フランク・ランパード

Frank LAMPARD
ポジション 監督
国籍 イングランド
生年月日 1978年06月20日(47歳)
利き足
身長
体重
ニュース 人気記事 クラブ 監督データ 代表

フランク・ランパードのニュース一覧

レスター・シティは15日、チェルシーからU-20イタリア代表MFチェーザレ・カサデイ(20)を1年間のレンタル移籍で獲得したことを発表した。背番号は「7」に決定。なお、今回の契約は買い取りオプションを含まないドライローンとなる。 同胞エンツォ・マレスカ監督率いるレスターへの武者修行が決定したカサデイは、クラブ公式 2023.08.16 00:41 Wed
Xfacebook
チェルシーのイングランド代表DFリース・ジェームズが、「最悪」だった昨シーズンのチームの内情を明かした。イギリス『ミラー』が伝えている。 昨年5月にトッド・ベーリー氏率いるアメリカ系コンソーシアムへの経営権移行が決定したチェルシー。2022-23シーズンはその新オーナーの下、2度の移籍市場で巨額の資金を市場に投下 2023.07.26 18:42 Wed
Xfacebook
チェルシーやダービー・カウンティでイングランド代表MFメイソン・マウント(24)を指導したフランク・ランパード氏が教え子の素晴らしさついて語った。イギリス『マンチェスター・イブニング・ニュース』が伝えている。 2018-19シーズンにダービーで指揮官としてのキャリアを歩み始め、その際にチェルシーからレンタル移籍し 2023.07.14 16:03 Fri
Xfacebook
現在、キャリアのどん底に沈むエバートンの元イングランド代表MFデレ・アリ(27)が、これまでの壮絶な人生を包み隠さずに語った。イギリス『フットボール・ロンドン』が伝えている。 プロキャリアをスタートしたMKドンズでまばゆい輝きを放ち、ステップアップを遂げたトッテナムでは、マウリシオ・ポチェッティーノ率いる近年のク 2023.07.13 20:28 Thu
Xfacebook
今シーズンからチェルシーを率いるマウリシオ・ポチェッティーノ監督が、かつての教え子であるトッテナムのイングランド代表FWハリー・ケイン(29)についてコメントした。イギリス『フットボール・ロンドン』が伝えている。 昨シーズンは、トーマス・トゥヘル監督(現バイエルン監督)、グレアム・ポッター氏、フランク・ランパード 2023.07.08 16:43 Sat
Xfacebook

フランク・ランパードの人気記事ランキング

1

現監督ランパードが7年前の開幕戦で魅せた30mブレ球FKを回顧【ビューティフル・フリーキック】

サッカーにおいて、試合を決める大きな要素の一つであるフリーキック(FK)。流れの中ではなく、止まった状態から繰り出されるキックがそのままゴールネットを揺らせば、盛り上がりは一気に最高潮へと達する。 この企画『Beautiful Free Kicks』(美しいフリーキック)では、これまでに生まれたFKの数々を紹介していく。 今回は、現チェルシー監督の元イングランド代表MFフランク・ランパード氏が現役時代に決めたフリーキックだ。 <div id="cws_ad">◆ランパードが7年前の開幕戦で魅せた30mブレ球FK <br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJ6Y2JrU1UxYSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> 2001年に下部組織時代から過ごしたウェストハムを離れてチェルシーへと移籍したランパード氏。2014年夏に退団するまでの13シーズン中10シーズンで2桁得点を記録するなど、公式戦648試合で210ゴールという圧巻の数字を残している。 そんなランパード氏が、チェルシーでのラストシーズンとなった2013-14シーズンのプレミアリーグ開幕節、ハル・シティ戦で見事なFKを決めている。 1-0で迎えた25分、ゴールほぼ正面、約30mの位置でFKを獲得する。ランパードが右足でボールを強くとらえると、ほぼ無回転のシュートはグングンと伸び、相手GKの手を弾きながらネットを揺らした。 ランパード監督率いるチェルシーは、14日の28時にブライトン&ホーヴ・アルビオンとの開幕戦に臨む。 2020.09.14 22:00 Mon
2

「PKを外すことができるのは、PKを蹴る勇気を持つ者だけ」21世紀で最もPKを外したのは誰?トップは同数で、やはりあの2人…!

PKと言えば決めるのが当たり前とされており、PK失敗シーンの方が珍しいが、「決めて当たり前」というプレッシャーが逆に足かせとなり、メンタルの強さが試されるプレーだ。 また、その独特のプレッシャーを再現することは試合本番でしかできず、練習できないプレーだとも言われている。 <div id="cws_ad">◆ミス数1位も外した分だけ決めている!<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJpOXAybUtTUSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> PKが得意、不得意な選手がいる中、『Transfer Markt』が21世紀に入ってから、最もPKをミスした選手たちを紹介している。 21世紀で最もPKを外した選手は、史上最高の選手と名高いバルセロナのアルゼンチン代表FWリオネル・メッシとユベントスのポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドの2人となっており、それぞれ27度のPK失敗を記録している。 しかし、PKを蹴った母数ではC・ロナウドの162回に対し、メッシは126回であることから、成功率はC・ロナウドの方が高いことが分かった。 また、3位には99回のPKを蹴り、19回外している元イタリア代表FWフランチェスコ・トッティと、4位に92回のPKで16回の失敗を経験している元スウェーデン代表FWズラタン・イブラヒモビッチがランクイン。 しかし、メッシ、C・ロナウド、トッティ、イブラヒモビッチの4人は、同時に21世紀で最も多くPKを決めている選手の上位4人にもなっており(1位:C・ロナウド、2位:トッティ、3位:メッシ、4位:イブラヒモビッチ)、成功も多い分、失敗も多いという結果となった。 1994年のアメリカワールドカップ(W杯)決勝でPKを外した元イタリア代表FWロベルト・バッジョ氏は「PKを外すことができるのは、PKを蹴る勇気を持つ者だけだ」という名言を残しているが、まさにその言葉通りの結果となっている。 ◆21世紀のPK失敗回数(括弧内は失敗率) 1.リオネル・メッシ:126回中27回失敗(21.4%) 2.クリスティアーノ・ロナウド:162回中27回失敗(16.7%) 3.フランチェスコ・トッティ:99回中19回失敗(19.2%) 4.ズラタン・イブラヒモビッチ:92回中16回失敗(17.4%) 5.アントニオ・ディ・ナターレ:58回中15回失敗(25.9%) 6.エディンソン・カバーニ:73回中14回失敗(19.2%) 7.ウェイン・ルーニー:53回中13回失敗(24.5%) 8.ロナウジーニョ:68回中13回失敗(19.1%) 9.フランク・ランパード:80回中13回失敗(16.3%) 10.セルヒオ・アグエロ:61回中12回失敗(19.7%) <div style="text-align:left;" id="cws_ad">11.ルート・ファン・ニステルローイ:53回中11回失敗(20.8%)<br/>12.マルコ・ディ・バイオ:23回中10回失敗(43.5%)<br/>13.アントニオ・グリーズマン:30回中10失敗(33.3%)<br/>14.アンドレア・ピルロ:34回中10回失敗(29.4%)<br/>15.アリツ・アドゥリス:45回中10回失敗(22.2%)<br/>16.ピエール=エメリク・オーバメヤン:46回中10回失敗(21.7%)<br/>17.ネイマール:56回中10回失敗(17.9%)<br/>18.マレク・ハムシク:24回中9回失敗(37.5%)<br/>19.ルカ・トーニ:28回中9回(32.1%)<br/>20.ゴンサロ・イグアイン:32回中9回失敗(28.1%)<br/>21.ダニ・パレホ:41回中9回失敗(22%)<br/>22.ダビド・ビジャ:56回中9回失敗(16.1%)<br/>23.スティーブン・ジェラード:59回中9回失敗(15.3%)<br/>24.アントニオ・カッサーノ:20回中8回失敗(40%)<br/>25.クラース・ヤン・フンテラール:24回中8回失敗(33.3%)</div> 2020.11.15 20:30 Sun
3

デ・ブライネにアメリカの4クラブが熱視線、インテル・マイアミ以外にも3クラブが動き出す

マンチェスター・シティのベルギー代表MFケビン・デ・ブライネ(33)には、アメリカの複数クラブが関心を強めているという。『The Athletic』が伝えた。 今シーズン限りで10シーズンを過ごしたシティからの退団を発表したデ・ブライネ。発表後の12日に行われたプレミアリーグ第32節のクリスタル・パレス戦では、直接FKを叩き込むなど1ゴール1アシストの活躍を見せ、2点ビハインドからの逆転勝利に貢献していた。 衰えを見せていないデ・ブライネに関しては、メジャーリーグ・サッカー(MLS)のインテル・マイアミが獲得に強い関心を示していると報じられた中、実は4つのクラブが関心を持っているという。 デ・ブライネに関心を持っているのは、インテル・マイアミの他、シカゴ・ファイアー、ニューヨーク・シティFC、DCユナイテッドの4クラブとのこと。クラブの複数の関係者が、予備的な交渉を進めていると明かしたという。 インテル・マイアミは、すでにリオネル・メッシ、セルヒオ・ブスケッツ、ジョルディ・アルバ、ルイス・スアレスとかつてバルセロナでプレーした4選手が所属。サラリーキャップ外で獲得できるデジグネイティッド・プレーヤー(DP)の3枠が埋まっている状態であり、デ・ブライネを獲得するには、格安の条件になると見られている。 一方で、抜け道として考えられるのは、「ターゲット・アロケーション・マネー・プレイヤー(TAM)」と呼ばれるもの。移籍金を支払って獲得した選手など、一定の条件を満たした際に給与を引き上げられる枠として設けられており、給与上限は165万1250ドル(約2億3500万円)となっている。過去にはロサンゼルス・ギャラクシーでプレーしたズラタン・イブラヒモビッチや、ロサンゼルスFCでプレーしたガレス・ベイルなどが加入時はTAMとしてプレーし、イブラヒモビッチはのちにDPに変更。ベイルは変更前に引退した。 インテル・マイアミ以外のチームも、シカゴ・ファイアーはかつて柏レイソルでもプレーしたフリスト・ストイチコフ氏や、メキシコ代表のレジェンドでもあるクアウテモック・ブランコ氏、最近ではスイス代表のジェルダン・シャキリが所属していた。 ニューヨーク・シティFCは、言わずと知れたシティ・フットボール・グループ(CFG)のクラブ。シティと同じオーナーが保有しており、フランク・ランパード、アンドレア・ピルロ、ダビド・ビジャなどがかつて所属しており、すんなり移籍が実現しそうな可能性を持っている。 DCユナイテッドは、ウェイン・ルーニーが選手としても監督としても所属してたチーム。現在は元ベルギー代表FWクリスティアン・ベンテケが所属しており、日本人の木島萌生も所属している。 いずれにしても、アメリカから強い関心を寄せられているデ・ブライネ。2026年の北中米ワールドカップを前に、アメリカの地を踏むことになるかもしれない。 2025.04.17 15:05 Thu
4

2部時代のマウントが20歳とは思えぬ冷静さでハットトリックを奪取【ハットトリック・ヒーローズ】

サッカーにおいて、1試合で3得点以上を決めることを表す「ハットトリック」。元々はクリケットで打者を三者連続アウトにすることをそう呼んでいた。(クリケットにおいて打者を連続でアウトにすることは相当難易度が高い) サッカー選手にとって、「ハットトリック」は実力を証明する功績でもあるが、そう簡単にはお目にかかれない。この企画『HAT-TRICK HEROES』では記憶に残る「ハットトリック」を紹介していく。 今回は、チェルシーのイングランド代表MFメイソン・マウントがダービー・カウンティ時代に決めたハットトリックだ。 <div id="cws_ad">◆2部時代のマウントが当時20歳とは思えぬ落ち着きを披露<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJ3cXdUZTk4TyIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> 2019年4月13日、当時レンタル先のダービーに所属していたマウントは、チャンピオンシップ第42節でボルトンと対戦する。 まずは1点リードの45分、自らドリブルで持ち上がり、FWマーティン・ワグホーンとのワンツーから、最後はGKとの1対1を冷静に制した。 さらに55分、再び前線へと上がったマウントは、FWトム・ローレンスの左サイドからのクロスをトラップし、最後は頭で押し込む。 そして82分、DFアシュリー・コールのスルーパスに抜け出し、グラウンダーのシュートで相手GKのニアサイドを破った。 昨シーズン、フランク・ランパード監督のもとで、ダービーでリーグ戦35試合で8ゴール5アシストを記録し、チームの昇格プレーオフ進出に貢献したマウントは、今季からチェルシーへと復帰。恩師ランパード監督のもと、ここまで公式戦48試合に出場し6ゴール5アシストと主力として活躍している。 2020.07.13 22:00 Mon
5

