ランコ・ポポヴィッチ

Ranko POPOVIC
ポジション 監督
国籍 オーストリア
生年月日 1967年06月26日(57歳)
利き足
身長
体重
ニュース 人気記事 クラブ 監督データ

ランコ・ポポヴィッチのニュース一覧

J1初ゴールが決勝点となった。 FC町田ゼルビアは9日、明治安田J1リーグ第3節で鹿島アントラーズを町田GIONスタジアムに迎え、1-0で勝利。J1ホーム初白星を挙げた。 決勝点を挙げたのはパリ・オリンピック世代の23歳、FWの平河悠だった。 13分、バスケス・バイロンが右サイド敵陣深い位置で佐野海舟 2024.03.09 21:20 Sat
Xfacebook
23日、明治安田J1開幕節の名古屋グランパスvs鹿島アントラーズが豊田スタジアムで行われ、アウェイの鹿島が3-0で勝利を収めた。 長谷川健太監督体制3年目を迎える名古屋は、オフに藤井陽也の海外挑戦や丸山祐市の移籍と、センターバックが複数入れ替わった。その中で今節は井上詩音ら新加入選手4人が先発し、[3-5-2]で 2024.02.23 19:56 Fri
Xfacebook
2024シーズンの明治安田J1リーグが23日からいよいよ開幕する。今季からは20チーム制となり、降格も3つに増枠しての争いに。ここでは新シーズンの幕開けに先駆け、J1リーグ全チームをピックアップし、鹿島アントラーズを紹介していく。 【直近3シーズンの成績】 2023シーズン:5位(14勝10分け10敗) 20 2024.02.08 18:45 Thu
Xfacebook
鹿島アントラーズは1日、FW鈴木優磨の手術を発表した。 鈴木は、1月30日(火)に行われた徳島ヴォルティスとのトレーニングマッチで負傷。右頬骨骨折と診断され、1日に頬骨骨折観血的整復術の手術を受けたという。 なお、治療期間は約5週間とのことだ。 鈴木は2023シーズンの明治安田生命J1リーグで33試合 2024.02.01 19:48 Thu
Xfacebook
鹿島アントラーズのDF安西幸輝が、日本代表MFとの再会を報告した。 2023シーズンも主力としてチームを支えた安西。リーグ戦では31試合に出場し4アシストを記録した。 ランコ・ポポヴィッチ新監督のもとでスタートする2024シーズンのメンバーにも登録されており、さらなる活躍に期待がかかる。 その安西は1 2024.01.12 16:00 Fri
Xfacebook

鹿島アントラーズのニュース一覧

鹿島アントラーズは5日、2025シーズンのユニフォームデザインを発表した。 新ユニフォームはクラブの伝統と誇りを重んじ、クラシックな要素を融合したダイナミックなデザインに。8回のJ1リーグ優勝シーズンに着用した6つのユニフォームデザインにフォーカスを当て、それぞれのエッセンスを斬新に融合させたダイナミックかつ、ア 2025.01.05 17:35 Sun
Xfacebook
愛媛FCは5日、DF前野貴徳(36)の現役引退を発表した。 愛媛のアカデミー育ちで、立命館大学でプレーした前野。愛媛でのプロ入りから鹿島アントラーズでステップアップ移籍を経験し、アルビレックス新潟でも3シーズンを過ごした。 2018年からは愛媛に復帰。徐々に出番を減らすなか、昨季も明治安田J2リーグ6試合の 2025.01.05 15:15 Sun
Xfacebook
鹿島アントラーズは5日、2025シーズンのトップチーム登録選手とスタッフを発表した。 来る新シーズン、川崎フロンターレを数々のタイトルに導いた鬼木達新監督のもとでスタートを切る鹿島。柳沢敦氏や、曽ケ端準氏といったクラブOBにプラスして、日本代表OBの田中誠氏もコーチングスタッフに入閣させ、復権を期す。 現時 2025.01.05 13:10 Sun
Xfacebook
鹿島アントラーズは5日、MF荒木遼太郎(22)の復帰を発表した。 ロアッソ熊本Jrユースから東福岡高校に進み、2020年に鹿島でプロ入りの荒木。翌年に才能が開花し、J1リーグ10得点7アシストの活躍でベストヤングプレーヤー賞に輝いた。 だが、以降の2シーズンはケガもあり、2024年からFC東京へレンタル移籍 2025.01.05 11:16 Sun
Xfacebook
鹿島アントラーズは4日、サガン鳥栖から元U-23韓国代表DFキム・テヒョン(24)が完全移籍で加入することを発表した。 キム・テヒョンは、蔚山現代FCでプロキャリアをスタート。大田ハナシチズン、ソウルイーランドFCでプレーした後、2022年から期限付き移籍でベガルタ仙台で2シーズンに渡ってプレー。その後、2024 2025.01.04 15:50 Sat
Xfacebook
鹿島アントラーズについて詳しく見る>

