナベウでマジョルカ相手に意地で勝利を挙げた甲斐もなく、翌日にはクラシコ(伝統の一戦)で勝ち点差を7にした宿敵がエスパニョールに0-2 2025.05.17 21:00 Sat
レアル・マドリーは17日、ボーンマスに所属するスペイン代表DFディーン・ハイセン(20)の獲得合意を発表した。契約期間は2025年6月1日~2030年6月30日までの5年間となる。 なおボーンマスによれば、マドリーは契約解除金として5000万ポンド(約97億円)を支払ったとのことだ。 ハイセンは197cmの 2025.05.17 20:00 Sat
レアル・マドリーのスペイン代表DFラウール・アセンシオが、女性の性的動画を違法に共有した疑いで刑事訴追を受けている中、ついに口を開いた。 問題の事件は2023年6月15日に発生。いずれもマドリーのアカデミー出身者のアセンシオ、フェラン・ルイス(ジローナ)、フアン・ロドリゲス(タラソナ)、アンドレス・ガルシア(アル 2025.05.16 23:40 Fri
アル・ナスルのポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(40)が、再び世界で最も稼ぐアスリートとなった。アメリカ『フォーブス』が伝えた。 サッカー界のスーパースターの1人であるC・ロナウド。初めて世界で最も稼ぐアスリートになってから9年。40歳になった中で、3年連続5度目のナンバーワンとなった。 スポル 2025.05.16 17:40 Fri
レアル・マドリーのスペイン代表DFラウール・アセンシオ(22)が女性の性的動画を違法に共有した疑いで刑事訴追される見込みだ。スペイン『アス』が報じている。 問題の事件は2023年6月15日に発生。いずれもマドリーのアカデミー出身者のアセンシオ、フェラン・ルイス(ジローナ)、フアン・ロドリゲス(タラソナ)、アンドレ 2025.05.15 18:45 Thu

ラ・リーガの関連記事

【ラ・リーガ】マジョルカ 1ー0 アラベス(9月28日/エスタディ・マジョルカ・ソン・モイシ) ジャガー浅野 待望の今季初ゴール#浅野拓磨 味方との見事なワンツーで裏に抜け出し、冷静なフィニッシュこのゴールが決勝弾となり今季未勝利だったチームを初勝利に導くラ・リーガ 第7節#マジョルカ v #アラベスhttps: 2025.09.29 16:00 Mon
ソシエダの日本代表MF久保建英が、ラ・リーガの開幕戦で初ゴールを決めた。鮮烈ゴラッソに、ファンが大歓喜している。 ソシエダはラ・リーガ第1節でバレンシアと対戦。在籍4シーズン目を迎える久保は[4-2-3-1]の右サイドハーフで先発すると、先制を許した直後の60分に圧巻の同点ゴールを叩き込む。 スペイン代表M 2025.08.18 12:30 Mon
新しい未来のテレビ「ABEMA(アベマ)」は、スポーツ・チャンネルDAZNと展開する「ABEMA de DAZN」で、2025年8月より開幕する主要な欧州サッカーリーグにおいて、日本代表選手が所属するクラブを中心とした「欧州リーグ2025-26」の試合を中継することを決定した。 今回の発表によると、リーグ・アン、 2025.08.15 17:21 Fri
バルセロナは25日、中止としていたヴィッセル神戸との30周年記念チャリティーマッチ「FRIENDLY MATCH」の『ヴィッセル神戸 vs FC バルセロナ』が開催されることを発表した。 今月27日に予定されていた一戦は、同月24日、『プロモーターによる重大な契約違反』があったとしてバルセロナが公式サイト上で日本 2025.07.25 19:00 Fri

