大久保智明

Tomoaki OKUBO
ポジション MF
国籍 日本
生年月日 1998年07月23日(26歳)
利き足
身長 170cm
体重 62kg
ニュース 人気記事 クラブ

大久保智明のニュース一覧

15日、YBCルヴァンカップ準決勝第2戦、浦和レッズvs横浜F・マリノスが埼玉スタジアム2○○2で行われ、ホームの浦和が2-0で勝利。2戦合計スコア2-1とした浦和が、決勝進出を決めた。 2016年以来の決勝を目指す昨季のAFCチャンピオンズリーグ(ACL)覇者浦和と、2018年以来の決勝を目指す昨季のJ1王者横 2023.10.15 19:13 Sun
Xfacebook
22日、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)プレーオフの浦和レッズvs理文が埼玉スタジアム2○○2で行われ、3-0で浦和が勝利を収めた。 昨季3度目のACL制覇を成し遂げ、ディフェンディングチャンピオンとして、グループステージ出場を懸けたプレーオフに臨む浦和。中島翔哉がトップ下で今夏加入後初先発を飾り、興梠慎三も 2023.08.22 21:35 Tue
Xfacebook
28日、明治安田生命J1リーグ第12節延期分の浦和レッズvs湘南ベルマーレが埼玉スタジアム2○○2で行われ、4-1で浦和が勝利を収めた。 7戦無敗も3連続ドロー中と勝ち切れない試合が続く5位・浦和に対し、11戦未勝利で最下位転落した湘南と、状況は異なれど3ポイントが欲しい両チーム。中3日という連戦の中で互いに先発 2023.06.28 21:35 Wed
Xfacebook
浦和レッズは6日、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)2022決勝第2戦でサウジアラビアのアル・ヒラルを埼玉スタジアム2002へ迎え、1-0で勝利。2戦合計スコア2-1で浦和が2017年以来となる3度目の優勝をつかみ取った。 4月29日の第1戦では先制されながらも、興梠慎三がアウェイゴールを奪って1-1で終えた浦 2023.05.06 19:59 Sat
Xfacebook

浦和レッズのニュース一覧

サンフレッチェ広島は27日、浦和レッズからFW前田直輝(30)を完全移籍で獲得した。 ドリブルが持ち味のレフティーは東京ヴェルディでのプロ入りから、松本山雅FCや、横浜F・マリノス、名古屋グランパス、ユトレヒトでのプレーを挟み、2024年1月に浦和へ完全移籍。 浦和での2024年シーズンは明治安田J1リーグ 2025.03.27 10:30 Thu
Xfacebook
国際サッカー連盟(FIFA)は26日、今年6月にアメリカで開催されるFIFAクラブ・ワールドカップ(W杯)の賞金総額を発表した。 これまでは各大陸王者と開催国王者の7チームの出場だったクラブW杯。しかし、FIFAはフォーマットを刷新。今年から開催されるクラブW杯は4年に1度の開催となり、32チームが出場することと 2025.03.26 20:45 Wed
Xfacebook
浦和レッズは21日、鹿島アントラーズ戦における違反行為と処分を発表した。 問題は16日に県立カシマサッカースタジアムで行われた明治安田J1リーグ第6節の鹿島戦で発生した。 来場者1名が、試合終了後にビジターサポーターエリアにおいて警備員および浦和のクラブスタッフを突き飛ばした暴力行為に及んだとのこと。浦和の 2025.03.21 16:15 Fri
Xfacebook
J1リーグは3月16日の第6節で、鹿島が浦和と1-1で引き分けて首位をキープすると同時に、ホームで26試合不敗のJ1新記録を樹立した。鹿島は第4節のホームFC東京戦で2-0の勝利を収め、これまで4チーム(浦和、G大阪、川崎F、清水)が達成していた25試合不敗のタイ記録を達成していた。 同じ3月2日の第4節で、浦和 2025.03.18 17:00 Tue
Xfacebook
16日、明治安田J1リーグ第6節、鹿島アントラーズvs浦和レッズが県立カシマサッカースタジアムで行われ、1-1のドローに終わった。 前節、柏レイソルとの上位対決を3-1で制し4連勝を達成した好調の鹿島。J1新記録となるのホーム連続無敗(26試合)も懸かった、5連勝を目指した一戦では前節と全く同じスタメンを採用。レ 2025.03.16 16:21 Sun
Xfacebook
浦和レッズについて詳しく見る>