ランコ・ポポヴィッチの人気記事ランキング

1

鹿島ポポヴィッチ監督が海外紙でJリーグのあれこれ語る「大分時代…」「日本人選手が進化」「優勝争いの予測など不可能」

鹿島アントラーズのランコ・ポポヴィッチ監督が、スペイン『Relevo』のインタビューであれこれ語った。 今季からJ1鹿島を率いるポポヴィッチ監督。 ここまでは、リーグ戦第24節を消化して13勝5分け6敗の3位、YBCルヴァンカップは3回戦敗退、天皇杯は8月開催のラウンド16へ進出…という成績となっている。 Jリーグ5クラブ目の指揮として鹿島を率いるポポヴィッチ監督は、来日当初のサンフレッチェ広島時代(2006〜07年)、Jでの初監督となった大分トリニータ時代(09年)を振り返る。 「私は06年以降、何度か期間を空けながらも日本にいるんだ。最初はミハイロ・ペトロヴィッチのアシスタントコーチとして広島で1年半。ミシャは広島、浦和、札幌で700試合以上指揮を執っているんだよ。彼も私も、オーストリアのシュトゥルム・グラーツでプレーしたという共通点がある」 「その後、UEFAプロコーチ・ライセンスを取得するために欧州へ戻り、09年途中に大分へ監督として向かった。私の就任後だけなら、J1の順位は5位あたりだったんだが…来た時点で14連敗の最下位だったチームを救うことはできなかった。大分が非常に困難な時代だ」 大分での約半年(06年7月〜12月)が、Jリーグでの監督キャリア継続に繋がったとも話す。 「結局、大分はJ2へ降格した。だが、当時大分には日本代表にも呼ばれるような選手が5人いてね。うち4人はまだ若く、私はそこでの仕事が今振り返っても好きだった。『日本人フットボーラーと共に仕事をする』ことのイメージを築けたのは大分時代だ」 「この国の精神性に適応することは不可欠だろう。『ボールは丸い、サッカーはサッカー』と言われるが、ボールに触れるヒトをどう扱うかは別問題だ。監督は心を開かねばならない」 また、2024年現在のJリーグ、日本サッカーについても諸々言及する。 「日本のフットボーラーは進化したね。今やヨーロッパの中枢に日本人選手がたくさんいて、国内に残る選手もヨーロッパでのプレーを目標にしている。今いるチームと個人の目標…バランスをとってもらわねばならないが、正しい方向に進んだとは感じているよ」 「彼らにはそもそもの才能があるからね。それも信じられないほどに。技術的には、世界で最も基礎が伴った国のひとつだろう。自発性に欠けるが、物事がうまくいくと、積極性だって増していく。私は選手たちに『最大の間違いは努力しないこと』と毎日言い聞かせているよ」 「ヨーロッパとJリーグを比較? スポンサーシップの点においてラ・リーガなどと比較することはできないが、それでも強力なリーグだ」 「予算はだいたい3000万〜1億ユーロ(約50億〜167億円)か。国家としてのバックアップが充実していて、もし明日から五輪のような主要大会を開催しろと言われても、釘一本打たずして、それを実現できる国だと思うね」 今季のJ1リーグの優勝争いについては、明言を避けつつ、「なんでも起こりうる」とした。 「地球上のどこを見渡しても起こり得ないことが、日本では起きてしまう。詰まるところ、Jリーグに絶対的な優位性を持つチームはないということだ。誰もが誰にでも勝つことができるのだ。だから、勝者を予測するなど不可能だ」 2024.07.26 17:20 Fri
2

【Jリーグ出場停止情報】町田のポポヴィッチ監督が、警告4枚の累積で出場停止の珍事! DOGSOで退場のGK2人も

Jリーグは4日、最新の出場停止選手情報を発表した。 今回は8名が新たに出場停止処分を受けることに。6試合の出場停止処分中の横浜F・マリノスFWアンデルソン・ロペスはこれが最後の出場停止試合となる。 J1では北海道コンサドーレ札幌のGK菅野孝憲が出場停止に。京都サンガF.C.戦で、ボックスを飛び出してボールを処理した際、入れ替わられたピーター・ウタカの体を掴んでプレーをさせなかった行為で一発退場となっていた。 この退場についてJリーグは「自陣ペナルティーエリア外でゴールへ向かっている相手競技者の腰付近を両手で抑え、決定的な得点機会を阻止した行為は、「著しい反則行為」に該当する」と判断したとのことだ。 またJ2では珍しく監督が出場停止に。FC町田ゼルビアのランコ・ポポヴィッチ監督が次節出場停止となる。なお、退席処分ではなく、4枚のイエローカードの累積での出場停止という監督としては珍しい状況となった。 J3では5名が出場停止に。Y.S.C.C.横浜のMF古宿理久とAC長野パルセイロのMF東浩史は2枚のイエローカードで退場処分となっていた。また、ガイナーレ鳥取のGK糸原紘史郎は、DOGSOで一発退場。Jリーグは「自陣ペナルティーエリア外でゴールへ向かっている相手競技者に対し、ボールにプレーできず反則で止め、決定的な得点機会を阻止した行為は、「著しい反則行為」に該当すると判断」としていた。 【明治安田生命J1リーグ】 GK 菅野孝憲(北海道コンサドーレ札幌) 第20節 vsFC東京(7/6) 今回の停止:1試合停止 FW アンデルソン・ロペス(横浜F・マリノス) 第20節 vsサンフレッチェ広島(7/6) 今回の停止:6試合停止(6/6) 【明治安田生命J2リーグ】 MF 奥村晃司(ザスパクサツ群馬) 第25節 vsツエーゲン金沢(7/6) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 監督 ランコ・ポポヴィッチ(FC町田ゼルビア) 第25節 vs水戸ホーリーホック(7/6) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 【明治安田生命J3リーグ】 MF 古宿理久(Y.S.C.C.横浜) 第16節 vsヴァンラーレ八戸(7/9) 今回の停止:1試合停止 MF 東浩史(AC長野パルセイロ) 第16節 vsFC今治(7/10) 今回の停止:1試合停止 DF 川島將(藤枝MYFC) 第16節 vsSC相模原(7/9) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 GK 糸原紘史郎(ガイナーレ鳥取) 第16節 vsギラヴァンツ北九州(7/9) 今回の停止:1試合停止 FW インディオ(FC今治) 第16節 vsAC長野パルセイロ(7/10) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 <span class="paragraph-title">【動画】GK菅野がボックス外でウタカを掴んでDOGSOを取られた場面</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="zs1pW0dBPJE";var video_start = 143;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2022.07.04 20:01 Mon
3

「正直獲れるとは思っていなかった」ボランチ挑戦で初のベストイレブン入り、鹿島の知念慶が来季へ「チームを勝たせられる選手に」

10日に『2024 Jリーグアウォーズ』が開催され、鹿島アントラーズのFW知念慶がベストイレブンに選出された。 今シーズンは鹿島で2年目を迎え、新たに就任したランコ・ポポヴィッチ監督からボランチで起用された知念。明治安田J1リーグで33試合3得点を記録したうえ、デュエル勝利数は138とリーグトップの数字を残した。 受賞について知念は「正直、ベストイレブンを獲れるとは思っていなかったので、びっくりしています」とコメント。ボランチとして戦った1年も振り返った。 「本当にいろんなことがありまして、あっという間の1年間だったなというのが率直な感想です」 「(ボランチとしてやれると)特にきっかけになった試合はないです。(デュエル勝利数については)そういうスタッツで自信を深めていく部分もあるので、素直にああいう数字が出るのは嬉しいです」 また、初めて味わったアウォーズの雰囲気については「すごく緊張しました」とコメント。一方で来シーズンについても語り、さらなる向上を誓った。 「こういう賞を受賞させていただきましたけれども、正直、自分自身まだまだだと思いますし、もっとやらなければいけないと思っています」 「来シーズンはもっとチームに貢献して、チームを勝たせられる選手になりたいなという感じです」 2024.12.11 00:36 Wed
4

大卒ルーキー・濃野公人のJ初ゴールで鹿島が3試合ぶり白星! ホームで京都相手に勝ち切る【明治安田J1第8節】

13日、明治安田J1リーグ第8節の鹿島アントラーズvs京都サンガF.C.が県立カシマサッカースタジアムで行われ、ホームの鹿島が1-0で勝利した。 アビスパ福岡、FC東京とのアウェイ2連戦を落とし、9位に後退した鹿島。どちらの試合も1点が遠かった。流れを変えたいランコ・ポポヴィッチ監督は中盤をテコ入れ。仲間隼斗を藤井智也に代えた。 対する17位の京都は7試合を終えて1勝のみと低迷。前節のジュビロ磐田戦では0-3の完封負けを喫し、4試合白星から遠ざかっている。京都にとってアウェイでの鹿島戦は1996年の初対戦から勝利なしと鬼門。その上、今節はU-23日本代表に選出された主将・川崎颯太が不在だ。 曹貴裁監督は川崎のいない中盤に谷内田哲平を起用し、前線はマルコ・トゥーリオに代えて山崎凌吾。最終ラインはアピアタウィア久がメンバー外となり、宮本優太が先発した。 立ち上がりから前半中盤にかけては激しいボールの奪い合いが続く。それでも13分、京都が中央を細かいパスワークで崩すと、最後は原大智がボックス手前左からシュート。これはゴール左に外れた。 鹿島が最初に決定機を迎えたのは21分。左サイド深い位置でボールを持った藤井がカットインから右足で狙う。シュートはゴール左下を捉えたが、GKク・ソンユンのファインセーブに遭った。 その後もチャヴリッチのスピードを活かし、右サイドから攻め込む鹿島だが、27分に京都が反撃。原大智が左サイドを1人で持ち上がると、中央へ切り込んでからシュート。遠めから思い切って右足を振ったが、再びゴール左に外れた。 32分には京都の豊川雄太が球際の強さを見せる。後方からのロングボールを無理矢理マイボールにし、ボックス内で右足シュート。しかし、戻った植田直通がスライディングで間一髪ブロックした。 終盤にかけては鹿島にチャンスが生まれ、鈴木優磨やチャヴリッチがゴールを狙ったが、ネットを揺らせず。ゴールレスで試合を折り返した。 後半は立ち上がりから攻勢の両チーム。チャヴリッチと藤井の位置を入れ替えた鹿島は48分、右サイドに回った藤井のクロスがファーまで流れると、後ろから走り込んだのは知念慶。右足ボレーに持ち込んだが、このシュートはバーの上を越えた。 目まぐるしく攻守が入れ替わる中、58分には鹿島の濃野公人に2度の決定機が訪れる。左からのクロスを右ポケットで収めると、右足のシュートはクロスバー直撃。その流れから上がった左クロスに足で合わせにいったが、ミートしきれず枠外へ飛んだ。 押し返したい京都の曹貴裁監督は65分、先発起用した谷内田に代えて塚川孝輝を投入。一方のポポヴィッチ監督も69分に樋口雄太を下げ、師岡柊生を起用する。この交代で鈴木とチャヴリッチの2トップとなり、諸岡は左サイドに入った。 すると73分、チャヴリッチのポストプレーから安西幸輝が左足クロス。中央で待っていた鈴木優磨が頭でそらすが、このシュートはGKク・ソンユンの正面だった。 さらにその2分後、左ボックス手前でボールを持ったチャヴリッチが不意をついた切り返しから右足シュート。GKク・ソンユンが触ったボールは右ポストに当たり跳ね返った。 その後も攻め続けた鹿島がついに均衡を破ったのは85分。左からのクロスをファーで関川郁万が折り返すと、ゴール前に飛び込んだのは濃野。頭で押し込み、Jリーグ初ゴールでチームにリードをもたらした。 追いかける形となった京都はマルコ・トゥーリオ、鈴木冬一を投入して反撃を試みたが、流れを大きく変えられず。ルーキーの値千金のゴールで勝ちきった鹿島は3試合ぶりの白星。一方の京都は2連敗となった。 鹿島アントラーズ 1-0 京都サンガF.C. 【鹿島】 濃野公人(後40) <span class="paragraph-title">【動画】頭で押し込んだ濃野公人のJ初ゴール</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">/<br>長い均衡を破ったドンピシャヘッド!<br>\<br><br>クロスボールを関川郁万が折り返して最後は<br>濃野公人がヘディングでしっかりと決めて<br>鹿島が先制点を獲得!<br><br>明治安田J1リーグ第8節<br>鹿島×京都<br> <a href="https://twitter.com/hashtag/DAZN?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#DAZN</a> ライブ配信中<a href="https://twitter.com/hashtag/%E9%B9%BF%E5%B3%B6%E4%BA%AC%E9%83%BD?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#鹿島京都</a> <a href="https://t.co/ycrXOePfxw">pic.twitter.com/ycrXOePfxw</a></p>&mdash; DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1779055611419795739?ref_src=twsrc%5Etfw">April 13, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.04.13 17:24 Sat
5