レアル・マドリーの人気記事ランキング

1

40歳C・ロナウドが約400億円で3年連続最も稼いだアスリートに! メッシが5位、ドジャース・大谷翔平は9位

アル・ナスルのポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(40)が、再び世界で最も稼ぐアスリートとなった。アメリカ『フォーブス』が伝えた。 サッカー界のスーパースターの1人であるC・ロナウド。初めて世界で最も稼ぐアスリートになってから9年。40歳になった中で、3年連続5度目のナンバーワンとなった。 スポルティングCPで才能を見出され、マンチェスター・ユナイテッドで輝きを放ち、レアル・マドリーで全盛期を迎えると、ユベントス、ユナイテッドでプレーし、現在はサウジアラビアのアル・ナスルでプレー。AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)では準決勝で川崎フロンターレに敗れてアジア王者は逃したが、その存在感は健在だ。 サッカー界のNo.1プレーヤーという肩書きは譲りつつあるものの、この1年間で稼いだ金額は推定2億7500万ドル(約399億6000万円)とのこと。これは自己最高記録であり、歴代でも2015年に3億ドル、2018年に2億8500万ドルを稼いだプロボクサーのフロイド・メイウェザーだけとなっている。 内訳としては2億2500万ドル(約326億9000万円)がアル・ナスルとの契約で手にしており、残りの5000万ドル(約72億7000万円)はピッチ外での収入となり、スポンサー契約などの収入と見られている。 サッカー選手ではトップ10にはアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(インテル・マイアミ)が1億3500万ドル(約196億3000万円)で5位。8位に元フランス代表FWカリム・ベンゼマ(アル・イテハド)が1億400万ドル(約151億2000万円)でランクイン。トップ50に広げると、フランス代表FWキリアン・ムバッペ(レアル・マドリー)が9000万ドル(約130億9000万円)で16位、ブラジル代表FWネイマール(サントス)が7600万ドル(約110億5000万円)で25位、ノルウェー代表FWアーリング・ハーランド(マンチェスター・シティ)が6200万ドル(約90億1000万円)で34位、ブラジル代表FWヴィニシウス・ジュニオール(レアル・マドリー)が5500万ドル(約80億円)で46位、セネガル代表FWサディオ・マネ(アル・ナスル)が5400万ドル(約78億5000万円)で48位となった。 全体では2位にNBAのゴールデンステート・ウォリアーズのステフィン・カリーで1億5600万ドル(約226億7000万円)、3位にイングランドのプロボクサーであるタイソン・フューリーで1億4600万ドル(約212億2000万円)、4位にNFLのダラス・カウボーイズに所属するダック・プレスコットで1億3700万ドル(約199億1000万円)、5位がメッシとなった。 なお、日本人では9位にはMLBのロサンゼルス・ドジャーズに所属する大谷翔平が唯一入り1億250万ドル(約148億9000万円)。フィールド上で250万ドル(約3億6000万円)、フィールド外で1億ドル(約145億3000万円)を稼いでいるとされている。 <h3>◆最も稼ぐアスリートランキング 2025</h3> 1位:クリスティアーノ・ロナウド(サッカー/ポルトガル/40歳) 総収益:2億7500万ドル(約399億6000万円) 2位:ステフィン・カリー(バスケットボール/アメリカ/37歳) 総収益:1億5600万ドル(約226億7000万円) 3位:タイソン・フューリー(ボクシング/イギリス/36歳) 総収益:1億4600万ドル(約212億2000万円) 4位:ダック・プレスコット(アメリカン・フットボール/アメリカ/31歳) 総収益:1億3700万ドル(約199億1000万円) 5位:リオネル・メッシ(サッカー/アルゼンチン/37歳) 総収益:1億3500万ドル(約196億3000万円) 6位:レブロン・ジェームズ(バスケットボール/アメリカ/39歳) 総収益:1億3380万ドル(約194億4000万円) 7位:フアン・ソト(野球/ドミニカ共和国/26歳) 総収益:1億1400万ドル(約165億8000万円) 8位:カリム・ベンゼマ(サッカー/フランス/36歳) 総収益:1億400万ドル(約151億2000万円) 9位:大谷翔平(野球/日本/歳) 総収益:1億250万ドル(約148億9000万円) 10位:ケビン・デュラント(バスケットボール/アメリカ/35歳) 総収益:1億140万ドル(約147億3000万円) 2025.05.16 17:40 Fri
2