大久保智明の人気記事ランキング

1

2度のリードを許した浦和がFC東京に逆転勝利!途中出場の松本泰志が2得点と躍動【明治安田J1リーグ第17節】

明治安田J1リーグ第17節の浦和レッズvsFC東京が17日に埼玉スタジアム2002で行われ、3-2でホームの浦和が勝利した。 リーグ戦2試合未勝利となっている4位浦和(勝ち点26)は、ドローで終えた前節のアルビレックス新潟戦からスタメンを4人変更。金子拓郎や松本泰志、長沼洋一、GK牲川歩見に代えて大久保智明、サミュエル・グスタフソン、荻原拓也、GK西川周作をスタメンで起用した。 一方、直近5試合で3勝と流れを掴み始めた15位FC東京(勝ち点19)は、劇的PK弾で勝利した直近のヴィッセル神戸戦のスタメンから小泉慶を高宇洋に変更した以外は同じスタメンを採用した。 試合は開始早々にFC東京がチャンスを迎える。7分、ドリブルでボックス左から侵入した遠藤渓太がボックス内で安居海渡に倒されると、VARの末にFC東京がPKを獲得。これをマルセロ・ヒアンがゴール左隅に沈めた。 その後は一進一退の展開が続くなか、浦和は28分に決定機を迎える。大久保のラストパスをボックス内斜めに走り込んだ松尾佑介が反応するも、これは相手DFがブロック。子のこぼれ球にサヴィオが反応するもシュートは枠の上に外れた。 同点のチャンスを逃した浦和だったが、直後に再び決定機を作る。32分、松尾の左クロスをゴール前の大久保がヘディングで合わせると、クロスバーに跳ね返ったボールをボックス右で反応した石原広教が右足のダイレクトシュートをゴール右に突き刺した。 1-1で迎えた後半、FC東京は48分に橋本拳人を下げて小泉慶を投入すると、直後に決定機。49分、GK西川のミスパスを敵陣で白井康介がカットすると、ボックス右手前まで侵攻した佐藤恵允のラストパスをボックス内で受けたマルセロ・ヒアンがシュートを放ったが、これはGK西川の好セーブに防がれた。 対する浦和は55分、グスタフソンのパスを敵陣右サイドで受けた石原のピンポイントクロスからサヴィオがヘディングシュートを放ったが、これは相手GKの正面を突く。さらに56分にも、右サイドからカットインしたサヴィオがコントロールショットでゴールに迫ったが、これもGK波多野豪のセーブに阻まれた。 その後は互いに選手を入れ替えながらゴールを目指すなか、するとFC東京は68分に佐藤にパスをボックス左横で受けた安斎颯馬がボックス左深くに切り込みマイナスへ折り返すと、遠藤のダイレクトシュートがDFダニーロ・ボザに当たり、ゴールに吸い込まれた。 再び追いかける展開となった浦和は、73分に松本泰志と関根貴大、78分に原口元気を投入。すると80分、左CKの二次攻撃から金子拓郎の右クロスをボザが中央で競り合うと、ゴール左手前に走り込んだ松本に当たったボールがゴールに吸い込まれた。 ゴール前で競り合ったボザが触れていた場合、松本はオフサイドポジションだったが、長時間のVARレビューの末にボザはボールに触れていないと判定され、松本のゴールが認められた。 2-2のまま試合終了かと思われたが、後半アディショナルタイムにドラマが生まれる。浦和は93分、右CKのこぼれ球からボックス内で混戦が生まれると、ボックス右深くに抜け出した関根がふわりと浮かせたクロスを入れると、ファーサイドの松本が胸トラップから右足ボレーでゴールネットを揺らした。 結局、これが決勝点となり3-2でタイムアップ。浦和が3試合ぶりの白星を飾った。 浦和レッズ 3-2 FC東京 【浦和】 石原広教(前32) 松本泰志(後35) 松本泰志(後48) 【FC東京】 マルセロ・ヒアン(前10)【PK】 遠藤渓太(後23) 2025.05.17 18:20 Sat

大久保智明の移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
2021年2月1日 中央大学 浦和 完全移籍
2020年10月23日 浦和 中央大学 レンタル移籍終了
2020年3月19日 中央大学 浦和 レンタル移籍
2020年1月31日 浦和 中央大学 レンタル移籍終了
2019年8月9日 中央大学 浦和 レンタル移籍
2017年4月1日 中央大学 完全移籍

大久保智明の今季成績

明治安田J1リーグ 5 120’ 0 0 0
合計 5 120’ 0 0 0

大久保智明の出場試合

明治安田J1リーグ
第1節 2025年2月15日 vs ヴィッセル神戸 メンバー外
0 - 0
第2節 2025年2月22日 vs 京都サンガF.C. メンバー外
1 - 1
第3節 2025年2月26日 vs 湘南ベルマーレ ベンチ入り
2 - 1
第4節 2025年3月2日 vs 柏レイソル メンバー外
0 - 2
第5節 2025年3月8日 vs ファジアーノ岡山 13′ 0
1 - 0
第6節 2025年3月16日 vs 鹿島アントラーズ メンバー外
1 - 1
第7節 2025年3月28日 vs セレッソ大阪 ベンチ入り
1 - 1
第8節 2025年4月2日 vs 清水エスパルス 13′ 0
2 - 1
第9節 2025年4月6日 vs アビスパ福岡 メンバー外
1 - 0
第10節 2025年4月13日 vs FC町田ゼルビア ベンチ入り
0 - 2
第20節 2025年4月16日 vs 京都サンガF.C. ベンチ入り
2 - 1
第11節 2025年4月20日 vs 横浜F・マリノス 1′ 0
3 - 1
第12節 2025年4月25日 vs サンフレッチェ広島 ベンチ入り
1 - 0
第14節 2025年5月3日 vs 東京ヴェルディ メンバー外
2 - 0
第15節 2025年5月6日 vs ガンバ大阪 ベンチ入り
0 - 1
第16節 2025年5月11日 vs アルビレックス新潟 26′ 0
1 - 1
第17節 2025年5月17日 vs FC東京 67′ 0
3 - 2