ジャンニ・インファンティーノ

Gianni Infantino
ポジション
国籍 スイス連邦
生年月日 1970年03月23日(55歳)
利き足
身長
体重
ニュース 人気記事 監督データ

ジャンニ・インファンティーノのニュース一覧

国際サッカー連盟(FIFA)の元暫定会長であるイッサ・ハヤトウ氏(享年77)が78歳の誕生日の前日となる8日に逝去した。 2016年まで15年に渡って国際オリンピック委員会(IOC)の委員を務め、名誉会員だった元カメルーンの陸上競技者はオリンピック開催中のパリで逝去した。 今回の訃報に際して、FIFAのジャ 2024.08.09 15:03 Fri
Xfacebook
2027年女子ワールドカップ(W杯)の開催地がブラジルに決定した。 17日にバンコクで行われた国際サッカー連盟(FIFA)の総会にて、加盟協会による投票が行われ、119票を集めたブラジルに。もう1つの候補先だったベルギー、オランダ、ドイツ(BNG)の3カ国共催案は78票にとどまった。 イギリス『BBC』によ 2024.05.17 15:55 Fri
Xfacebook
国際サッカー連盟(FIFA)は25日、サウジアラビアの国有石油会社である「Aramco(アラムコ)」とのグローバル・パートナーシップ契約締結を発表した。契約期間は2027年末までの4年間となる。 「Aramco」は、サウジアラビア政府が保有する世界有数のエネルギー・化学総合企業。特に石油に関しては、保有原油埋蔵量 2024.04.26 16:10 Fri
Xfacebook
国際サッカー連盟(FIFA)のジャンニ・インファンティーノ会長が、今週末のセリエA(イタリア1部)、チャンピオンシップ(イングランド2部)で起きた人種差別的虐待事件を受け、より厳しい処分を主張している。 20日に行われたセリエA第21節のウディネーゼvsミランでは、3-2の逆転勝利を飾ったミランの守護神マイク・メ 2024.01.21 22:47 Sun
Xfacebook
FIFAのジャンニ・インファンティーノ会長が、イスラエルとパレスチナの両サッカー連盟に書簡を送り、先の武力衝突の犠牲者に対して哀悼の意を表した。 今月7日、パレスチナ暫定自治区のガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスは、イスラエルへの攻撃を開始。これを受け、イスラエル側も激しい空爆で応酬し、これまでに双方の死者 2023.10.14 08:30 Sat
Xfacebook

ジャンニ・インファンティーノの人気記事ランキング

1

FIFA、2030年W杯の3カ国共催+南米3カ国1試合特別開催に、2034年W杯サウジ開催を承認

2030年FIFA男子ワールドカップ(W杯)のスペイン、ポルトガル、モロッコの3カ国共催、2034年男子W杯のサウジアラビア単独開催が正式に承認された。 国際サッカー連盟(FIFA)が11日、臨時総会を実施。ともに唯一の立候補となった2030年男子W杯、2034年男子W杯の開催地決定を承認した。 ジャンニ・インファンティーノ会長は「我々はサッカーをより多くの国に持ち込んでおり、チームの数が増えても質は低下していない。むしろ機会は高まった」、「総会の投票は明確だ」との言葉とともに開催地決定をアナウンスした。 また、2030年W杯に関しては当初の予定通り、スペイン、ポルトガル、モロッコの3カ国の共催に加え、1930年の第1回大会から100周年を記念して、ウルグアイ、パラグアイ、アルゼンチンの南米3カ国で、大会開幕戦としてそれぞれ1試合を開催することも決定。 インファンティーノ会長は「2030年に100周年を祝うには、3大陸6カ国で48チーム、104の壮大な試合を行うワールドカップを開催するより良い方法はないだろう。世界は立ち止まり、ワールドカップ100周年を祝うだろう。素晴らしい書類を提出したすべての入札者に祝意を表するが、私は6連盟の会長とそのチームに心から感謝の意を表したい」と、異例の形式で実施される2030年W杯について言及した。 一方、2034年W杯の唯一の立候補者で大会初開催が決定したサウジアラビアのオリンピック・パラリンピック委員会のアブドゥルアズィーズ・ビン・トゥルキ・ビン・ファイサル・アル・サウド王子は「これはサウジアラビアにとって歴史的な瞬間であり、サッカーを愛する3200万人の国民全員にとって夢の実現だ」と喜びを露わに。 さらに、サウジアラビアサッカー連盟(SAFF)のヤセル・アル・ミセハル会長も「サッカーは私たちの心の中に生きています。FIFAワールドカップを開催することは最高の栄誉であり、私たちは長い間このために取り組んできました。サッカーを世界的に成長させ、前向きな貢献をする責任と機会を歓迎します」と同じく悲願達成を喜んだ。 2024.12.12 05:30 Thu
2

女子クラブW杯は4年に1度、2028年に第1回大会が開催決定! さらに女子チャンピオンズカップを新設

国際サッカー連盟(FIFA)は5日、理事会を開催。女子クラブ・ワールドカップ(WCWC)に関する決定事項を発表した。 ジャンニ・インファンティーノ会長が2026年1月に開催する可能性を口にしていたWCWCだが、1年を切った現時点では何も決定していない状況であり、開催の延期が濃厚とされていた。 そんな中、5日に行われた理事会にて概要が決定。4年に1度開催するWCWCに関して、第1回大会を2028年に開催することが決定。16チームが参加することも決定した。 アジアからは2チームの参加に加え、プレイインで1チーム。アフリカ、北中米カリブ海、南米も同じ枠組みとなっている。 また、ヨーロッパは5チームが参加となり、プレイインが1チーム。オセアニアはプレーンが1チームとなった。 プレーインフェーズに参加した6チームのうち、3チームが本戦に加わり、全16チームが4つのグループに分かれて対戦。上位2チームがノックアウトフェーズに進むこととなる。 さらに、2026年以降に女子チャンピオンズカップも創設することが承認された。WCWCが開催されないとしに各大陸王者の6チームが参加。第1ラウンドでアジアvsオセアニアが行われ、第2ラウンドで勝者とアフリカが対戦。勝者が準決勝でヨーロッパと対戦する。もう一方は、北中米カリブ海と南米が対戦し、準決勝以降、3位決定戦、決勝が行われる。 なお、準決勝以降に関しては2026年は1月28日から2月1日、2027年は1月27日から31日、2029年は1月24日から28日で行われる。 2025.03.06 12:40 Thu
3

ロシアの復帰に期待、FIFA会長が停戦交渉が進む中で言及「復帰となれば全てが解決する」

国際サッカー連盟(FIFA)のジャンニ・インファンティーノ会長が、ロシアの復帰に期待を寄せた。 ロシアは、2022年2月にウクライナへの軍事侵攻を行い、3年が経過した現在もまだ続いている状況だ。この軍事侵攻を受け、ロシア代表とロシアのクラブはFIFA、そして欧州サッカー連盟(UEFA)の大会から追放されている。 そんな中、3月にはアメリカが仲介し、ロシアとウクライナの和平交渉がサウジアラビアで行われ、停戦に向けて話が進められている状況だ。 FIFAは3日、セルビアのベオグラードで第49回通常総会を開催。その中でインファンティーノ会長はロシアの早期復帰への期待を口にした。 「ウクライナの和平交渉が進む中、早く次の段階に進み、サッカー界にロシアも復帰できることを期待している。そうすれば全てが解決することになるからだ」 「我々が応援し、祈るべきはそれだ。なぜなら、それがフットボールの本質だからだ。分断ではなく、女子、男子を団結させ、どこにいても人々を団結させることなのだ」 停戦が合意されれば、ロシアの復帰への道が開けるが、UEFA執行委員会の過半数が賛成しなければならず、UEFAのアレクサンデル・チェフェリン会長は3日に自身の立場を改めて表明した。 「これまで何度も言ってきたように、戦争が終われば彼らは再入国を認められるだろう」 まずは停戦合意が先ではあるが、ロシアが国際サッカーの舞台に戻ってくる日も近づいているようだ。 2025.04.04 13:15 Fri

ジャンニ・インファンティーノの監督履歴

就任日 退任日 チーム 種類
2016年2月26日 FIFA 会長
2009年10月1日 2016年2月25日 UEFA 監督
2007年6月1日 2009年9月30日 UEFA 監督
2007年2月1日 2007年5月31日 UEFA テクニカル・ディレクター
2007年2月1日 2007年5月31日 UEFA 監督
2004年1月1日 2007年1月31日 UEFA 監督
2004年1月1日 2007年1月31日 UEFA 監督
2000年8月1日 2003年12月31日 UEFA 監督