「脳震盪?」カリウスのミスの原因にクルトワが疑問符「それは奇妙だ」

▽チェルシーのベルギー代表GKティボー・クルトワは、チャンピオンズリーグ(CL)決勝でのリバプールGKロリス・カリウスのミスの原因が脳震盪であったという見解について「奇妙だ」語っている。『ESPN』が伝えた。 ▽先月26日に行われたレアル・マドリーとのCL決勝戦、カリウスはスローイングミスからマドリーFWカリム・ベンゼマに先制点を与え、マドリーFWガレス・ベイルの強烈なシュートを正面で受けつつも弾き出せず3点目を献上。信じられないミスの連続に非難の声が集まっていた。 ▽そんな中、試合後に脳の検査を行ったカリウスは、試合中に脳震盪が起こっていたことが判明した。医師によれば、原因は後半立ち上がりのマドリーDFセルヒオ・ラモスによる肘打ちとのこと。ベンゼマのゴールはその3分後に生まれている。 ▽しかし、クルトワはこの見解に疑問符を投げかけた。カリウスのミスには同情の色を表したが、脳震盪のせいにすることに懐疑的な目を向けている。 「僕も試合中に脳震盪になったことがあるよ。アレクシス・サンチェスとの接触でね。その後20分はボールがよく見えていなかった。だからゲームから退いたんだ」 「彼に起こったことは残念だけど、そのミスを脳震盪を理由にするのはどうかな。彼は素晴らしいセーブを2回も見せていたじゃないか」 「もしそれが理由だって言うんなら、そうなんだろうね。彼は試合後に2つのミスを認めた。人々はそれを受け入れるだろう。GKには起こりうるものだ。だけど、それを脳震盪のせいにするのはちょっと納得がいかないね。でもそういうふうに医者が言うんだったら認めるしかないね」 2018.06.06 17:00 Wed
3

ノルウェー代表で定位置と背番号を譲った後輩…セルロートが5歳年下ハーランドをラ・リーガに勧誘?「適応間違いなし」

ビジャレアルのノルウェー代表FWアレクサンダー・セルロートが、マンチェスター・シティの同代表FWアーリング・ハーランドについて語った。 今季ラ・リーガ14得点、公式戦17得点のセルロート。過去2年のレアル・ソシエダ時代を上回るペースでネットを揺らす195cmストライカーだ。 当然、この活躍からノルウェーを代表するセンターフォワードなのは確か。しかし、ノルウェー代表には当代屈指のゴールマシーン・ハーランドがおり、A代表通算53試合18得点セルロートは左右どちらかのウイングが“守備位置”となる。 このように、ハーランドがいることで、ノルウェー代表だと本職ではないポジションを任されるセルロート。それでもスペイン『Relevo』のインタビューでは、ハーランドとの良い関係性を語る。 「アーリングとはとても仲が良いよ。もう5年くらいノルウェー代表で一緒だしね。彼は天性のリーダー的な部分を持つんだ。どちらかと言えば、陰から人知れずチームを支えるタイプかな。全てを口に出して引っ張るのではなく、黙々と率先して行動することができる」 数年前には、当時20歳そこそこで台頭してきたハーランドに、ノルウェー代表で背番号「9」を譲ったセルロート。 「彼はあの時すでにフットボーラーとして“ブランド”が出来上がっていたからね。NIKEとの繋がりも考えればピッタリだろう(笑) 彼のほうから『9が欲しい』って来たから、僕は11にしたんだ」 その一方、ハーランドは昨季があまりに強烈だったためか、最近は得点ペースの鈍化が指摘される。この件についてセルロートは、同じFWとして少しばかり不快感を抱いている様子だ。 「彼が自らの個人賞をチームの戦績より優先させているとでも? 僕の知る彼はそうじゃないし、もしそうだとしても口には出さない」 また、将来のレアル・マドリー行きが噂され続けていることについては歓迎。スペインサッカーへの適応も問題ないだろうとした。 「イングランドもドイツもスペインもそんなに異なるサッカーじゃない。リーグの特色をつけたがる人々が私見を言っているに過ぎないんだ。アーリングも間違いなくスペインにフィットする。選手からチームへ、チームから選手へ、お互いに適応の努力をすれば、適応できないなんてあり得ない」 2024.04.19 16:20 Fri
4