リース・ジェームズ、移籍のマウントに「君のハートはこれからも青色だ!」 苦楽ともの“兄弟”にメッセージ

チェルシーのイングランド代表DFリース・ジェームズがイングランド代表MFメイソン・マウントの移籍を惜しんだ。 チェルシーのレジェンドであるフランク・ランパード氏に見いだされ、アカデミー産のスターとしてファンからも人気を博したマウント。ただ、昨季は輝きを欠き、2024年夏までの契約を巡るクラブからの延長話を拒否した。 そのなか、人員過多のスカッド整理が求められるチェルシーの状況も拍車をかけ、移籍話に発展すると、ユナイテッド行きの噂がヒートアップ。クラブ間交渉で綱引きが続いたが、最終的に決着し、5日に移籍が正式決定した。 この移籍にレジェンドOBであるディディエ・ドログバ氏が自身のSNSで「また1人の王子が生涯のクラブを離れる」と残念がったりと反響を呼ぶなか、アカデミー時代から苦楽を共にするリース・ジェームズも反応している。 自身のインスタグラムで幼少期時代の写真とともに「兄弟よ。何から始めようか」と言葉探しから始めると、2人の歩みを振り返りながら、別れのメッセージを発信した。 「僕は6歳の頃から君のことを知っていて、ともに大きくなり、トップチームに入っていくために同じような道を辿った。事実上不可能と思われたことだ。君と一緒に叶えられたと言えるのは誇りだ」 「君を幼かった頃から見てきて、今日のような1人の男、そして選手になるのも目にしてきた。君は自分自身や家族にとって誇らしいことをしたんだ」 「僕らのキャリアで最高の日々を一緒に過ごせたのは僕の心にずっと残る。別れは悲しい。君の幸せと健康、そして新たな冒険での幸運を祈っている! 君のハートはこれからも青色だ!」 なお、ユナイテッドとチェルシーはアドオン500万ポンドを含む総額6000万ポンド(約110億円)の移籍金額で合意。マウントは1年延長オプションが付いた2028年夏までの契約を結び、背番号「7」をつける。 2023.07.06 17:20 Thu

フランク・ランパードの移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
2017年2月2日 NYシティ 引退 -
2015年6月30日 マンチェスター・C NYシティ レンタル移籍終了
2014年8月3日 NYシティ マンチェスター・C レンタル移籍
2014年8月1日 チェルシー NYシティ 完全移籍
2001年7月1日 ウェストハム チェルシー 完全移籍
1996年1月1日 スウォンジー ウェストハム レンタル移籍終了
1995年10月6日 ウェストハム スウォンジー レンタル移籍
1995年7月1日 ウェストハム 完全移籍

フランク・ランパードの監督履歴

就任日 退任日 チーム 種類
2024年11月28日 コヴェントリー 監督
2023年4月6日 2023年6月30日 チェルシー 暫定監督
2022年1月31日 2023年1月23日 エバートン 監督
2019年7月4日 2021年1月25日 チェルシー 監督
2018年7月1日 2019年7月3日 ダービー 監督
2017年7月1日 2018年6月30日 チェルシー ユースコーチ

フランク・ランパードの代表履歴

デビュー日 引退日 チーム
1999年10月10日 2014年6月24日 イングランド代表