【J1注目プレビュー|第24節:鹿島vsFC東京】上位争いに生き残りたい両者、苦しむ鹿島は得意のFC東京を迎える

【明治安田J1リーグ第24節】 2024年7月20日(土) 18:00キックオフ 鹿島アントラーズ(4位/41pt) vs FC東京(7位/36pt) [県立カシマサッカースタジアム] <span class="paragraph-subtitle">◆苦しい後半戦スタート、勝利したい【鹿島アントラーズ】</span> 前節は4連敗中だった横浜F・マリノスとアウェイで対戦したが、4-1で惨敗。苦しむ相手との試合で敗れ、後半戦は1勝1分け2敗とつまづきを見せている。 首位が見えたプレッシャーなのか、戦力を欠いての戦いで苦しみを見せている。首位との勝ち点差は「8」となり、そろそろ取り戻していきたいところだ。 チームとしてのプラス材料は、MF柴崎岳の復活。横浜FM戦では85分間プレーし、負傷で出遅れていた中で、重要な戦力が戻ってきた。 しっかりと勝利をおさめた田舎で、町田の背中が遠くなることは許されない。暑さも増していき、固定メンバーで戦っていることでの疲労も出てくるはずだが、ここを終えれば中断期間。しっかりと勝利で締めたいところだ。 ★予想スタメン[4-2-3-1] GK:早川友基 DF:濃野公人、植田直通、関川郁万、安西幸輝 MF:知念慶、柴崎岳 MF:師岡柊生、名古新太郎、仲間隼斗 FW:鈴木優磨 監督:ランコ・ポポヴィッチ <span class="paragraph-subtitle">◆主力不在で大の苦手とするアウェイ鹿島戦【FC東京】</span> 前節は国立競技場にアルビレックス新潟を迎えて2-0で勝利。連敗と苦しい形での後半戦スタートとなったが、星を五分に戻した。 ただ、チームはMF松木玖生が海外移籍のため離脱。さらに、パリ五輪に出場するため、GK野澤大志ブランドン、FW荒木遼太郎も不在。チームとして非常に難しい状況に立たされることとなる。 加えて、鹿島での戦いはとても苦手に。13勝10分け24敗と大きく負け越している状況。ただ、上位を目指していくためには負けられないところ。勝ち点差「5」の相手に勝利したいところだ。 チームとして期待するはGK波多野豪。今シーズンは2度の一発退場など悪目立ちしてしまっており、ポジションも失った。野澤がいない今、存在感を見せつけてポジションを奪え返せるか。クリーンシートに抑えれば、負けはない。 ★予想スタメン[4-2-3-1] GK:波多野豪 DF:中村帆高、 木本恭生、岡哲平、 徳元悠平 MF:小泉慶、高宇洋 MF:安斎颯馬、仲川輝人、遠藤渓太 FW:ディエゴ・オリヴェイラ 監督:ピーター・クラモフスキー パリ五輪出場:野澤大志ブランドン、荒木遼太郎、佐藤龍之介(トレーニングパートナー) 契約上出場不可:荒木遼太郎 2024.07.20 12:35 Sat

ランコ・ポポヴィッチの移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
2006年7月1日 Pachern 引退 -
2004年7月1日 TuS Arnfels Pachern 完全移籍
2002年1月1日 無所属 TuS Arnfels 完全移籍
2001年7月1日 シュトゥルム・グラーツ 無所属 -
1997年7月1日 Almería CF シュトゥルム・グラーツ 完全移籍
1995年7月1日 Ethn. Piraeus Almería CF 完全移籍
1994年7月1日 スパルタク Ethn. Piraeus 完全移籍
1992年7月1日 パルチザン スパルタク 完全移籍
1990年6月30日 レオタル・トレビニェ パルチザン レンタル移籍終了
1989年7月1日 レオタル・トレビニェ レンタル移籍

ランコ・ポポヴィッチの監督履歴

就任日 退任日 チーム 種類
2024年2月1日 鹿島 監督
2023年8月10日 2023年12月31日 ヴォイヴォディナ 監督
2020年2月1日 2023年1月31日 町田 監督
2018年10月10日 2019年6月13日 SKNザンクト・ペルテン 監督
2017年9月25日 2018年5月31日 Pune City 監督
2016年8月25日 2017年6月13日 ブリーラム 監督
2014年11月24日 2015年12月21日 サラゴサ 監督
2014年2月1日 2014年6月9日 C大阪 監督
2012年2月1日 2014年1月31日 FC東京 監督
2011年2月1日 2012年1月31日 町田 監督
2009年7月21日 2010年1月31日 大分 監督
2008年7月1日 2009年6月30日 スパルタク 監督
2006年6月10日 2007年10月2日 広島 コーチ
2004年7月1日 2006年6月30日 Pachern 監督
2004年7月1日 2006年5月31日 シュトゥルム・グラーツ コーチ
2004年5月20日 2004年6月30日 TuS Arnfels 監督

ランコ・ポポヴィッチの今季成績

明治安田J1リーグ 0 0 0 0 0 0
YBCルヴァンカップ2025 0 0 0 0 0 0
合計 0 0 0 0 0 0

ランコ・ポポヴィッチの出場試合

明治安田J1リーグ
第1節 2025-02-15 vs 湘南ベルマーレ ベンチ外
1 - 0
第2節 2025-02-22 vs 東京ヴェルディ ベンチ外
4 - 0
第3節 2025-02-26 vs アルビレックス新潟 ベンチ外
2 - 1
第4節 2025-03-01 vs FC東京 ベンチ外
2 - 0
第5節 2025-03-08 vs 柏レイソル ベンチ外
1 - 3
第6節 2025-03-16 vs 浦和レッズ ベンチ外
1 - 1
第7節 2025-03-29 vs ヴィッセル神戸 ベンチ外
1 - 0
第8節 2025-04-02 vs サンフレッチェ広島 ベンチ外
1 - 0
第9節 2025-04-06 vs 京都サンガF.C. ベンチ外
3 - 4
第10節 2025-04-12 vs セレッソ大阪 ベンチ外
1 - 0
YBCルヴァンカップ2025
1回戦 2025-03-20 vs 栃木シティ ベンチ外
0 - 1
2回戦 2025-04-09 vs レノファ山口FC ベンチ外
1 - 1