カカがブラジル代表に入閣? 恩師アンチェロッティが指揮官就任の来年6月から

カカ氏(40)がブラジル代表のコーチングスタッフに加わる可能性があるようだ。『フットボール・イタリア』が伝えている。 現役時代にミランやレアル・マドリーなどでプレーしたカカ氏。全盛期にその直線的なドリブル突破を止められるDFはおらず、自らネットも揺らした。ミランでチャンピオンズリーグ(CL)を制した2007年にはバロンドールを受賞している。 そんなカカ氏、2017年に35歳でスパイクを脱いでからは指導者に転身していないが、イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』によると、ミラン時代の恩師であるカルロ・アンチェロッティ監督(64)とともにブラジル代表入りする可能性があるという。 アンチェロッティ監督はマドリーとの契約が満了を迎える2024年6月からブラジル代表を指揮することとなっているが、ブラジルサッカー連盟(CBF)との交渉時にカカ氏および、カフー氏が同席していたこともあったようで、これが「カカがコーチングスタッフ入り?」と考えられている理由だ。 カカ氏はミラン時代、アンチェロッティ監督の下で公式戦270試合に出場し、95ゴールをマーク。バロンドールに輝いたのもこの頃で、同監督とともにセリエA優勝1回、CL優勝1回を含む5つのタイトルを獲得している。 2023.07.07 15:01 Fri
5

クロースが独自のサッカーリーグ『Icon League』を創設…ピケ主催の『キングス・リーグ』に倣う形に

レアル・マドリーの元ドイツ代表MFトニ・クロースが、ドイツの著名なストリーマーであるエリアス・ネルリッヒと独自のサッカーリーグ『Icon League(アイコン・リーグ)』を創設することを発表した。ドイツ『SPOX』が伝えている。 両氏は今回の共同プレスリリースで『アイコン・リーグ』と名付けられた新たなサッカーリーグを創設し、2024年夏に開幕することを明かした。 同リーグのルールやレギュレーションや具体的な参加者に関しては、今後数週間から数カ月以内に詳細が発表される予定だが、参加チームはサッカー業界だけでなく、エンターテインメントや音楽の分野でも有名なチームで構成される見込みだ。 クロースは今回の新プロジェクトに関して以下のように説明している。 「僕がプレーし、愛するクラシックサッカーは今後も存続し、世界中の人々にインスピレーションを与え、感動を与え続けるだろう」 「一方で、別のサッカーフォーマットを望んでいるファンも大勢いる。より速く、より多様で、よりアクション満載で、突然予期せぬ展開が起こる可能性のある、より波乱万丈なゲームだ。より多くのゴールとエンターテイメントを備えたサッカー。そして、それがまさに僕らが提供するものなんだ」 なお、今回の『アイコン・リーグ』は、昨シーズン途中にバルセロナで現役を引退した元スペイン代表DFジェラール・ピケが主催する7人制サッカー『キングス・リーグ』の成功に倣う形で創設されたようだ。 『キングス・リーグ』は、近年若者のスポーツ離れの原因として挙げられるタイムパフォーマンスやエンターテインメント性の改善を強く意識している。 20分ハーフという試合時間の短さや交代無制限、独自の退場ルール、VARのリクエスト制、“ダブルゴール”といった通常のサッカーから派生した独自のルールに加え、サイコロを振って出た目の人数で一定時間を戦ったり、即時のPK獲得や一定時間のダブルゴール、相手選手を一時的に退場させるといった権利が付与されるゴールデンカードの使用といった奇抜なルールを盛り込み、2022年11月の開幕以降人気を博している。 2023.11.09 08:00 Thu

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly