ジェシー・マーシュ

Jesse MARSCH
ポジション 監督
国籍 アメリカ
生年月日 1973年11月08日(51歳)
利き足
身長
体重
ニュース 人気記事 クラブ 監督データ

ジェシー・マーシュのニュース一覧

リーズ・ユナイテッドのジェシー・マーシュ監督がブラジル代表FWハフィーニャ(25)に言及した。イギリス『デイリー・メール』が伝えている。 2020年10月にスタッド・レンヌからリーズ入りしたハフィーニャ。鋭いドリブルと巧みな技術を武器に主力としてチームの攻撃を牽引すると、今季のここまでプレミアリーグの27試合に出 2022.04.01 14:06 Fri
Xfacebook
去就が加熱するブラジル代表FWハフィーニャ(25)だが、所属先のリーズ・ユナイテッドとの契約に付随する解除金額が焦点になるようだ。 2020年10月にスタッド・レンヌから加わって以降、鋭い仕掛けでリーズの攻撃を司るハフィーニャ。チームがプレミアリーグで苦しむ今季も気を吐き、ブラジル代表でも定位置を掴みつつある。 2022.03.28 13:30 Mon
Xfacebook
リーズ・ユナイテッドの新指揮官に就任したジェシー・マーシュ監督が、就任に際して意気込みを語った。クラブ公式サイトが伝えた。 2020-21シーズンにプレミアリーグへと復帰したリーズ。マルセロ・ビエルサ監督に率いられたチームは久々にプレミアリーグに復帰して残留を果たした。 しかし、今シーズンは開幕から成績が残 2022.03.01 11:49 Tue
Xfacebook
マルセロ・ビエルサ監督を解任したリーズ・ユナイテッドだが、後任監督が固まりつつあるようだ。イギリス『BBC』が報じた。 27日、リーズは成績不審によりビエルサ監督を解任していた。 チームをチャンピオンシップ(イングランド2部)からプレミアリーグへと引き上げがビエルサ監督。2020-21シーズンは久々のプレミ 2022.02.28 21:15 Mon
Xfacebook
リーズ・ユナイテッドがマルセロ・ビエルサ監督(66)と袂を分とうとしているようだ。 アルゼンチンが生んだ稀代の戦術家として知られるビエルサ監督。その指導者キャリアはメガクラブから縁遠いものの、率いた先々で格上相手にも動じないアグレッシブなスタイルを落とし込み、一目置かれる存在として知られる。 そんなビエルサ 2022.02.27 09:45 Sun
Xfacebook

ジェシー・マーシュの人気記事ランキング

1

主力続々退団のリーズ、イタリアの有望株・ニョントの流出は阻止へ… 約27億円での売却も拒否

次々と選手を放出しているリーズ・ユナイテッドだが、イタリア代表FWウィルフレッド・ニョント(19)は引き留めたいと考えているようだ。イギリス『The Athletic』が伝えている。 インテルの下部組織で育ち、昨夏にスイスのチューリヒからリーズへと完全移籍したニョント。5年契約のうちの1年目となった昨シーズンは公式戦28試合に出場し、プレミアリーグで貴重な経験を積んだ。 しかし、シーズン中にジェシー・マーシュ監督からハビ・グラシア監督、グラシア監督からサム・アラダイス監督へと指揮官を交代したリーズはプレミアリーグ19位でチャンピオンシップ(イングランド2部)に降格。すでにスペイン代表FWロドリゴ・モレノがカタールのアル・ラーヤンへと完全移籍し、元ドイツ代表DFロビン・コッホやアメリカ代表MFブレンデン・アーロンソン、デンマーク代表DFラスムス・クリステンセン、スペイン人MFマルク・ロカらもレンタルで移籍。多くの主力がクラブを離れている。 そんな中、リーズはニョントをとにかく手放したくないと考えている模様だ。エバートンから移籍金1500万ポンド(約27億2000万円)で売却を打診されたものの、リーズはこれを拒否。移籍したロドリゴには契約解除条項が存在したため、退団を防ぐことができなかったようだが、そういう条項がないニョントは残留させることも可能だと考えているようだ。 その一方、イギリス『90min』はユーロ2024出場を目指すニョントがイタリア代表に呼ばれ続けるためにリーズ退団を強行する可能性もあると指摘。果たして、リーズはイタリアの有望株と共にプレミアリーグ復帰を目指すことができるのだろうか。 2023.07.18 13:26 Tue
2

リーズが大型SBラスムス・クリステンセン獲得! アーロンソン続くマーシュ教え子が加入

リーズ・ユナイテッドは8日、レッドブル・ザルツブルクからデンマーク代表DFラスムス・クリステンセン(24)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2027年6月30日までの5年となる。 イギリス『The Athletic』が伝えるところによれば、移籍金は1000万ポンド(約16億8000万円)程度になるという。 母国屈指の名門ミッティランでプロキャリアをスタートしたクリステンセンは、187cmの右サイドバック。2018年夏にアヤックスにステップアップを果たすも、主力定着までには至らず。1年半後にザルツブルクへ完全移籍した。 そのオーストリアの強豪ではリーズの現指揮官ジェシー・マーシュ監督の下、すぐさま主力に定着。ここまで公式戦107試合13ゴール19アシストを記録。3度の国内リーグ優勝、国内カップ制覇に貢献した。 デンマーク代表では10代半ばから常に世代別代表を経験してきた中、昨年9月にフル代表デビューを飾り、ここまで6試合に出場している。 以前から良質な大型サイドバックを輩出するデンマークの王道のプレースタイルを有する24歳は、屈強なフィジカルを生かした対人守備と豪快な攻め上がりが最大の特長。それに加え、アヤックスとザルツブルクで培ったテクニック、運動量とプレーの引き出しは多い。 なお、リーズは先月、ザルツブルクからアメリカ代表MFブレンデン・アーロンソンをすでに獲得しており、マーシュ監督の意向が強く反映する、ここまでの移籍市場となっている。 2022.06.09 07:00 Thu
3

モナコの新SDが決定! 退任ミッチェル氏と旧知のスクーロ氏に

モナコは7日、チアゴ・スクーロ氏(42)を新たなスポーツディレクター(SD)に招へいしたことを発表した。 モナコでは、これまでサウサンプトンやトッテナム、RBライプツィヒで手腕を発揮してきたSDのポール・ミッチェル氏が、今シーズン限りでの退団を発表。 これを受け、クラブはミッチェル氏と共に後任SDの招へいに動いており、予てより有力な候補とされていたスクーロ氏の招へいが決定した。 ブラジル人のスクーロ氏は、これまで母国クルゼイロのチームマネージャーやレッドブル・ブラガンチーノのSDやスポーティングCEO、CEO職を歴任。 ミッチェル氏とは同氏が『レッドブル・グループ』全体のリクルート部門の統括職を担っていた際、共に仕事をしてきた経験がある。 現在、ブラガンチーノで後任への引き継ぎ作業もあり、モナコでの仕事は7月1日付けとなり、それまではミッチェル氏が引き続きサポートを行うことになる模様だ。 今シーズンのリーグ・アンを6位フィニッシュしたモナコは、シーズン終了直後にフィリップ・クレメント監督を解任。現在は、RCランスのフランク・エズ監督、レッドブル・ザルツブルクの新旧指揮官であるマティアス・ヤイスレ監督、ジェシー・マーシュ氏の3氏が有力な新指揮官候補となっている。 なお、日本代表MF南野拓実に関しては期待外れに終わった1年目にも関わらず、現時点で残留が既定路線となっているという。 2023.06.08 23:23 Thu

ジェシー・マーシュの移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
2010年2月1日 Chivas USA 引退 -
2006年1月1日 シカゴ・ファイアー Chivas USA 完全移籍
1998年1月1日 DCユナイテッド シカゴ・ファイアー 完全移籍
1996年3月4日 DCユナイテッド 完全移籍

ジェシー・マーシュの監督履歴

就任日 退任日 チーム 種類
2024年5月13日 カナダ 監督
2022年2月28日 2023年2月6日 リーズ 監督
2021年7月1日 2021年12月5日 ライプツィヒ 監督
2019年7月1日 2021年6月30日 ザルツブルク 監督
2018年7月9日 2019年6月30日 ライプツィヒ アシスタントコーチ
2015年1月7日 2018年7月6日 NYレッドブルズ 監督
2013年8月12日 2014年12月31日 PrincetonTigers アシスタントコーチ
2011年8月11日 2012年11月3日 モントリオール 監督
2010年2月5日 2011年7月31日 アメリカ アシスタントコーチ

ジェシー・マーシュの今季成績

国際親善試合 2 0 1 1 0 0
コパ・アメリカ2024 決勝トーナメント 3 0 2 1 0 0
コパ・アメリカ2024 グループA 3 1 1 1 0 0
合計 8 1 4 3 0 0

ジェシー・マーシュの出場試合

国際親善試合
2024-06-06 vs オランダ代表
4 - 0
2024-06-09 vs フランス代表
0 - 0
コパ・アメリカ2024 決勝トーナメント
準々決勝 2024-07-06 vs ベネズエラ代表
1 - 1
準決勝 2024-07-10 vs アルゼンチン代表
2 - 0
3位決定戦 2024-07-14 vs ウルグアイ代表
2 - 2
コパ・アメリカ2024 グループA
第1節 2024-06-21 vs アルゼンチン代表
2 - 0
第2節 2024-06-26 vs ペルー代表
0 - 1
第3節 2024-06-30 vs チリ代表
0 - 0